>>590
>>589
ウィズダムツリーのミラーファンドが今後日本で販売されるといいのですが。
金融庁は積み立てNISAに合わせて文部科学省・財務省と組んで投資教育をマジでヤル気のようなので、今後の資金流入によっては可能性はあるかもしれません。

取り崩しが来ると怖いですよね。
今までの努力が・・・orzって感じです。

これは撤退戦なんだ。反攻があるんだと思い混み、今は資産縮小型しながらのリバランスを行おうと思っています。

私は全世界株式のリターンが年率4〜7パーセント期待できると考えているので、景気の良い時は株式投信から資産総額の4パーセントずつ取り崩そうと思っています。
そうすれば資産信の元本(円建ての自分の思う価値)が減ることはないか、すくなくともスピードは遅くできると思うので。

今は株価の調子が良いので、株式資産からの資産取り崩しをします。
今後景気変動で下降局面に入ったら、現金を中心として取り崩しを行います。

どちらでもない時期は両方から少しづつ取り崩します。
そして、現金と全世界株式の比率を目標比率の1対1になるように取り崩し続けます。