X



トップページ身体・健康
1002コメント363KB

☆自律神経失調症☆Part90 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 80b4-tsrf)
垢版 |
2016/10/22(土) 21:30:27.76ID:yrBR7coT0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして二列以上表示させてください

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ
※前スレ
☆自律神経失調症☆Part88
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1473331093/
☆自律神経失調症☆Part89
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1475211196/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0172病弱名無しさん (ワッチョイW a576-6FRj)
垢版 |
2016/12/28(水) 11:06:30.05ID:PGuiMODQ0
>>171
薬物依存への不安感が強いようですね。
睡眠導入剤などにも依存作用はあるので、
あなたの場合、サプリメントのような、体質を改善する作用の食品で
ゆっくりと症状を改善するほうが良いのかもしれません。
海外製のGABAがオススメです。

ただ、サプリメントでも作用が強い物も多いので、長期間服用する前に掛かり付け医に相談してみてください。
医師との信頼関係を築く事が自律神経の失調を治す鍵だと思いますよ。
なにより、医師処方薬は市販薬より強く安いですからね。
0173病弱名無しさん (ワッチョイW 9262-gWpm)
垢版 |
2016/12/28(水) 11:50:21.77ID:r7BxZSru0
>>172
別の者ですが質問させて下さい。
ちょうど海外サプリのgabaが先ほど届いたのですが、あなたは実際にgabaを飲んで睡眠が改善されましたか?薬を辞めたいのです。
0174病弱名無しさん (スップ Sd4a-2pEm)
垢版 |
2016/12/28(水) 12:11:49.71ID:zziVyvVpd
>>164
遅レスごめん、ありがとう
ヨガは一度行ったけどまだ体力的に無理だったので、今はストレッチを織り混ぜた施術をする整体接骨院に週一で通ってます(保険が効くので助かる)
鍼灸はめちゃくちゃ行きたいんだけど評判がよくて通いやすい所がまだ見つからず…
いかんせん遠出ができないので歩くかタクシー(近い所)の生活なんだわ

昨日数ヶ月に一度の大病院の受診日で担当医に色々話した
やはり慢性疲労症候群だろうと、でもこれといって治療がないのでこのまま体調と相談しながら生活をして下さいと。
医者も結局のところよくわからないみたい

でもねこれでも少しずつ良くなってるの
去年よりはよかったから来年はもっと治ると信じる
小さなことでも笑って過ごすのが一番みたい(幸せホルモンが出るから)
0175病弱名無しさん (ワッチョイW a576-6FRj)
垢版 |
2016/12/28(水) 13:56:38.15ID:PGuiMODQ0
>>173
私の場合、以前は入眠時にデパス0.25mgを飲んでましたが、今はナウ社のGABAを寝る1時間くらい前に飲んで落ちついて寝ています。
自律神経失調症は体調や症状に波があるので、GABAの力だけで眠れてるとは言い切れませんが
中途覚醒も無く、朝まで寝付けて今は定時まで仕事が出来ていますね。
もし寝れなかったらまたデパス飲んで寝よう。と思えてる安心感も睡眠改善の役に立ったかもしれません。

自律神経の失調が酷かった時は、歩けば動悸息切れに目眩。シャワーに行くのも命懸け。トイレも不安でドアが閉められない状態でしたが、
少しずつですが回復してきています。
手強い機能性胃腸炎でかなり苦戦中ですが、これもゆっくり治していきたいですね。
0176病弱名無しさん (ガラプー KKba-o5HO)
垢版 |
2016/12/28(水) 19:26:04.29ID:I2879KUcK
>>172ありがとう 一応ビタミンサプリとってるがやはりサプリはサプリ 効果はまだない
今日軽く食事会あったがイライラしてしまった まぁ周りはもっとイライラしたかもだけどw
0177病弱名無しさん (ワッチョイ df7b-g86A)
垢版 |
2016/12/29(木) 00:58:48.12ID:3Awkc19Z0
鍼は気持ちいいけどけっこう金掛かる。掌の真ん中にある労宮のツボ押すだけでも
気分が落ち着くよ。外でパニックの発作出そうになったときはいつも労宮のツボを
ずっと押してた。寝つきが悪い時も労宮押すとリラックスして寝れるときがある。
不眠の度が強い時はそれだけでは寝れないけど
0180病弱名無しさん (ニククエ fed0-eJTV)
垢版 |
2016/12/29(木) 15:03:20.64ID:tSNh77830NIKU
何かを食べたらたしかに副交感神経がはたらいていいが、食べすぎは全身を巡るはずの血行を胃が横取りして良くないらしい だから小食にしたほうがいい らしい

空腹を楽しめ というブログを見た
0183病弱名無しさん (ニククエW b2bd-dAQ8)
垢版 |
2016/12/29(木) 18:01:22.08ID:rXs89UUw0NIKU
基本甘いもの糖質類は体に悪い
タンパク質から糖は精製できるので
必要ない しかし旨いからやめられない
年明けから1ヵ月糖質断ちを実験予定
0185病弱名無しさん (ワッチョイ 1762-4Ie9)
垢版 |
2016/12/30(金) 01:37:58.20ID:t8CcEGBG0
糖質断ちはやめた方がいいよ。それよりも野菜を食べた方がいい。おやつは焼きイモとか
フルーツやヨーグルトなど自然なものにするとか。

一番いいのはウォーキング。これは万病の薬。
胃腸炎にはLG21のヨーグルトがいい。
0186病弱名無しさん (ワッチョイ df7b-g86A)
垢版 |
2016/12/30(金) 02:14:08.34ID:g4Tif7or0
炭水化物が少ないと長生き出来ないからな。鳩山弟もそれが原因で急死したんじゃないかと
言われてる。
0187病弱名無しさん (ガラプー KK4f-Cifs)
垢版 |
2016/12/30(金) 16:25:06.61ID:OcaceKWEK
おやつは芋かりん糖食べるようにしてるわ
主原料さつま芋だから炭水化物も取れてエネルギーになるし食物繊維取れるからお通じも良くなる
0190病弱名無しさん (ワッチョイW df0a-6t66)
垢版 |
2016/12/31(土) 03:42:32.30ID:fQlsUPtN0
症状で精神的ストレスを感じると体が凄く重くなるのが何年も続いてるけど何で重くなるのかなー
0191病弱名無しさん (ワッチョイ fed0-eJTV)
垢版 |
2016/12/31(土) 11:24:36.06ID:QFZhy12R0
血流が悪くなるからではないかね

デタラメでもなんでもいいからじっくりゆっくりでも筋肉に負荷のかかるトレーニングもどきでもやれば少しずつ良くなると思う
私は夕方と風呂前にやってます
0192病弱名無しさん (ワッチョイW b2bd-dAQ8)
垢版 |
2016/12/31(土) 13:27:34.01ID:K+mh6tqS0
今日まで仕事になっちまった
しかも年明けから無職になる
またしばらく仕事探しながら
毎日ウォーキングの日々だな
0193病弱名無しさん (ワッチョイWW 3675-JKV8)
垢版 |
2016/12/31(土) 13:53:19.40ID:Ne9QJT7F0
自律神経失調症かと思ってたけど、仮面うつ(新型うつ)かもしれない…
症状がぴったんこだし
不安とかストレスとかはなくて、とにかく食欲不振、胃腸が悪く、動悸、身体の冷えがある
やる気もあってウォーキングとか掃除とかやってるけど、とにかく食欲がなくてフラフラ…
0194病弱名無しさん (ワッチョイ 93d5-y+tQ)
垢版 |
2016/12/31(土) 14:10:33.67ID:uPfvI1sI0
精神科医って、鬱と自律神経失調症と区別が付けられるのかな?
0196病弱名無しさん (ワッチョイ 321c-OiDG)
垢版 |
2016/12/31(土) 17:37:27.59ID:TCO16Wer0
みんなは常に具合悪いのかな?
自分は発作みたいのがたまに来て、死ぬかと思うほど苦しいんだけど...
急にそわそわしてきて動悸がドクドクと耳の中から響いてきて
しばらくするとうんこが大量に出る。
うんこが出終わってもしばらく具合が悪くて手足が冷たくなって
手汗足汗が出ることも。だいたい1時間ぐらい苦しむ。
発作が終われば手足があったかくなってきて一気に元気になる
もうマジできつい...
0198病弱名無しさん (ワッチョイ fed0-eJTV)
垢版 |
2016/12/31(土) 20:59:12.66ID:QFZhy12R0
いや交感神経が暴れてるんだと思う 私もこないだ夜中にウンコしたり腹がグーグー鳴り出した
0200病弱名無しさん (スップ Sd72-60Bu)
垢版 |
2017/01/01(日) 09:12:42.35ID:+nS3iBAZd
常に具合悪いです。つらいです。
0202病弱名無しさん (ワッチョイWW 321c-EcPE)
垢版 |
2017/01/02(月) 02:21:40.92ID:c4UKhiOI0
>>196
かなり自分の症状に似てる
医者によってパニック障害や血管迷走神経反射って言われる
因みに過敏性腸症候群でもある
0203病弱名無しさん (ワッチョイWW 3262-ox68)
垢版 |
2017/01/02(月) 07:43:49.22ID:eoJKToyb0
ちょっと怒られたり優しくされただけで泣きそうになる人いる?自分の中では全く泣いてるつもりがないのに体が反応して涙目になって気まずい。
友人と軽い罵り合い、上司に注意される、たったこれだけのことで泣きそうになる。しかも男だから多分気持ち悪がられてる
0204病弱名無しさん (アウアウウーT Sab3-6Sai)
垢版 |
2017/01/02(月) 08:39:16.16ID:wWcdCe9Ha
おはよう!
0205病弱名無しさん (ワッチョイW feb4-qQw5)
垢版 |
2017/01/02(月) 10:44:04.47ID:f3aybjJ+0
>>203
自分は女だけどそんな感じあるよ
感情が高ぶるのか涙目になる
旦那と話ししてるとヒートアップして泣きながらになる
酷いと過呼吸気味で言葉もうまく発せなくなる
性格的なものだと思っていたけれど違うのかなぁ?
0206病弱名無しさん (ワッチョイW b2bd-dAQ8)
垢版 |
2017/01/02(月) 14:27:07.76ID:OCEknEt50
薬の飲み過ぎだろ
0207病弱名無しさん (ガラプー KK4e-8XaA)
垢版 |
2017/01/02(月) 17:47:08.09ID:Cy/VNibLK
若いのに体がシミだらけだし、髪の毛がカンニング竹山みたいだし、ご主人ですか?といわれるぐらい見た目も老けている…
なんなんだよ…
0213病弱名無しさん (ワッチョイ be5f-Sa8B)
垢版 |
2017/01/02(月) 23:01:53.85ID:7iYcaWRB0
>>211
そなの?植物性タンパク中心に動物も摂るのが良いらしいけど
>>212
おかしいな・・・早歩き程度の運動とかしてる?

あんまツッコむとスレの趣旨とずれそうだけど
0217病弱名無しさん (オッペケ Srf7-dAQ8)
垢版 |
2017/01/03(火) 15:30:27.22ID:j2j4McJ4r
首が固まった
新年から柔軟しまくり
0220病弱名無しさん (ワッチョイ b2bd-CzRL)
垢版 |
2017/01/03(火) 20:32:44.35ID:SMNkGhcs0
厚労省もついに認めた!この「睡眠薬・安定剤」の濫用にご用心
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50627
薬で病気は治らない 目を覚ませ!
0225病弱名無しさん (ワッチョイ 93d5-y+tQ)
垢版 |
2017/01/04(水) 17:10:18.91ID:Nkc+Osmg0
自律神経失調症って原因も症状も一つじゃないでしょ
それを精神科ですべて診てもらうんですか
0226病弱名無しさん (スップ Sd72-tP6B)
垢版 |
2017/01/04(水) 18:02:59.03ID:towQl2tLd
>>225
確かに自律神経が乱れるのはそれぞれ違う原因があるよね
症状もそれぞれ違う
でもここの人たち皆が精神科に行ってるわけじゃないよ
自律神経失調ってむしろ内科的な症状が出ることの方が多いと思う
便秘・下痢、めまいとか痺れ、動悸とか血圧上昇・下降とかetc
交感神経と副交感神経のバランスが崩れてる状態が自律神経失調だから
精神を病むのはまたちょっと違うんじゃないかな
…と自分は思ってる
0227病弱名無しさん (ワッチョイ 321c-OiDG)
垢版 |
2017/01/04(水) 20:39:26.11ID:UTbzdZ6i0
>>196だけど同じような人いるんだね
今日は朝からこの発作きて死にそうになった
出かけたから、昼をあまり食べないようにしたら頭痛くなったw

もう10年ぐらい前からこの症状たまに起きるから医者に言ったことあるけど
やっぱり自律神経とか迷走神経とか言われたな
迷走神経は内科でみてもらうらしい
けど結局、自律神経調整剤か精神安定剤しかないんだよね...
0228病弱名無しさん (ワッチョイ 7b7b-llBT)
垢版 |
2017/01/04(水) 20:48:25.55ID:msttYmjL0
ちょっとした気温の変化や姿勢の悪さで体が冷えて体調不良になるけど
自律神経由来の調子の悪さなのか冷えから来る調子の悪さのどっちなんだろ
0229病弱名無しさん (ワッチョイWW 2728-duMt)
垢版 |
2017/01/04(水) 22:06:20.60ID:r0hHf2Fg0
>>227
自分も似た症状だよ
発作後ウンコいっぱい出るのも同じ
自分の場合は出すとちょっと落ちつくので
196さんの方が大変そうだな
精神科も何件か通ったし漢方も飲んだし整体にも行ったけど、最初は良くても結局元に戻る
ちゃんとは治らないね
0230病弱名無しさん (ワッチョイW b2bd-dAQ8)
垢版 |
2017/01/04(水) 23:16:35.84ID:5mCs/mz+0
明日から無職になっちまった
またウォーキングの日々が始まる
0231病弱名無しさん (ワッチョイWW 021c-SdYq)
垢版 |
2017/01/05(木) 01:11:56.71ID:a4E5wD3C0
>>227
>>229
自分も同じような感じでこのスレ↓よく見てる
発作っぽいのが来た時は拳を握るといいらしいよ

【下痢】血管迷走神経反射性失神 2【発汗】 [転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1443211290/
0232病弱名無しさん (ワッチョイ 4dd5-Fu9S)
垢版 |
2017/01/05(木) 05:17:53.35ID:RHYBNV0K0
内科に罹ってるせいで吸民導入剤もついでに内科で出してもらってる
以前、眠れないからと受付に言ったら精神科に回されて医者にいろいろ聞かれて
なんだかマインドコントロールされてるみたいに最後は鬱だと
きめつけられてひどい目に遭ったことがある
0234病弱名無しさん (スップ Sd82-LKji)
垢版 |
2017/01/05(木) 10:21:21.60ID:COXEapt9d
>>232
自分も内科で睡眠導入剤を出してもらってる。
その先生にかかって長いので、ある時「もしかして鬱病かなぁ」と自ら申し出て抗うつ剤サインバルタを処方してもらった事がある。
ががが1錠飲んだら今まで経験したことのない気分になって(得体の知れない恐怖、怒り)要はパニックを引き起こして怖かった。
あとオナラが止まらなくなった。これは腸がすっきりして良かったのだけど、いかんせんあの奈落の底に落ちるような気持ちは二度と経験したくない、懲りた。
抗うつ剤はやはり精神に異常をきたしている人が飲むものだと思った。
その経験より自分は鬱病ではないと悟りました。
0236病弱名無しさん (スップ Sd82-LKji)
垢版 |
2017/01/05(木) 18:55:09.99ID:COXEapt9d
>>235
心電図とか心エコー検査した?
それで異常がなければ大丈夫だよ。
自分も心臓バクバクや酸欠感が1年くらい続いて動くのも大変だったけど今はほとんど大丈夫になった。
心臓のことをあまり気にしなくなったせいもあると思う。
0239病弱名無しさん (ワッチョイ 2141-Dvpz)
垢版 |
2017/01/06(金) 00:29:25.02ID:2Yaka2lF0
肩首腰、横隔膜こり持ちだけど、こたつでソファーとか壁に寄りかかると
血行が悪い感じになってきて首と胸とのどの違和感と共に息苦しくなってくる

首に負荷がかかってるせいかと思ったけどそれだけじゃないっぽい
自分の症状が分からん…
0240病弱名無しさん (スップ Sd82-LKji)
垢版 |
2017/01/06(金) 00:42:48.37ID:eOXoJwe6d
首肩頭がものすごく凝るのでマッサージしてもらうんだがその時はとても気持ちがいいのにあとで頭がフラフラになる
そして顔や足が痺れてくる
もうワケワカメな症状
0241病弱名無しさん (スップ Sd82-LKji)
垢版 |
2017/01/06(金) 12:51:45.83ID:eOXoJwe6d
関係ないかもしれないけど寝るとき部屋の照明を小玉電球ひとつにしたら落ち着いて寝られた(あれ何ていうの?パチパチパチで最後に付く小さい電球)
今までけっこう明るい電気スタンドを付けて寝てたんだけどその電球が切れたので仕方なく、真っ暗は嫌だから大きい照明の小玉電球仕様にしたの
3日経つけど熟睡はできてる気がする
0242病弱名無しさん (アウアウアー Sa16-8L3X)
垢版 |
2017/01/06(金) 15:21:01.99ID:pi7AA7Aha
ねぇねぇ、いま務めてるの500人くらいの会社なんだけどさ、社員住所録みてグーグルマップでだれを検索しても、表札が違うんだけどなにこれ?
0243病弱名無しさん (ワッチョイ 46d0-/7mX)
垢版 |
2017/01/06(金) 16:49:00.31ID:m4LuRYoV0
>>241

電球をつけたまま寝てはいけない

もう一つ、眠るときに絶対やめてほしいのが、明かりをつけたまま眠ることです。
私の患者さんに、四十代の若さで心筋梗塞を起こしてしまった人がいるのですが、
会計士だったをの人はもともと仕事が忙しかったこともあって、暗くすると起きられないからと、
部屋の照明をつけたまま寝ていたのです。
これは体、とくに能にとって大変悪いことなので、絶対にしないでください。
人間の脳は、目をつぶっていても目の奥にある網膜というところで光を感知しています。
そして、この網膜が光を感知しなくなることによって、脳の松果体というところから睡眠を促す「メラトニン」
というホルモンが出るのです。そのため明るいところで寝ると網膜が光を感知してしまうので、メラトニンが分泌されず、
睡眠の質が落ちてしまうのです、これは大変はストレスです。
メラトニンは体に今が活動すべき昼なのか、休むべき夜なのかを知らせ、体内リズムを整えるという重要な作用をもったホルモン
として知られていますが、実はもう一つ、重要な働きを持っています。
それは、脳と精子における抗酸化作用です。わかりやすくいえば、日々、質の良い睡眠をとることで、
脳の錆びと、男性の場合は精子の質の劣化が防がれているのです。
ですから、夜電気をつけたまま寝ていた会計士の人が心筋梗塞を起こしてしまったのも、もちろん睡眠の質の低下によるストレスが直接的には影響していますが、
メラトニンの不足による脳の酸化も原因の一つだったと考えられるのです。
網膜はとても小さな光も感知するので、夜は真っ暗な環境で寝ることが大切です。
小さいお子さんなどがいると、怖がるからと小玉電球をつけたままにしている人もいますが、
小玉電球でもメラトニンの分泌は抑えられてしまうので、子供が眠ったら必ず消すようにしてください。

「体温を上げると健康になる」斎藤真嗣
0244病弱名無しさん (オッペケ Sr51-RxFA)
垢版 |
2017/01/06(金) 17:05:16.29ID:Gs7hEzgcr
体調悪いときにギャンブルやると
必ず負ける法則あるな
体の気の巡りと運気は関係あるようだ
0246病弱名無しさん (ワッチョイ 457b-fwhx)
垢版 |
2017/01/06(金) 21:26:30.32ID:I5ic8vIj0
発作って具体的な症状はどうなかんじなんだろ?
0249病弱名無しさん (ワッチョイ 4dd5-Fu9S)
垢版 |
2017/01/07(土) 17:08:00.80ID:NO48yoCA0
不眠症になっても、くれぐれも神経科の扉に手をかけるな
あれはまさに地獄の一丁目の入り口だからな
入ったら最後、マインドコントロールされて戻ってこれなくなる
0254病弱名無しさん (ワッチョイW 82bd-RxFA)
垢版 |
2017/01/08(日) 13:37:05.46ID:cBw4J+E+0
車で墓参り行きながらコーヒーと
チョコレート菓子食ったら 
カフェインで交感神経高ぶる

帰りに公園寄ってグラウンド5週
ウォーキングしたら慢性の風邪が
よくなった 先祖供養すると気分いいな
0258病弱名無しさん (ワッチョイW 211c-+flj)
垢版 |
2017/01/08(日) 22:27:39.21ID:fdOPTzrY0
カイロプラクティックなるものに行ってきました。
私の場合腰骨がかなり歪んでたらしく、そのせいで身体の他の部分に力が入ってしまい、リラックス出来ないとの事でした。軽い整体と針治療を行いました。
何となく良くなってる気がする。気がするだけかな。
0259病弱名無しさん (ワッチョイW 4214-hQWA)
垢版 |
2017/01/08(日) 22:41:17.43ID:34UJ3/W+0
寒暖の変化に神経伝達が過敏に反応するとのことで、寒くなると頻脈になる。
今、脈拍130くらい
なんだかマラソンやってるみたいにしんどい
血圧はいつもちょい高めなのに、今は上99、下66。
息をすると胸が痛い。
とりあえず寝るしかない
0264病弱名無しさん (ワッチョイW a91c-aPU4)
垢版 |
2017/01/09(月) 17:35:54.56ID:Ee/aGXQu0
色んな症状が代わる代わる出るけど今は動いて立ち止まるとめまいがして段々と頭痛もしてくる
ちょっと歩いただけでなるから日課の散歩が思うようにできなくなった

起立性低血圧みたいになってるんだろな
漢方とかで治らないもんか
0266病弱名無しさん (ワッチョイ 457b-fwhx)
垢版 |
2017/01/09(月) 19:00:08.57ID:znFMn18L0
首肩のコリから来る頭痛が酷いので
一度ペインクリニックを受診しようかと思っているんだけど効果あるのかな
経験した人います?
0267病弱名無しさん (ワッチョイW c17b-7ZTn)
垢版 |
2017/01/09(月) 19:12:35.18ID:MYUHj7+30
私も一人暮らしです。
1人なので辛くても頼れる人がいなく、不安になって余計に症状が悪化します…
0268病弱名無しさん (ワッチョイ 82fb-Fg/W)
垢版 |
2017/01/09(月) 19:46:35.46ID:TGnkmJrp0
病気で一人暮らしは歳とっていようが、若かろうが寂しいし不安だよね。
0269病弱名無しさん (オッペケ Sr51-hNRo)
垢版 |
2017/01/09(月) 20:29:17.85ID:o8JMeh8xr
逆に親が過干渉というか過保護で悪化してる
ありがたいんだけど、親があれやこれややってくれたり言ってくれたりすると、
うまく反応出来なくてお地蔵さまみたいにかたまってしまう
そして親が余計心配するのループ
同じような人いるかな
親はすごく好きで心配してくれるのありがたいんだけど、どうしたらいいのやら
0270病弱名無しさん (ワッチョイWW 469c-A5yq)
垢版 |
2017/01/09(月) 20:44:17.54ID:PZszWeg60
一人暮らしいいなぁ…私は子供と夫いるから家事やらなきゃいけなくて辛い
専業主婦やらせて貰えるから生活はできるけど、夕飯作りは死にそうになってやってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況