X



トップページ身体・健康
1002コメント341KB

SAS/睡眠時無呼吸症候群30/CPAP [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 02:09:43.18ID:n6nACMCI0
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの
混合性睡眠時無呼吸症候群=閉塞型と中枢型の混合したもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる

前スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群29/CPAP [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1463151653/
0102病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 10:11:02.41ID:k5mP+2Fr0
つまらんことを言いますが、CPAPって眠れず本を読んでいても素晴らしい数字が出るんですね。
誰にも文句を言う気はないですが・・・、それでもなんかちょっとがっかりですよっと。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 10:25:06.86ID:JrkqRSjb0
先週帝人の人が来て
オートセットがもう使えないとの事で
S9と交換になったんだけど
全然良いじゃないですか、これ

ピロー使ってますが
空気の抜ける所から音しなくなったし、チューブ細いし
もっと早く交換してもらえば良かった
0104病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 10:35:29.96ID:9UdH7XjF0
>>102
呼吸状態は見てるけど、睡眠/意識レベルとか見てないから、寝たフリとかでもまともにデータが入るのは仕方ないよね。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 10:58:51.29ID:/DZCjMNH0
>>103
S9で10年分ぐらい一気に進化したと思う。
冬になったら加温チューブをリクエストするのを忘れずに。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 12:20:40.52ID:JrkqRSjb0
>>105
S9だと、加温チューブなる物があるんですね
結露での水滴出なくなるのかな

一つ不満と言えば、アダプタがデカい(笑)
0107病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 12:35:42.03ID:/DZCjMNH0
>>106
そのとおり。結露問題はほぼ解消する。

夏用の30Wアダプタというのがあって、それは小さい。そして、効率がいいので消費電力も小さい。
帝人で用意してるかどうかは知らないけど。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 12:56:32.24ID:tNH+37Uo0
自費でCPAP始めて二ヶ月ほど、
ようやく効果が実感できてきた。
起床後と日中の眠気と強烈な体のだるさが
かなり軽減した。
しかし、これ、この機器に頼りきりでやってかなきゃならんのだね
0109病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 14:33:16.57ID:+zYP13JR0
>>66
院長亡くなって
閉院しちゃったよ・・・
確かに1万5000×2で 安かった個室も広いし・
0110病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 20:53:19.28ID:7pHj5y670
簡易検査2回のみの精密検査なしでCPAPになった。
1回目は初日、2回目はフルチカゾン点鼻薬を朝夕2回を6日間行った日
結果、1回目のAHIが59.9、2回目のAHIが61.9って事で症状が重いのでCPAPですねって流れだった。

先週土曜日にこの診断で医者が業者に手配して、月曜に業者から機械受け取って今夜から使用。
初診の時から医者は精密検査には消極的な姿勢だったけど、この流れって普通なの?
0111病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 00:53:43.01ID:Qf9U5YIj0
CPAP
朝勃ちがすごい。

MTFなのにしょんぼり。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 09:54:47.16ID:MaXAF7dK0
>>108
世の中にはつらい・苦しい病気で苦しんでいる人が沢山いる。比べるなら
こんなもん病気とか治療とか言ううちでもっとも楽なもんだわな。ほんと。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 12:26:32.93ID:/rlSVAyj0
>>107
亀ですが、色々ありがとう

忘れないうちに帝人に聞いてみます
0116病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 23:48:03.24ID:kdnBRy7V0
DreamStationか、AirSense 10か、どっち買うか迷ってんですけど、どっちがいいとおもいます?
ほぼ同じ値段だけどな。いまAirSence 10レンタルでつかってるけどとても良い感じ。
DreamStationは今年でたばかりだからS10より良くなってるのかな? まだ日本で使ってる人すくないのかな。
感想きかないから。。。
0117116
垢版 |
2016/08/31(水) 12:48:30.61ID:gFLLUIB+0
静かさと仕様感か一緒だったら、Dreamstationのほうがブルトゥースついててスマホアプリ使えるしいいのかな?
旅行いくとき加湿器バイパスもできるし。。。いいことばかりなんだろうか。。。
RESMEDがいいのかなー??
0118病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 10:32:18.60ID:kO/E67060
病院通い脱出を考えています。
出張用にZ1 autoを入手したんですが、自宅用もZ1に統一しようかなと考えています。
病院支給で今までResmedを使っていたんですが、Resmedならではの機能的な利点ってありますか?
ResmedってMac使えないし輸入ハードル高めだからできれば避けたいのと、どっちにしてもZ1二つの方がデータが統一管理できるかなって。
Resmedのここがすばらしい!っていうメリットをご存知の方、教えてくれませんか?
0119病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 12:34:15.66ID:FUc1EFmj0
あっしもZ1買ったが・・・これ一つで行こうかと思ってる。二つも買う意味がよう分からん。
(勝手だし文句を言ってる訳では勿論無いが)
0120病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 14:34:41.09ID:z48zz5tF0
病院に通いは続ける前提で診断書ゲットするにはどうするのがベスト?
ちなみに、個人輸入用には診断書ださない病院。職場に提出するって言った場合に診断書に何が記載されてればCPAP個人輸入に使えるのかと、約款はどうすればいいのでしょう?
みなさんは代行業者で買ってるんでしょうか?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 14:46:39.52ID:V5lkFGZs0
>>120
2回輸入して2回とも止められたけど処方指示書だけで通ったよ?
ちなみに関東信越厚生局ね。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 15:06:55.65ID:MvXL/ohV0
うち主治医、最初は機械とか輸入とか面倒な事は嫌だと言ってたけど、
今じゃ診察1分、世間話10分で、要望何でも言ってねと対応してもらえる。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 16:59:16.04ID:zPW7t+BB0
>>120
個人輸入するのに病院に通い続けるの? なんかメリットあるのかな?
0124病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 19:29:41.13ID:CnnjCOon0
>>120

薬監の必要な診断書だが、現在は、
輸入者名、
輸入品の名称
輸入品が輸入者に必要なことを医師が証明
病院名及び医師名等の記載
医師の署名または記名捺印
発行日が薬監証明申請時より6ヶ月以内
が要件になっているはず。

6カ月以内の処方指示書なら、上記要件を満たしているので問題ない。

職場に提出するという口実で新たに書いてもらおうとすると、
「睡眠時無呼吸症候群のため、CPAPによる治療が必要」との
診断書を書いてもらうのがやっとだと思うけど、これでOKになるかどうかは、
薬監審査担当者の判断次第。(過去、これでOKだったとの報告はある)

このテの話は古い情報がまことしやかに出回っているので要注意です。

なお、代行業者でやっても薬監になったら同じでしょ。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 23:18:21.32ID:FiSoT3Dd0
2年程前薬監のときは、診断書に
「睡眠時無呼吸症候群のため、CPAPによる治療が必要」
で大丈夫でしたが、今は駄目なんですか?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 00:21:12.77ID:9Llxrbef0
役所自体がフォーマット作ってダウンロードさせてる位だから、必要事項欠けてると煩い可能性はあるね。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 10:40:04.00ID:s/9L7/KH0
>>119
Z1 Auto 一種でそんなに問題ないですよね?
出張先の居場所が固定しているので、2つ買おうかと思っているんです。もう1つ行き先変動の出張のために本当は3つ欲しいくらいで。
Resmed運ぶとかなりかさばってかばんの中を占拠しちゃうんですよね。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 12:10:38.94ID:lpFjeyPn0
>>127
固定行き先に予備機があるとホント快適になるよ。大きなものでは無いけど、それなりに輸送ストレスあるからねー
0129病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 14:18:48.35ID:vGY4Szog0
北朝鮮では居眠りした官僚が処刑されたと。SASなんて病気は存在しないのだろう。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 15:10:29.80ID:s/9L7/KH0
>>130
あの、外見以外は、S9とS10っておんなじ用に見えるんですけど、結構違いがあるんですか?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 11:11:30.46ID:HwaWYB+t0
>>131
一番の違いはCPAPデータを3G通信で病院に転送する機能だが、個人所有なら
関係ないし、それ以外は若干アルゴリズムが変わったらしいが使用感に違いはない。
S10は加湿器が取り外せないのが重大な欠点。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 11:47:15.47ID:4oxD63660
ナステント1weekのクラウドファンドは成立したらしい。
繰り返し使用で7日。
1日あたり半額の300円を目標らしいけど、それでも月10K近くなるから、結局旅行中などのCPAP代打かな。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 16:45:19.16ID:fjZjuYMd0
つい最近薬監だった79ですが、
>「睡眠時無呼吸症候群のため、CPAPによる治療が必要」
で大丈夫でしたよ。
最初に厚生局に電話して聞いたけど、「治療のためにCPAPが必要という診断書をもらってください」
というように言われたのでそのまんま。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 16:48:23.14ID:zx25qD/u0
まあ、担当者の気分次第だからな。虫の居所が悪い時は虐められるかもだ。官僚だから。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 17:05:11.94ID:zx25qD/u0
運不運ですらなく、木っ端官僚の気分次第ってのがムカつくはなあ。確たるルールもなく1個人の気分次第
0139病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 21:27:06.54ID:HwaWYB+t0
ちがうよ、ルールはある。>>124 がルールだよ。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 21:34:15.80ID:zx25qD/u0
>>135みたいに必ずしも沿ってなくても通ったりするのは、ルールとは言わないんだよ。一般的社会ではね。

勉強になったな。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 22:25:21.34ID:1Kgxkal10
手術した人の話を聞きたいです。
何年いびきかかずに済みました?
0143病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 23:15:29.30ID:fjZjuYMd0
ということは診断書では通らなかった可能性があったのか。
厚生局の人に(しかも複数)診断書でいいって言われたのに、通ってなかったらひどい話だなあ…。
リスクがあるならそう言ってほしかった。まあ結果オーライだけど。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 23:55:17.73ID:zx25qD/u0
役人みたいなもんに何を期待してんだか。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 12:13:19.49ID:lz4buGw80
南青山の十全治療院というところ、整体でSASを治せるとの事だが、誰か経験したひとはいないだろうか?
0147病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 04:30:12.99ID:exGmc3jQ0
今日、機械の業者に
「平均ラージリーク時間は1時間越えてても普通ですよ?」
と言われたんだけど、
これ、本当なの??

最近、役目を果たしていない感があったので疑問……
0148病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 07:46:48.65ID:qQQBefbp0
ええっ!
わし10カ月目だが、リークは1回だけだが。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 00:01:00.65ID:saQQtBkr0
今日resmed airsense10西濃運輸で届いた。早速今晩使ってみる。s9よりもデザイン格好いい。液晶も見やすいしボタンも押しやすい。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 14:52:36.05ID:saQQtBkr0
>>152
ありがとう。マスクはミラージュFXのサイズ小にしたよ。レンタルのCPAP指示書ではミラージュFXの普通だったけど、数字のサイトのsmallと同じ大きさだった。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 22:23:20.51ID:mCLU00Nb0
有用かなと思うので情報展開のみ
最初の方のレスでオーストラリアで買ったって言ってた者だけど
フルフェイスマスクを最初付けたんだが鼻やら口やらが痒くて全然寝付けないし、苦しくて途中で外したりしてて、寝れてもAHIが20とかだった
ここで1800教えてもろて鼻用のマスクを輸入した、送料込みで15000円ぐらいだったと思う
それからはAHIは1とか1以下になったわ!付けてて痒くなっても普通にかけるし俺には鼻用のマスクが合ってたみたいだ
フルフェイスがダメとかでは無くて、合う合わないがあると思うので、今のマスクで効果がないと思ってる人はマスクを変えてみるのも1つの選択肢かもしれん
0156病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 10:08:21.46ID:qxKri8En0
有用かなと思うので情報・・・・・わしも。
trannscend auto (携帯用)を買って一週間出張してきた。
航空機内でも使った。バッテリー駆動。音は静かなホテルに入っても問題なかった、ので
機内は問題外だった。マスクはレンタルでのものをそのまま使った。
今後自宅でもこれ一本でよいと思えた。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 10:28:40.15ID:cfvCqEQ20
鼻用のマスクっていわゆるピロータイプのこと?どのメーカーのどの機種ですか?
0158病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 13:21:08.29ID:ajgW/SOz0
睡眠時無呼吸でシーパップを使ってます
質問ですが、睡眠時無呼吸でも使える睡眠薬系ってなにかありませんか?
うちの精神科医が睡眠時無呼吸だからと睡眠薬を多くだしてくれません
眠れないです
俺はどうしたらいいですか?
なにか睡眠薬系ありませんか?
0160病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 14:20:54.61ID:ajgW/SOz0
>>159
マイスリーで眠れるのはうらやましいです
ぼくは入眠障害中途覚醒早朝覚醒熟眠障害があるのですが、どうしたらいいですか?
医者は睡眠薬を出したがらないのですごく困ってます
0161病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 15:24:37.94ID:38WHpAly0
>>160

医者を変えたらいいんじゃないの
そんだけ睡眠障害あって睡眠薬出さないのはどうかと思う
0163病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 15:39:45.13ID:ajgW/SOz0
医者を変えたいのですが、うちの県は病院が少なくて紹介状も必要で変えたいけど変えれないです泣
困りますよ本当に
睡眠時無呼吸でシーパップつけてても長時間型の睡眠薬は駄目なのでしょうか?
0164病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 16:24:37.38ID:s3sh6Ob60
それだけ起きてしまうのは、
SAS特有の夜間頻尿のせいでは?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 16:31:36.03ID:oj4dS/4a0
>>158
精神科医は睡眠障害それともかなにかでで通院しているの?
シーパップをケアしている医者へ、精神科のことは内緒にして
処方してもらえませんか?
超短期作用のマイスリーに長期のメイラックスとかを組み合わせて...
0166病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 16:33:38.17ID:oj4dS/4a0
日本語がおかしかったので>>165の前半書き直し

精神科は睡眠障害、それとも鬱か何かで通院してるの?
0167病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:18:41.37ID:ajgW/SOz0
>>164
夜間頻尿はないとはおもいますがわかりません
みなさんはどーやって寝てるのですか?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:20:54.25ID:ajgW/SOz0
>>165
精神科は持病でいってます
メイラックス効きそうもないです
ベンザリンかドラールって睡眠時無呼吸の人は駄目なのでしょうか?
0169病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:24:59.57ID:97KchhL60
俺は不安性障害持ちで最初心療内科でマイスリー、ソラナックス、ジェイゾロフト、デパスもらって飲んでた
でも無呼吸の症状が顕著になって睡眠科受診、SASの診断されてCPAP利用することになったんだが最初圧迫感で全然付けて寝れなくてその話を心療内科で話したら「SASの人が筋弛緩作用の効果のある薬を飲んでCPAP付けずに寝るのはとても危険だからダメ」言われた
そん時でもマイスリーは飲んでもいいと言われたかな
ただCPAPつけるなら筋弛緩性のある他の薬を飲んで寝ても言いと言われて今も普通に処方してもらって飲んで寝てるよ
心療内科でも睡眠科でもどっちの先生もちゃんとつけて寝るなら全然オーケーって意見だけどなあ
0170病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:39:54.63ID:ajgW/SOz0
>>169
それ本当ですか?
すごい貴重な参考になることありがとうございます
シーパップ着けてたら緩める薬を飲んでもいいのはすごく励みになります
ありがとうございます
0171病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 19:45:55.16ID:97KchhL60
ただし無呼吸の重症度によってはCPAPつけてても無呼吸の症状が出るらしいから、その程度によってはダメな場合もあるかもしれんから気をつけてな
0172病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 19:52:13.05ID:8mbWcA5h0
初めまして。cpapのレンタル料が高く、購入を検討しています。>>6にある 海外の数字のサイト とはどのサイトを指しているのでしょうか?単純にcpapを販売している海外サイト という解釈で良いのでしょうか?

また、オススメのサイトがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 20:01:21.68ID:1mt9OnoW0
検索すれば出てくるよ。あからさまに書くと難しいことになる懸念から皆がそうしてるので理解してやって見てください
0175病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 21:12:20.37ID:KwV/1sMf0
話によるとマイスリーは、筋弛緩作用がなくって、レンドルミンとかは筋弛緩してしまうらしい。
俺は入眠障害で以前睡眠薬使った事あるけど、朝方の健忘?朝起きてみたら朝食取った形跡があったりと…怖くなったので寝酒に頼ってます^_^
筋弛緩作用あるんだろうけど、背に腹は変えられないという事で。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 21:57:18.71ID:Qm886ts20
>>173
ありがとうございます。
>>174
そんな事情があるとは知りませんでした。以後気をつけます。

色々ともう少し調べてみて、質問させて頂きますのでその時はよろしくお願いします。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 22:03:52.32ID:92YdTGxP0
>>156
既出かもしれませんが購入方法教えて頂けませんか?
私も出張が多く毎回荷物に困っています
ググっても有益な情報ヒットしません…
0178病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 22:19:21.73ID:xs3mXZ+E0
>>157
ゴメンここのルールがよくわからんのだが
ttp://1800cpap.com/resmed-swift-fx-cpap-mask-with-headgear.aspx

これの10$でサイズ変換全部付いてくるオプション付けて買った
今んとこMしかつかってないが
リンクは貼ったら不味いのか?
0179病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 22:24:43.74ID:VqPlVuyK0
>>177
http://1800cpap.com/

運が悪いと通関の際に「薬監証明」が必要となるが、そうなってしまっても必要書類を揃えて診断書と共に提出すればOK
0180病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 22:31:30.38ID:oj4dS/4a0
>>168
シーパップなしで寝ても即死しないのだから、まずはぐっすり寝ら
れる環境を整えるのが先決だと思います
ただし、ベンザリンかドラールは半減期が長すぎませんか?

当面アメリカへ出張する機会がなければ、比較的効果発現がはやく
かつそこそこの半減期のサイレースとかお勧めです
(アメリカには持ち込み禁止の睡眠薬です)
0181病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 23:25:07.23ID:Rm0Ohcn60
>>158
マイスリーと名前忘れたが効き目の長い睡眠薬と2種類貰ってるよ。医者も商売だからくれなかったら転院するとか言ってみれば?
0182病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 23:28:08.85ID:Rm0Ohcn60
>>163
俺は他の病気で通ってるクリニックで睡眠薬、無呼吸専門医でシーパップ、口テープ、鼻づまりで点鼻薬貰ってるよ
0183病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 23:29:14.52ID:Qm886ts20
薬監証明をもらう為には、再度検査を受ける必要がありますか?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 03:11:14.97ID:oMw1G95j0
>>170
まず、これの22〜23ページは、よく読んだ?
http://www.jssr.jp/data/pdf/suiminyaku-guideline.pdf

俺の主治医は精神の薬理が専門。
肥満体型の俺には、ベンゾは出さない方針のようだ。
(医師によっては、肥満患者にベンゾは禁忌だと言う人までいるとか)
複数の精神科医に尋ねたところによると、やはり呼吸抑制、筋弛緩作用(舌根沈下)などの理由で、ベンゾは難しいと言う・・・。
主治医は、俺に睡眠障害が起きたときは、ヒルナミンを5〜25ミリでなんとかしていた。
それでも足りないときがあったが、いつの間にか入眠困難は消えた。

ところで、上記ガイドラインによれば、軽度から中等度のSASの場合、CPAP等でコントロールされていれば、ベンゾは絶対禁忌ではないということだが、それは呼吸器の俺の主治医も言っていた。
(その主治医はSASの研究が専門のひとつ)
精神科医のほうはSAS患者にベンゾを使うのはみんな嫌がるね、西○○里のボケ老人医師を除き・・・。
そいつは、さる大学病院の医局長まで務めたのに、SASに理解がないようだ、うちで処方している薬(ベンゾ含む)は関係ないとか抜かしたそうだ。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 09:16:00.69ID:sKG0hnxc0
>>183 再検査は不要だし、書類も簡単な書類だが、問題は医者が書いてくれるかどうかで、ここが難しい。医者にしてみれば今まで貰ってた保険点数を放棄する事になるからね。医者に聞いてみては?書かないと言われたら書いてくれる医師を見つけるとこから始めないと。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 09:29:23.04ID:gvWAgSnU0
Z1auto届きました。医師に診断書はもらったけど、薬監にひっかからずラッキー。
確かに手のひらに乗るサイズで周辺まとめても大きめの弁当箱くらいで家でも出先でも快適です。
autoだから調整だの設定だの一切しなくても使えることが分かりました。
音はResmedより大きいので寝付きの悪い人は困るかも知れないけど、寝ている間に徐々に圧を上げるモードがあるので大丈夫かと思います。
別々の2機を1本のiPhoneのデータに統合できるのかどうかはまだ不明なんですがこれから試して見ます。

これでようやく情報コントロールに腐心してる殿様商売の搾取医師に、CPAP返却とあわせて三行半を突きつけに行けます。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 09:36:40.69ID:5GZUr/yy0
>>188
診断書の有効期間が切れる前にレスメドもかっとけ。
レスメドは高い信頼性があるけども、トランセンドは未知数。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 10:03:24.95ID:jSiNWP9E0
Z1autoはHDMでそ。虎ちゃんじゃあ無い。
わしtranscend 持ちだが別には問題はないな。 って壊れるまでそう思ってるだけかもしれんが。 ww
0191病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 14:13:59.42ID:gvWAgSnU0
>>189
>>190
そうなんです、Z1はHDMなんです。信頼性がよく分からないのは同じなんですけどね。
いまのところResmedが良かったのはスイッチ押さなくても自動で始まるところですかね。
家用にはResmedもいいかなとはおもうんですが、そっちは数字のところで買わないと売ってくれないんですよね?
0192病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 14:23:15.11ID:Ja0RdpXP0
>>187
医者が診断書を書かないのは法に触れないんですかね?病状がわかってるのに、自分の都合で書かないなんて許される事じゃないと思うんだが

もし、担当医が書かないといった場合に論破する方法はないですか?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 15:10:01.48ID:sKG0hnxc0
>>192
法になど触れるわけが無い。
そもそも医師として最善の対応は、患者の状況を月1診察しながらCPAPを使って治療する事で、患者が自分で個人輸入しちゃうと月1診察出来なくなる。
患者の状態把握も出来ないし、保険点数も稼げない。それを患者の都合でやるわけだから、医師が賛同できなければ診断書など書く理由が無い。
つまり、医者の友人でもいないとまず無理ってことだよ。
ちなみに個人輸入したあとで薬監にかかって書類が用意できなければ、商品は税関で廃棄され、勿論代金も戻らないのでリスクは高い。ご注意を。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 15:19:18.31ID:gvWAgSnU0
>>192
いろいろと試行錯誤して分かってきたんですけど、「引っ越すので転院したいけど、最初からまた費用と時間をかけて検査は大変だし治療のギャップができちゃうので」っていうと、
割と進んで書いてくれますよ。
「引越先が海外で」っていうと英語で書いてくれるところも書いてくれないところもあるけど、
書いてくれない場合はそこの日本語の診断書もって別の英語できそうな大きい病院に持っていくと、そこは利益無関係だから、
一回の診察だけですっと書いてくれますよ。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 15:22:38.61ID:qC0/YQOL0
>>192
コミュ能力ですよ。
うちも最初はダメと言ってたけど、通院してるうちに仲良くなり、
レンタル止めてからも、主治医として何でも対応してもらえます。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 15:52:43.04ID:Ja0RdpXP0
>>193
通院せずに自分で処置する事が違法ではない限り、医者は患者にあった選択肢を提示するべきだと思うけどな 金ない奴は死ねって言ってるようなもんだわ そんな医者ばかりじゃない事を祈るしか無いんだな
0198病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 18:41:47.75ID:hovrgS6w0
無呼吸が悪化したのかここ半年ぐらい入眠後、ほぼ必ず数時間で目が覚める。
毎日ボーっとしてるしきついわ。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 18:43:56.16ID:hovrgS6w0
呼吸のための機械もレンタルして貰ったけど全然眠れなくてすぐ返した。
根本的な治療はダイエットするしかないんだろうなあ。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 19:29:42.14ID:gvWAgSnU0
>>199
そうですね。でもCPAP外せる人の割合って1割にも満たないって話なので、そのまんまダイエット成功がそれだけ難しいって話なんでしょうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況