X



トップページ身体・健康
1002コメント275KB

姿勢・背筋・猫背を治すスレ19©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:19:29.18ID:3JxAQTLT0
ストレッチポールに乗ると背中がかなりぽーぽーして温かくなる
余程緊張してるのかな
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 16:35:43.65ID:qiEsz0jf0
>>764
片側の肩が下がってるくらい重度じゃないよ
街で観察してみなよいっぱいいるから
脊椎が片側に曲がってるのをカバーするためにさらに反対に曲がるS字湾曲だと肩の高さは揃ってたりする
重度なのはさらに前後のねじれが加わってる
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:34:12.58ID:jX7nGJ320
猫背が治ったって人の画像みると、首だけは猫背特有の首のままだったりする
あれってましになっただけで結局治ってねえんじゃねえのって思う
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:22:28.28ID:vQO2pxJW0
自分、よくなったよ
ジャイロキネシスおすすめ
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:38:09.31ID:6ScOiUGH0
接骨院「体が脱力できてない」
だったらその原因と脱力する方法を教えろよっていうなあ
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 17:48:41.16ID:NXoLuof70
普段から○○な姿勢にするとか、そういうの小手先だから意味ない
しょうもない
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:30:10.79ID:fj+u2WAN0
環境的なものなら意味あるけどね
むしろやらないと治らない
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:59:33.89ID:yDZWJRM80
猫背治して自律神経狂ってたけど治ったって人いる?
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:11:25.54ID:PZhwqi/w0
背筋伸ばすと調子が悪くなるなあ
呼吸は浅くなるしあちこちが痛み出す
朝もすっきり起きれない
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:40:30.91ID:X7vNe5Dc0
背筋を伸ばそうとしてやりがちなNG
胸を張る
反り腰
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:00:23.26ID:PZhwqi/w0
>>782
巻き肩なので胸張らないと姿勢良くならないのよ
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:12:48.17ID:X7vNe5Dc0
実際見ないと分からんけど別のアプローチがあると思われ
1つ言えるのは姿勢は全身を見直して調整しなければいけないということ
例えばイチローの場合は肩周りが硬くなってるとき、膝を緩めると肩も緩まるらしい
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:13:02.82ID:llarcq5X0
腰をかがめてる方が背筋を伸ばしてるときより内臓が楽
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 05:08:59.81ID:5KpAl4df0
ロコムーブという方法いいぞ
ただ個人的には、体の側部を伸ばす方法が足りんので、側部を伸ばすストレッチとロコムーブだけしてる
最初、色んなメニューやってやろうと盛り込んでいたけど、張り切って多めにメニューつくると続かないのよな
なので結局、体の側部のストレッチとロコムーブの3つの合計4つだけに落ち着いた
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:15:40.64ID:LCg0tNYs0
「坂本龍馬は猫背だった。: 姿勢革命」
https://amazon.jp/dp/B019YJC7ZI/

この本読んで猫背の方が楽な理由がわかった
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:43:43.34ID:UEMP7Uyg0
>>787
どんなものかと興味を持ったが、商品説明で
>現在世界中で活躍するトップアスリートは、みな猫背で巻き肩です
これがまずダウトじゃん
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 14:14:12.52ID:A3FY2zQp0
ロコムーブええやん
ぎっくり腰やら四十肩やって歪みとか姿勢の体操はいろいろ探ってたけど今までノーチェックやったわ
なんでやろな
マジで良さそう
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:53:26.24ID:EeXW4FC40
>>771
幾らのを使ってます?
やっぱ高いのじゃないとダメなのかな
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:44:56.28ID:6fML8XGW0
>>791
高いのはレザーとかのカバーが付いてる
安いのは素材がむき出し
正規品は素材自体も違って乗っても潰れない強度があるのに痛くない固さらしい
自分が使ってるのはアマゾンで2000円くらいで買った安物で強度は十分だけど最初は固くて少し痛いと思う
今は慣れたからこの固さが良かったりする
自分の買ったのと同じサイズで同じ素材のがニトリで1490円で売ってた
安物買うならあれでいいんじゃないかな
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:58:22.32ID:EeXW4FC40
>>792
ありがとう。
まったく使えないってわけじゃないんだね。
本当は高いのほしいけど、
まだ買えないんで、
ニトリのほうを見てみる
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:28:11.98ID:3eXUwnpB0
ストレッチポールさあ、ジムとかでも使ってるとか有名になると
いきおい高くて1万円近くもする
中味なんてただの発泡スチロールなのにバカにすんなよって普通に思う
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 03:16:36.53ID:FActL+m30
ストレッチポールの2000円ぐらいのたしかに固い
まあ、でも2、3回ぐらい使ってたら固さに慣れて逆に快適になってきた
だめなのは、ムックについてる空気入れるやつ
あれはすぐ空気が抜ける。それも2日ほどでふにゃふにゃ
単品で空気入れるやつ(4000円ぐらいしたかな)も買ったけど、あれは空気も抜けることなくパンパンに出来て中々良かった
ただ、その代わりちょっとだけ短かった。女性には良いと思う
まあ固いけど2000円ぐらいので使えるよ
固さが逆に緩めるのに役立つし
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:26:31.98ID:VK6xEvmx0
ストレッチポール乗りながら足開いたり、手を床につけたまま円を描くのもいい
ただフォームローラー(ストレッチポールの短いやつ)もいいよ、横にして背中ゴリゴリすると気持ちいい
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:50:59.39ID:3jlRxCVj0
筋弛緩剤飲んで横になっても猫背で凝り固まった体は弛まない……
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:12:36.56ID:qdBOzQFH0
ストレッチポールも持ってたけど、フォームローラーの方がいろんな部位に使えていい。買ってよかったと思ってる。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:02:55.16ID:e+EcNn+90
ストレッチポール(長いやつ)だと尾てい骨があたって痛いのよね
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 11:05:40.79ID:6/AdOhR80
湾曲背骨を鋳型にハメ込んで真っ直ぐにできる溝付きストレッチポールきぼん
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:12:20.09ID:Nl3obfXC0
>>799
下にずらしてお尻のあたりは小さいバランスボールとかクッションにすればいいんじゃない
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:32:26.75ID:oyTFz7tM0
机高くするか、椅子を低くすると、嫌でも頭の位置を高くしようとして、姿勢が良くなります。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:08:22.82ID:IAGN5T+e0
>>802
ちゃんとしたの買った方がいいよ。自分はストレッチポールはパチモノ買ったけど、筋膜リリースローラーは高いの買ったら満足度高いから。毎日使うしね
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 21:54:11.23ID:ZQNSuGO60
ストレッチポールに本物もパチモノもない
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 05:43:42.74ID:DrOlNMlW0
スマートフォンの普及で下を見続ける時間が増えて
ストレートネックが増加したらしいが、
昔から勉強や読書が好きな人は長時間下向いてたと思う。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:31:52.92ID:x/hAyNMt0
>>807
使ってみ?材質の違いで全然違うから
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:24:05.06ID:GQfcWILl0
>>807
ストレッチポールという単語が商標登録されてるからパチモンって言ったらわかりやすいだけじゃないの
ストレッチポールは色々揉めたから名称に厳しいんだよ気持ちいいけど
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:33:11.36ID:GQfcWILl0
そうそうそんな感じのとこがストレッチポール©︎
同じ素材使ってる元下請会社が出してるのはもちろん違う名前だし他にもピラティスポールやマッサージポールなどそれぞれ適当な気持ち良さそうなネーミング
気持ちいいけど
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:17:47.08ID:r6bDNdWA0
姿勢の悪さから来るポッコリおなか
更に逆流性食道炎も患ってしまった。
喉の奥が常に酸っぱく感じて、声も枯れる。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:26:22.01ID:K1/ez+ss0
わしも逆流性やわ
弱めの胃酸抑制剤一日4回飲んでる
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:27:44.78ID:xnCVy2W30
オードリー春日とかクイーンのフレディマーキュリーとか
体格良くてスタイル良い人ってだいたい猫背巻肩の対極にいるよな
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 15:56:47.32ID:juP6hW420
床上での生活だから、基本的にあぐらをかいてたんだけど、あぐらはあまり良くないということで最近正座で生活するようになったわ
微妙に胃腸の調子いいからちょっと続けてみる
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 17:45:16.17ID:AwBtVb0h0
あぐらはセガ丸くなるけど、その場合、尻の下にクッソンとか敷けば正座と変わらないよ
座禅クッション欲しいけど、普通のクッション使ってるわ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:02:37.83ID:cs0cqLpL0
姿勢は背骨じゃなくて骨盤の傾きで治せw
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:14:17.65ID:uJEpuxmh0
>>821
腰猫背と猫背で全く逆のアプローチになるからよくわかんなくなっちゃうんだよね
どこまで前に倒せば前傾でどこまで後ろに倒せば後傾なのかとか
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:41:25.59ID:n/a0Mjc60
ブラジルのいい女みたいにケツをプリっと出せばいいんだよ
日本はケツが前に丸まってる
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:01:27.65ID:n/a0Mjc60
それは長年の猫背のせいで腹筋が弱りきってるから
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 01:14:37.40ID:dQODo8910
尻をプリッと出すと反り腰になって腰痛悪化する
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 05:44:43.17ID:yJEI0x+a0
昔の日本人は腰を入れて腹を張る姿勢が普通だったのに
なんで現代人はそれができなくなってしまったのか?
着物で帯を締めるとわかるけど腰を反って胸と鳩尾の力を抜いて
腹を張ると呼吸が深くなって精神的にも身体的にもすごく安定する
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 06:48:33.75ID:Kh4AuWoz0
反り腰の原因は腹筋と背筋のバランスが悪いからおこる
おそらく腹に脂肪がかなりついてるために背筋が酷使され
腹筋は逆に猫背で弱り切ってるからだろう
猿でも犬でも馬でもアフリカ人でもイチローでもケツを立てて歩いてるでしょ
ケツを丸める時ってウンチする時と怯えてる時だけでなんだよ
姿勢が悪いってことはそれだけで怯えてるように見える
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:04:42.16ID:R4OAm7CX0
アフリカ人やイチローはケツを突き出してるのではなく大臀筋が発達してるんだよ
ケツ突き出してたら女はハイヒールで歩けないぞ
下っ腹の筋肉を使ってケツを引っ込めるのが正しい姿勢だ
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:27:45.16ID:kEmqmeZQ0
腰骨の角度の問題だってことが理解できないうちは
背中に長いものさしでもさしておけばいいよ
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 23:11:37.07ID:tNXZK9T90
>>837
「試しに胸を張って自身がなく振る舞って見なさい。出来ないから」って、姿勢関連の本で読んで試したけど、実際やってみると本当に出来なかったし、姿勢と性格の因果関係はかなり根強いんだろうな
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 01:32:16.80ID:B46emofD0
ケツをプリッと突き出すのと「骨盤を立てる」のは同じってイメージないけどね
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 07:00:49.12ID:PoHnQhZ80
椅子に座るとき、坐骨の逆三角形のどの部分が椅子の座面に当たればいいの?
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 08:47:26.95ID:w9x9P0Ng0
普通腰骨の角度でケツの角度変わるんだけど
腰とケツが別々に動くような奇異な人がいるんかな?
そりゃ猫背にもなるわなw
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:14:22.10ID:+/RJOv4L0
腰から前にかがんでるタイプなんだけど
姿勢を正すと反り腰でお腹の肉がぽっこりで腹筋が一回もできなかったので筋肉を鍛えてたら
お尻は少し小尻になって胸も下がってたのが上にあがったのに
お腹だけは今もってどうにもならないデブ腹のままなんです
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:19:05.59ID:ZbF1C4/20
骨盤前傾させつつヘソらへん引っ込めればいい
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 16:26:11.94ID:B46emofD0
猫背の人は骨盤が後傾きて寝ちゃってる(下腹が出てる)場合が多いから、「ケツをプリッと突き出す」と表現すると骨盤前傾しすぎて反り腰になるイメージなんだよ
正確にはケツは締めながら骨盤を立てる
だから腹筋が必要になるんだよな
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:08:28.91ID:ZbF1C4/20
どこか収縮させた(力んだ)ような姿勢は理にかなってるとは言えない
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:11:07.51ID:FrZ/Coel0
だら〜っとした姿勢が一番いいとかw
そんな頭だから猫背なんだろw
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:05:31.68ID:Wn3eUsLa0
どこかに寄り掛かってしまうのが悪い姿勢
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:05:32.82ID:a7SDeGon0
膝でたってみ?
それが正しい骨盤の位置やで
本に書いてあった
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:10:28.66ID:xwbzzM9V0
正しい姿勢で立とうとすると肩甲挙筋や腹筋、大腰筋、ふとももの大腿筋まで全身の様々な筋肉を使うよ
筋肉を収縮させるのが悪いことのように感じるのは、筋肉がすでに硬くなってるからで、柔らかくするとこから始めないとね
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:20:05.92ID:a7SDeGon0
柔軟ストレッチしたらけっこう姿勢変わる
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:36:38.84ID:Qmq86U5O0
>>850
背骨をバネみたいに伸ばせって言ってる人の本かな?
前に見たことがあるような
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:36:47.68ID:ZbF1C4/20
まだ姿勢が悪い人扱いされててわろたー
正中線や丹田を意識できてて力まずとも良い姿勢が作れてる人間だよ俺は
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 22:02:31.06ID:B46emofD0
>>855
誰もあんたの話なんかしてないの
無用な自己顕示欲持ち込まないでね
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:03:13.12ID:FrZ/Coel0
>>855
君の理論なら丹田を意識した(力んだ)姿勢は理にかかっていないよねw
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:35:23.91ID:ZbF1C4/20
>>858
力んでない姿勢=だら〜っとした姿勢
丹田を意識する=力む
この解釈まじで謎だが冗談なのかな?
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:43:07.87ID:FrZ/Coel0
>>860
腰骨を立てる=どこかを収縮させる(力む)って言ってる人間がいるからなw
丹田を意識するのも腰骨を意識するのも同じことなのにw
謎理論のおかしな人もいるもんだw
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:11:44.22ID:c8TQLxsw0
だからそんなこと言ってないわw
会話不能
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:30:24.43ID:Nt92gk4W0
筋肉が硬いから力むことになるんだろ
必要な筋肉がついててちゃんと機能してれば力む意識なく収縮するよ
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:06:11.57ID:D6yjuV/Q0
おかしな丹田男は放置したほうがいいですね^^
丹田意識しても猫背はわからないけど、腰骨立てれば猫背になることはない
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:32:00.08ID:c8TQLxsw0
収縮する(受動)と収縮させる(能動)は違うけど、どっちの意味で言ってる?
収縮する(受動)は力まないというのは解る
>>845はケツを締めながら〜と書いてるが、これはどっち?
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:37:23.02ID:D6yjuV/Q0
丹田を意識するというのは
腹筋を意識して下っ腹を収縮させて、腰骨を立てるという2つの事をしてるんだよな
それを理解せずに、丹田丹田っていっても意味が無いw
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:37:45.70ID:Nt92gk4W0
受動とか能動とか関係ないでしょ
筋肉ってのは緊張するときは収縮して弛緩するときは伸長するんだよ
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:48:23.29ID:c8TQLxsw0
筋肉単体で見たときの定義上の状態はそうだけどね
そういう話じゃないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況