X



トップページ身体・健康
1002コメント342KB

変形性膝関節症(ひざ関節症) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 01:39:21.08ID:NWhEkLXj0
変形性膝関節症、膝の痛みで悩んでいる人のスレです
股関節症スレはあるのに、ひざ関節症スレが無いので、スレ立てしました。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 11:20:12.79ID:TF4RevTx0
腰の頑固な痛みには抗うつ薬が効いたりすることがありますが、そんな話はないんですか?
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 13:14:43.76ID:WbCmiSGy0
>>765
抗うつ剤服用して彼此15年経ちますけど腰痛に効くというのは聞いたことがないです。勿論膝痛にも効きません。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 14:35:18.62ID:TF4RevTx0
>>766
慢性化した疼痛に医師の判断でアミトリプチリンやトレドミンを使うことがあるということで、
抗うつ薬ならなんでも効くということではないようなんですけどね。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:28:05.65ID:nSyRoSQs0
>>760
筋肉が固まってるってどんな感じ?起きてすぐとか同じ体勢から動かす時のなーんか重くてつっぱっててスムーズに動かせない違和感みたいな感覚かな?最近右膝だけこの症状がでてきた…しばらく歩くと気にならなくなるんだけど
0769病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:09:43.20ID:DKOuN3Uu0
>>768
自分は>>760じゃないんだけど
その症状は、膝変形症と診断された自分と正に一緒だよ
膝に水が少し溜まってるんじゃないかな
0770病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:10:25.03ID:uSHOwuJ+0
>>768
わたしの場合は動き出しがきついのは過伸展のためだと言われました。膝関節を逆に曲げる方向にいろいろ歪んでるとか。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:14:32.40ID:7qQCtwK40
人工関節にすると90度以上曲がらず自転車に乗れないって聞いたんだけど
それなら装具つけて杖ついてでも最後まで自力で頑張った方がいいのかなと思う
0772病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:18:29.09ID:IO9CdXLX0
失敗談。実は変形性膝関節症はたいしたことなく筋肉が問題だったパターン。
働いていると土曜しか整形に行けない。→膝関節症と診断され注射&筋トレ→1か月以上経つも良くならない。
2番目の医者→靴のインソール、筋トレしなさい→1か月以上無駄。
3つ目→体が硬いようですね。変形性膝関節症ではありません。
4つ目→膝の専門医でMRI→軟骨は年齢なりです。

この後整体で同じことを繰り返しました。慢性痛の得意な整体で改善に向かっています。

結論から書くと休みが取れない人はお金がかかっても専門医に行った方が悪化しないと思う。
その時に骨が悪くなかった時のために整体のいい所も探しておいた方がいい。
ドクター&整体ショッピングをしていると体の他の所もどんどん悪くなるから…。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:19:01.08ID:qIMOWON90
>>771
年齢にもよると思います。
まだお若いのでしたら人工関節の交換も後々必要になってくると思いますし。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:19:44.05ID:IO9CdXLX0
更新しておらず自分のこと書いちゃった。ごめんね。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 14:50:32.31ID:mw5SX2FD0
>>768
膝のまわりの筋肉(大腿四頭筋とかね)がストレッチ不足だとどんどん固くなって
それが痛みを起こすのがよくあるってことです
理学療法士の指導の元、入念なストレッチ続けてたら自分は痛みが減ったので
可能性のひとつとして書かせてもらったよ

突っ張るようなかんじがあってスムーズに動かないのは
膝の関節包に水が溜まってる場合もよくある
それなら注射で水を抜けばすぐ動くようになる
滑膜炎が起きて水溜まってるなら元の炎症を抑えないと
水抜いてもまたすぐ溜まっちゃうから服薬も必要かな
0776病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:16:13.37ID:EdJy0TVD0
日本人の大半はガニ股で変形性膝関節症になりやいときいています
靴底の踵部分で外側だけ減ってる人は要注意

ガニ股改善には内転筋の筋力アップが効くとの事です
私はそれで膝痛がかなり改善していってます
今となっては痛み止めの薬不要になるほどにまで改善
来年には階段上り降りできそうな気がします
0777病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:19:29.90ID:vRueIuE90
やっぱ整体行く事にしよ
あの整形外科だけじゃ頼りないわ
毎月の出費イタイなー、膝もイタイけど
0778病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 18:02:39.58ID:lr6D189G0
〉〉777
772だけど治る可能性あるならお金はかかってもいろんなことを試した方がいいよ。
私は年取って膝が痛くて寝たきりになるより車のランク下げる方が体は喜ぶと思って踏ん切り付けた。
周りの年の割に健康そうな人に健康法を聞くのも有りだと思う。
その中から自分に合ったのを選んでいけばいいと思う。
ヨガの教室や健康志向な料理人の料理教室とかで健康に詳しい人が多くいるところに行くのも参考になる。
頑張って!
0779病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 10:10:10.33ID:u+9fosIZ0
階段の登り降り皆さんどうしてますか
痛みは治まっているのでついつい使いたくなるんだけど
0780病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 12:26:39.16ID:wyWysIEw0
>>779
何を使いたくなるんですか?
0782病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:43:17.02ID:xB7cSA+U0
何か熱を持ってるんだよね
手で触っても、さほど感じないけど自分では判るの
あ、膝の中が熱いって
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:44:19.70ID:OaBiJUGR0
>>779
普通に使っている
まだ水も抜けきっていないけどリハビリのモチベーションの維持の要素が強いかな
特に下りは体軸を意識しながら ここの筋肉がまだまだだな 筋トレ頑張ろうってな感じで
0784病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:01:17.66ID:gF8ArWKC0
>>779
私は痛くてたまらないから、エレベーターか、エスカレーター使うよ。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:10:55.23ID:bBfNYlyO0
>>779
昇りは普通に出来るけど降りは一歩一歩だな。
なるべくエレベーターかエスカレーターを探すけどない場合は仕方ないからそうする。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:53:03.70ID:b7u4UDgJ0
明らかに上下の部品の形が合ってない。歩くといろんなとこに引っ掛かってるのがわかる。こんなんで歩けるかワレ、て感じ。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:36:44.69ID:VqYLV8oO0
全く同じ状態・・
あと何年持つんだろうか・・・
0788病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 06:02:34.16ID:jrhXHyoR0
まずは関節包やわらかくする膝伸ばし運動やってみなされ
0789病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:28:23.25ID:UA0dhkDG0
膝痛い人はフォームローラーで膝周辺の筋膜リリースやってみると効果あるかも
0790病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:39:39.07ID:L0+FkS2m0
痛みは減ってもごりんごりんになった関節は戻らないんだよな
0791病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 11:03:35.95ID:wyg9ethp0
昨晩から猛烈に膝が痛い
ロキソニンテープもアセトアミノフェンも効かない
今朝は膝痛で目覚めた
0792病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 12:21:44.03ID:5USFp1JM0
柔軟ストレッチでさえ膝がゴキゴキ鳴るしどうすれば良いんだろう、、
0793病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:37:26.91ID:+hQC0+0R0
安静にしていて猛烈に痛いなら手術しか無いんじゃね
0794病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:52:06.44ID:otbdyCVZ0
>>791
安静にしていて痛いのであれば
炎症おこしてそうですね
それならば西洋医学の出番です
さあ 整形外科へGO
0795病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:55:23.45ID:otbdyCVZ0
>>789
筋膜リリースって言葉にひかれて
Youtubeでいろいろみていたら
ある整体の先生がアップした「膝つまみ」ってのが興味惹かれました

実際に自分で膝の皿周りの皮膚つまんでほぐすだけ
もちろん自分は硬くなってるので皿周辺はまだつまめなかったです
1〜2日やって効果ありそうだったので継続してやってます
膝伸ばしよりも効果ありそうな気がする

まあまた報告します
0796病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:00:12.90ID:+hQC0+0R0
リウマチなら複数の関節が痛むはずだし、リウマチの血液検査くらいはしてるだろうし。
骨がぶつかってもないのに猛烈に痛むのはリウマチの気が有るのかもよ
案外リウマチ薬でアッサリ痛みが軽減したりして。
自分はリウマチ内科には通ってる
0797病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:06:02.25ID:oiXUx2wk0
実は検査したこと無いんです…
近い内に整形外科行ってきます。
0798病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 09:31:33.79ID:hN70IJvsO
仕事休みいただいて痛み引いた
階段降りれないレベルだったが

駄目だな思ったら週単位、可能なら長く休ませて貰った方がいい
2,3日休んでもね
0799病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 11:24:45.27ID:exiTVcMV0
休んだらマシになるけど復帰したら元どおりのパターン
0800病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:36:03.12ID:2E6xdD7V0
紹介状書いてくれる様な転医だったら、レントゲンの複写とかも貰えるのかな
0801病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:54:43.43ID:buU1U8x40
階段上り降りは避けよう 治るまでは
この症状は西洋医学の力を借りて痛みを緩和させつつ
どれだけ筋力改善により痛みの元を取り除けるかが肝です
もちろん筋トレ方法を間違えると痛みの元は取り除けません
0802病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 00:51:22.52ID:u8oUdqVM0
法事で正座できないからスカートで隠しつつ横座りしたけど、親戚連中に呆れられた
いっそケガしたとか嘘ついて装具でもつけた方が良かったかな
しかし毎度同じ手は使えんし…憂鬱じゃ
もう、正座するとこには行きたくない
0803病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 03:16:12.14ID:BPl0/ZzZ0
>>800
俺んところは紹介状と一緒にCD –Rに焼いて持たせてくれた。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 03:24:07.01ID:BPl0/ZzZ0
>>802
変形性膝関節症は病気なんだからそういう時は目立ってしまうけど椅子もらおうよ。
俺は地べたに座ると立ち上がれないからそうさせてもらってる。何人か足腰悪い人がいてやっぱり椅子用意してもらってたしマナー違反でもなんでもないよ。無理しないで。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 12:50:54.75ID:J/BXgA+m0
膝関節が明らかに噛み合って無くて、そんなのが数ヶ月続いてたんだ
昨日の夜、ええい、くそっと思って、寝たまま膝から下をブンと、膝が伸びるまで比較的強く振ったんだ(股関節は固定したまま)。サッカーボールキックのような感じ。
そしたら、膝のズレの感覚が随分緩和した。膝の関節位置が正常に少し近づいたという感覚。
びっくりしたよ。こんな事ってあるの?って・・。
今は少し違和感は残ってるものの、強く振った後の割りかし良い状態が続いてる。
どうせまた元の悪い位置に戻るんだろうが、こんな事なら健康なときから、時々膝下を強く振ってリセット?っていうのかな、
そういうのやれば良かったかなって思ってる。
もっとも、これは自分が昨日本能的に行った動作なので、良いことなのか悪いことなのか分かんない。
同じような事して(別の方法でも)、関節の位置を自分で治す方法知ってる人いる?

これとは別にトレーニング方法の話だけど、ベットに寝たまま膝をギュッと伸ばしても(つま先はなるべく反った状態)大腿四頭筋が固くなるんだよね。
これって大腿四頭筋が鍛えられてるよね?これだと関節に負担掛けなくていいやって思いついた。
気を付けの状態のまま、大腿四頭筋を鍛えられるのは良いなって思った。
0806805
垢版 |
2017/12/01(金) 12:56:06.79ID:J/BXgA+m0
>>805
>膝が伸びるまで比較的強く振ったんだ

膝が伸びる位置まで一回だけ比較的強く振ったんだ

という意味です。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:45:57.71ID:Mhg7BWIL0
>>805
最近では膝痛=関節(包)周りが硬くなる という説が有力みたいで
「ベットに寝たまま膝をギュッと伸ばしても(つま先はなるべく反った状態)大腿四頭筋が固くなる」は
まさにためしてがってんでやってた「膝伸ばし運動」だと思います
これで膝周りがほぐれて痛みが緩和するらしいです

私見ですが、関節周りの硬さをほぐしつつ筋トレがいいと思ってます
ちなみに私が今通っている整体(トレーナー)の治療(筋トレ指導)方法は
内転筋を鍛える事です
(日本人の膝痛の大半がこのパターンみたいです)
0808病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 22:37:30.54ID:sMeB6OfZ0
膝痛に水泳は良いと言うけれど
何故か泳ぐと痛みが増すな
水中で打つキックがズレた半月板に良くないのだろうか
0809病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:48:00.64ID:0PsAihGE0
>>808
水中ウォーキングで膝回りの筋肉強化はいいけど、泳ぐと痛い。なので泳ぐ時は上半身強化にして足はプルブイ挟んで使わないようにしているけど。
0810805
垢版 |
2017/12/02(土) 13:57:09.06ID:HLAMxAxZ0
>>807
レスありがとうございます
膝伸ばし運動継続したいと思ってます
偶然関節が入ったことにより、整体的なものって凄く大事だってことが身に沁みて感じました
その上で筋トレしないとあんまり意味無いって事も。
内転筋の鍛え方なんだけど、膝をギュッとくっつけたまま椅子に普通に座った状態でも、かなり内転筋に力が入ってるような気がします。
これからは椅子に座る時は膝をキチンと締めたまま座るよう心掛けたいと思います。
>>808
膝痛には平泳ぎが良くないと聞いたこと有りますよ
想像の範囲内ですが、平泳ぎは強い一蹴りで多くの距離を稼ぐ泳ぎ方だから膝に負担がかかるのでは無いでしょうか。
クロールとかバタ足なら蹴りの強さより回数に比重を置いた泳ぎ方だから、平泳ぎと比較して膝には優しいのではないでしょうか。
0811805
垢版 |
2017/12/02(土) 14:03:40.86ID:HLAMxAxZ0
あと足の位置が水面よりずっと下の方にあって、平泳ぎは足に水圧が掛かりやすいとか有るのかな?
0812病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:49:25.47ID:0PsAihGE0
>>810
足しかに平泳ぎは痛いからやらない。膝を中心にガッと蹴りだして泳ぐからね。クロールだとまだつま先のばた足でごまかせるけど。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:28:17.74ID:8ncbwEXt0
>>808です
>>809なるほど、自分も次はプルブイ挟んで試してみます
>>805>>810
泳ぎは、ゆったりクロール派ですが、どうやらキックが駄目だったみたいです・・
医者は水泳勧めてたんですけどね

そういえば先日、無理して、しゃがんだ時に膝がピキって鳴って一時的に治った事がありましたね
数時間後には戻っちゃいましたが・・
良い整体師に巡り会えたら道が開けるかも知れないってその時に思いましたよ
0814807
垢版 |
2017/12/02(土) 17:06:16.22ID:B0G5nmyJ0
>>810
いい感じですね、日本人の膝痛はガニ股(O脚)に起因しているという話もあります
私もその口で、靴の踵は外側がすり減る傾向にあり
トレーナーから内転筋強化を指導受けています
(和式の生活で胡坐を頻繁にしているとガニ股になりやすいと思います)

ガニ股の人は椅子に座る時でも足が開いてしまう人がほとんどなので
常に意識することも大切だと思います
お互い頑張りましょう
0815病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:11:27.29ID:QGaICRFg0
うちの近くの病院で膝関節の状態と
普段使ってる靴底の状態から
靴のインソールを保険で作って痛みを緩和してくれる話を知人から聞いたので行ってみます

知人曰わくはその病院で両脚のインソールを作って貰って膝の痛みもなく調子いいらしい
0816病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:26:51.85ID:hojDnEd80
>>802
ありがとう。
私は親戚の中でも若輩者になるので恥ずかしかったの
でも、これからは無理せずカミングアウトします
後から痛むのも嫌だしね
0817病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:52:55.71ID:Wa2nZC6f0
>>805
膝関節の位置を治すってことじゃないけど
足がつかない高さのイスとか机に座って子供みたいに足ブラブラさせるのもいいよ
「ひざ 振り子 体操」でぐぐると色々書いてある

寝たままだと体重かけずに大腿四頭筋を鍛えられていいよ
自分が理学療法士に指導された方法は
うつ伏せに寝て、つま先を床につけてかかとを浮かすやり方
あなたのやり方の裏バージョンってかんじ
ふくらはぎと膝裏も良く伸びて続けるとラクになってきた
内転筋は座って小さめのゴムボールを膝に挟んでギューっと潰してる
挟むのはロール状に丸めたタオルでもクッションでも何でもいい

>>808
普通のテンポのバタ足はけっこう膝に負担かかるよ
プルブイ挟むか2ビートのキックで泳いでみたら?
0818病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 16:53:03.38ID:FVcSZHP/0
プロテオグリカンが効くらしいんだけど、鳥の鶏冠などしか取れなかった以前は大変高価でしたが鮭の頭から安価に
取れるようになったのでだいぶ安くなりました!って流れで、鮭原料のが高くて、鶏原料のが安いのはなぜなのか。

ちなみにこの手のはゼラチンを摂取するのと変わらないとか言うけど、グルコサミン+コンドロイチン+MSMのサプリを
飲んでいると関節痛が明らかに減っているので信じないことにしている。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 04:14:24.57ID:SqAApdCP0
>>800
CD 持って行ってもそこの病院でまた撮影される
撮影は資金源だから
0821病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:51:03.97ID:o6Uaa20Q0
発症して半年、X線でO脚と言われた。子供のころは親に内股になってるよと
よく指摘された。成人して足の向きはまっすぐに戻ったが、やはりO脚が影響なのかなあ。
母親もO脚で70代に人口関節手術したから遺伝だろうなあ。

最近外また気味で階段下りるのと歩くのと、ふくらはぎ掴んで思い切り前に押し出す
セルフストレッチを続けたら、日によって歩いても全然痛く無い日と、
我慢できる軽い痛みの日がある。外また歩きは俺には効課ありそう。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 02:28:18.57ID:IuZEoYB90
振り子運動、椅子使わなくても
立って振り子側の肩や腕を壁にもたれかけるか、棚などに手をかけて
ブラブラ前後にするだけでもいけるね
イズに座ってやるより、筋肉に乳酸たまるのが早く筋トレにも効果ありそう
0823病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 01:08:46.57ID:vOyK7xxm0
10月末から左ひざ歩くと痛みだして、その翌日腫れてきた、
整形は11月中旬から近所の開業医、O脚で内側軟骨に減りがあるとの事で
ヒアルロン酸4回目中、このスレ知って、振り子運動とストレッチ1週間で立ち上がる時、階段降りも
痛みが消えた。屈伸は最後に少し痛むけど、なんとか痛み消えてほしい。
0824807
垢版 |
2017/12/11(月) 06:59:45.79ID:+TFhCQZX0
>>823
原因はO脚で
O脚の原因は特定筋力低下だと思います

O脚を矯正しないと再発すると思うので
そちらも試してみてください
0827病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 07:15:59.80ID:P2oLBt3V0
アボカドは脂質が多いから
血管脆くなるよ
0828病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:00:44.77ID:D8K0ZHeK0
半月板断裂キター
前十字靱帯断裂もキター
半月板に異常は無いとか散々言っといて
「MRI撮って良かった、僕の手には負えない」とかシレっと言うなよ
本当に時間無駄にしたわ
0829病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:59:48.25ID:u8PLJ9V30
ゼリアのコンドロイチンって高いね。
同類のものではよく効くの?
0830病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:21:21.17ID:6xIOyUoR0
3瓶飲んでしまったよ。
よく見ると1か月飲んで効果なければお医者に行くように書いてあるね。
1万円使うなら地域の拠点病院でレントゲン&MRIで1万数千円払ってスポーツドクターなり
膝の専門医に見てもらった方が良かったな。つまり私には効かなかったってこと。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:07:08.22ID:/GgcFRPF0
アボガド、大量買いしてきた。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:50:15.00ID:j1AFrWGY0
だからアボガドが店頭から消えてたのか!
0835病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:38:49.72ID:iatl5DlA0
アボカドで磨り減ったり断裂した軟骨が再生する訳じゃないじゃん
あくまで予防に良いんだろ
0836病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:15:46.89ID:MmGchGwa0
右膝が痛くて左足で踏ん張ってたら左膝まで痛くなったどうすれば良いんだ
0837病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 10:58:11.27ID:HzQ3/1gJ0
>>835
フランスで痛み止めとかの薬として売ってるんだし、
予防だけじゃないんじゃ?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 11:27:37.16ID:fug4Pt860
>>827
アボカドとかのオメガ3系油脂で血管の保護になるっていうのが一般的なのにもろくなるっていう人、初めて見たw
0840病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:31:37.39ID:C2JIml730
飲み薬で軟骨を再生することは基本的にできないと思っておいたほうがこの先の人生無駄な出費をしないですむぞ。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:13:45.95ID:rJeWCn8e0
軟骨はすぐ近い将来
再生医療で治療できる
0842病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:02:21.77ID:JDFObQMm0
>>840

進行を後らせるだけでも大した効果だがな。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:24:12.44ID:EalEgFQS0
国にカネを出させるために無理筋の研究でも景気よく宣伝してんだ。実現はいつになるかわからんぞ。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 16:48:09.71ID:Rq19qqyD0
ずっとウォーキングを続けてるんだけど
よく見かける人がだんだん減っていくのは寂しいね
きっとみんな健康になってやる必要がなくなったのだろうと解釈しているが
なんか俺一人が取り残されて頑張ってる風に思えてくる
0845病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 17:03:59.65ID:zTb4OayC0
パキパキ関節が鳴るんでコンドロイチンサプリ飲んでたらなくなったんだが
終了したらまたパキパキいうようになった こりゃずっと飲み続けていくしかないか?
ただ外国のサプリなんですぐにはこないんだが・・・
0846病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 18:05:28.44ID:59sgYSew0
サプリが効いていると思っていた日が俺にもありました(遠い眼・・・)
0847病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 18:09:37.06ID:CyW8I9p90
正常な膝でも屈んだりした時パキッって音鳴るしそんな気にしなくてもいいんじゃないの?痛みがあるなら別だけど…
0848病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:37:03.02ID:EJ79bX760
>>844
俺もずっとウォーキングっていうか、スロージョギングを数年してるんだけど、足裏や膝にダメージが蓄積するのか
ある日、足の裏が痛くなったり、膝がズキズキするんだよね。

でも、2週間も休めば痛みは無くなるのでぼちぼちやってるよ。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:56:58.52ID:59sgYSew0
でかい病院のスポ整行ってきた
MR画像を見ると手術と保存療法、半々くらいの状態だそーだ
とりあえず、リハビリしつつ、もう暫く様子見する事にした
その後で同じ病院のリハビリ科に行ってマッサージやリハビリして来たけど、なかなか良かった
0850病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 04:21:13.46ID:4mcgoTiN0
軟骨なくても痛みを感じないひといるし、膝周りの痛みを膝の痛みだと脳が誤認してるだけって意見もあるね。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:21:01.56ID:4mcgoTiN0
椎間板ヘルニアが出ていても、
痛みを感じなかったりする。
アボガドで軟骨の再生はなくても、
痛みを緩和できる効果があるのかもしれんな。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:58:42.72ID:uzw1WfGm0
とりあえずmsmクリームで痛みは止まる
アボカドのやつはパンテトン酸がいいのか?パンテトンサプリは飲んでるが
効かないな〜
0854病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:10:06.24ID:7jhvOzbG0
胃痛や肩こり背中の痛みってのは、
そこではなく異なる場所の疾患から来たりする。
腰痛も膝痛も、手術しても痛みが緩和しないことがままある。
膝そのものではなくその周辺の筋肉の痛みをとるってのは、
試して良いかもしれんな。
それは、痛み止めの注射とかだけでなく、
ストレッチにも当てはまるみたいだし・・・
0855病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:02:31.11ID:jWKyO8Qp0
あらためてインナーマッスルの大切さがわかった今日この頃
私が指導うけているトレーナーさんは
多裂筋の筋力低下が膝痛の原因 という考え方みたいで
トレーニング方法もかなり独自でネットでは出てこないような筋トレ方法を指導いただいています

最近乗馬マシンでそこらへんのインナーマッスル鍛えられないかなと
楽しようとたくらんでいます
0856病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 06:17:28.32ID:jtbvd9jR0
>>855
膝を痛めて病院でMRI撮って手術で軟骨を削る方法を医者に説明されたけど
これはいかんと思って

休日の週一で自転車で近所の小さな峠をゆっくり走って太股、ふくらはぎを鍛えられたのか膝の痛みはなくなったな

病院は膝の水を抜いて貰っただけで
それ以降は行ってない

膝関節はインナーマッスル筋力の低下で軟骨に負担かかって傷む

ウオーキングは筋力維持にあまり効果ない気がする
歩き方にもよるだろうけど
0857病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 12:08:49.66ID:wbwwZrrv0
ウォーキングは筋トレ効果としては弱いらしいね
まあピッチ上げたり坂道を上り下りしてれば多少違ってくるとは思うけど

俺は昔スクワットをしたかったんだけど
やると膝が痛くなって無理だった頃に仕方なくウォーキングをしてて
そのうちスクワットしても平気になったからそれなりの効果ならあると思ってる
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:53:30.48ID:zMrbQyks0
膝痛がすこしでもよくなってスクワットすると痛くなるのよ
スクワットできないわ・・・
0859病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:06:55.23ID:n82jDnV40
自転車より歩くのがいいよ。
あと登山ちょこっとやってみると膝に負担の掛からない歩き方が
身に付いて痛みが改善される可能性もある。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:21:19.46ID:3BQvhGfo0
まずはいい医学療法士やトレーナーに出会って
正しい筋トレを実践してください

この病気は筋力低下が原因です
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:40:58.99ID:7DF7T9+H0
スクワットは膝がつま先より前に出ないようにお尻をつき出すかんじで。
でないと膝を痛めます

壁とかの前でつま先をつけてやるといい
NHK 「きょうの健康」で言ってた
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:33:27.17ID:N90PvEez0
スクワットできるとか軽度だな羨ましい
階段降りるだけでゴリゴリ鳴ってだめだ
家の階段は四つん這いで降りてるw
床に座る時に勢いよく腕ついて全体重が腕に乗ってそれから肩もちょっとゴリっていう
0864病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:41:23.57ID:TW9lz3ED0
最近ちょっと食い過ぎたら途端に肥ってしまい
膝の痛みが増しました(´;ω;`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況