>>552
糖質制限実践者かつ、血糖コントロール不良者ね
外れ値だが非常に興味深いケースであることは間違いないだろうな
新作の症例2は睡眠時無呼吸症候群ありの、糖質制限以前の食生活が影響したプラーク蓄積だから参考にならないな

とんかつ爺さんは20年越しの糖尿病もち
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/29.html

運動もかなりやってる細マッチョ社長さんは
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/46.html
採血結果:Cr=1.17 LDL=150 TG=396 HDL=36 食前血糖=80

と、鼻血が出そうなバカ高いTG/HDL ratioを叩き出している
糖質制限していてこのTGは食後高中性脂肪血症としても異常な高さなので、おそらく家族性の脂質代謝異常が背景にあるだろう

真島クリニックを訪れた29人の糖質制限実践者のうち、真島先生が警鐘を鳴らす材料としてピックアップした4例は
耐糖能異常者か、脂質代謝異常者か、糖質制限以前の食生活が強く影響しているメタボリックシンドロームのケースで
純粋な未病の健康体が糖質制限によって増悪したと判断できる症例はまだ一つもない
残りの25人のプロファイルをまとめた新作が切に待たれる

先行公開された4人に共通しているのは
・ケトジェニックを意識しない緩い糖質制限であったこと
・蛋白脂質源として、揚げ物を積極的に食べていたこと
の2点で、やはり揚げ物多食は血管イベントリスク的に真っ黒だと判断せざるを得ない
リスクをあげているのは、過酸化脂質とAGEsの両方だろう