X



トップページ身体・健康
1002コメント369KB

糖尿病初心者質問スレpart45©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/04(日) 21:38:42.14ID:+kKwhsFL0
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、さたけ ◆SATAKE/5Io!早く死なないと毒入りエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0851病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 08:47:54.23ID:rB08vUAc0
>>846
おかゆだけ?
風邪でもひいてるの?
栄養偏ってるんじゃない?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 10:35:49.81ID:9hyQ4KbP0
>>846
栄養失調で糖新生始まってないか
絶対後悔するぞそれ
0853病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:39:50.03ID:Z5XTydxq0
今週見かけた「憎悪」さん。

http://i.imgur.com/To5EcbA.jpg

間違えて使うくらいなら「悪化」でいいと思うが
中身がないのを自覚してるから上辺だけでもカッコつけたいって感じなのか?
漢字変換時に間違えているだけじゃなくて、読み自体間違えて覚えてるだろ。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:48:42.56ID:P8XB4SoN0
以前テレビで米ばっかり食って栄養失調でぜんぜん太らない人を見たけど
そんなことありえるの?
ただ単に太りにくい体質なだけじゃねーの?って思って見てたわ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:56:09.29ID:9hyQ4KbP0
米ばかりだと他の栄養足りなくてそら栄養失調だろうね
どれだけの量食べてるか書いてもらわないことには太りにくい体質か判断はできない
そもそも膵臓の強さやインシュリン抵抗性、日々のエネルギー消費にもよるし
0857病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 17:18:01.80ID:qpqP3Od+0
>>855
一食で10合とか食べてた
炊飯器の釜に入れたままポン酢かけてむさぼり食っとったオカズなしで
あれでよく糖尿病にならないなと感心してた
0859病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 19:32:27.76ID:9hyQ4KbP0
ただの米ならともかく酢飯にすると低GI化するしどうなんだろう
たしかに10合はかなり多いな
まーそういう食事をしても糖尿にも栄養失調にもならん人はおるよ
十年異常前にTVでやってたんだが
とあるジャングルの部族が芋しか食べないんだが普通に考えたら栄養失調になる
ところが体内で芋の栄養素を他の足りてない栄養素に変換して吸収できるそうだ
んでつい最近聞いたのがこれと同じ体質をなんとダチョウ倶楽部のうちの一人が持ってるらしい事を最近聞いて驚いた
(この話デマや作り話じゃなくて本当なのかよ!っていう驚き)
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 19:34:43.82ID:NY22Coxz0
10合=1升なんだけど
なんでみな質問者も回答者も同じ10合でやりとりするの?w
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 19:57:23.39ID:rXmp27W50
やっぱカレーはやばいな
入ってる野菜も低GIじゃないし
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 20:25:09.34ID:9zj0ugrF0
いまカレー作った、米食わなきゃ大丈夫だよ
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 20:28:36.98ID:BLFRDhO80
>>858
1升(10合)炊きの炊飯器ありますよ
http://i.imgur.com/GrRwQ5h.jpg
意外にも業務用じゃなくて民生品としてたくさん出てます

>>859
やっぱり特殊体質なんですね
何十年もジャムパンしか食べないイギリス人のおっさんが仰天ニュースで紹介されてましたけど
その人もたぶん部族の人達と同じように腸内細菌が栄養を作ってくれているんでしょうね

>>860
1升だと分かりにくいと思って10合と書きました
0864病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 20:46:33.94ID:9hyQ4KbP0
ハウスバーモントカレーとかジャワカレーとか
ルウ使うご家庭のカレーは炭水化物食わなくても無理があるやろ・・・
SBとかの小麦粉使ってないカレー粉を探して自炊すれば大丈夫
具が低GIじゃないつうことは一般的な家庭のカレーの具の人参玉葱ジャガイモあたりかね
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 21:25:06.43ID:9zj0ugrF0
おれはカレーもシチューも普通に食う
サラダ大盛とね、全然肥えないよ
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 21:49:53.72ID:yla81uFN0
なにを食って肥えるか肥えないかなんで個人の体質の問題でしか無い
くだらない話題で俺はこうだああだと自由研究の発表会じゃないんだから無意味
0868病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:44:52.13ID:rB08vUAc0
太る太らないの問題じゃなくて、糖質摂取の問題を言ってるかと思ってたけど。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:49:14.92ID:9zj0ugrF0
カレー1食くらいで1日分の糖分にならんでしょ
まあおれはもう治ったから丼勘定だけどw
0870病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:59:01.22ID:1ucfFCZ80
カレーネタはなぜか無駄に伸びるね。アホらしい。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:36:35.25ID:YAZKz7jb0
自分はカレーの翌日に痩せるみたいだけど、太る人も居るみたい。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 01:15:27.78ID:HDS6LC9r0
>>869
糖尿食として考えた場合、普通になる

日本のカレーは特にな
飯も炭水化物、ルーも炭水化物
0875病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 03:01:07.04ID:uYQlJvbL0
ココイチのアサリカレー10辛食いてえ
0876病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 03:17:56.67ID:4YUkhIdD0
野菜は別で食うよ、カレーはカレーだけスープみたいに食う
0877病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 06:40:34.27ID:xeqloX9v0
みんな生命保険と住宅ローンは組めた?
糖尿病だと断られることが多いみたいだけど
0878病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 06:48:27.96ID:uAtYrTzn0
>>877
保険はともかく住宅ローンとかは
年齢的にみて罹患前に組んじゃっている
人が多いんじゃないんですかね。
20代とかで糖尿になってしまったら
アレですが。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 08:34:43.72ID:N5VbzGVY0
ちょっと雨が酸性に傾くと枯れるような米の代わりに
猛毒の農薬でも枯れない危ない輸入大豆を使う牛丼もどき
糖尿病になると米よりも猛毒の後者を食べなければならなくなるから厄介
食べる量を半分にしてでも米食った方が安全
0880病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 09:04:32.17ID:tjPUtNs30
また出た米農家。

今の流行りのもちもち系米だって異端種だっつーの。
アレルギーも増えてるそうだね。
米アレルギーはさらさら系ササニシキとかだと少なくなるそうだ。
0882病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 13:54:33.96
ヤマザキの薄皮つぶあんパンならパン部分が少ないので安全安心
0883病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 14:13:02.71ID:tjPUtNs30
>>882
何を言う。あんこにたっぷり砂糖入ってるだろ。
もしグルテンフリーをやってるのならそういう考え方もあるだろうが。
0884病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 14:53:48.07ID:xeqloX9v0
食べ物を量を気にせず食べられるようになりたい
膵臓iPS細胞早くしてくれえええ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 15:51:58.49ID:5OW6/tKs0
>>493
投薬、インシュリンなしで月に一度通院で
血液検査と、体重など測定した後に
栄養指導という感じです。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 17:07:39.19ID:5IDxvtXb0
>>884
けど、庶民には手の届かない値段だったら意味が無いな。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 18:26:21.74ID:5OW6/tKs0
>>886
他の方のこと分からないからあれなんだけど
通院楽しすぎて月1が待てないの変?w
週一でいきたいレベルに楽しい(^^)
相性とかあるかもしれないけど、
食べたメニューをたまに写真撮ってるから
印刷して絵日記みたいにして指導士さんに見せてる。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 18:41:27.44ID:/fiyqDYV0
皆さん、昼食どうしてる?

市販の弁当は量が多くて、自分で作って持って行くのも面倒だし。

カレーもラーメンも危ない。何食ったらいいか迷うよな。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 18:46:52.68ID:5OW6/tKs0
>>889さん
20代の会社員で、バランスとか気にする日は
家にあるゆで野菜だけ持参して
コンビニでライザップのパンかバウムクーヘン買ったり
バランスとか気にしない日はLAWSONの
低糖質系のパンとからあげくん(糖質脂質低め)食べてます。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 18:58:52.60ID:4YUkhIdD0
おれは毎日コンビニのサラダと揚げもんとパンだな
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 19:22:14.96ID:5IDxvtXb0
>>889
野菜持って行くか買う。
ご飯は残す。

自分があなたならそうすると思う。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 19:26:22.82ID:5OW6/tKs0
木下ゆうかが5甘のカレー10人前食べてるんだけど
純粋に何百〜一キロ単位の糖質摂取しても
健康診断がオールAって羨ましい(´・ω・`)
0895病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 19:59:57.17ID:09znt7oO0
今日もスクワット500回だ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 20:49:49.74ID:gqVnCCNH0
>>893
中年になっても健康だとは限らない
ツケが回ってきてひどい目に遭いそう
0897病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 21:04:35.21ID:H6OrXVC40
フードファイターは結局吐いて戻すから全てを吸収するわけじゃないしね
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 00:57:16.15ID:T8ZEJ2p+0
同じ糖質量でもスパゲッティと米だと間違いなくスパゲッティのほうが血糖値が上がらない
あとパンと米だとパンのほうが絶対的に上がる
でも雑穀パンやクロワッサンはあまり上がらない
うどんも上がるけど冷凍うどんがなぜか上がりにくいのは理由不明で謎
同じようにセブンの冷凍ラーメンも上がりにくい
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 05:28:33.20ID:40kfYmTN0
パンは上がるね
普通に焼き鯖定食みたいな定食を食べても尿糖出ないけど
5枚切り食パンは1枚食べただけで尿糖試験紙が3+まで反応した
早くリブレが欲しい
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 06:57:02.90ID:toW8pcp20
昨日から39℃の高熱でしんどいです
糖尿になってはじめて風邪引いたインフルかも
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 08:19:39.88ID:FLQ0jftR0
白米は食っても血糖値上昇は緩やかなハズなんだけど
糖尿病だと急激に上がるんだな
0906病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 08:55:28.71ID:A7I+9rpu0
>>905
インスリン作用不足が食後糖新生を亢進させるので,
食品GI値なんてあてにはありませんね。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 10:08:32.55ID:FgzsZPQW0
>>898
スパゲティも一度冷えたものの方が血糖値上がりにくい実験結果出てるしな
RSの効果が出るほどRS化してないからそれら冷凍麺類は今の所
なぜ血糖値が上がりにくいのか説明できない現状
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 10:42:27.84ID:d+E/GHYI0
冷や飯の方が血糖値上がりにくいらしいので冷蔵庫で冷やしてから食べてる
レジスタンススターチとか言うのができるらしい
0909病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 10:43:42.68ID:5BYmjvzA0
rsも効果のある人ない人があるらしいね。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 11:13:04.02ID:GMljBOVK0
>>907
>>908
冷してからまた温めても大丈夫ですか?

冷凍うどんは、そーゆー事かな?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 11:38:10.99ID:pdEatV2H0
今日1ヶ月ぶりに受診したらhba1c8.9でした。前回10.7でしたので1ヶ月で1.8下がりました。
1日おきの断食をしている者です。運動は週3回、1日3時間のウェートレスのバイトとウォーキング。
食事は野菜、海藻、大豆をメインにして、魚を1品とごはんは茶碗半分で1日2食にしました。
投薬なしで改善してるので、やはり1ヶ月に1回の受診のみでいいそうです。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 11:57:48.08ID:pdEatV2H0
血糖値は空腹時で150でした。血糖値は自力で下げるのは難しいみたいです。前回1ヶ月前の空腹時血糖値は170でしたので20下がっただけです。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 12:12:09.92ID:FgzsZPQW0
>>910
詳しく知りたいなら「レジスタントスターチ」や「難消化性でんぷん」でググるといい
結論から言うと温め直すのはダメ
冷凍の麺類やら元記事のスパゲティやらは結果的に温め直してるから似てるなってだけ
あとレジスタントスターチは冷やしてもそもそも出来る量が少ないから効果は気休め程度

>>914
一応元記事の結果だとスパゲティを冷まして温め直したやつが一番血糖値低い
けど鵜呑みにしたらあかんだろうなこの情報は
0916病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 12:12:36.20ID:DlF0n8vh0
冷や飯に納豆+七味は、わりかしイケる(こじんの感想です)。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 12:32:28.41ID:QL2wNCQX0
>>912
>>913
ヘモが10以上あり、クスリも出さない医者は変えた方がいいよ

血糖値は自力で下げるのは難しいみたいです。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 12:53:53.15ID:zw52b/o70
肥満デブが摂生し改善するのは当たり前。薬処方されようが肥満抵抗性がある限りリスクは減らない。
寧ろ下手に薬を処方してそれに頼り切ってしまう人も多いがそうなると何もならない。
自力で摂生させて改善するなら薬など処方されない方が社会的にも良いだろうね。
改善しないようだと処方する考えなんだろう。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 13:17:58.63ID:FgzsZPQW0
むしろ痩せてから治療後有痛性〜やらレイノー症やら発症するから
ヒマンセイガーつってるやつが一番怪しい
どうせこの荒らししてるやつ一人だし
病院いって話きけばわかるけど太ってる時のほうが明らかに健康なやつスゲー多い
0921病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 14:02:04.71ID:FgzsZPQW0
S100A8だろ?
治療法が確定してないし胡散臭い
肥満炎症より明らかに有痛性やレイノーのが不健康やんけ
0922病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 14:05:45.27ID:5BYmjvzA0
>>921
ほう。君は肥満炎症の高血糖を持続させた方が良いと言うわけ?
0923病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 14:06:56.86ID:RsQ9ZSA+0
>>917
若いから痩せればhba1cが下がるんだなあ 〜と、医師が納得してました。
改善傾向だし、意志が強いから断食を続けて1ヶ月後に来てくださいと言われました。

hba1cの推移
3/17 11
3/24 10.7
4/22 8.9
0924糖尿病は被爆症
垢版 |
2017/04/24(月) 14:10:26.80ID:hyCKM8zK0
スターングラス博士「重大な話をしよう。ストロンチウム90から出来るのが、イットリウム90だ。
これは骨じゃなくて、すい臓に集中する。
すい臓というのは、糖尿をおさえるホルモン、インスリンを分泌しているから、
ここに異常が出ると糖尿病になる。
世界中で、糖尿病が急増しているのは知ってるね。
日本は、すでに人口の割合から言えば、アメリカの二倍もいる。
そのアメリカだって、イギリスより率が高いのだ。
日本では、戦後から現在にかけて、すい臓がんが12倍にもふくれあがっている。
50年代の終わりにドイツの動物実験で発見されたのが、ストロンチウム90が電子を放出して
イットリウム90になると、骨から肺、心臓、生殖器などに移動するのだが、すい臓に最も高い
集中見られたのだ。
インスリンがうまく生産されないようになって、血糖値が上がってしまうのだ。
今までは放射能が糖尿病と繋がっているなんてまったく認知されていないのだ。
これで分かっただろう、国際放射線防護委員会(ICRP)は、当初、放射能の影響として、
特定のがんと奇形児くらいしか認めなかったのだ。
未熟児、乳児の死亡や、肺、心臓、すい臓、これらの部位への影響はすべて無視されて
きたのだ。」

ストロンチウム90が混入している可能性がある食品を裂けるべきです
以下は危険
とんこつラーメン、牛乳、チーズ、ヨーグルト、牛肉(オーストラリア産除く)、魚、海藻

でないと、アルツハイマーを発症してしまいます。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 14:12:56.42ID:4gxD9WiB0
>>924

もう逝って下さい。お前は頭おかしい。
荒らしもここまでくると殺意が湧く
0926病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 14:30:39.74ID:GMljBOVK0
アル中のやつは?w

糖質ゼロとか芋焼酎とかw
0928病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 14:37:12.50ID:FgzsZPQW0
>>922
持続させてる方が痩せさせるよりもマシ
弊害の方が明らかに多い
というかHba1cも規定値見直して個人差考えないと意味ないと考える
デブが痩せてもデブ理論にくっついてる金魚のフンは黙ってろよ
流れも読めてないしバカ丸出しだから
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 14:41:10.68ID:xnOM5YiI0
>>928
初期糖尿医療の主幹は とにかく痩せろ だよ?
どういう理屈か説明を頼む。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 14:42:58.24ID:xnOM5YiI0
>>928
勿論根拠が有りこういう方針が確立してるわけだだが、それを真っ向から反論してみてくださいな。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 15:01:35.37ID:FgzsZPQW0
>>929
横からしゃしゃり出てきてんのか
ID変えまくってんのか知らんが
俺が理屈を説明する前に話ちゃんと読めよ

医師がそう指示するのは脂肪によるインシュリン抵抗性の改善が目的
その他にもメタボリックシンドロームはあらゆる病の原因となるのはわかる
けどこの話は満炎症が起きてるだけの状態を維持→最悪動脈硬化
っていうのよりも痩せた後で怒る有痛性やら
レイノー症やらのが明らかに切断のリスク高くなるのわかってないだろ
大体脂肪だけ落とそうってのが無理な話で普通は筋肉も贅肉もある程度落ちる
薄くなった足裏や大殿筋で歩行にも座位にも痛みを伴うリスクを医者は進めん
そんな事言ってるの研修医だけだろ
できる糖尿医はとにかく痩せろ!なんて言わず2=3ヶ月何%hba1cを落とすか
似たように期間を設けてどれくらい体重を落とすかの指導をする
この時点でとにかく痩せろなんて指針はどこにも成り立ってねーよ
んでデブ痩せセブの言い分だと体脂肪計必須らしいがそれこそどこの病院でも扱ってねーよな?
それの反論はねーの?
0932病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 15:08:28.58ID:FgzsZPQW0
あとはアドルース還元酵素阻害で有痛性神経障害の完治は全く報告にないだろ
改善ってのはマシにはなったけど治ってないって事だぞ
この一番大事な事実を覆してから噛み付いてこいよ
0933病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 17:41:00.56ID:4Ba0jK/20
>>917
この断食してるアホもIDがころころ変わってんだよ

hba1cが2ケタで投薬もしない医者の話もデマカセと思った方がいい
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 17:53:48.65ID:kkIUzH870
>>933

IDなんて日付で変わるの当たり前だろ。

なに騒いでんだよ、アホ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 18:00:19.68ID:4Ba0jK/20
>>934
へーこんな脊髄反射していいのかい?
またボロ出すからやめといたら?w
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 18:02:09.53ID:kkIUzH870
>>935

言ってる意味がわからん。お前が納得出来ないものはみんな捏造になるのか?頭逝かれてんな
0937糖尿病は被爆症
垢版 |
2017/04/24(月) 18:43:13.13ID:hyCKM8zK0
BSE牛の危険部位は骨や骨髄で焼いても消えない
上記の条件にストロンチウム90が該当します
ストロンチウム90とカルシウムは化学的に似ているため生体に骨に取り込まれる
BSEの原因はストロンチウム90と推測できます
BSE症状は脳に異常プリオンが出来き、アルツハイマーも異常プリオンができる
実は同じ病気で、牛はBSE、人間が発症するとアルツハイマーと呼ぶ
BSE牛の肉や牛乳にはをストロンチウム90が含まれます。
それらを飲食がアルツハイマーの原因ではないかと推測します
一方アルツハイマー患者の50%が過去に糖尿病であったという統計があり、
アルツハイマーと糖尿病には因果関係があり、同じ物質が原因である可能性が高い

尚且つ、スターングラス博士が言うようにストロンチウム90が崩壊した
イットリウム90がすい臓に蓄積している研究結果から糖尿病の原因は
ストロンチウム90で間違いないでしょう
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 19:38:54.62ID:MgukW2JG0
久しぶりに間違えて買った脂肪0じゃないプレーンヨーグルト食ったが
めちゃ美味いな、思わず400g一気食いしかけたわ
0939病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 20:03:10.86ID:M6wE5h4g0
HbA1c6.3で合併症は起きないよね?
目が霞むんだが
1年前は5.4だったからまだ1年も経ってないはず
0940病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 20:13:48.98ID:Lf+f1qMX0
>>939
8.9で喜んでちゃいけないんですね。
まだ断食は続けますが、あと5kg体重を落としたらストップするように言われました。
hba1cは高い状態が長くなるといけないそうですよ。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 20:15:14.91ID:Lf+f1qMX0
>>933
日付でも変わるし、時間がある程度経つと変わるみたいです。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 21:13:46.48ID:Lf+f1qMX0
>>942
1ヶ月で1.8下がったから、また1ヶ月で1.8下げて7%台になるように頑張ります
0944病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 21:13:54.48ID:vugV+yrI0
>>939
私の医者は急に近視が進んだと言ったら、まだ予備軍の私に眼科にぜひ行ってくれと言った。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 21:40:55.50ID:T8ZEJ2p+0
糖質は食べ方とか種類によって吸収速度が違うらしく
俺の個人的な経験だと食物繊維より油と一緒に食べたほうが血糖値が上がりにくい
一番やばいのはいなり寿司だけどこれは米より油揚げの煮汁に反応してるんだと思う
0947病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 21:43:32.11ID:T8ZEJ2p+0
シマダヤの糖質40%カットうどんとセブンの冷凍うどんを比べると
なぜか冷凍うどんのほうが上がりにくい
もちろん熱い白だし汁で食べてるのでレジスタンススターチは関係ないと思う
理由はまったく不明
0949病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 07:57:47.99ID:H3+IuxbW0
>>939
亜鉛不足だと起きる事がある
(3大合併症の目・腎臓・神経は全て亜鉛不足によりアルドース還元酵素が活性することで発症する)
亜鉛不足は2型糖尿病のサインでもあるから
糖質カットだーって騒いで糖質控えても
亜鉛が足りない状態が続けば血糖値下がっても改善したことにはならない
0951病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 08:36:44.07ID:jyKr3hdP0
亜鉛に限らず、慢性的に栄養不足なのは否定しませんけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況