X



トップページ身体・健康
1002コメント342KB
変形性膝関節症(ひざ関節症) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 01:39:21.08ID:NWhEkLXj0
変形性膝関節症、膝の痛みで悩んでいる人のスレです
股関節症スレはあるのに、ひざ関節症スレが無いので、スレ立てしました。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 01:41:45.77ID:NWhEkLXj0
9
0010病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 01:42:23.94ID:NWhEkLXj0
10
0021病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 01:46:56.52ID:NWhEkLXj0
今までなんで無かったんだろう
0022病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 17:11:17.51ID:GkSaZrvE0
俺30でこれになって今は何もしなくても痛い
将来寝たきりか…
その前に死にたい
0023病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 01:46:50.51ID:vDwxS+HK0
>>22
1. 変形性膝関節症と診断されても裏に本当の病気が隠れてる場合が有るので、関節が複数痛い場合はリウマチの血液検査を受ける
2. ダイエットをする
3. 洋式の生活を心掛ける
4. ひざ振り子運動
0024病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 13:02:24.67ID:53WqIKp00
片方の足が変形性膝関節症だけど障害者年金はどうしたらもらえるようになる?
0025病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 15:29:19.85ID:koXFPxQJ0
人工関節にしない限りは無理なんじゃないかな
膝が痛くて精神を病んだという理由なら、精神科に通い続ければ、そっちの方向で可能かも。
その場合は、メンヘラ板で聞いた方が良いかも
0026病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 23:26:32.57ID:sY5faE4i0
週4で10キロを走るのを6年続けてたらこれになった
関係あるのかわからんがもう痛くて走れない
あと痛みのない方のにも膝を曲げてから伸ばす時に引っかか流ような感じでパキンと音がなる
もう半年続いてるがもしかして一生痛み取れない?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 12:33:34.30ID:T5SFXyMs0
>>26
悪いけどそれは自業自得のような(´・ω・`)
パキンは半月板損傷かもね
0028病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 18:59:38.82ID:xNFGhpCl0
そんなに走るってスポーツしてる人かな?
この病気になったらとにかく無理しちゃダメって医師に言われた
0031病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 20:38:15.87ID:FjG2caaLO
一週間くらい、毎日長時間足組みしてたんですけど、急に膝痛くなりました。
膝を着くとかなり傷みを感じます。ある角度でついたときって感じです。

それ以外はほぼ傷み感じません。
数日の足組みが原因で膝関節症になったんでしょうか?
0033病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 23:44:13.48ID:tG51nbxSO
>>31
それはただ炎症してるだけなんじゃないかな
内側が腫れてるとごりごりしたりする
そんな短期間でしかも長い時間足組んだだけの軽い出来事じゃ変型性にはまずならないよ

変型性は膝つかなくてもなにもしない状態で痛かったり、一番多いのは曲げ伸ばしが痛いから
だから膝つく時だけ痛いなら違う
0034病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 16:24:04.41ID:p6asnflA0
足組程度でなるかあほ
何年も蓄積したダメージの結果だわ
0035病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 22:37:34.02ID:TZWIvz7aO
>>34
だからそう説明した後なのに、なんでそう育ちの悪い言葉遣いしか出来ないの?
親の顔が見たいよ
0036病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 10:22:59.67ID:rcCs5m3F0
あんたに対してのレスじゃないと思うよw
0037病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 14:56:42.86ID:xWYlu6Ha0
2年前、左ひざが痛くなり変形性関節症とわかった
保存治療とやら薬を飲み続け、無理しないかぎりは普通に歩けるようになった
(階段などは不可)

そしたらこんどは右膝がいたくなりました
しかも皿と骨の間の軟骨がすり減ってる・・・・orz
左ひざかばって右膝に負担かけてた結果かなぁ・・・・

減量とひざふりこ頑張ります
0041病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 23:10:36.19ID:rmNvyZJO0
37です

でも職場の同年齢で膝痛抱えてるのは俺ぐらいなんですが・・・・
特に階段使わずエレベーター使いまくってるのもね

まあ妥当っていわれて少し気が楽になったよ ありがとな
0043病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 01:15:54.71ID:gRe1uD6n0
1ヶ月前に半月板とスネの骨切り手術を受けました。
23日間の入院生活を経て現在は仕事にも復帰しています。
まだ2本松葉杖の生活で膝の曲がりも70%といったところです。術後の痛みもあちこちに残り、足全体も腫れたままです。
術後、膝曲げのリハビリが意外と早く始まり、グイグイされるのには驚きました。
先生曰く、年明けには早歩き以上ジョギング以下くらいのエクササイズも可能になります、半年後には痛みも90%はなくなるはずです、と。
水抜き、シップ、飲み薬、漢方、サプリ、ストレッチ、筋トレ、マッサージ…なにをやっても効果なしの痛みがどこまで回復するのか、これから少しずつレポートしていきます。
今は痛み止めと睡眠薬の飲み薬、2本松葉杖の両足歩行訓練、ストレッチとマッサージでリハビリ中です。
松葉杖歩きもなるほどと思わせる色々な段階があって、普通に歩ける状態では思いもしなかった小さなことが週単位でできるようになり、回復の段階が確認できます。
ようやく出会った手術をしてくれる先生に感謝のひと言です。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 08:22:17.71ID:mVp/IqxF0
テニスボールひざの裏にはさむ体操ってどうですかね
効果ありますか?
0048病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 22:11:45.29ID:aGAd1Np/0
膝を曲げてた状態から伸ばすときポキっという音がします
10分後くらいにやるとまた鳴ります
皆さんもありますか?
因みに痛みは右膝だけだけど両膝とも鳴ります
0049病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 00:03:29.52ID:qcjdOqWQ0
>>48
因みに半月板の部分が引っかかるような感じでポキっと音がなります
005043
垢版 |
2016/10/28(金) 00:37:18.60ID:elV1nIxR0
>>44
今は完全内勤にしてもらって座りっぱなしで仕事をしています。
それでも30分座ると次の立ち上がりで痛みは出ます。同じ姿勢を続けた後は直後の動きに痛みが出ますね。
腫れは手術直後と思えばずいぶんと引いてはいます。それでもひざ上からスネ全体が腫れていて、膝の微妙なくぼみが消えています。膝前面は凹凸のない大きなボールのようです。
今はまだ基本的にお風呂と就寝時以外は膝周りは装具でがっちりと固めています。

まだ手術が成功しているかどうかはわかりません。半年後にどうなっているのか、1年後は?2年後にスネのボルトを抜いて全てはそこでの判断になりそうです。
手術は入院が長く退院後も不自由な生活が続きます。スネの骨切りは手術痕も目立ちます。またネットを漁るとすべての人が手術に満足しているわけでもないようです。
私は痛みに我慢できなく手術に踏み切りましたが、よくよく自分の事情と相談して手術は決めてください。
病院や先生によってテクニカルな差もあるようです。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 16:13:23.39ID:GDbH3XBD0
>48
それは誰でもなるもの
指を鳴らすのと同じ
だけど意図して鳴らすのはよくないよ
0053病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 20:32:25.04ID:ZXhp5P+L0
>>50
レポートありがとうございます
骨切手術、関節置換に比べてリハビリは長いけど
副作用は少ない様な情報だったのですが
やはり2年後のボルト抜くまでわからないということなんですね・・・・

自分も48歳で70歳まで生きられるなら関節置換もありかなー
でも骨切手術ですむならそれがベストとおもってたのですが
そうでもないんですね・・・・

貴重な情報ありがとうございます
ネットではこういう情報みつからないので
すごいためになります
0054病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 22:34:02.77ID:AlfowLTY0
>>51
そうなのですね
意図せずとも毎回なっちゃうけどね
0055病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 00:25:05.03ID:+Dz9orzq0
半月板スレのほうが盛り上がってないですか?
0057病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 00:37:18.42ID:ha778fYS0
>>52
膝痛くて病院行ったら大腿骨顆部骨壊死って言われて2ヶ月間完全免荷になった
0060病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 20:38:27.31ID:CMSkQWPy0
スレチかも知れませんがスミマセン。
実母が長年膝関節症持ちです。
関節がかなり曲がってしまい何とか生活は出来てるもののこのままだと介護生活目前な感じです。
本人はもう長くないからいいと諦めモードです。
家族としてどう声かけたらいいのでしょう。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 20:39:53.33ID:CMSkQWPy0
スレチかも知れませんがスミマセン。
実母が長年膝関節症持ちです。
関節がかなり曲がってしまい何とか生活は出来てるもののこのままだと介護生活目前な感じです。
本人はもう長くないからいいと諦めモードです。
家族としてどう声かけたらいいのでしょう。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:59:18.88ID:iDjCb9aq0
>>60
長くないとはいえ家族に負担をかけるならば
関節置換手術を進める方がいいかもね
歩行困難がハイキングできるレベルまで改善するとのことだし

さすがに軟骨再生シートは今しばらく時間かかるみたいだしね
0063病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:18:00.16ID:Av72x1vF0
みなさんサプリメントなど栄誉補助食品はとってますか?
0064病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:21:29.52ID:CMSkQWPy0
>>62
レスありがとうございます。
機会を見て伝えてみたいと思います。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:30:37.06ID:iDjCb9aq0
>>63
私も「とった方がいいのかな?」と疑問に思いましたが
通院している整形外科の先生は一切そういうこと言わないし
ネットで調べたら
「いくらサプリ摂取しても一度アミノ酸に分解されその後どうなるか現在の医学では不明」
とのことなので自分はサプリは使ってません

その為、動物性たんぱく質+ビタミンC+リジンを心がけているのと
下手な鉄砲も数うちゃあたるの理屈で
ゼラチン粉は毎日スープなどに入れて飲んでいます
ゼラチン粉は安いからね
0066病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 00:38:57.60ID:/e9xxgI90
>>65
私も理系女の妹に同じことを言われ手を出さないでおりましたがやはりそういった話があるのですね〜
リジンとは思いつきませんでした
ゼラチン安くてたしかにやらないよりはよいかもしれないですね!
0067病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 05:55:05.80ID:MuXKPXHX0
>>66
だめもとで一緒に頑張りましょう
もしかしたら10年後には
「コラーゲンの経口摂取が軟骨再生に効果あり」
なんてことになってるかもしれませんしね・・・

再生シートが実用化されるまでは
関節置換なしでいきたいとこです・・・
0068病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 22:05:15.98ID:t1Nlmm0Q0
>>57
お仲間だわ!
内側が多いそうですが私は外側です。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 18:45:35.57ID:48EPK13z0
変形性膝関節症(大腿骨と脛骨間にある軟骨のすり減り)から、
膝蓋軟骨軟化症(お皿と大腿骨間にある軟骨のすり減り)も発症してしまったようです。

階段降りるときが特に痛いです。
屈伸も痛いですし、必ずポキっと鳴ります。
人工関節するしかないようですが、体験者の方いましたら感想をお願いします。
007069
垢版 |
2016/11/28(月) 20:11:21.19ID:gJB0Qi6r0
単なる膝の炎症でした。町のベテラン医師に診てもらいました。

10年前の20代のとき、順天堂大学浦安病院で診てもらった際、
中年の医師に「軟骨がすり減っていて50代の膝だ」と言われました。

しかし今回レントゲンを撮ったところ、ベテラン医師は「軟骨はすり減ってないよ。
中年の医師は面白がって言ったんだよ。」と教えてくれました。
またネットには載ってないストレッチや筋トレの方法も教えてくれました。

順天堂にはマジむかつきましたが、10年間膝を極力かばってこれたので少しだけ感謝しています。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 07:46:39.72ID:4D93io330
>>1
座る時や立つ時、階段の上り下りが痛いのも、これですか?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 23:53:18.70ID:KAVUNWNQ0
病院で変形性膝関節症になり始めていると
診断されました。
サポーターしながら仕事(立ち仕事)してるんですが最近膝の裏がすごく痛い。膝裏の内側の腱?が痛い。
足を真っ直ぐに伸ばすのがつらい。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 14:23:13.55ID:MKgxit6h0
自分も膝と膝の裏が痛い
靭帯損傷してるのかなって思ってる
今までも痛くなった事があったけど自然に治ってたから未だ医者行ってねーや
0075病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 15:40:00.58ID:gjp22P3c0
うつ伏せになって膝を地面について体重をかけると痛むのは何なんだろうなあ?
0077病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 17:18:55.53ID:4uLMUk0G0
一辺整形外科で見てもらった方がいいよ
少なくともレントゲンである程度の事実はわかるだろうけど・・・・
0079病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 22:31:20.86ID:4uLMUk0G0
いかんことはないけど
客観的な医療検査抜きにして
他人の意見聞くのはよろしくないかと・・・・
0080病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 21:02:31.84ID:ZJiUWv900
痛すぎて思い切って整形外科に行ってきた
レントゲンを撮ったら、痛い左膝より右膝のほうが骨の隙間が狭くなっていて
まさに変形性膝関節症になっている、と言われた
注射も始めるとのこと

そして太ってるので、痩せるように言われた
まだ若いのに年寄りみたいでなんか凹んだ
0081病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 22:06:10.75ID:mietZ1Q50
ちなみに身長と体重は?
自分は169の69
あと5キロは痩せたい
でも実際痩せたところで痛みは無くならないよね
0082病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 22:13:42.35ID:ZJiUWv900
160cm68sです
痩せても骨は治らないけどね、と医者にも言われました
太ってる自分が悪いんだけど、世の中には太っていても健康で膝が痛くない人もいるのに
と思うと情けないです
とりあえず10kg痩せたい
0083病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:56:11.13ID:Tf4T62KT0
私は甘いものをガマンして、ウォーキングしたら
すぐに5kgぐらいは体重が減ったんだけど、そのウォーキングが足が痛くてできなくなった。

お婆さんがO脚でヒョコヒョコ歩いているのを時々見るが、私もそんな歩き方になってきた。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 13:44:48.50ID:gfN/AFwp0
歩くのツライからやっぱり食事制限でやせるしかないよね
少しでも膝への負担を減らしたい

皆さんサポーターとかしてますか?
オススメとかあれば教えてください
0085病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 22:40:09.58ID:IyfMmZ9L0
整形外科で注射することになったんだけど、料金はいくらくらいかかるんだろう

病院に行って痛み止めもらったら、痛みは減ってきた
自分も不自然にヘコヘコって感じで歩いていたのが、普通に歩けるくらいにはなってきた
注射でもう少し痛みが取れたら、またウォーキング始める
前は週6だったけど、週5にくらいにするけど
0086病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 23:30:07.03ID:a9RIvPK70
エアロバイクと水泳するよ
もう、長い距離を走る事は諦めたから
0087病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 23:59:55.87ID:VPAM1IUG0
1年以上前に踏み台昇降やってて膝悪くした
軟骨がすり減ってるからと、2〜3週おきにヒアルロン酸の注射の指示がでて
忙しいのもあり、痛みが酷くない限りは1ヵ月前後で通院継続中
一回1000円ちょいくらいだったかな
処方箋出てるともう少し上がる
(痛み止めの飲み薬とロキソニンテープ)
薬は痛みが酷くなりそうな時や、次の日は歩くって時に予防的に飲んだり貼ったり

162/75のデブですが、先生からは体重減らすのが一番の薬だよってよく言われますorz

>>84
サポーターはバンテリンとかの膝サポーターを時々してる
ちょっと膝が痛だるい時、仕事が忙しそうな日、遊びで歩くのが多い外出の時とか
008884
垢版 |
2016/12/08(木) 13:32:33.14ID:zeo9mLdK0
>>87
教えてくれてありがとう
知り合いにもバンテリンをすすめられたので試してみますね
0089病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 16:31:05.67ID:CsSvNMlk0
人工関節にした方はいらっしゃいますか?
どのくらい歩けるかなと思って。
今はだいたい15000/日なので減るのは困るなと。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 11:43:32.96ID:VzJPiqnY0
昨日初めてヒアルロン酸注射したけど今日も痛みと違和感はある。もちろん即効性があるとは思ってなかったけどつらいな…憂鬱になるね
0091病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 19:52:30.06ID:fnYmbAJa0
うちは個人病院なので注射するのは同じ先生だけど
微妙に打つ位置が違うみたいで
打つ時にほぼ痛くなくて、違和感まるで無しの時もあれば
流血したり痛みがいつまでもある日もある
痛い時は大概、混雑時が多いような気がする

所で、注射した当日だけど、風呂は禁止と言われてる人いますか?
自分とこの先生は当日NGなんだよね
0092病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 21:38:03.68ID:UeFToXu50
ヒアルロン酸は初めての場合、5週連続(1回/週)
初めの一回目、二回目では効果がわからないかも
その後個人差あるので幅はあるが一般的には2〜3か月に一回注射らしいです

注射した日は風呂NGといわれました
入浴すると雑菌が関節内に入るかもしれないとの事
まあ確率はすごい低いと思うけどね・・・・

早く軟膏再生治療が実用化されるといいですね・・・
0094病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 22:21:59.12ID:fnYmbAJa0
うちんとこは1週空ければいつでも な感じで
効果もなんだかよく分からずの、月1〜2回で打ってます
そんで、かれこれ1年半かな
注射したあとに調子いいとかわからないけど、痛みがあるときは
ロキソニンの飲み薬に湿布で乗り切る事が多いよ
とにかくウエイトダウンが最良の薬と言われてますがorz

>>93
サプリは全く効きませんと先生に言われてます
(グルコサミンとかナントカの軟骨とか)
0095病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 00:47:32.59ID:nV3MYRrj0
ヒアルロン酸てそんな頻繁に打てたっけ?
0096病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 06:59:04.49ID:mIhp1ZAM0
「サプリは突出した効果はない 全くの無駄ではないけど普通にタンパク質摂取したら?」
というのが今の医療の見解みたいですね

コラーゲンなどのサプリを摂取しても一回アミノ酸になるので
そのアミノ酸が優先的にコラーゲンなどに生成されるわけでないという理屈

自分はサプリはやってませんが安いゼラチン粉を気休めに摂取しています
もしかしたら10年後には医療の見解が変わってるかもしれないと淡い期待で

まあ減量するにあたり自己暗示効果があるならば
お財布に優しい範囲でサプリとるのもありなんじゃないかな
0097病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 13:45:19.37ID:2hj8UPCF0
ゼラチンなら安いから続けやすいですね。効果あるといいな
0098病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 14:22:34.51ID:3d1zQ1yw0
気休め程度に安いサプリは飲んでますよ
あと、食事を菜食から高タンパクに変えました
0099病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 19:55:24.98ID:fkB4kgJF0
右の膝関節の劣化が特に進んでいて
激しい運動をするとすぐに痛みが出ていた中で
とうとう坐骨神経痛まで出るようになってしまった・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況