X



トップページ身体・健康
1002コメント341KB

SAS/睡眠時無呼吸症候群30/CPAP [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 02:09:43.18ID:n6nACMCI0
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの
混合性睡眠時無呼吸症候群=閉塞型と中枢型の混合したもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる

前スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群29/CPAP [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1463151653/
0056病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 00:51:24.57ID:YmsQRPou0
パルスオキシメーターを付けて寝ると指先が冷たくなって痛くなるのは俺だけ?
0057病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:06:59.79ID:Imk8PuXn0
>>55
通院はしてないよ。cpap、パルスオキシメーター共に購入だよ。
俺もcpapつけて寝ても翌日眠気が残っているのでパルスオキシメーターを買ってみたよ。
寝返り打つとSpO2が低下したりするみたいだけど、それでも90%以上はキープしてる。おとなしく寝てるときは95%近辺で安定してる。
>>56
クリップ型は長時間つけると指を圧迫するみたいだね。俺のはカバー型のやつだから、一晩寝ても指が冷たくなることはないなあ
0058病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 14:04:58.20ID:EpTcJCSr0
ナステントってシーパップ使用してる人が出張先に持ち運びが不便だから開発したんだね。こじるりはナステント入れられなかったよ
0059病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 11:45:13.58ID:WRj1ZjQJ0
先日、簡易検査でAHI35でした。cpapの適応が40以上ということで、
そこの病院では簡易検査できないということで、別の病院で精密検査を
といわれました。別の病院に行くと、1泊検診8万円と言われ、払えない
と思い泣く泣く帰ってきました。結果、その病院の医師が最初に行った
病院で診察しているのでまたここに行くように。もう1回、簡易検査を
しようかという話になっています。
別の病院に電話で1泊検診の値段を聞くと4万3千円ということでした。
東京多摩地域で1泊検診の安い病院ありますか?
0060病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 11:55:14.03ID:M0BREQHR0
>>59
多摩地域じゃないけど自分のかかりつけの
代々木のクリニックは3万程度だったような記憶
0062病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 12:50:11.55ID:WRj1ZjQJ0
>59
ありがとうございます。ケア栗ニックってところですかね。3万ですかー。
候補の一つに考えたいと思います。

しかし、過去レスを見てると、16000円〜20000円っていう場所もあるんですね。
もし、その費用で検査されている方がいたら、場所を教えてください。

あと、検査する病院と将来的に通院する病院って変えられるのですかね?
0063病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 13:33:40.20ID:hkLyvI6y0
保険分と自己負担分とごっちゃになってない?
わしの時3割負担で自己負担分が3万ン千円だったと思う。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 17:17:07.71ID:WRj1ZjQJ0
>63
保険分は16000円と、差額ベッド分3万数千円ってことですかー。
それも結構な値段ですね。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 18:54:22.48ID:tvK0LJLW0
>>59
小平のきおいクリニックは安かったよ。当時で1.5万。PSG専用の個室。
ただ、先生がおじいちゃんで、まだ健在かどうかわからん。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 19:17:32.74ID:34AbVQ6+0
池袋の要クリニックで、たしか1万8000円ぐらい。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 19:21:28.52ID:uvXGTTWR0
>>59
AHI20以上が保険適用でないの
検査入院では若干値を下回る結果だったが現在CPAP試用中。もちろん保険適用で約4.5千円。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 22:56:54.77ID:KRvN16tr0
昨夜、うっかりマスクせずに寝たら朝から身体が疲労感はんぱ無かった
マスクを止める日なんて遠い先だわ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 23:30:55.80ID:XMIovTeo0
名古屋の専門病院は一泊二日飯無しで15万。個室8室3ヶ月待ち。自分は特別医療証が有るから自己負担ゼロだったが手帳の無い人はぼったくられまくり。他の人の支払い見てると1回の通院で5000円弱と普通なんだけど
0073病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 00:48:42.94ID:QhNgxr6K0
CPAPの変わりにはならんと思うけど、ナステント使って初めて『鼻が呼吸に使用できる器官』だと知ったよ。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 00:53:27.84ID:O+YD8TCR0
ナステントよさげだけど、一本600円だっけ?1ヶ月18000円かぁ。
cpapの置き換えにはならんよなあ。
あくまでも外泊するときなんかに使うくらいかな
0075病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 07:46:33.85ID:hBD3bCrh0
>>72
それはひどいな。
名古屋のセントラル病院は
飯つき3万台でした。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 18:25:22.50ID:hJRxtaSk0
TEIJINからS9の電源アダプタについての御手紙が届いたよ
0079病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 00:17:29.27ID:UxomsjYq0
前スレ900です。税関でひっかかって、やはり薬監対応でした。
で、1ヶ月近くたって本日ピカピカのAirsense10届きました。気にしてくれた方、ありがとう。
診断書が難関だったけど、以前通ってた専門医にかかる前に最初に相談した
近所の町医者さまに書いてもらって事なきを得ました。
1ヶ月近くかかったのは自分も家族も仕事が忙しかったから。
税関も厚生局も慣れてて流れはスムーズでした。

ただuspsの方が通りやすいと思ったのにひっかかるわ、診断書代やら関税やらでお金かかったのが
(合わせて8千円くらい)なんというか本当に残念だ。
どうやったってひっかかるときはひっかかると構えて次マスクとか買うときは
安くて早いフェデックスにするわ。勉強になりました。
今日は久しぶりに安眠できるかな!!
0080病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 08:03:54.51ID:hoj8GNpi0
大変でしたね。近所のお医者さんが・・と言うのがポイントですね。
自ならそのような協力者が見つけられないかもと思うと恐怖です。
>> 今日は久しぶりに安眠できるかな
きっとAHIが3ポイントぐらい普段以上の改善があるでしょう!!
お疲れ様でした。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 10:24:35.28ID:x9G+2iXm0
これ見たらマスクとパイプは小まめに掃除しないと怖いなと思い知らされた。



【海外】バグパイプ内で増殖した菌で演奏者死亡。医師らが楽器の定期的な清掃を呼びかける。英 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471990417/
0084病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 19:09:07.30ID:hoj8GNpi0
>>82
今度俺の買ったの、毎日使用後30分だか空運転することになってる。
乾かすためね。レンタルしてる機種ではそうはなってなかったからそのあたりどうなってるの?
って気になって居たところだ。ほかの皆さんのはどうよ。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 19:41:11.72ID:UIEZ4ask0
逆止弁(リードバルブ)付いてるから月一の清掃で充分でしょ
0086病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 20:14:48.43ID:3IFeq38q0
スリムライン、EasyBreetheになって、呼気が本体に流れ込んでくることは増えてるのかもしれんね。

>>83
埃は床上30cmまでに多く浮遊してるそうだから、高めの方がいいかも。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 10:26:28.59ID:UYiEmVfs0
>66.67.71
ありがとうございます。皆さまから情報を得られてよかったです。
千歳烏山を検討したいと思います。
しかし、これだけ値段が違うのも考えものですよね。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 12:04:47.93ID:M4F8JNWO0
>81
オレはナイトテーブルに設置、マスクとホースと水タンクは10日おきに洗浄している
特にホースはアメリカで売っている洗浄ブラシで念入りに掃除する
水は蒸留水しかつかわない
以前ホースに黒カビが生えたから、その対策
0090病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 12:26:40.71ID:q5I6gSHB0
すみません、ここで良いのか分からないんですが質問させてください。

寝ても寝ても疲れが取れない感じでだるく、
仕事中も強い眠気に襲われます。
最初は、歪んだベッドのせいだと思い、買い換えたところ改善されず、最近になり、目が覚めると酸欠のようになっている事に気づきました。

自分はいびきもあまりかかないし、やせ形なのでまさかとは思うのですが、無呼吸症候群の可能性はありますか?
0091病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 12:39:28.26ID:ZCURXngs0
検査前問診でーーーいびきかくなんて言われたことない、と言ったが、
検診後    −−−ンなこたあないッ。って医者にデータを見せられた。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 13:19:09.95ID:UYiEmVfs0
千歳烏山に電話してみたら、1泊検診の予約は10月下旬まで空いていないらしい。
やっぱり、安いところに集中するのですかね。
予約しようか迷い中。
あと、下にCPAPタイトレーション検査 ってのがありましたが、
これもしなければならないのですか?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 13:24:20.39ID:0cvEn75S0
>>90
痩せ型でも無呼吸の人いるよ
特に今風な顎が小さい顔の人
フィギュアの羽生結弦みたいな顎の人は要注意だよ
0094病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 14:27:37.69ID:I+YZURI+0
>>92
オレは検査だけ行って、主治医は耳鼻科、今は転院して自宅徒歩3分の内科。
PSGでSAS確定診断できるので、CPAPをオートで使用するなら、これでOK。
CPAPタイトレーションは、最適な圧力を計れるので、固定圧で使えるのと、
実際の使用効果も測定でき、レポートを出してくれる。
合計費用が、近所の別医院で受ける1回分より安いので、どっちも受けた。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 18:52:00.76ID:w4zR2Xzh0
>>92
吉祥寺のクリニックも入院検査は数ヵ月先まで予約いっぱいと言われたよ。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 23:25:44.95ID:OKh3APC40
>>90
俺167センチ62キロ、無呼吸です。かなりの酒飲みですが。
以前医者に酒を控えろって言われたけど、そんなん無理。今は個人輸入でcpapです。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 07:03:00.79ID:4pPpOsz50
ホース猫にかじられて、穴空いた。
何かカバーの代用になるものないでしようか?
0100病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 08:19:21.52ID:FNWT3bgv0
>>99

前に穴開いたことあるけど、ビニールテープでふさいだよ
0101病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 21:06:59.68ID:4pPpOsz50
それで使えるんだね。
とりあえず予備あるけど、予備も逝ったらやってみる。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 10:11:02.41ID:k5mP+2Fr0
つまらんことを言いますが、CPAPって眠れず本を読んでいても素晴らしい数字が出るんですね。
誰にも文句を言う気はないですが・・・、それでもなんかちょっとがっかりですよっと。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 10:25:06.86ID:JrkqRSjb0
先週帝人の人が来て
オートセットがもう使えないとの事で
S9と交換になったんだけど
全然良いじゃないですか、これ

ピロー使ってますが
空気の抜ける所から音しなくなったし、チューブ細いし
もっと早く交換してもらえば良かった
0104病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 10:35:29.96ID:9UdH7XjF0
>>102
呼吸状態は見てるけど、睡眠/意識レベルとか見てないから、寝たフリとかでもまともにデータが入るのは仕方ないよね。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 10:58:51.29ID:/DZCjMNH0
>>103
S9で10年分ぐらい一気に進化したと思う。
冬になったら加温チューブをリクエストするのを忘れずに。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 12:20:40.52ID:JrkqRSjb0
>>105
S9だと、加温チューブなる物があるんですね
結露での水滴出なくなるのかな

一つ不満と言えば、アダプタがデカい(笑)
0107病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 12:35:42.03ID:/DZCjMNH0
>>106
そのとおり。結露問題はほぼ解消する。

夏用の30Wアダプタというのがあって、それは小さい。そして、効率がいいので消費電力も小さい。
帝人で用意してるかどうかは知らないけど。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 12:56:32.24ID:tNH+37Uo0
自費でCPAP始めて二ヶ月ほど、
ようやく効果が実感できてきた。
起床後と日中の眠気と強烈な体のだるさが
かなり軽減した。
しかし、これ、この機器に頼りきりでやってかなきゃならんのだね
0109病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 14:33:16.57ID:+zYP13JR0
>>66
院長亡くなって
閉院しちゃったよ・・・
確かに1万5000×2で 安かった個室も広いし・
0110病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 20:53:19.28ID:7pHj5y670
簡易検査2回のみの精密検査なしでCPAPになった。
1回目は初日、2回目はフルチカゾン点鼻薬を朝夕2回を6日間行った日
結果、1回目のAHIが59.9、2回目のAHIが61.9って事で症状が重いのでCPAPですねって流れだった。

先週土曜日にこの診断で医者が業者に手配して、月曜に業者から機械受け取って今夜から使用。
初診の時から医者は精密検査には消極的な姿勢だったけど、この流れって普通なの?
0111病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 00:53:43.01ID:Qf9U5YIj0
CPAP
朝勃ちがすごい。

MTFなのにしょんぼり。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 09:54:47.16ID:MaXAF7dK0
>>108
世の中にはつらい・苦しい病気で苦しんでいる人が沢山いる。比べるなら
こんなもん病気とか治療とか言ううちでもっとも楽なもんだわな。ほんと。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 12:26:32.93ID:/rlSVAyj0
>>107
亀ですが、色々ありがとう

忘れないうちに帝人に聞いてみます
0116病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 23:48:03.24ID:kdnBRy7V0
DreamStationか、AirSense 10か、どっち買うか迷ってんですけど、どっちがいいとおもいます?
ほぼ同じ値段だけどな。いまAirSence 10レンタルでつかってるけどとても良い感じ。
DreamStationは今年でたばかりだからS10より良くなってるのかな? まだ日本で使ってる人すくないのかな。
感想きかないから。。。
0117116
垢版 |
2016/08/31(水) 12:48:30.61ID:gFLLUIB+0
静かさと仕様感か一緒だったら、Dreamstationのほうがブルトゥースついててスマホアプリ使えるしいいのかな?
旅行いくとき加湿器バイパスもできるし。。。いいことばかりなんだろうか。。。
RESMEDがいいのかなー??
0118病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 10:32:18.60ID:kO/E67060
病院通い脱出を考えています。
出張用にZ1 autoを入手したんですが、自宅用もZ1に統一しようかなと考えています。
病院支給で今までResmedを使っていたんですが、Resmedならではの機能的な利点ってありますか?
ResmedってMac使えないし輸入ハードル高めだからできれば避けたいのと、どっちにしてもZ1二つの方がデータが統一管理できるかなって。
Resmedのここがすばらしい!っていうメリットをご存知の方、教えてくれませんか?
0119病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 12:34:15.66ID:FUc1EFmj0
あっしもZ1買ったが・・・これ一つで行こうかと思ってる。二つも買う意味がよう分からん。
(勝手だし文句を言ってる訳では勿論無いが)
0120病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 14:34:41.09ID:z48zz5tF0
病院に通いは続ける前提で診断書ゲットするにはどうするのがベスト?
ちなみに、個人輸入用には診断書ださない病院。職場に提出するって言った場合に診断書に何が記載されてればCPAP個人輸入に使えるのかと、約款はどうすればいいのでしょう?
みなさんは代行業者で買ってるんでしょうか?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 14:46:39.52ID:V5lkFGZs0
>>120
2回輸入して2回とも止められたけど処方指示書だけで通ったよ?
ちなみに関東信越厚生局ね。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 15:06:55.65ID:MvXL/ohV0
うち主治医、最初は機械とか輸入とか面倒な事は嫌だと言ってたけど、
今じゃ診察1分、世間話10分で、要望何でも言ってねと対応してもらえる。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 16:59:16.04ID:zPW7t+BB0
>>120
個人輸入するのに病院に通い続けるの? なんかメリットあるのかな?
0124病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 19:29:41.13ID:CnnjCOon0
>>120

薬監の必要な診断書だが、現在は、
輸入者名、
輸入品の名称
輸入品が輸入者に必要なことを医師が証明
病院名及び医師名等の記載
医師の署名または記名捺印
発行日が薬監証明申請時より6ヶ月以内
が要件になっているはず。

6カ月以内の処方指示書なら、上記要件を満たしているので問題ない。

職場に提出するという口実で新たに書いてもらおうとすると、
「睡眠時無呼吸症候群のため、CPAPによる治療が必要」との
診断書を書いてもらうのがやっとだと思うけど、これでOKになるかどうかは、
薬監審査担当者の判断次第。(過去、これでOKだったとの報告はある)

このテの話は古い情報がまことしやかに出回っているので要注意です。

なお、代行業者でやっても薬監になったら同じでしょ。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 23:18:21.32ID:FiSoT3Dd0
2年程前薬監のときは、診断書に
「睡眠時無呼吸症候群のため、CPAPによる治療が必要」
で大丈夫でしたが、今は駄目なんですか?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 00:21:12.77ID:9Llxrbef0
役所自体がフォーマット作ってダウンロードさせてる位だから、必要事項欠けてると煩い可能性はあるね。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 10:40:04.00ID:s/9L7/KH0
>>119
Z1 Auto 一種でそんなに問題ないですよね?
出張先の居場所が固定しているので、2つ買おうかと思っているんです。もう1つ行き先変動の出張のために本当は3つ欲しいくらいで。
Resmed運ぶとかなりかさばってかばんの中を占拠しちゃうんですよね。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 12:10:38.94ID:lpFjeyPn0
>>127
固定行き先に予備機があるとホント快適になるよ。大きなものでは無いけど、それなりに輸送ストレスあるからねー
0129病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 14:18:48.35ID:vGY4Szog0
北朝鮮では居眠りした官僚が処刑されたと。SASなんて病気は存在しないのだろう。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 15:10:29.80ID:s/9L7/KH0
>>130
あの、外見以外は、S9とS10っておんなじ用に見えるんですけど、結構違いがあるんですか?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 11:11:30.46ID:HwaWYB+t0
>>131
一番の違いはCPAPデータを3G通信で病院に転送する機能だが、個人所有なら
関係ないし、それ以外は若干アルゴリズムが変わったらしいが使用感に違いはない。
S10は加湿器が取り外せないのが重大な欠点。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 11:47:15.47ID:4oxD63660
ナステント1weekのクラウドファンドは成立したらしい。
繰り返し使用で7日。
1日あたり半額の300円を目標らしいけど、それでも月10K近くなるから、結局旅行中などのCPAP代打かな。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 16:45:19.16ID:fjZjuYMd0
つい最近薬監だった79ですが、
>「睡眠時無呼吸症候群のため、CPAPによる治療が必要」
で大丈夫でしたよ。
最初に厚生局に電話して聞いたけど、「治療のためにCPAPが必要という診断書をもらってください」
というように言われたのでそのまんま。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 16:48:23.14ID:zx25qD/u0
まあ、担当者の気分次第だからな。虫の居所が悪い時は虐められるかもだ。官僚だから。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 17:05:11.94ID:zx25qD/u0
運不運ですらなく、木っ端官僚の気分次第ってのがムカつくはなあ。確たるルールもなく1個人の気分次第
0139病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 21:27:06.54ID:HwaWYB+t0
ちがうよ、ルールはある。>>124 がルールだよ。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 21:34:15.80ID:zx25qD/u0
>>135みたいに必ずしも沿ってなくても通ったりするのは、ルールとは言わないんだよ。一般的社会ではね。

勉強になったな。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 22:25:21.34ID:1Kgxkal10
手術した人の話を聞きたいです。
何年いびきかかずに済みました?
0143病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 23:15:29.30ID:fjZjuYMd0
ということは診断書では通らなかった可能性があったのか。
厚生局の人に(しかも複数)診断書でいいって言われたのに、通ってなかったらひどい話だなあ…。
リスクがあるならそう言ってほしかった。まあ結果オーライだけど。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 23:55:17.73ID:zx25qD/u0
役人みたいなもんに何を期待してんだか。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 12:13:19.49ID:lz4buGw80
南青山の十全治療院というところ、整体でSASを治せるとの事だが、誰か経験したひとはいないだろうか?
0147病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 04:30:12.99ID:exGmc3jQ0
今日、機械の業者に
「平均ラージリーク時間は1時間越えてても普通ですよ?」
と言われたんだけど、
これ、本当なの??

最近、役目を果たしていない感があったので疑問……
0148病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 07:46:48.65ID:qQQBefbp0
ええっ!
わし10カ月目だが、リークは1回だけだが。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 00:01:00.65ID:saQQtBkr0
今日resmed airsense10西濃運輸で届いた。早速今晩使ってみる。s9よりもデザイン格好いい。液晶も見やすいしボタンも押しやすい。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 14:52:36.05ID:saQQtBkr0
>>152
ありがとう。マスクはミラージュFXのサイズ小にしたよ。レンタルのCPAP指示書ではミラージュFXの普通だったけど、数字のサイトのsmallと同じ大きさだった。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 22:23:20.51ID:mCLU00Nb0
有用かなと思うので情報展開のみ
最初の方のレスでオーストラリアで買ったって言ってた者だけど
フルフェイスマスクを最初付けたんだが鼻やら口やらが痒くて全然寝付けないし、苦しくて途中で外したりしてて、寝れてもAHIが20とかだった
ここで1800教えてもろて鼻用のマスクを輸入した、送料込みで15000円ぐらいだったと思う
それからはAHIは1とか1以下になったわ!付けてて痒くなっても普通にかけるし俺には鼻用のマスクが合ってたみたいだ
フルフェイスがダメとかでは無くて、合う合わないがあると思うので、今のマスクで効果がないと思ってる人はマスクを変えてみるのも1つの選択肢かもしれん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況