X



トップページ身体・健康
1002コメント342KB

変形性膝関節症(ひざ関節症) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 01:39:21.08ID:NWhEkLXj0
変形性膝関節症、膝の痛みで悩んでいる人のスレです
股関節症スレはあるのに、ひざ関節症スレが無いので、スレ立てしました。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 11:02:16.52ID:0N3nr2Jz0
テーブルに座るっていうのに抵抗があったけどやってみたら確かにやりやすいね
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 15:09:47.27ID:7K/Mdc7k0
振り子運動いいかも
仕事用の椅子一番高くしてぶらぶらしてる
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 04:27:52.34ID:LTLZPCLs0
週に一度はヒアルロン酸注射した方が良いのでしょうか?
ヒアルロン酸注射した後、数日間は膝が激痛になります
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 14:06:10.69ID:e78RTCJW0
そりゃ下手くそ。
あるいは、炎症が引いてくれば関節腔が狭くなって針が入りにくくなる。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 14:38:46.06ID:zqnCM9zs0
でも、まさに今痛みがある人はシップ貼って安静にしてたほうがいいと思う
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 18:20:34.97ID:VtthF09V0
長時間のウォーキングは軟骨が更に磨耗するが
15分程度のウォーキングなら逆に軟骨再生を促すから効果があるって本当かな
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 19:52:52.57ID:kuKUSQKX0
人間の体の細胞は数年単位ですべて新しい細胞に変わるという
軟骨についても同様だと思うのだが
悲しいかな整形外科ではそういう予防指導はしてくれないよな
「減量しろ」「脚の筋力アップしろ」ぐらいで

まあそれは医師の仕事ではないといえばそれまでだが・・・・
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 21:02:33.58ID:5rvxEHeh0
遺伝子ですら再構成する遺伝子があるのに、細胞から出来てる軟骨が再生されない訳ないよな。
通常は再生能力を破壊能力が上回ってしまうので、軟骨の総量としては年と共に減ってしまうというわけで。
指ポキポキ鳴らすと指が太くなるのは、軟骨も太くなってる訳で。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 21:17:04.64ID:5rvxEHeh0
>>183
膝の摩耗具合によるんでしょうね
滑液を軟骨に行き渡らせるのが動かす目的なんだけど、
軟骨の減り具合によって体重をどこまでかけた方が良いかっていうのは
人により変わってくるでしょうね
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 21:32:19.73ID:kuKUSQKX0
結局医師が「軟骨は再生しない」というのは

・医師の治療行為(手術、薬投与)による再生する手段がない
(再生シートはいずれ認可され、その時初めて再生可と医師が言える)
・本人の健康管理次第では再生できる可能性があるが
 そもそも軟骨がすり減るような環境にある患者に再生できる可能性は限りなく低い
 (下手に再生できるというとクレーマーが後を絶たない)

ということなんかな?

医者じゃないからよくわからんが
99%ぐらいの確率で再生できないかぎり
「再生できる」って言えない気がする
しかも医師ではコントロールできない部分に依存する話であればなおさら

まあなんだ、みんな自立再生できるように
減量、振り子運動、ソフト屈伸、筋力アップを頑張りましょう
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 22:31:21.53ID:5rvxEHeh0
しかし現実問題として内側にばかり掛かる体重をどうにかするには大変な事だろうな
進行すればする程、内に体重が偏って軟骨は再生しづらくなるし
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 15:37:41.49ID:VL55mHoD0
みなさん歩行補助の杖とかは使ってますか?
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 21:52:09.86ID:ZSu0jARd0
>>189
基本使ってないですね
基本車移動なので短距離でしたら何も問題ないので
0192病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 23:02:56.17ID:2ewZU6Dv0
膝に水が溜まって動きガチガチ
もうヤダ
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 23:23:06.58ID:c8xd38Ho0
シップを貼って寝ると痛くなる
歩くときは大丈夫になってきた
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 13:58:05.15ID:NRgI/8aY0
ここ2〜3日が特に痛い
なんか、体重増えたのかな
ちょっと食い過ぎたからな
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 19:41:46.00ID:HF1JNKXC0
一昨日の土曜に膝の治療に病院行ったら診療時間内のはずの病院が何故か閉まってて
いったい何が起きたのかと理解するまでに数分かかってしまった
明日半休とって行ってくる
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 22:52:42.43ID:TqBEy80E0
3ヶ月位前からジョギング中に膝が痛みだしたのだが
本日、膝の裏側が硬直して歩けない様な感触の痛みを感じたので
仕方なく、一昨年に肩凝りで医者から貰った薬を飲んでみたら驚く位に回復した
膝の治療では未だ医者に行って無いので改めて行ってみようと思う
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 23:20:01.96ID:o05+hV0y0
みなさん色々大変そうですね
軟骨がすり減ってるかどうかを判断するためにも
整形外科でレンドゲン写真撮る事は大切だと思います

あと個人的な意見ですが整形外科で軟骨すり減ってるとわかっても
十分な指導はしてくれないので医者で痛み止め薬やヒアルロン酸注射してもらいつつ
ネットなどで色々調べて改善策を試した方がいいと思います
0198病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 13:06:51.76ID:S98at3TO0
最近、痛みが増したので病院行ってきた

先ずレントゲン→水が溜まってるそうで水抜き
→膝に炎症を抑える注射→冷湿布

軟骨は減っておらず、骨に異常はないとのこと
靭帯にトラブルがあるらしい
治療したらスゴく楽になったよ
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 13:09:32.01ID:S98at3TO0
薬と湿布貰って2160円
安くて良かった(^.^)
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 18:48:05.56ID:OJ1EhaAB0
自分も運動してこれになったわけ。膝が痛くて杖までついて見たいコンサートも
行けなくなって。そんな時に冬によくなる病気になって炎症どめの薬を飲んだら
なんと膝の痛みがなくなったの。この薬、あまりつかわれてないんだよ
なんと
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 18:50:41.25ID:OJ1EhaAB0
その後も別の病気だけどこの薬を処方してくれる病院に通院して貰ってる
毎日飲まなくても痛みがなくなったの。無理したら痛むからその時に飲む
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 18:53:52.66ID:OJ1EhaAB0
不思議でしょうがない。自分にたまたま合っただけかもしれないけど
整形外科では通常取り扱っていないかも。しかも通院中の病院でも
いつ取り扱いがなくなるかわかんないし製造中止もあり得る
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 20:50:47.67ID:OJ1EhaAB0
教えてあげたい。でも書くと整形外科で出される有名な薬を
作ってる製薬会社に圧かけられそうで。ヒントは有名でない
扱ってる病院が少ない。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 21:09:51.36ID:OJ1EhaAB0
今、調べたら整形外科でも処方されていても不思議じゃないぞ
なのに何でこの薬名と処方されてる人がいないんだ?俺もボがつく
薬が処方されてこの薬は肺炎になって飲んだら膝に効いたんだ
これ以上は黙る。多分病院側に旨味がないのか医師がどれも同じと
思っているのか?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 21:13:29.03ID:OJ1EhaAB0
内科だ、内科の方が扱ってる確立が高い。それでも肺炎の時に貰った病院では
今後は扱わないでロのつく薬に変えると言ってた。MR頑張って欲しい
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 21:23:35.94ID:OJ1EhaAB0
俺はたまたま覗いただけだからもしかして処方されている人もいるのか
以下、整形外科でどの痛むどめが出されているのか書いて行ってくれ
一人でもいるか知りたい。意外とすでに薬名が出た事があるのかも
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 22:54:27.93ID:p4VPKz7i0
以前振り子運動10セット/日やってて調子よかったと書き込まれてた方がいたので
10とはいえないが3〜5セット/日するようにしてみたら
たしかに膝の調子が良くなった

継続は力なり 頑張ります
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 23:51:10.30ID:tiZ1/Sy70
うちの親がヒアルロン酸の他にステロイド系の注射を打ったらかなり良くなってた
少し腫れや炎症がある場合はそっちの治療も必要だね

>>208
肺炎ってことは解熱鎮痛消炎薬だろうし、膝の痛みに効いても不思議じゃないと思う
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 23:56:58.90ID:p4VPKz7i0
>>210
100回/セットで3分程度ですね
テレビ見ながらぷらぷらしてます
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 12:45:28.30ID:2P30CkgG0
3週間前に山登り行ってから膝の違和感がずっとあるんですけど、この病気でしょうか?
症状はずっと立ってると膝(特に内側)がムズムズする、曲げ伸ばすとガクンって関節がずれたような感覚が一瞬ある、たまに痛くなるとかです。整形外科行きましたが異常なしと言われました。なんなんでしょうか
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 16:17:50.50ID:s8fd+1Wu0
ボルタレンは膝の痛みには効きませんでした
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 20:00:29.83ID:ImNTDLyS0
>>213
お医者さんはレントゲンで写るような変形や生活に支障のある痛みがでないと対処しかねる部分があります。
膝がいたんでいるのは確実なので、自分で大事にしないと。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 22:36:31.08ID:OLcGMpsf0
>>213
ダメもとでカイロとか整体いってみてはどうでしょうか?
できれば膝専門みたいなところに
あるいは整形外科でも膝専門みたいなところをはしごする

私の通ってる整形外科も膝は専門でないみたいで
あまり適切なアドバイスをいただけませんでした
今更ながらしっぱいしたかなーって思いましたが
近所である事とヒアルロン酸注射と痛み止め薬処方してくれるので
今は満足してます
0218病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 11:58:53.79ID:NasTOI390
・クロルフェネシン カルバミン酸エステル
・ナボールSRカプセル37.5
を胃壁を保護するプロミド錠と一緒に服用するのが効いたな
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 13:22:55.12ID:J62xAv9P0
このスレの人たちって何歳くらいなんだろう?
俺は今46歳で、40くらいから冬になるとたまーに膝が痛くなって、今まで計3回病院行って処方薬飲んでいつも炎症止まってたから
まだ初期段階なんだろうけど。
症状が進んだら辛いな。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 14:02:02.88ID:1cYBwcFN0
48歳です
同じく40過ぎから徐々にです
今は膝が痛くて立ち上がる時に力が入らない感じです
筋肉を鍛えたいけどなかなか難しいので高齢登山家の三浦さんでしたっけ?がこれで膝まわりを鍛えたとCMしてたアブトロニック?をやってみたい
少しでも膝痛を軽減したいです
0221病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 16:42:21.72ID:xPxQelJE0
初期症状の方
騙されたと思って振り子運動やってみてください
医者いらずになるかもしれません
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 17:29:12.67ID:Td7mPRx10
>>221
振り子運動の詳しいやり方を教えていただけませんか?
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 18:32:14.22ID:xPxQelJE0
>>222
「膝」「振り子運動」で検索したらいろいろ出てきますので
そちらで確認してください

スレ内にも書き込みありましたが
すればするほど調子が良くなる感じです
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 20:48:41.25ID:ANAkVCd30
今日、医者にも振り子勧められた
プール行くより手軽に出来るからイイね
0225病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 21:45:52.81ID:higwdtDe0
このスレに最近来たものだけど・・振り子運動がいいのはわかるというか理解できるけど、
ここでやけに振り子運動推奨してるのは、からかってるだけなのかな?
何となく・・・よくわからない。

自分は医者に言われたように、片方の膝を地面から10〜15cmほど上げる体操をして筋肉鍛えたら
膝の痛みは無くなったけど。
0226病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 06:37:01.52ID:k8KqdcU60
筋力アップ+関節液循環(振り子)がベストでしょうね
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 13:00:22.42ID:KeDKd9Ya0
半月板スレに再生医療の体験談が上がってるけど
これって変形性膝関節炎にも適用出来るんだろうか
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 16:23:39.64ID:su4eqa300
私も振り子推奨者
関節に負担を掛けずに動かす効能っていうのは確かにあるわけで
何故からかってると感じるのかが逆に分からない
病院で習うリハビリも勿論有効
人それぞれという事で・・・
0229病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 16:49:14.14ID:su4eqa300
>>226
まずは軟骨の減りやすい内科的疾患がないかどうか調べる事が一番じゃないかな。特に膠原病系の疾患がないかどうか。
他の病気を併発して無いかどうかですね。
それと並行してダイエットと副作用が極めて少ないであろう振り子運動。
内科的疾患が無い事が病院で確認できれば筋力アップに勤しむっていうのが良いんじゃないかな?
変形性膝関節症の人がリハビリを熱心にやって悪化させ、
後に発覚したリウマチによりリウマチ医にリハビリを止めさせられる事もありますよ
まあ整形外科で勧められたリハビリのみで改善したなら、それでも大丈夫かなとは思いますが。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 20:59:01.88ID:ko977FWO0
振り子運動って片足ずつやる方がいいのかな?両足をブラブラさせる方が楽なんだけどやり方ググると大体片足ずつ交互にって書いてあるよね
0232病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 21:04:26.40ID:k8KqdcU60
>>231
私両ひざ共軟骨すり減ってるので
両足ブラブラです
そこそこ調子よくなってますので問題ないと思ってます
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:08:36.54ID:QKrdeN0n0
ひどい痛みで整形外科に行って診断を受けました。
だいぶマシになったけどやっぱりまだ痛い。
先輩の皆さんは多少痛くても我慢して歩いてますか。
不安が先立って辛いです。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 01:23:02.37ID:NLjEF9tG0
我慢して歩くと翌日余計酷くなるので
どうしても出かけなきゃならん時は杖ついてのんびり歩いてます
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 22:21:32.29ID:OX4IbeYO0
痛いときは無理に歩かないようにしてます
0238 【中吉】
垢版 |
2017/03/01(水) 20:08:45.27ID:kdNkVNHQ0
膝に注射3回目
なんか大分良くなったぞ
このまま完治します様に
0239病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 05:57:20.58ID:d5GO8ccH0
膝の水、病院で抜いてもらっても直ぐに溜まってしまう
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 09:37:38.82ID:U2peItC/0
初診で抜いたが、現在10cc位溜まってるらしい

しばらくは抜かずに経過を診るそうだ
0241病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 21:43:09.90ID:crViXoVs0
変形性膝関節症でも水ってたまるんですか?
わたしはもっぱらヒアルロン酸注射しまくってますが・・・
0242病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 22:32:11.01ID:b5lx4+FM0
自分は膝関節炎って診断されたが、水が溜まる
変形はしていないそうです
0243病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/03(金) 01:31:48.95ID:BJctGxuG0
自分は片足だけど、人工関節にはまだ若いし、何でこんなことに…。
本当に困ってしまったよorz…。 
0244病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/03(金) 13:54:37.92ID:0NtJKe9t0
私もまだ若いのに、おばあちゃんみたいな歩き方になって悲しいよ。
月に2回水を抜いてヒアルロン酸を入れ、週に2回マッサージとストレッチ指導に通っている。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/03(金) 22:09:52.21ID:XehB6IEb0
私もそうですが、結構苦しんでる人多いんですね
軟骨再生シート、早く実現してほしい・・・・
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 11:34:07.38ID:Zer7CGVV0
>>246
うちの親はヒアルロン酸で少し楽になったが、
炎症もあるからとステロイドを打ったら劇的に改善したってさ
0249病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 20:51:09.94ID:/RI7az100
炎症が有るうちはステロイドは効くみたいだよ
でも、医者はなるべく間隔を空けたいらしい
0250病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 21:04:17.75ID:x7xYQExJ0
このスレの住人で大腿骨の骨切手術をした人が居るのなら、
回復にどのぐらい掛かるか教えて欲しい。

右足外側の軟骨が広範囲に無く脛骨じゃ無く大腿骨を切り
外側に掛かる負担を減らすと主治医に言われたのだが、

ネットで調べても大腿骨のの骨切手術の話が無くて
明日入院で主治医の詳しい説明が有るけど少しでも情報が欲しい。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 01:41:44.81ID:vWbzTQaE0
>>250
自分は手術の経験ないから何もアドバイス出来ないけど上手くいくといいね。頑張ってください
0253病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 02:34:42.18ID:jY6wwtKk0
最近のためしてガッテンでは、たしかにコラーゲンを毎日食すれば
関節の摩耗を補ってくれるってやってたね。関節の軟骨のすり減りを
補うのだそうだよ。誰かテレビ観た? マラソン部でも毎日食事に入れて
いるけど、タイムが伸びたし、ドイツの医療機関でも関節の痛んだ患者の
ためにコラーゲンを使っているということだよ。ゼラチンでもいいけど、
コラーゲンは1.8倍くらいの効果があるんだって。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 02:53:50.80ID:jY6wwtKk0
はっきり言って、スイーツを多食する人は関節が弱いと思う。
お酒が飲めず、ストレスを貯め易く、運動も余り出来ない生活の中で
スイーツにストレス解消を求めてしまう人は、身体が糖化=老化しやすい。
ためしてガッテンでもやったよね。そうすると関節も弱くなる。

もし心当たりがある人は、血糖値が極力上がらない工夫をして、一方で
身体の代謝を上げる工夫をすることだよ。そうすれば、時間は必要だけど
身体が少しずつ蘇ってゆく。普通の老化スピードに抗えるだけ蘇らせる
ことが出来るかどうか、相当真剣にならないと難しいけど不可能では
ないと思う。自分は半年で皮膚の糖化測定値が相当若がえることに成功した。
ただ、関節は測定できないから、その何分の1でも若返らすことが出来たか
否か、これは心許ない。
とにかく、運動苦手なスイーツ(菓子・果物)好きはかなり問題ありだよ。
とはいえ、急に運動をするとかえって身体を痛めてしまうのも特徴的。
甘い物を一切止めるのが不可能なら、ストレスを受ける対象から遠ざかる
とか色々対策が必要。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 15:46:20.73ID:/KHi/Mg10
年始に左膝が痛くなり変形もしていたので
病院に行ったら左変形性膝関節症と診断された。
その時にヒアルロン酸を買って飲むように言われて、
低分子ヒアルロン酸のサプリを飲み始めたら全然痛くなくなった。
普通のヒアルロン酸じゃダメ。あくまでも低分子のやつ。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 17:38:58.63ID:5bU0vM6S0
普通は、ヒアルロン酸の注射をするんじゃないの? それでも一時的な
効果しかないと言われているね。でもきっと悪化を遅くすることは出来るの
だろうね。じゃ、低分子コラーゲン+低分子ヒアルロン酸飲めばいいね。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 17:42:33.50ID:5bU0vM6S0
夕べ、テレビで、ミューズ細胞での再生医学のことをやっていたけど、
殆どの病気で傷んだ身体を再生できるようになるとかだった。

WIKI読んだら、脂肪からも採取?できるとかあったけど、じゃ、もう既に
東京の個人クリニックでやっている軟骨再生は、ミューズ細胞なのかな?
0258病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 21:50:20.90ID:ijEIAhDO0
>>257
半月板のスレで体験記書いてる人が治療受けたのそこなぁ?
東京の個人クリニックでやれるのなら
地方の大学病院でもやって欲しい
0259病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 17:45:36.43ID:lCn852SR0
個人のクリニックで自費だから大学病院で出来ないことが出来るらしいよ。
保険使える施術は、厚生労働省の認定が厳格だから。

ただ、どこのクリニックかは分からないし、何の病気でなのかもよく分から
ないけど、2014年に他人の脂肪細胞を使った施術で、副作用が出て訴訟
だったかな?訴えがあるらしい。
自分の脂肪細胞からで、過去に何例もいい結果が出ているのなら、まぁ
大丈夫ということなのかな。色々ネットに情報あるから調べた方が。

ただ、厳格化すべきという動きもあるらしい。それで、個人クリニック
でもやってくれなくなると、それは困ると思う。某クリニックでは
100人以上やっていて問題ないというなら、続けて貰いたい。
そういうのも、治験だ何だでやっていたら、10数年先でも実用化は
難しいんじゃ。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 17:49:28.35ID:lCn852SR0
259 ↑ 副作用の情報みたのは、膝関節ではなく内科だったか全然ちがう
種類の病院らしい。しかも「他人の脂肪」を使った、とネットにあった。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 18:12:25.92ID:6mvKOq7n0
突然ですが、みなさんO脚かX脚はありますか?
わたしは見事なO脚で、ねじれが強い方が膝が痛いです。
足ブラブラ運動や、整体で一時的には良くなるけど、O脚はなかなか治りません。
足が曲がってれば、そりゃ、膝を痛めるよな・・・って感じです。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 18:36:27.30ID:uxdA17az0
O脚です。靴に足底板入れてもらって多少楽?になった気がします。
0264250
垢版 |
2017/03/11(土) 20:20:09.02ID:kaXCMPrw0
250です。
先日、手術が終わり痛みに耐えながらリハビリの日々です。
うー、痛み止め使っても痛いよ。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 20:49:17.57ID:0bgT1CCk0
>>264
リハビリ頑張ってください
ちなみに骨切手術ですとすぐ退院できるんですか?
(それともスマホから書き込み?)
0266病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 12:15:41.56ID:D6FC1PTa0
>>264
きっとまだ入院中ですよね。リハビリ大変だと思いますが頑張ってください
0267250
垢版 |
2017/03/12(日) 20:52:40.34ID:Kinttm/w0
>>265

有り難う頑張るよ。

骨切り術の入院期間だが、6週間と手術前に医者に言われた。
俺の場合、大腿骨切りでプレート固定をする際に
反対側が折れてその為、少し長くなりそう。

折れた事に関しては、
術前の説明で可能性が有ると聞いてはいたけど、
現実に成ってしまって落ち込んでいる。

入院中はタブレットを使ってるよ。


>>266

有り難うリハビリ頑張るよ。

手術翌日からリハビリが始まって痛さの余り、
絶叫してリハビリ室中の注目を集め

リハビリ後、病室に戻る時にリハビリ室の人々から
頑張ったねと次々声を掛けられ

恥ずかしいのと頑張ったのを見ててくれたんだと
二つの思いを抱きながら病室に戻りました。


長文なってしまいごめんね。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 10:44:14.10ID:VP7yzo1R0
up
0269病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 18:57:00.39ID:8rLtLCwE0
>>267
恐らく今日もリハビリだと思うけど
文からすっごい前向きな気持ちが伝わってきて偉いね
君に幸あれ
0270250
垢版 |
2017/03/14(火) 20:15:34.91ID:MfeAun7n0
>>269

有り難う、269とこのスレ皆に幸有らん事を俺も願うよ。

リハビリの成果か、毎日一つづつ出来る事が増えている、
昨日はトイレでは1人でパンツを履くことが出来たし、
今日はリハビリで一瞬だけ片足立ち出来た。

前を向くしかないんだ、俺の後ろには何も無いから、
逃げる事も出来ないし、毎日1ミリでも進みたい。

本音は
追い詰められて開き直っているだけだよ。
0271病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 21:56:56.93ID:nECyL2aZ0
>>270
私も場合によっては人工関節手術をしないといけない時がくるかもしれない
そんな時、あなたの書き込みが背中を押してくれるかもしれないのです
(手術内容は違うけどリハビリの苦労は似たようなものかと勝手に思ってます)

私も49歳で今まで入院したことないので
下の世話を他人にしてもらうというのにすごい抵抗感を感じます
まずは他人にたよらずトイレで用を足せる そんなことが第一目標になるのかなと
思ったりしてます

勝手な妄想ばかりですいませんが250さんには頑張ってリハビリしてほしいです
0272病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 08:58:13.90ID:oYGdfHFE0
医者はリハビリでジョギング勧めたけど
ジョギングで痛めたのに、そんなの無理
水泳から始めます
まだ、痛むけどね
0273病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 17:23:11.53ID:sbRyb5T90
医者が薦める運動療法は全く当てにならないよね
0274病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 18:53:51.21ID:VAOYmG340
いくらなんでもジョギングはないだろ
ソフト屈伸や膝ブラや水泳とかならともかく、ウォーキングですら微妙なんだぞ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況