X



トップページ身体・健康
1002コメント297KB

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ
垢版 |
2017/01/15(日) 09:31:18.96ID:zGbxXmx+0
「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」(Reflux Esophagitis:RE)
炎症を伴わず逆流症状だけが起こる場合「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)と呼ばれることもある。
(参考)http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0912esophagus.html
非びらん性と同じ症状に機能性胃腸症(Functional Dyspepsia:FD)逆流症状型がある。

症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、喉の締め付け、胸・みぞおち・背中の痛み、肋間神経痛の様な痛み、
過度のゲップ、喘息の様な咳、吐き気、口内の苦さ・酸っぱさ、痰、歯軋り、頭痛、耳痛、手足の冷えなど。
食道は心臓の後ろ、背中側を通っている為 背中痛や心臓痛、動悸を起こす人もいる。
胃酸の逆流から口内の酸性が強くなる事で、口臭が増す場合も多い。
妊婦さんは胃を圧迫され症状が重くなるよう。

原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・大食い・早食い・食後すぐの就寝・ストレス・筋トレ・腹筋運動・猫背・過食嘔吐・老化等それぞれ。
睡眠時無呼吸症候群から併発することもある。
酷い咳から喘息と誤診されることもある。

※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
  明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
テンプレ>>2-6辺り

前スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148189/

関連スレ
機能性胃腸症スレ その19 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1483877059/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 09:33:00.75ID:zGbxXmx+0
病院では胃酸の分泌を抑えるH2ブロッカーやプロトンポンプ阻害薬(PPI)を処方されることが多い。
主なH2ブロッカーは、タガメット・ザンタック・ガスター・アシノン等
主なPPIは、オメプラール・タケプロン・パリエット・ネキシウムカプセル・タケキャブ 等
(PPIの方が胃酸を抑える働きは強いが、値段も高い)
PPIは8週までとされているが、逆流性食道炎の場合『維持療法』で8週以降も処方される。
副作用などはhttp://health.yahoo.co.jp/等を参照。
4週間・8週間のPPI投与で治る人もいるが、治らない人の方が多い。
また炎症は抑えられても、PPIで逆流自体が治るわけではないので、
数年に渡って長い付き合いになることもある。

この病気の疑いがある人はまず病院に行って内視鏡検査(胃カメラ)をすると良い。
食道や胃に炎症があるかないかがそれでわかる。
炎症を放っておくと食道ガン・胃ガンのリスクが上がると言われている。 内視鏡検査は、鎮静剤を打ってもらうとかなりラク。詳しくは胃カメラスレへ。
病院は内科より消化器系を専門にしている所に行くと良い。

また本当に逆流しているかどうかは、24時間pH検査で調べる事ができる。
外科手術を考える場合は、他にバリウム検査・胃食道内圧検査をする事もあり。
過去に手術をした人のレポ(dat落ち)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149438974/727-730
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101534394/608-622
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1314677660/496-507

※数ヶ月で治る人は稀。
  数年から一生の付き合いになる病気です
0003病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 09:33:23.32ID:zGbxXmx+0
*食べるのを控えた方がいい物
  消化が悪い物・刺激物・揚げ物・柑橘類・繊維質の物・トマト・サツマイモ・カボチャ・酢・マヨネーズ
  チョコレート・ココア・コーヒー・緑茶・炭酸・甘い物・ミント系の物・ラーメン・カレー・香辛料等
  冷たすぎる物・熱すぎる物・アルコール類(多すぎるので自己判断で)

*食べてもいい物 (人によりけり 悪化する可能性も有り)
  消化がいいもの・雑炊(よく噛む)・りんご・バナナ・白身魚・鳥のササミ等
 ノンカフェインコーヒー

*避けた方が良いこと
  飲酒・喫煙・腹や胸の締め付け・腹圧を上げるような姿勢・猫背・大食い・早食い・夜食・食べてすぐ寝る

*良いかもしれない物(人によりけり)
  アルカリイオン水・ホットミルク・ヨーグルト・プルーン(賛否両論有り)
  のど飴・ガム (空気嚥下症・呑気症 状態になり悪化する可能性も有り)

*すると良いこと
1)よく噛む
2)腹八分
3)就寝前4時間は飲食しない

*上半身部分を高くして寝る。枕だけを高くすると寝辛いので、
  できれば上半身部分だけにマットレスなどを敷きたいところ。
*ベッドの頭部側をブロック等で持ち上げる方法もある。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 09:33:37.49ID:zGbxXmx+0
■第一三共逆食サイト
   http://www.muneyake-donsan.jp
   ※心当たりのある方は一度は検査を受けましょう

経鼻内視鏡検査施設検索
http://www.hanakara.jp/search_hospital/

ためしてガッテン
不眠・心臓痛の原因!「胸やけ」一発解消法
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090701.html
胸やけ! 長引く新理由
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20140514.html

JAPIC(薬の添付文書サイト)
http://database.japic.or.jp/ctrl/attDocsForm

食道炎、食道潰瘍−goo ヘルスケア (薬を水無しで服用してから症状が出始めた人は 薬剤性食道炎)
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10G10200.html

きょうの健康
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2012/05/0514.html
0005病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 09:33:54.14ID:zGbxXmx+0
■プロトンポンプ阻害薬(PPI)の使い方の工夫

H2受容体の使用経験等の影響と思われるが、PPIを就寝前等の空腹時に服用する患者が少なくない。
しかし、プロトンポンプが食物等の刺激によって活性化しているほうがPPIの効果はより優れたものとなる。
図1に示すように食事と一緒に服用することで酸分泌抑制効果がかなり変わってくる。
食事と一緒(可能なら食前)に服用すると酸分泌抑制効果が増強することを示す結果である。
ttp://www.pariet.jp/alimentary/vol56/no576/sp02-01.html
(リンク切れ)
0006病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 09:37:16.30ID:738cE6yV0
薬にしろ食事にしろ何が効いてるのかよくわからない・・・
0008病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 10:45:55.26ID:vtgwVvzs0
食後牛乳って良いの?
薬飲む必要があるから直後に飲んだりして効果弱まったりしないか不安
0009病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 11:09:47.69ID:B6HLuGVc0
>>8
薬には干渉しない
人によっては乳糖カットのホッミルクのが腹ゆるくならないよ
とりあえず試してみ
0011病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 11:55:21.73ID:M8RLBjVt0
イライラしてまた余計なもの食べてしまった
0012病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 12:50:17.38ID:vBzLOGax0
この病気になってしんどくてよく座ったり寝転がったりすることが多かったけど、逆に動いた方がいいのかなあ。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 13:08:43.06ID:SFMf6eR70
シンドイ時に動くと倒れそうになるよ
動けそうなときに動く方がいい、寝転がるのはよくないけど
0014病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 13:53:35.15ID:B6HLuGVc0
>>12
気持ちは分かるが寝転がるのは良くないなぁ…
自分でも以外だったけど軽く歩くといい感じだったよ
0015病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 13:55:50.81ID:738cE6yV0
>>12
動いた方がいいと思う
寝転がるのはよくないみたい
0016病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 13:58:25.81ID:oIgF3qmX0
でもだいたい息苦しくなるんだけどな…
0017病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 14:58:28.72ID:AiTXQEOH0
食後はベッドに体にフィットするビーズクッションを壁際に置いて上半身斜めにしてる
調子が良ければ立ってるんだけど酷いときは息切れしちゃって
0019病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 16:48:01.58ID:LhnYF8ye0
胸やけはないのに喉の不快感が治らない...
0020病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 17:02:19.90ID:LyqXa4ST0
年明けから胸焼けも減ってきて調子良かったのに突然食事する時に食堂の入り口辺りが痛むように…
肉食ったのがだめだったか
0021病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 17:09:40.46ID:yiwySMwV0
1乙
バスと接触したんだがバスは接触を認めないから色々考えてしまい胃酸が増えたよ。バスとかタクシーと事故を起こすとメチャクチャメンドクセーと知った。
衝突してんのにぶつかってませんってwww警察に報告してるから救急車で運ばれてる最中に単独事故になってた。

やっぱり胃はメンタルの影響うけるね。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 17:54:17.60ID:Pl7KW8XE0
ジョギングって逆効果?
0023病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 18:12:38.49ID:pEcMBGly0
しばらく楽になってたのにまた喉が締め付けられてる
なんで再発すんだよこれ
0024病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 18:22:26.53ID:W9n6+yq5O
>>22←質問バカ
0026病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 20:16:54.43ID:B6HLuGVc0
寛解中なので診断後初のハヤシライスを食べてみた。さてどうなるか
0030病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 21:31:00.13ID:W9n6+yq5O
>>25←1行呟きバカ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 21:42:32.78ID:y+eDFWvp0
この病気を知らず予防もせず癌で亡くなった人も多いだろうな?
0032病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 21:43:49.02ID:XbotqEDz0
パリエット飲み始めて6年安定してるけど
最近口の中が常に酸っぱい
飲み物も食べ物も酸っぱい。副作用?
他の薬もたくさん飲んでるからどの薬が副作用かわからんけど、味覚障害みたいだ
0033病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 21:49:41.07ID:kYJ9RFcy0
>>31
それ疑問文なの?
なんで文末にクエスチョンマークつけたの?
バカなの?
0034病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 22:08:03.77ID:W9n6+yq5O
>>31←時代錯誤無知バカ
0035病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 22:11:02.99ID:oIgF3qmX0
「?」が疑問符って知らないで、語尾を上げる印だと思っているワカイヒト多いね
0036病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 22:13:29.46ID:eO4joNiW0
>>31って語尾あげて読むの?
それでもおかしいんじゃね
0037病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 23:02:31.83ID:B6HLuGVc0
>>32
薬で酸っぱくなる副作用あるやつ多いよね。薬剤師に相談してみては?
0038病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 23:11:49.43ID:KeWebzQT0
左を下に寝るクセつけたら日中もついつい左に傾くようになってしまった…
0039病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 23:36:00.63ID:yiwySMwV0
なんか最近住人変わった?

パリエットを数日に一度飲んでるけど口が酸っぱいのは呑酸かと思っていたけど副作用なのは知らなかった
寒いと調子が悪くなる。小豆のチンするやつ寝る前にお腹にのせると気持ち良いよ。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 00:04:46.23ID:TpJoMBao0
数日に一度飲んでるだけだったら呑酸で酸っぱくなるだろ
毎日飲めば酸っぱくなくなると思う
0041病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 00:45:41.12ID:hb+TIBWP0
>>29
そうなんだ
自分は締め付け感あって唾飲み込みにくい時があるわ
あと飲み物飲んだあとに締め付けが酷くなる
締め付けというかむせる前?みたいな感じ、すぐ治るけど
0043病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 08:57:40.90ID:hb+TIBWP0
>>42
あ、治るってのは飲んだあとのひどいのがいつもの締め付け具合に戻るってだけで完全になくなるわけじゃない
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 09:59:11.27ID:kehg+jRX0
>>42
薬いろいろ試した?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 10:59:24.21ID:MZT6DaBeO
↑↑↑一行質問バカ
0046病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 11:03:08.48ID:lk49v3li0
いよいよ今週、検査ばかりで検査結果も曖昧な説明&データもくれない大学病院から転院の為に予約いれた。
予約は2、3ヶ月に一度だし、その間具合が悪くなっても予約とれないし待たされるし辛かった。
転院の話が出るたびに何処かの具合が悪くなって検査検査…
紹介状書いてもらう事にはなってるけどそれにデータつけてくれるのかな。
だったらあまり意味ないよね、紹介状って。
大学病院からの紹介状ってどこまで情報提供お願いできるのかな。
因みに近くて融通のきく個人医院にかかる予定。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 11:20:17.31ID:awAQN5r40
>>44
はい
ppiはほぼ試しました
今は六君子湯とリーゼ
リーゼ飲むと2.3時間は少しだけ締め付けが緩む
0048病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 11:35:28.43ID:9YSqxWhf0
ここにいる人はわりと長期が多いのかな?
自分はもう半年以上薬飲んでるんだけどなかなか症状が消えない
胸痛とか嚥下痛ってみなさん経験あります?自分は吐き気あまり無いんだよね人それぞれなのかな
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 13:15:30.73ID:nY0NnGXJ0
>>46
どこの大学病院かアルファベットで書いてくれませんか?
頭文字だけでもいいです
0050病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 13:32:50.37ID:IPi3VAFj0
>>49
自分は46じゃないけど検査するだけで
治療に関しては全くなんの役にも立たなかったのは都内N大だな
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 15:15:00.65ID:EC20aCT00
>>37
しかし6年間も飲んでてどうもなかったから原因が何かはわからない。
ストレスとかでも味覚障害になるみたいだし
パリエットを飲んどけば逆流はない
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 15:17:25.87ID:809RPlXL0
重曹って小さじ半分程度を極少量の水で溶かして飲んで
跡からコップ一杯の水飲めばいいよね?
初めコップ一杯の水に重曹とかしてのんだら
余りのまずさというか飲みずらくて
コップ一杯飲むのに嫌な気分になった
0054病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 15:24:15.57ID:9YSqxWhf0
>>51
6年って逆食で?薬飲んでる間痛みとか呑酸とか症状どうでした?
やっぱり長引く人は長引くんですね…
0055病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 15:30:29.21ID:oicff3nI0
>>50
>>53
お二人ともありがとう
その大学病院は逆食の専門家がいるの?
0056病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 17:59:31.89ID:7MVEsiI50
>>55
逆食の世界では有名です

といっても中程度の逆食で治療ができる所といったら都内はS大しかありません
超重症ならJ大は手術できるので良いと思います。N医大はホントに検査だけ
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 18:58:30.10ID:gEMQ9jSh0
自分も病院変えたくてしょうがないんだけど
有名なとこが良いってわけじゃないんだ?
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 19:09:23.02ID:ynGv8No00
まあ、基本治せない病気だからねえ
ppi はここでも人によって合う合わないがあるって既出だから
治療法に柔軟な先生がいるところがいいんだろうね
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 20:47:06.52ID:EC20aCT00
>>54
逆流だよ。最初の1年で治りかけてパリエット→ガスター20→ガスター10
と順調に治ったが、10を飲み始めて2ヶ月くらいでまた悪化して
それ以来ずっとパリエット。ガスターに戻してもいいかもしれないが怖い。
パリエットを飲んでる時は何を食べてもいくら食べてもなんともないよ。
逆流分かって15キロくらい落としたからね
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 21:20:28.83ID:3sgBG/KJ0
S大は昭○大、J大は順○堂大、N大は日○医科大でしょ
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 21:20:51.43ID:3sgBG/KJ0
慶應義塾大学病院はいかがでしょうか?
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 00:45:28.70ID:FSzqTXZg0
喉の不快感で念のため耳鼻科行って喉のカメラと甲状腺エコーやってもらったけど異常なし
薬が効いてて食道の入口付近も何もなってないって言われた
なのに何でこんな締め付け感や異物感や飲み込みにくさがあるんだろう
もしかして喉の筋肉がおかしいのかな
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 00:46:57.91ID:gpfltnhD0
耳鼻科で食道の入り口まで見てもらえんの?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 01:11:57.52ID:eSjblSCe0
>>64
それはヒステリー球だと思うからぐぐれ
漢方の半夏厚朴湯が効くよ
あと自律神経がやられてる可能性もある
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 01:13:32.43ID:ASBqMC/Q0
逆流性食道炎のせいで咳が出る
胃カメラは痛いし苦しいからやりたくないんだよな
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 01:19:03.94ID:0ZEnmDKJ0
最近、胃カメラ受けて慢性胃炎と噴門にヘルニアがあるって言われて薬飲んでれば大丈夫だと言うんだけどヘルニアってほっといて良いの?
ちなみに胃潰瘍、ピロリ除菌、一年前から逆食って
流れなんだけど。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 05:13:55.79ID:t0JxOion0
昨晩喉がやたら渇いたので水がぶ飲みして寝たら
寝付いたころに逆流して、誤嚥でむせて目が覚めた
マイッタ・マイッタ・マイケルジャクソンだわ・・・
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 05:38:01.33ID:I4rF54Av0
ついさっきテレビでミカンの皮乾燥させたやつがいいってやってた
漢方で使われてる陳皮っていうものにあたるらしいのだが、調べてみたら腹の膨満感・胃酸過多・ゲップがよく出るなどの症状があるときに効果あるみたいだよ。 
逆食にとは言ってなかったけどテレビでは不安にもいいと書いてあったと思う。試してみる価値はあるかもしれん
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 06:38:55.91ID:G4KVADTWO
>>61←誰にでもわかる事を得意気に書くバカ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 08:55:07.56ID:XhdIKkGp0
枕を二段重ねにしたら寝つきが良くなって胃の調子も良くなった。
今までペシャンコになった低反発枕を使ってたから、
それが原因だったのかなあ。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 09:42:51.75ID:pKvE3Kp80
安いリクライニングシート勝ってきてべっどにのせるかなあ
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 09:54:14.47ID:bbVFx9Rp0
>>74
ベッド動かないよ
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 09:54:22.33ID:G4KVADTWO
>>74←誰にでもわかるような事を得意気に書くバカpart2
0078病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 09:55:51.00ID:G4KVADTWO
>>76←創意工夫が出来ないバカ
0079病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 10:00:51.37ID:G4KVADTWO
>>45←漢字の使い方を知らないバカ
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 10:02:15.95ID:G4KVADTWO
↑↑↑アンカー間違えたバカ

正しくは>>75
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 11:45:29.13ID:i+a9jT5c0
J医大と書いた者ですが、順天堂の方ではありません。
Ji医大と書いた方が良かったかな。
消化器内科が良いと聞いたので1年通いましたが…

>>81
その通りです。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 19:27:07.42ID:phwVRieC0
>>64
>>4ためしてガッテン
不眠・心臓痛の原因!「胸やけ」一発解消法
0088病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 22:01:47.26ID:F9NEIZC00
J医科大自分も駄目だった、
近隣に消化器の専門医がいなくて仕方なく大きな所に行ったんだけどねえ

水平に寝たい〜
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 22:46:16.01ID:pKvE3Kp80
牛乳って食間とか空腹時に飲んじゃダメとかはなくて
単に相性よね?
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 00:36:20.85ID:qCd8cXjF0
J医大に予約診察で確かに今回で紹介状関係もらうと言っていたのに、
「では次回に紹介状渡します」「大腸カメラも予約いれましょうか」と言われて目が点になった。
まだ通わされるのかよ!そして転院するというのに検査の予約進めるのかよ!w
データはちゃんと用意しておきますと約束してくれたけど本当かな…
今日は用意出来ないとの事。忘れてたのかな?
次回は2ヶ月後です…

>>88
今はどちらに通われてます?
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 01:03:02.53ID:qmnpS5Yf0
>>90
大学病院てとこは結構そういうもんだよ
一人で診てる患者数が多すぎて忘れられたり他の人と間違えてたりする
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 08:37:24.71ID:zehsSTvL0
照り焼きチキン食べたら喉の違和感やばかったわ
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 09:45:51.40ID:YgHaD61h0
みなさん肉は食べないようにしてる?
他に食べない食べ物ある?
0095病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 11:53:33.60ID:7728l79A0
牛肉は胸焼けするから食べない
豚肉も微妙 揚げ物は一切食べない。
食べ物は個人差あるから探りながら見つけるしかないよ。
今日は朝から胸焼けつらーい パリエットを飲んだ。
でもppiを連日飲むと必ず胃痛みたいな膨満感がくるから毎日飲めないのが辛い。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 11:58:27.61ID:YgHaD61h0
>>95
参考になります

薬は毎日飲むよう言われてないの?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 12:32:46.94ID:7728l79A0
>>96
薬は毎日と書いてるけどppiと相性悪いから先生は自分で調整してって言ってた。
胃薬じゃなくてもだいたい自分で調整してるw
不必要な薬は使わないし足りないものはたす
風邪薬とかもいらない薬は勝手にはしょる きちんと飲むのは抗生剤と整腸剤位かな
薬も個人差あるから
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 12:50:51.37ID:T2tB7PSx0
唾液を出すのがいいらしい
ならば梅干しを食べないまでも、容器に入れて眼に見える場所に飾っておくといい感じになるかな?
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 13:44:40.55ID:Rk595uPx0
>>98
ガム噛むと良いよ 主治医から教えてもらったよ。唾液が胃酸を流すって
0100病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 15:26:53.11ID:YgHaD61h0
>>99
これほんとうなの?
雨はだめ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況