X



トップページ身体・健康
1002コメント595KB

【アトキンス釜池】糖質制限全般61【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゃろにます ◆klokDYkn/k 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 80a9-8O7g [125.215.103.177])
垢版 |
2016/08/26(金) 13:22:37.24ID:HLX3YSuB0
糖質制限の問題点を検証します。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

※前スレ
【アトキンス釜池】糖質制限全般60【じゃろにます】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1470956699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0523病弱名無しさん (ワッチョイ ff62-5q76 [220.26.35.49])
垢版 |
2016/09/23(金) 21:14:40.51ID:Xc8f5T6H0
食歴:2016年6月まで 朝はパン食:毎朝ロールパン+バター付けて。
& 毎朝牛乳コップ1杯+牛乳製ヨーグルト1個

これ、糖質制限食になってない気がするけど・・・

ケトジェニックダイエットきっちりやってる人のをみてみたいよね
0526病弱名無しさん (ワッチョイW 59e9-m/x9 [118.111.232.221])
垢版 |
2016/09/23(金) 21:54:53.25ID:odTwJ0oc0
症例1の脳梗塞発症時のa1c高杉!!!
糖質制限食でコンスタントに食後高血糖起こしてんじゃんこの人


2016年3月 起床時に左手のしびれ+・・・昼過ぎに左半身のしびれに拡大
タクシーで救急病院受診  頭部MRI=脳梗塞+  体重77Kg
血糖=180 A1c=9.5 糖尿病薬、クレストール、シロスタゾール開始
0529病弱名無しさん (ワッチョイW 59e9-m/x9 [118.111.232.23])
垢版 |
2016/09/23(金) 23:20:31.20ID:xd2acXF/0
2016年6月初旬・・朝の起床時にふらつき感+・・真っ直ぐに歩けなく・・
タクシーで救急病院へ入院・・脳MRI=異常なし・・
右頸動脈プラーク=2.9mm 左総頸動脈=3.8mm (かなり正確な測定)
LDL=168 TG=110 HDL=58 L/H=2.90 血糖=104 Cr=0.69
SAS簡易測定=SAS+ CPAP使用開始  スタチン剤処方あるも・・服用せず。


症例2は一過性脳虚血発症時にSAS(睡眠時無呼吸症候群)を指摘されている。
健康そのものと言いつつもデブだったんだろう。肥満解消のために糖質制限やってたんと違うのか?
あろうことか、患者の基本データに身長体重が書いてない。
真島先生のプレゼンテーションはこういう恣意的なデータ隠しとみられかねないものが多々あるのが非常によろしくない。
0530病弱名無しさん (ワッチョイW 59e9-m/x9 [118.111.232.23])
垢版 |
2016/09/23(金) 23:57:15.61ID:xd2acXF/0
>>477
肝臓がグリコーゲンを積むのを自粛してることも考慮すべきですね
肝グリ貯蔵量を低めに制御しているのはFGF21でした

つまりケトジェニック水準で糖質制限を長期間行っている人が
食後の余剰血糖の処理システムとしてアテにできるのは、
骨格筋のグリコーゲンタンク空き容量と、褐色脂肪細胞の熱産生能力だけです

肝臓と白色脂肪は、突発的な食後高血糖には対応できない
肝臓の糖処理能力に関しては既にエビデンスが揃っていて、OGTTの検査前指示に反映されてます
0531病弱名無しさん (ウラウラ b1c3-T9wL [9000066978])
垢版 |
2016/09/24(土) 00:38:37.02ID:oQjzE70k0
真島医師の診察受けてから糖質制限する人はまずいないから
どうしても8点エコー検査前のデータが出てこない
そこが欠点だな。江部の病院でも導入してくれればいいのに
0532病弱名無しさん (アウアウ Sae7-KI9H [36.12.17.241])
垢版 |
2016/09/24(土) 06:15:59.38ID:u+ctV0NBa
>>530
だけですなんて知った風なこと言ってアニオンギャップさんは思い込みが激しいな
GLUT4の勉強しなさい
0533病弱名無しさん (ワッチョイW 59e9-m/x9 [118.111.232.82])
垢版 |
2016/09/24(土) 06:16:09.23ID:+WrT5jal0
>>491
>不安定プラークがあって脳まで飛んで行ったら病後に 
>動脈には既にプラークはないですからな

これ、何言ってるのかしばらく意味がわからなかったのだけど
不安定プラークというのは、破裂しかかった、または一部破裂した(血管内皮の被覆を欠損した)粥腫のことで
露出したマクロファージとコレステロールの塊が崩れて飛んだり、それらの表面にできた凝血塊(壁在血栓)がちぎれて飛んだりするものであって、
動脈の内膜ごと病変全体が脱皮するようにすっぽ抜けて飛んでくものじゃないよ
不安定プラークが飛んで、飛散元の病変が跡形もなく消失するようなイメージを持ってるとしたら、それは間違いです

ここ↓のイラストはわかりやすい
http://www.miyake-naika.or.jp/05_health/doumyakukouka/kandoumyaku_puraku9.html

ここ↓のイラスト4(冠動脈の病理写真)は、厚みのある線維性被膜で覆われた「安定プラーク」
http://www.miyake-naika.or.jp/05_health/doumyakukouka/kandoumyaku_puraku.html
血管内腔は狭くなってはいるものの、炎症が収まっていて健全な血管内皮が内腔面を覆っているので、血栓はできにくい
Mann論文のマサイ壮年男性剖検例の心臓では、このような線維性肥厚病変とともに冠動脈の内腔拡張傾向を伴っていて、心筋虚血病変は全く認められなかったというもの
0540病弱名無しさん (ワッチョイW 59e9-m/x9 [118.111.232.82])
垢版 |
2016/09/24(土) 06:54:07.36ID:+WrT5jal0
>>534
過去スレまたはLCHFスレを渉猟ください(説明済み)
門脈から肝臓を最初に通過する時に、食事由来のグルコースをごっそりトラップしてしまって肝グリ満タンになったら、ケトン代謝が止まってしまいます
少々の糖質摂取でケトン産生がいちいち止まってたらエネルギー不足に陥ってしまいますので、そうならないように、肝グリ貯蔵量のmaxを低めに制御され、肝細胞にスルーされたグルコースが末梢血にそのまま入るようになってます
0542病弱名無しさん (スフッ Sdb8-BPZ+ [49.104.16.158])
垢版 |
2016/09/24(土) 15:05:49.09ID:FLGHYnKHd
mec食のなべちゃんあたりが導入できそうじゃない?
mec食は禁止ないから理論上糖質もOKなわけで、脂質糖質のエネルギーコンボは余ったら大変
なべちゃんとこは母体バックの病院がでかいし金銭的には実質江部さんとこよりそうとう余裕があるはず
脂もかなり摂るmec食だからこそ余計導入して検査できるようしてほしいね
0544病弱名無しさん (アウアウ Sae7-KI9H [36.12.23.195])
垢版 |
2016/09/24(土) 16:43:10.17ID:mFJfSPM/a
科学の議論を個人批判に矮小化してしまうのはなぜなんですかね

昔から寄り合いで政治の議論をしようとも、せいぜいがとなり村のだれそれがどうしたといった程度の視野がなかった日本人の気質なんですかね
0548病弱名無しさん (ワッチョイW 59e9-m/x9 [118.111.224.94])
垢版 |
2016/09/24(土) 19:50:31.50ID:odEYyT+M0
>>547
> http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/7.html
> A-max=0.81mm F-max=0.58mm S-max=1.15mm

このグラフの読み方の話かな
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/7.html

A-max, F-max, S-maxいずれかの【最大値】が縦軸(総和累計ではない)
この症例ではA-max, F-max, S-maxすべて2mm未満、3項目中の最大値がS-max=1.15mmだから、縦軸はリスクレベル1の枠内にプロットされる

>C-max=1.38mm

これが横軸、すなわち真島先生も頸動脈のプラーク蓄積度合いは、他の動脈と比べてとりわけ重大なパラメータと考えている
(脳に向かうのだから当然とも思えるが、頸動脈が問題なくてもそれより上流の鎖骨下にがっつり蓄積している場合があるという指摘は非常に貴重だ)
世の中のコンセンサス的には頸動脈IMTだけ、真島グラフの横軸だけでリスク評価を行っているという状態
0550病弱名無しさん (ワッチョイW 1bf6-Px3x [120.74.58.111])
垢版 |
2016/09/24(土) 20:57:59.82ID:pxt0f/U20
総和じゃないのかサンクス
でも頸動脈を重視してる割にIMTはリスクレベルの判断材料になってない
真島医師は今回のケースにも当てはまるようにリスクレベルの判断材料を変えるのか変えないのか
0553病弱名無しさん (ワッチョイW 59e9-m/x9 [118.111.224.94])
垢版 |
2016/09/24(土) 22:05:10.84ID:odEYyT+M0
>>552
糖質制限実践者かつ、血糖コントロール不良者ね
外れ値だが非常に興味深いケースであることは間違いないだろうな
新作の症例2は睡眠時無呼吸症候群ありの、糖質制限以前の食生活が影響したプラーク蓄積だから参考にならないな

とんかつ爺さんは20年越しの糖尿病もち
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/29.html

運動もかなりやってる細マッチョ社長さんは
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/46.html
採血結果:Cr=1.17 LDL=150 TG=396 HDL=36 食前血糖=80

と、鼻血が出そうなバカ高いTG/HDL ratioを叩き出している
糖質制限していてこのTGは食後高中性脂肪血症としても異常な高さなので、おそらく家族性の脂質代謝異常が背景にあるだろう

真島クリニックを訪れた29人の糖質制限実践者のうち、真島先生が警鐘を鳴らす材料としてピックアップした4例は
耐糖能異常者か、脂質代謝異常者か、糖質制限以前の食生活が強く影響しているメタボリックシンドロームのケースで
純粋な未病の健康体が糖質制限によって増悪したと判断できる症例はまだ一つもない
残りの25人のプロファイルをまとめた新作が切に待たれる

先行公開された4人に共通しているのは
・ケトジェニックを意識しない緩い糖質制限であったこと
・蛋白脂質源として、揚げ物を積極的に食べていたこと
の2点で、やはり揚げ物多食は血管イベントリスク的に真っ黒だと判断せざるを得ない
リスクをあげているのは、過酸化脂質とAGEsの両方だろう
0557病弱名無しさん (ウラウラ b1c3-T9wL [9000066978])
垢版 |
2016/09/25(日) 07:50:40.68ID:TqLXsDjR0
真島医師の真骨頂は理論よりも画期的な検査方法とRAP食かな
2000人近くの膨大な臨床データとちゃんとプラークを減らしているところ
まだまだ未完成で発展途上とは思うけど。特にRAP食は
0559病弱名無しさん (ウラウラ b1c3-T9wL [9000066978])
垢版 |
2016/09/25(日) 08:08:40.32ID:TqLXsDjR0
>>554
脂質まみれだけでなく血糖コントロールがまともに出来てないのにも関わらずに
レベル1っていうのが凄いと思う。糖尿病専門医から見ても不思議な患者と思いそう
耐糖能機能異常で食後高血糖は30歳頃から始まっていて動脈硬化がもっと進んでいてもおかしくない

>>558
RAP食は

糖質=低〜並
脂質=低
タンパク食=並

だね
0561病弱名無しさん (ウラウラ b1c3-T9wL [9000066978])
垢版 |
2016/09/25(日) 08:25:04.88ID:TqLXsDjR0
RAP食をやると痩せる人が多いといっていたから結果的に
カロリー制限になってるぽいね
RAP食と言ってもリスクレベルと患者が持っている疾患によっても
変わってくるから患者によって内容が変わるけど
レベルに問題ない人はステーキ(ヒレ推奨)も食べれて
飽和脂肪酸もちょっとは取れる
0563病弱名無しさん (ウラウラ b1c3-T9wL [9000066978])
垢版 |
2016/09/25(日) 09:13:43.98ID:TqLXsDjR0
最近は研究も進んで牛乳180ccぐらいならプラークが蓄積しないことが分かったらしいし
プロティンも飲んでいいよと言ってるね。ただ高レベルの人は辞めたほうがいいともいってるけど
0565病弱名無しさん (ワッチョイ 9d51-oCR2 [58.138.37.48])
垢版 |
2016/09/25(日) 09:37:30.56ID:EipeEk910
真島先生は結果出しちゃっているから凄いんだよな
どんなに文句言われようがあの膨大な臨床データの前ではすべて説得力を失ってしまう
理屈や理論ではない。やはり結果を見せられると信じぜる得ないな
0566病弱名無しさん (ウラウラ b1c3-T9wL [9000066978])
垢版 |
2016/09/25(日) 09:48:45.40ID:TqLXsDjR0
>>564
あくまでプラークの結果重視で、ある意味正直に話してくれるから助かる
江部医師だと結論ありきで埋もれているマイナーな論文を探してきたりと
そこの理論を強引に当てはめてくるからね
0572病弱名無しさん (ウラウラ b1c3-T9wL [9000066978])
垢版 |
2016/09/25(日) 10:00:51.88ID:TqLXsDjR0
真島医師は、一方的にサイトに情報を出していくだけだから
そもそも俺たちがどんな疑問を持っているかすら知らないしね
実際受けた人の話の書き込みなどを見てると
診察では丁寧に教えて貰えるらしいが。直接いくしかない
0573病弱名無しさん (スフッ Sdb8-xdvH [49.104.7.145])
垢版 |
2016/09/25(日) 10:01:20.36ID:EkTsWLCGd
なんにせよ、真島さんも特に難しい話じゃなく、糖質制限理論とかじゃなく、中性脂肪合成を抑制しろと言うそのまんまをストレートに言ってるだけだよね?
0576病弱名無しさん (ワッチョイW 59e9-m/x9 [118.111.224.139])
垢版 |
2016/09/25(日) 10:13:10.45ID:arKPsPWn0
>>573
や、真島先生は素で「お米のでんぷんを食べて自前で合成した飽和脂肪酸は綺麗な飽和脂肪酸」と考えてるらしく
それに類すること書いてますよ、すぐには引用できないけどみつけたらコピペするわ
食事由来の飽和脂肪酸についても実のところ敵視はしてないのだけど、酸化しやすい多価不飽和が不可避でついてきちゃうから、脂身と植物油全般を避けろと言っているだけ
コレステロールはウェルカムで、軟体動物やlean meatから積極的に摂れといってますね
0579病弱名無しさん (ワッチョイW 59e9-m/x9 [118.111.224.139])
垢版 |
2016/09/25(日) 10:29:12.72ID:arKPsPWn0
>>577
RAP食は酸化しやすい多価不飽和の低減を念頭においているけれど、結果的にはAGEsも徹底的に低減された食事になっているところがポイントかもしれない
出来てしまったプラークを減らすには、食事由来のAGEsはやはり減らさなければいけないのかも
逆に言えば、AGEsのクリアランス能力低下ないしはキャパ超えがプラーク蓄積となって顕在化するのかも
実際、糖尿病患者の血管障害は食事のAGE量によって増えたり減ったりするらしい
http://blog.goo.ne.jp/avin-hmp/e/dc0d30fe9895f6aa9fd2633f0cd65ef4
0581病弱名無しさん (ワッチョイW 59e9-m/x9 [118.111.224.139])
垢版 |
2016/09/25(日) 10:46:06.31ID:arKPsPWn0
だから糖代謝異常なり脂質代謝異常なり度を越した暴飲暴食なり加齢による代謝能力の衰えがなければ
健康体重維持カロリー内かつ体組成PFC比内で何を食っても食わなくても、プラークなんか溜まらないひとの方が圧倒的に多いわけです
それをデフォルトとするのは強者の論理でもあるね
0583病弱名無しさん (ワッチョイW 59e9-m/x9 [118.111.224.139])
垢版 |
2016/09/25(日) 10:54:05.69ID:arKPsPWn0
>>581
健康体重維持カロリー内かつ健康体組成維持PFC比内ね
metabolically normal obeseは微妙な扱いになるが、症例2のひとみたいに
自称健康そのものでも実は睡眠時無呼吸症候群ありました、なんてのは黄色信号だ
0584病弱名無しさん (ワッチョイW 59e9-m/x9 [118.111.224.139])
垢版 |
2016/09/25(日) 11:02:18.52ID:arKPsPWn0
>>582
人並みの量で影響あるひととないひとがいるようだ、と考えておくしかないだろう
ホルミシスゾーンが狭いひとたち=AGE排泄障害体質と捉えれば矛盾しない
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/9090918b6073bbe169e13b42246c9212

メラノイジン自体は抗酸化物質としてのベネフィットが注目されているからね
http://www.wakasanohimitsu.jp/sp640/seibun/melanoidin/
0592病弱名無しさん (ウラウラ b1c3-T9wL [9000066978])
垢版 |
2016/09/25(日) 12:32:50.53ID:TqLXsDjR0
リスクレベルで脳梗塞の指標の予測する確率が
2000人の中で初めてレベル1で1人出てしまったために
100%の確率が9.9995%になってしまったね
ただし、不安定プラークが飛んで行ってしまった可能性も捨てきれない
0595病弱名無しさん (ワッチョイW 59e9-m/x9 [118.111.224.139])
垢版 |
2016/09/25(日) 12:46:54.32ID:arKPsPWn0
まあ常識的に考えたら、その症例1のひとのa1cをみれば
糖質制限していても食後(あるいは空腹時糖新生異常亢進による)高血糖が凄まじかったことになってたのは確実なわけで
血栓形成傾向自体は不思議ではないけれど、血管壁が綺麗というギャップにむしろ驚くべき症例ですね
そういう意味では、低インスリンなら高血糖でも血管障害は進行しないという新井先生の説とリンクする症例でもあるわけよ
0598病弱名無しさん (ワッチョイW 59e9-m/x9 [118.111.224.139])
垢版 |
2016/09/25(日) 13:09:31.01ID:arKPsPWn0
>>596
> インスリン分泌不全の糖尿病患者。いわゆる痩せているのに糖尿病の人は
> 其れにあた嵌るってことかな。

そうだね

>例の人はデブ2型のインスリン抵抗性でないのかもしれんね

糖質制限実践中の体重増加は当然オーバーカロリーによるものだけれども、
一般的な糖質過多でのデブ2型のインスリン抵抗性とは意味が変わってくるからそこらへんは複雑だねえ
RAP食を始めて10kg痩せた(もちろん除脂肪体重も一緒に落ちている)ことからは
なくても困らない余剰の体脂肪をそれなりの重量で積んでいたことは確かだね
0602病弱名無しさん (ウラウラ b1c3-T9wL [9000066978])
垢版 |
2016/09/25(日) 13:24:07.24ID:TqLXsDjR0
頸動脈あたりのどこからかプーラクが飛んで行ってないとすると
糖質制限食によって他は汚れてないのに脳だけ異常にプラークが溜まっていてそこで詰まったってことか
心房細動が原因のプラークだったら検査すれば心房細動だと分かるはずだから
そこに触れているだろうし、心房細動の治療して8点エコー検査はしていないだろうし
糖質制限食だけは別基準が必要。脳のMRIが必要かもってことか
0604病弱名無しさん (ワッチョイW 59e9-m/x9 [118.111.224.139])
垢版 |
2016/09/25(日) 13:31:35.05ID:arKPsPWn0
>>600
詳細はわからないが、症例1のひとがちゃんと糖質制限してて高血糖ほったらかしてたのなら新井先生の説とリンクする
血糖コントロール不良のインスリン分泌不全でも感受性は高まって代償されていて、蛋白質を食い過ぎればデブれるというゾーンは当然あるだろうからな
新井先生も糖質制限だけでは小デブどまりで、SGLT2阻害剤服用始めてやっと痩せられたんでしょ
0606病弱名無しさん (ワッチョイ ff51-oCR2 [220.210.177.7])
垢版 |
2016/09/25(日) 13:41:19.30ID:iN2AjZTM0
9.5からA1c=6.6でかなり改善はしていて基準値より0.1%オーバーしているだけだから
A1cだけ気にしてたっぽいな。あまりにも辛いのでギリギリで抑えてたんだろうな
ちょっと計算狂って0.1%だけオーバーしましたみたいな
0608病弱名無しさん (ワッチョイ ff51-oCR2 [220.210.177.7])
垢版 |
2016/09/25(日) 13:47:57.07ID:iN2AjZTM0
糖質制限だけは脳のところだけにプラークが出来てしまったら怖いな
糖質制限は8か所にはプラークが出来ないが
一番大事な脳に脳梗塞を起こすほどのプラークが出来てしまうってことだから
食べ物によってどこにプラークができやすいとかあるみたいだから
0617病弱名無しさん (ワッチョイ ff51-oCR2 [220.210.177.7])
垢版 |
2016/09/25(日) 14:02:27.78ID:iN2AjZTM0
>>615
仕方がないよ。糖質制限していない人は100%の確率でリスクレベルで予想できるのに
糖質制限している人だけ8か所のプラークは比較的きれいで脳だけに脳梗塞になるほどのプラークが出来ていたんだからね
0620病弱名無しさん (アウアウ Sae7-KI9H [36.12.29.80])
垢版 |
2016/09/25(日) 14:05:04.34ID:EoaT1p/8a
理論を持ってデータを歪みとってはならない。
データはデータのまま受け入れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況