X



トップページ身体・健康
1002コメント275KB

【滝汗】頭部多汗症・顔面多汗症 Part17【KY】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 06:43:14.72ID:ENb9H+j60
多くの日本人が悩んでいると思われるこの症状。
はたして改善の道はあるのでしょうか。
漢方・塩化アルミニウム・プロバンサイン・入浴法・ボトックス注射・交感神経切除・胸部圧迫等・・・
滝汗に負けず、みんなで情報を交換しあいましょう。
※荒らし、煽りはスルーでお願いします
廃人 ◆1MVsUKnBP6・廃人・IDの語尾がQはNG推奨又はスルーでよろしくお願いします

前スレ
【滝汗】頭部多汗症・顔面多汗症 Part16【KY】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1468302619/
0521病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:04:32.40ID:nzLSl6BU0
薬で汗止めるよりはボトックスで汗止まる方が絶対体にはいいよなぁ
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:05:18.83ID:bnUvjBeI0
オフ会いいな〜
でも自分は北陸だ…
客が少ない(いない)店が苦手
いっぱい客がいると割と平気なんだよなぁ
0523病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:28:21.49ID:0KliTuNO0
>>520
汗を止める効果は2ヶ月〜3ヶ月ほどで8割くらい減ったけど、ボトックスを頭全体に打つのは不可能だと思ったよ
それとボトックスは顔の大部分に打てないから、顔汗は止まらず快適ではなかった

結果として頭全体へのボトックスは2度とやらないと思った
主な理由は2つあって、まず注射がクソ痛いこと
頭の皮膚は薄い上に神経が集中してる部分もあるため、腕にする注射よりも遥かに痛い
カウンセラーに本当に大丈夫かと念を押されたが、100発なんてのは大人でも悶絶するレベルだった

2つ目は、額に打つと表情がブサイクのまま固定されること
額にボトックス打つとこんな感じになる
http://www.koicl.com/wp/wp-content/uploads/2013/05/img_g-j03.jpg

目と眉毛の間が狭くなってるだろ
ボトックスはシワを伸ばす施術でもあるため、オデコに打つと皮膚が頭蓋骨に貼り付いてシワが消える

今までたるんでた部分は下に下り、シワ寄せが目に現れるんだよ
眉毛が2個分くらい下がったまま動かすことができなくなり、常に睨んだような表情になる
0524病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 07:46:48.81ID:tfW8lZgV0
全身多汗症に長年苦しんできたものです。
はじめまして。
最近、大阪のクリニックで脇のボトックス注射うけてきました。保険きくかなぁと心配でしたが、保険使いたいですと言うと簡単な質問だけで、さぁやリマ色みたいな感じで病院に入ってかは30分後には終わってました。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 07:48:32.88ID:tfW8lZgV0
結果、脇汗はほぼ0に近い状態です。
費用は2万5千円 半年後にまたこればいいそうです。
快適すぎて生活が一変、、、脇以外も早く保険適用になるといいのですが、、、
もしボトックス迷ってる方がいたら質問うけます。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 08:04:07.64ID:065eZCIP0
>>525
脇あせかかなくなった分
他のところに多く汗をかくようになるんだろうか?
0527病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 08:08:13.43ID:bkim2YD80
>>526
そう言う方は全体の2パーセントはいるみたいですね。私の場合は全くないですね。脇の注射は少し痛いですが、脇を氷で冷やしてから注射するので我慢できるレベルです。時間にして5分ぐらいで終了する感じです。2日目からは汗が出ないのが実感できます。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 08:14:34.57ID:065eZCIP0
>>527
なるほど
半年後に行くって事は年に2回注射を受けないと効果は消えるの?
25000で年間50000か
脇汗だけはかかなかったのがこの2年くらい急に右だけかくようになってさ
グレーのTシャツ着れなくなってしまった
なぜか左はかかないんよな
0529病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 09:19:08.02ID:tfW8lZgV0
>>528
効果の長さは個人によるとのことでしたが、半年は持つだろうと。夏場だけ受ける方も多いみたいです。
保険は思ったより簡単に適用になるんだなぁと言う印象です。保険適用されないと、1回7.8万かかるので、保険のがいいですよね。脇汗かかないぶん、精神的に解放されたのか他の場所の発汗も少く感じますね。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 10:19:15.08ID:gFFfnSLe0
>>528
自分も右脇がすごいんだけどそれに比べると左はそこまでではないんだよな
まぁ普通の人と比べたらすごい出てるけど
やっぱ利き腕の方が出やすいのとかそんな感じなのかな
0531病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 10:23:21.56ID:065eZCIP0
>>529
詳しくありがとう
>>530
俺も右利きです
左は汗かいても染みにならない程度
なんでだろうね
0532病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 11:33:03.82ID:tUv+yt2a0
>>528
グレーのTシャツ着るか悩む程度の汗でここきてるなら場違い
0533病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 00:52:10.85ID:3zAqkKip0
左利きだけど右半身のが汗かきやすい
スイッチ入るのは右からだし、友人には「いつも右側の汗拭いてるね」って言われた
そういうの悲しいよね…
0534病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 01:41:17.69ID:/b3KFm0N0
>>533
何そのキカイダー的な左右非対称な体質😨
つか、俺なんて顔面滝汗マシーンなのに営業してるんだぜ
すぐ鼻の頭に大粒の汗わっさり掻くのに自分でもよくやるなと思うこのごろ😅
0536病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 11:42:50.89ID:zCTDQApY0
電車の中で携帯用扇風機使いたいけど恥ずかしい
0537病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 12:00:21.17ID:XmwhvNbP0
汗だくになる恥ずかしさと天秤にかけるしかないかな。

俺は片道30分の電車でうちわ扇いでる。奇異な目で見られるが汗だくよりはマシだ笑
0538病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 12:24:51.98ID:QQcTARTX0
奇異な目で見られてるんじゃないかと思った時点で汗が出るレベルのスレ
貴方はただの暑がり
0539病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 12:32:03.44ID:XmwhvNbP0
>>538
ちょっと笑
精神性多汗で15年苦しんでるよ(´;ω;`)

ずっと汗かいたら途中下車して、トイレの個室に駆け込み全裸になって全身の汗を拭きつつ衣類を乾かすという生活をしてきたが、さすがにうちわで扇ぐ恥ずかしさのほうがマシだと思えるように最近なってきたんだ。

汗かき始めたらずっと扇いでるよ笑
0540病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 12:54:37.59ID:fHRyUwCx0
人の目が気になって汗かきだしたらうちわなんかじゃ抑えきれないほどのスピードで汗かくんだけど。
もうこうなるとミイラ人間みたいに顔にタオル巻くしか方法は無い
0541病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 12:59:12.76ID:oL3Zwxvj0
オドレミンよりパーピレックスのがよくない?
0543病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 15:34:51.62ID:kLpAlk8j0
汗かいてるわけでもないのに冬場半袖で外歩いてる人は
別に暑いわけではないんだろうね
ちらっと見たところタオルとかハンカチも手に持ってなかったし
0544病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 16:52:29.60ID:6HF2iGgW0
自作のミョウバン水とパースピレックスとかって違うのかなあ?
同じ塩化アルミニウムでも
0546病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 21:34:34.36ID:5TDxQ7Wi0
今日病院行ったら窓開いてなくて風通し0で、おまけに他に患者もいなくて汗かいた〜
精神性なんだろうなぁ
病院でも店でも客が自分以外誰もいないとダメだ
0547病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 21:42:07.19ID:rrbwCd41O
汗をかくのが嫌というのを超えて汗をかくのが怖い。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:47:07.40ID:J2XTntJY0
今日はわりとサラッとしてるし涼しくて気持ちいいなーなんて思う日でも右こめかみ辺りが常に湿ってる。
いつも右側だけ前髪がベチャッと張り付いてるんだけどなんで右だけなんだろ。
そして滝汗発生したら汗出すぎで軽い貧血みたいな感じになるし、それに加えて精神的に疲れてグッタリする。
もう毎日疲れるよ…
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 13:57:25.67ID:Gg4Pir5V0
多汗症なんだけど精神的なものか体質的なものか分からない
こういう場合って何科に行けばいいですか?
0551病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 14:05:48.34ID:sRLWz2La0
精神的なものなら自覚できると思うけどなあ
自分は体質的に暑がりで汗かきやすいのに精神性のが加わってる
0552病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 14:34:07.05ID:uH/L12VP0
>>551
暑がり汗かき上がり症低体力全身性の多重コンボ。
生きてるだけで地獄
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 16:28:10.35ID:nReBGPnC0
元からの暑がりに加えてちょっとした動揺や不安でドッと汗が出るわ
いつのまにこんなに心が弱くなったのか…
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 16:47:27.21ID:tJjsXkMa0
さっき額と頭にボトックス打って来ました。
経過はまた報告します。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 18:49:08.57ID:Gg4Pir5V0
>>551
いや精神的なものかなとは思うんだけど元から暑がりで汗っかきだから
どっちを受診すればいいのかわからない...
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 19:03:25.27ID:mwuQa8SH0
前はahcシリーズがステマされてたけど、今はパーピレックスとかいうのがおされてんだな
ahcはアマゾンで買えたけど今は買えなくなってるし
流行り廃りがあるんかね
0559病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 19:09:02.14ID:ZKt942pY0
ちょっと動いたりしただけで汗かいちゃうしそれを気にして止められない
歩いただけで息はきれてないのに動悸と汗がでるんだがこれは多汗症かな?それともなんか神経悪いのだろうか
走るようにしてるから体型は普通
0560病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 19:43:46.62ID:/DwSs+d80
>>558
パースピは定番中の定番で常に毎スレで出てくるステマだと思うならご勝手に
あれ以上の汗止めあったら逆に教えてほしいわ🙋

クリアネオやノアンデの方がステマっぽいけどな
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:00:49.76ID:yc6wGaB00
3〜4年前から頭部(額と耳回りの生え際と襟足)と顔面(額と鼻)多汗症に悩んでて今、このスレには発見して書き込んでます。

主に滝汗になるのはその年の暑さにもよりますが4月下旬から10月の中旬位までです。

当方、女ですが男性ですら全く汗かいてないのに一人でちょっと動いただけですごい滝汗なので引かれるし、疑り深い人からは何でそんなに焦ってるの?疚しい事でもあるの?って検討違いな言い掛かりを付けられた事もあります。

対策としては多汗症に効くと言われてる市販の漢方やパブロン鼻炎薬(ちょうど花粉症だったので)を飲んでみたり色々な制汗剤を使ってみましたが汗は全く止められませんでした。

どうやら薬にアレルギーがあるようで迂闊に薬や漢方に手を出すことを止められました。
制汗剤も肌が弱いので汗を止めるのは諦めて臭わないようにすることに集中してケアしてます。

デオナチュレソフトストーンが今まで一番調子良かったのですが去年の夏位からかぶれるようになってしまい今はメンズですがデオウの丸いジャータイプのジェルがどこにでも塗れて臭わせないので重宝してます。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:16:24.86ID:X2O5rq1F0
>>563

おそらく精神性のものだから心療内科に行ったほうが良いですよ。

もちろん最初から完治などと思わず、まずは付き合い方を学んで下さい。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 23:59:39.88ID:g7mVG0fP0
>>563
同じ女だし汗かく部分もほぼ一緒ww
気持ちに余裕持って気楽にいこ
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 01:00:24.07ID:21jBYNM+0
>>564>>565
私は何か心の病気なんですかね?
確かに緊張したり苦手な人がたくさん居る場所で大量に発汗して家で動いても発汗してもそこまで大量じゃないです。

あと汗をかいてるだけで焦ってないし挙動不審とかでもないと思います。
心療内科ちょっと調べてみます。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 03:07:19.42ID:Oedi/t+80
汗は自律神経が管理してるから
途中から多汗になった人は自律神経失調症だろう
不眠やストレスが原因で交感神経が過剰に働いてしまう状態
0569病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 03:08:59.98ID:21jBYNM+0
仲間が居て心強いです!

ちなみに失礼覚悟で質問なのですが(すみません)皆さんは体型はどんな感じですか?

私は一番痩せてた時(46kg)より21キロ太ってて身長が157cm体重が67kgあります。
体重が6kg太ってから少しずつ汗っかきになってきたと思います。

あと去年位から頭部の汗をたくさんかく部分が禿げてきた気がします。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 07:49:45.46ID:rN9oORep0
>>563
女性で顔だと化粧大変だろうけど
精神だと抗不安薬のデパス
制汗だと胃腸薬のプロバンサインが
多汗症で処方されやすいよ
ただ更年期障害なども発汗起きるから
こっちの薬が効く可能性もあるよ
0572病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 08:06:08.37ID:oBh++C6f0
>>569
汗が気になり始めた中学生位のときは152cm42~47kg、今は154cm44kg
そこまで極端に増減したことないな

それより昔からお腹が弱い
0573病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 08:54:03.02ID:Zbl70J1A0
>>572
お腹弱いわけじゃないけど万年軟便だわ
水分とりすぎなんかな
0574病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 08:55:21.80ID:21jBYNM+0
>>568>>570>>571>>572
皆さんスリムですね!運動してる方や痩せてる方でもたくさん汗かくのか…

実は自律神経失調症を疑った時期があります。
ただその時は汗(前より少し汗かきやすくなったな程度)よりも微熱と倦怠感が半年間以上続いてたので。仕事が忙しくて病気に行くタイミング無くてナロンエース飲みながらやり過ごした。

ちなみに朝、お家で化粧する時は家が割と山の中で涼しいのとリラックスしてる?せいか汗かかないんですよね。

緊張したり苦手な人と同じ空間に居るとちょっとした事で汗スイッチが入ります。

あと軽い運動(仕事現場まで10分歩くとかちょっとした力仕事)をするとやってる時は汗かかないのに止めた時に風呂上がりかって位びっしょり汗かいてなかなか汗が引かないし汗が引く頃に何とも言えない疲労感があります。

アラフォーだし年々太って来てるから更年期もあるのかな?
0575病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 09:58:52.90ID:Nh/0HMAD0
>>574
僕は
176cm 62kg の29歳ですが、電車、レストラン、その他汗をかいたらおかしいだろ!と思われる場所で顔、頭、全身から汗が出ます。

昔行った心療内科では多汗症による社会不安障害だと言われました。

23歳のときに糖尿病が発覚し、最近行き始めた心療内科の先生には糖尿病が原因の多汗症だと言われ、納得がいきました。糖尿病には神経障害があり、自律神経失調症にもなり、汗のコントロールができなくなるそうです。

多汗症は中学生の頃からです。おそらくそのころから糖尿病は発症していたのでしょう。

一応2型と診断されていますが、専門医が見ても1型か2型かはっきり言えないようです。

多汗症だからと言って単純に外科的に止めようとするのではなく、自律神経失調症や他の神経障害を起こす病気(糖尿病やバゼドウ病)、または心の病や更年期障害などいろいろな面からアプローチしたほうが良いかと思います。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 14:12:55.45ID:21jBYNM+0
>>575さんも数字的に明らかに痩せてますよね?糖尿病は遺伝ですか?
多汗症の対策はどんな事してますか?

私は不摂生と食べるのが大好きなのでおっしゃる通り糖尿の可能性もあります。
多汗症は原因が色々と考えられて対処がむずかしいですよね。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 17:32:49.61ID:kVlm3v8J0
汗かいて問題ないスポクラでさえ引かれるアテクシ。。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 20:19:12.26ID:TX2BpU4Q0
なにか病名が出てくれた方がそれに向かって治療もできるもんだけど
いかんせん汗かくということは誰にでも起こることだからこそ気にしすぎとか言われる
滝状態のとき誰が見てもこいつ尋常じゃねぇと思う汗かいてるやつ見ても同じこと言えるのか
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 20:24:10.47ID:/BKNm0AJ0
>>576
祖母とその父(僕からしたら曽祖父)が糖尿病です。
ずっとバスケをやってきたので痩せ型なのだと思います。

多汗症対策はとにかくタオルで汗を拭くことを恥しがらないことですかね。

昔はオドレミンを原液のまま顔に塗って抑えていましたが、体への影響が心配でやめてしまいました。

多汗症自体への対策は自律神経を整えることですね。

交感神経が優位になりすぎて汗をかくので、副交感神経が優位になるようなことは片っ端からやっています。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 20:38:26.67ID:IIZRungz0
>>574
私は妊娠してからがっつり太って60キロ。
だけど痩せてた時も関係なくスイッチが入ったら即汗だった…
べつに緊張してるつもりは全くないのに、病院、服屋のレジ(同じレジでもコンビニやドラッグストアは平気。オシャレなお姉さんがいる服店のレジのみ)美容院、あとは一対一で対応されるような店がアウトです。
自律神経なんだろうな〜とは思うけどなかなか病院へ行けず、嫌な体質ですよね。
0581病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 21:01:45.89ID:lg96e09L0
食事後にプロバンが効かなくなるのを恐れて
昼食をウイダーinゼリー・飲むヨーグルト・スムージーの
3点セット流動食で3ヶ月続けたら、7`痩せたヽ(´ー`)ノ
確実に寿命を縮めてるな・・・。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 22:42:17.20ID:Oedi/t+80
誰か星状神経ブロック注射を試して報告くれないか
自律神経せいの多汗で近所にペインクリニックがある人
0584病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 01:47:20.76ID:YN6lAuKP0
なんかでスイッチ入るってのはストレスや緊張性多汗だよ
自律神経失調症は、例えば家で涼しくてリラックスしてる状態でも突如冷や汗が出ると、動悸が激しくなる、めまいがするとかそんなの
あと当然だけど、ほんとに神経失調してたら汗腺だけじゃなく多臓器に色々症状出るからね

あと、糖尿病で多汗とか言ってる人、病態的に他の重篤な知覚神経障害と合併、または後に起こるものなので
汗っかきが原因で緊張性多汗をコンボしてるだけ(多くの人がこのタイプ)で
糖尿病合併症による神経障害ではまずないかと
書き方的に、心療内科が嘘も方便的に適当に相槌しただけで
神経障害の診断ついてないだろうしね
0585病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 07:26:47.37ID:QmeWj0Tm0
詳しいね
汗の事ばかり考えて生きてるんだね
0586病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 07:59:37.60ID:pwjyFYg+0
塩アルめっちゃ効くね
バス通学で今日みたいな暑い癖にクーラーも入ってない密室は滝汗御礼だったのに
無気味なくらい全然汗かかない快適
塗ってない首周りから少し汗ばむくらい
素晴らしい
0588病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 08:48:45.20ID:w6w4uXbJ0
>>584
例の糖尿病の者です。

神経障害の診断はついています。糖尿病が発覚したのは手足のしびれだったので。

緊張性多汗症とは所謂精神性多汗症というやつでしょうか?

僕もそれは自覚しています。ただたとえ緊張性多汗症でも自律神経失調症ではないのでしょうか?

てっきり発汗異常は自律神経失調症の症状だと認識していたのですが・・・

もしあなたが緊張性多汗症が自律神経失調症とは違うとおっしゃるのなら、緊張性多汗症の発汗異常のメカニズムを教えて下さい。

余談ですが、首や肩のこり、乳首の痛み、脚の痛み、疲れ眼、火照りなどから自律神経失調症なのは間違いないと医師に言われたので相槌をただ打たれたわけではないと思います。

もちろん医師が自律神経失調症という言葉を方便で使用することは知っています。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 11:57:21.85ID:OTkS46U/0
極度の暑がりで緊張して体が熱くなってきてその熱で暑くて汗かく
ダブルパンチ
0591病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 18:22:00.06ID:YN6lAuKP0
>>588
ズレてるのかわざとズラしてるのか論点含めて色々とおかしい
何でメカニズムとか言える脳みそあるのに、自律神経失調?の多汗が中学生のときの糖尿病合併症とかはちゃめちゃ言えちゃうの?

まず、自律神経失調症は、臨床検査で器質的病変を認めないものって定義、鑑別されてる

糖尿病合併症は神経「障害」も含めて、高血糖による血管障害を端とした器質的病変なので
(手足先のしびれなど、末端の神経から障害されるのもそのためね)
糖尿病による自律神経「失調」症というものは存在しない

もう一度結論を言うと
君が糖尿病でダメージが累積されて、最近になって手足先のしびれなどの知覚神経障害が出たのは鑑別のついた事実だろうが
中学の頃からの多汗も糖尿病によるものというのは邪推
勉強熱心なのはいいけど、発汗異常とか、単語の字面だけ追うと何でも当てはまってそういうことしちゃうから注意な
占いみたいなもんだな
0594病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 18:48:25.05ID:iOpfIJJZ0
テレビ見てても自分がこの状況だったらキョドりまくりの滝まくりだろうなとか考えながら見てる自分がいる
0595病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 18:59:15.31ID:w6w4uXbJ0
>>591
いやいや、別に勉強などしていませんよ笑

医師から言われたことをただ鵜呑みにしているだけです。

中学生の時の多汗症が糖尿病によるものではないというのはすごくわかりました。

もう少し教えて頂きたいんですが、緊張して出る多汗症と自律神経失調症は違うんですか?

美容院、電車、レストラン、こういったところで1分くらいで滝汗になるんですが、どうしたら良いんでしょうか。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 19:01:31.93ID:yFz45cJs0
お前ら塩アルいいぞほんと
動き回って相方が額の汗を拭う中で俺は涼しげ
なんという優越感
使ってないやつは今すぐ試せ
ただ汗が出ない代わりに火照る
全然汗かいてないのにうちわで扇いでた奴は殺したくなってたが、気持ちが分かったよ
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 19:34:48.07ID:F3kqLK6J0
>>596
顔面は真夏日の35℃でもパースピで完全に抑えられてた
だけど、その代償として顔面が突っ張り気味になるのと、背中や尻の発汗量がえげつなくて…
コンビニでレジ待ちしてたら背後にいた幼稚園児に「おじさん、お尻凄い濡れてるよ」って指摘されて死にたくなったわw
0598病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 19:41:03.71ID:As8h4w170
顔にちっちゃい虫が当たることは誰でもあると思うけど、自分の場合顔面の汗で虫が溺死する
死にたいのはこっちだぞ
0600病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:33:09.10ID:KLS0YdD90
せめて汗の臭いだけでも治したい。このスレの中でも汗臭くはない人は必ずいるはず。ほんとうらやましいわ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:40:54.47ID:As8h4w170
今日やたら電車暑いと思ったら弱冷房車乗っちゃっててマジ地獄だった
あんなもんに平然と乗ってる奴病気だろ
自分も病気だけど
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:45:32.92ID:EztJ5QJD0
ワイは臭くないらしいからもう諦めたわ
ピッシャピシャでもいいじゃない人間だもの
0605病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 01:02:41.07ID:Th53y56d0
汗かいて自分が臭くないか不安になったらアルコール消毒液を脇とか頭皮に塗ってる
0606病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 01:10:21.65ID:0UHuULt90
毎朝消臭スプレー大量に掛けまくってる
そのうちガスに引火しそうなくらい
0607病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 01:58:57.79ID:8ERe7LIQ0
ワキ汗は治療方法がたくさんあるから幸せだよ
自分はミラドライやったけど簡単に無汗になった
問題は頭部
0608病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 02:37:18.15ID:5DliJqeL0
脈拍、早いことと関連ありますよね。
落ち着いている時は脈拍が70だったりするけど、近くのジムまで数分歩いて到着するころには脈拍100、それと同時に顔汗発動。
そこから先はちょっとストレッチやバイクやれば110オーバー。
他人がいるから余計脈拍上がり、汗かく。

脈拍を下げることができたら、顔汗も収まりそうなのだが。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 07:54:21.98ID:xNTZyyiw0
汗出なくなった代わりに痩せづらくなったわ
今までは夕飯減らすだけでガンガン体重減ってたのに...
0610病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 08:12:49.14ID:Xa+rne0u0
プロバンサイン、プロスバス
本当に効くよ
試したことないなら、絶対やってみる価値ある。
大事な汗かきたくない場面で、かなり助かってる
0611病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 09:52:28.35ID:4GBXHPol0
>>608
バイクやるとほんとすぐ120くらいまで上がる。
どんだけ体力ないんだよと思う。
そして2分もすれば汗が流れ始め、30分もやればロンT汗でフルコンプ&床に池。
汗かくことに相当体力奪われてる気がする。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 10:13:27.26ID:mXf2249c0
ジム行ったりする人は偉いね、尊敬するわ
身体はどんどん衰えていき、悪いところだらけで、汗も年々ひどくなってる
顔の汗さえ止めれれば隠せる所は滝汗でもいいや
0614病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 14:29:17.64ID:O8hb1hGV0
一昨年ミラドライ受けてから脇汗は減ったけど、頭汗と顔汗が増えて死にそう。
内科でプロバン処方されるも顔が火照って心配されるレベルだからあまり服用したくないしなぁ。
代謝がの問題か、ちょっと動いただけですぐ頭に血が上って全身火照るから、薬で汗を抑えると怠くなって体に悪い気がする…
ちょっと恥ずかしいけど首に保冷剤巻いて亀みたいなスピードで歩いたら汗書きにくいからオススメ笑
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 16:19:50.59ID:NUVOYJbV0
ワイ学生なんやけど
リーマンの人でスーツにネクタイで電車移動してる人みんな涼しい顔してやってるけど汗かきはどうすればいいんや?
自分も就職してあれやると考えると不安すぎるわ今でさえ大変やのに
汗かいてる人も見るけど暑ちーなくらいで全然余裕そうにしてる
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 17:19:47.44ID:Qe/h463J0
>615

俺は顔汗が辛くて営業から転職した。
今は人事だが、これも会場が少しでも暑いと説明会とかで滝汗。
現場研修でマッサージや飲食もやったが、肉体動かすし、お客さんの目もあるから滝汗だったな・・・

ま、もう仕方ないと割り切るか、在宅ワークするか、会社作るか、だね。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 18:16:29.17ID:tW80R1hy0
>>615
今年就職したけど、どうにもならないよ
汗拭くこともできない満員電車内で有り得ない量の汗垂れ流して変な目で見られて、職場も空調28度設定だから汗垂れ流して心配されて、スーツは毎日洗濯
洗濯すると痛むだろって言われたけど、絞ると滴るくらい汗まみれの状態で放置してそのまま着回すよりマシだと思う
0619病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 18:26:24.24ID:ZcxZR//80
常人も暑けりゃ汗は出る
汗出して体温が下がれば汗は止まる
多汗カテゴリーの人間は汗が出っ放し
拭いても拭いても止まらない
スーツ着て満員電車なんか乗るのは地獄でしかない
ラフな格好OKで自転車で10分ぐらいの職場に勤めれば何とかなる
0620病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 19:03:26.11ID:lp+outh10
>>613
わかる。顔汗はほんと辛い。
ジム行ってるけど、異常な顔汗でイントラさんに心配されるから顔に塩アルやってるよ。
汗と栓の攻防が始まって皮膚がブツブツしてきますw汗が出るよりマシだからいいけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況