X



トップページ身体・健康
1002コメント464KB

【アトキンス釜池】糖質制限全般58【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゃろにます ◆klokDYkn/k 転載ダメ©2ch.net (選挙行ったか? 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/10(日) 11:34:24.02ID:naputKaq0VOTE
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

※前スレ
【アトキンス釜池】糖質制限全般57【じゃろにます】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1466811580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0059病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.77)
垢版 |
2016/07/11(月) 21:15:10.17ID:mgpiLvzLa
>>53
>糖質を摂り続けることでその種が糖質に対して適応するということは 
エピジェネティクスの観点から考えても大いにありうることです。 

そう考えると、妊婦、胎児、新生児がケトーシスだというのはもろ手をあげて喜ぶわけにはいかない。
0064病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.77)
垢版 |
2016/07/11(月) 21:21:15.07ID:mgpiLvzLa
>>58
まあ、そうなんだが。分子レベルの進化が突然変異の積み重ねだというのは、否定する学者はいない。
表現レベルの進化とのすりあわせが難しい。
前適応、なんて考えもあるけどね。
0066病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.77)
垢版 |
2016/07/11(月) 21:29:00.38ID:mgpiLvzLa
>>61
意味不明、か。
ケトーシスは、飢餓対応だろ。生まれてきたら、糖質に不自由しないわけだ、糖質節約の代謝に充分な糖質。処理しきれなくて、肥満、糖尿病。
個人的な感想だから、気にするな。
0067病弱名無しさん (スプー 1.75.252.227)
垢版 |
2016/07/11(月) 21:37:38.38ID:Fs1cVDbjd
でも体調悪くなっても滑稽品はき食いたいわな
0069病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.77)
垢版 |
2016/07/11(月) 21:41:09.12ID:mgpiLvzLa
>>68
でもケトーシスなら血糖値が下がるんだろ。
0070病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.77)
垢版 |
2016/07/11(月) 21:47:16.62ID:mgpiLvzLa
>>61
例えば、麦をまぜる。例えば、おかずをバランスよく食べる。その程度のことでよかった。
0071病弱名無しさん (ワッチョイ 124.144.107.175)
垢版 |
2016/07/11(月) 21:51:03.54ID:QSfkeA7F0
>>53
今現在でかなり適応出来ている人もいると思うよ。ソースは俺の祖母。
好物はコカコーラとぼた餅で、毎日飲食してた。享年95歳。老衰。

一方でうまく適応できない人もいる。どっちかというと多数派かな。
とにかくやたらと個人差があるよね。

インスリン、グルカゴン等ホルモンの応答にしろ、ケトン体の産生にしろ、
個人差が激しいので、自分の身体で色々ためしてみるしかないよ。

脳がケトン体をどれくらい使うかにしても、多分相当に個人差があると思う。

淘汰圧がかからないってことは、個人差が拡大するってことでもあるのかな。
0072病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.77)
垢版 |
2016/07/11(月) 22:00:50.61ID:mgpiLvzLa
>>71
>淘汰圧がかからないってことは、個人差が拡大するってことでもあるのかな。

ああ、そうかも知れませんねえ。
てことは、ほっといても糖質摂取への適応は進まない、ということかも。やはり筋トレか?
0075病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.77)
垢版 |
2016/07/11(月) 22:10:13.02ID:mgpiLvzLa
>>73
何が本来か、てのはなかなか難しい。水掛け論だな。終わろうか。
0079病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.77)
垢版 |
2016/07/11(月) 22:59:24.87ID:mgpiLvzLa
>>78
たかだか数百年で適応するんだよ。麦をまぜる、だけでね。
0081病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.77)
垢版 |
2016/07/11(月) 23:06:29.80ID:mgpiLvzLa
>>80
おかずをバランスよく食べる、でも適応できるよ。
0082病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.77)
垢版 |
2016/07/11(月) 23:07:42.00ID:mgpiLvzLa
>>80
君、白米しか食べないの?
0084病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/11(月) 23:11:37.29ID:UzJpOlMb0
なるほど!
たらふく食べてGA13の俺様は進化の最先端なんだろうな
じゃろさんなんか絶滅種なんだから糖質制限しとけ
コーラ飲むくらいで死んじゃうんだから大変だな
0085病弱名無しさん (ワッチョイW 122.222.93.45)
垢版 |
2016/07/11(月) 23:13:30.51ID:K8dTcv9n0
>>80
同意
つまり炭水が多いので食品で体調を崩す雑魚の多いこと
炭水化物5g以下でないと体調を保てない
他の奴は楽しく美味い飯を食ってるのに本人は制限しまくり

だせえんだよマジで
0086病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.77)
垢版 |
2016/07/11(月) 23:14:42.55ID:mgpiLvzLa
>>75
じゃろくんは摂取しないんじやなかったか。じゃあ量の問題じゃないな。
0087病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/11(月) 23:15:17.01ID:UzJpOlMb0
そうだ
だせえんだよ!じゃろw
0088病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.77)
垢版 |
2016/07/11(月) 23:19:52.00ID:mgpiLvzLa
まあ、確かに白米だけの食事には適応してないかも。でもそんな人いるか?
0089病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/11(月) 23:30:55.48ID:UzJpOlMb0
a1cかGAを計ればいいだけじゃん?
俺は過去5年間以上のデーターでGAが14なんか一回しかないけどさ
大体が13か12
今は食べないけど朝から大盛りペヤングや砂糖入りのボスコーヒー一日三本やアクエリアスなんか飲むときは5リットル飲んでたよ
0090病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/11(月) 23:35:50.87ID:UzJpOlMb0
俺もガキの頃は親が自炊しなかったし学校が遠かったから
朝から飯抜きでランニングにサイクリング
まともな食事は給食だけ晩飯もおかず抜きにごはんさえ無い時あった
そんな生活を成長期にしてたら強靱なすい臓が育まれるんだよな
成長期にデブは一生血糖値に苦労する
0091病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/11(月) 23:39:51.44ID:UzJpOlMb0
飢えを満たすために水道水を飲むとかな
そんな苦労を若い時にしてたら強靭なすい臓が作られる
成長期にデブは一生血糖値に苦労する
0092病弱名無しさん (ワッチョイ 59.147.198.203)
垢版 |
2016/07/12(火) 00:27:39.19ID:DvB+/KMx0
白米がジャンクフードなら病院食や糖尿病の教育入院食で出ないと思うけどなw

生まれてから一度も白米を摂取して来なかった日本人なんて誰もいないから
中高年になって制限なく白米を食べられる人と制限しないと体に悪い人に分かれるのは何故か
後者のじゃろはそれを認めることだな、バカにされたくなければねw
糖毒教信者が世間から軽蔑されるのも同じ理由だから
0097病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.88)
垢版 |
2016/07/12(火) 06:00:36.31ID:OFxqC/V+a
>>96
肉だけだと体に悪いだろ。それと同じ。
0100病弱名無しさん (アウアウ 182.250.251.33)
垢版 |
2016/07/12(火) 06:11:13.17ID:rSzpznpda
>>98
食べ合わせでGI値は変わるが
0101病弱名無しさん (ワッチョイ 59.147.198.203)
垢版 |
2016/07/12(火) 06:36:45.59ID:DvB+/KMx0
自分が白米食べられない人の心理なんてこんなもの
是が非でも白米を毒扱いしようとするが、
実際は本音食べられない人の僻み
周囲は皆朝から白米を食べても何も問題ない
日本人が白米摂取に適していない云々進化論など関係ないし、現実おいしい米は糖質制限関係なく売れる
0105病弱名無しさん (ササクッテロ 126.214.49.199)
垢版 |
2016/07/12(火) 13:45:05.83ID:5Po+y+UKp
糖質制限したら食事をしても眠くならないとか言ってる人いるけど、俺は眠くなるんだけど。
ライオンだって食後はじっとしてるし、インチキを広めるのはやめて欲しいわ。
0107病弱名無しさん (スプー 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/12(火) 15:20:12.39ID:ZO4ScnDXd
白米を一日三食習慣づけても健康を維持出来る人と生活習慣病になる人がいる

しかも糖毒性を必死に訴えるのは殆どが後者、病気になった連中
奴らは無理矢理糖質を毒物扱いしたいからデタラメ論やトンデモ論を人に押し付ける
何故糖質をそこまで憎むのか、今更指摘する方が恥ずかしいんだよな、
余りにも惨めなので言いたくも無い
正直、じゃろなんてダサいのさ
0111じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/12(火) 21:07:32.73ID:FNQXoPWp0
>>100
血糖値の変動幅が小さい方がいい事は認めるんですね。
それならば、血糖値が最も上がらない選択をするのが正解です。

「アルコールが体に悪いから、度数の低い酒をえらぶぜ!」
「いや、体に悪いなら飲まないのがいちばんいいよね?」
この話と同じ。
0113じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/12(火) 21:12:45.88ID:FNQXoPWp0
>>105
眠くなりますよ。当たり前です。
何を食べようが食後は消化にエネルギーを使うべき時だから動いてはいけません。
そして実際オレキシンが抑制されてそういう制御がなされます。
眠くなるのです。
ですからオレは仕事中には基本的に食事はしません。
0114病弱名無しさん (ワッチョイ 118.21.16.4)
垢版 |
2016/07/12(火) 21:44:28.85ID:yXoUQYKy0
はぁ
今日も白米大盛カレーを1日4杯食べたよ!
今日は家じゅうの掃除をして全身の筋肉使ったし汗だく
なのでグリコーゲン枯渇してて思いっきり吸収した。

だから日常生活の中で身体こまめに動かしてる主婦は
糖尿に成りたくても成れないんだよ(笑)絶対にね

ああ、食後120分血糖値ですかあ?
安定の110台でしたあ♪

白米どんぶり大盛食べても120分以内にきっちりこの血糖値♪
健康♪健康♪

生活する事自体が筋トレ♪
0115病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/12(火) 21:51:19.05ID:nqsRos/70
俺もそれくらい食べてGAは安定の13だろうけどw無理には食べないけどな
じゃろみたいに糖質が憎くなる暗黒面に落ちてダースベーダー化したら困るw
0116病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/12(火) 21:55:02.82ID:nqsRos/70
朝から超大盛りペヤング食べて缶コーヒー飲んでアクエリアス何リットル飲んでもGA14いかないだろうけどさ
じゃろみたいになったら困るから俺でも朝から納豆食べてアーモンドに緑茶を飲んでるよ
じゃろ含め糖尿病の連中が糖質制限するのは当たり前だろ
0119病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/12(火) 22:09:13.74ID:nqsRos/70
とにかくじゃろみたいになったら困る
だからGA13の俺でも緩い糖質制限はしてる
アクエリアスは飲まずにお茶飲んでるよ
0121病弱名無しさん (ワッチョイ 113.144.5.226)
垢版 |
2016/07/13(水) 01:04:04.71ID:ip3hK9Bg0
>>120
え、糖質制限したら女の子と遊べるんですね!ハアハア
ってのは冗談としてw
所謂スーパー程度に制限しても眠くなるのは当然なんですね
安心した
0122病弱名無しさん (ワッチョイ 218.40.84.148)
垢版 |
2016/07/13(水) 02:44:49.91ID:CfqVAViK0
Fasting-Mimicking Diet Reduces HO-1 to Promote T Cell-Mediated Tumor Cytotoxicity
http://dx.doi.org/10.1016/j.ccell.2016.06.005

>Here we show that fasting can be substituted with a low calorie and protein FMD, which provides high nourishment and is effective in inducing the targeted killing of cancer cells.

高カロリーはやっぱりダメ

アマローネは死んで当然のアホだった
0127病弱名無しさん (ワッチョイ 111.216.54.86)
垢版 |
2016/07/13(水) 13:47:19.82ID:uwfZ6/Dy0
誰の何処が糖尿病なんだ?

俺を糖尿の誰かさんと勘違いしているじゃろ
誰かさんはブログで糖質制限&一日一食を日常化している人は登山で死ねって書いてあったな
登山が趣味のその人は炭水化物が食べられなくなるまで人生堕落していないじゃんw
炭水化物摂取に厳しい制限設定しなければならない人生なら死んだ方がいいよ、じゃろの負け。
既に王城に負けてるしプライドが許せないなら自殺をお勧めする。アンチなんて社会の害だからな
0129病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.101)
垢版 |
2016/07/13(水) 14:04:59.87ID:es1Tr+uWa
アルコールにはJ曲線というのがあるらしい。糖質もいっしょじゃないかな。
取りすぎも、取らなさすぎも体に悪いんじゃないか。適正量がわからんもんかな。
0130病弱名無しさん (スプー 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/13(水) 14:07:09.93ID:QXLW926ed
糖尿病患者より厳しい糖質制限しているじゃろのやり方については、
王城が態々糖尿病患者と同じような体に肉体改造しているって馬鹿にしていたぞw
偉そうな事を言っても正直ダサいんだよね、じゃろは
糖尿病患者リスペクト乙
0131病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/13(水) 21:45:24.58ID:l2idUIDZ0
じゃろみたいにダースベーダー化して糖質が憎い暗黒面に落ちたくないからな
だからたらふく食べてGA13の俺も朝から納豆に緑茶飲んでアーモンド食べてる
0132病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/13(水) 21:49:24.99ID:l2idUIDZ0
でも最近にうどん食べ歩きしてうどん3杯4玉食べて家系ラーメンまで食べてキンキンに冷えたビールも何本も飲んだ
まあそれだけ食べても食後血糖値は100前後なんだろーけどじゃろみたいになったら困るから糖質はふだんは控え目にしてる
0133病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/13(水) 23:04:09.46ID:l2idUIDZ0
糖尿病でも何でもない
GAが11〜13の俺でも朝は何時も
昼は会社の弁当でごはん食べるけどジュースも基本的に飲まないし
夕食や休みは緩い糖質制限してるからな
そりゃ体脂肪が高い奴ならやるだろうな
0135病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/13(水) 23:50:21.81ID:l2idUIDZ0
どうでもいいことない
以前と同じような食生活してて
a1cやGAの数値が高いなら確実に糖尿病化してるだろ?
この数値ってかなり大事だよ
肝臓とかない回復するけどな膵臓はそうはいかない
0136病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/13(水) 23:52:13.63ID:l2idUIDZ0
a1cがどうでもいいとか思ってる時点で
なんでこの馬鹿は糖質制限なんかしてるのだろうか?と思われるぜ
0138病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/13(水) 23:55:41.99ID:l2idUIDZ0
若かったらたらふく糖質食べてもa1cは5・0以下とかだからな
お前らじゃあ無理だろ?そんな健康体な数値
0139病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/13(水) 23:58:57.43ID:l2idUIDZ0
まあ糖質制限で膵臓機能が治ればいいけどな
糖質たべたら元の数値に戻るなら全然回復してないぞ
0140病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/14(木) 00:03:40.14ID:5xlygXf00
肝臓なら酒をやめたら回復するんだよな
膵臓はそうはいかない
だから病気になる前に糖質制限やれば
じゃろみたいにスーパーなんか無理する必要はまったくない
別に他人の奢りでカルピスでもゴクゴク飲める
0146病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/14(木) 00:27:13.70ID:5xlygXf00
でもたらふく糖質食べてa1cが5・0くらいの若い奴が緩い糖質制限するのと
膵臓ハアハアな食後血糖値がやや高めな予備軍がスーパーやるのとでは
絶対に前者のほうが健康的だと思うよ
血糖値が正常範囲でもかなり個人差あるからな
血圧も正常でも100と130じゃあ全然に違うぞ
空腹血糖値から低いし食後血糖値もあまり上がらないからa1cが低いんだよな
0147病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/14(木) 00:29:40.80ID:5xlygXf00
結局は糖質制限なんかインチキ技に頼っても
真の健康は膵臓依存なんだよな
どれだけ人口透析が進化しても腎臓が健康に越したことは無いよ
0149病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/14(木) 00:48:57.19ID:5xlygXf00
だから本当に健康的
じゃろさんの場合は健康じゃない治療だからな
健康にいいって話なら若くて視力がいい時に
アフリカ人みたいにサバンナの遠くばかり見てたら
視力が6・0とかになるんだよ
若い健康な時にジュースじゃなく水とか飲むんだよ
0150病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/14(木) 00:51:04.65ID:5xlygXf00
アフリカ人の視力6・0が眼鏡必要なくらい視力落ちるのは相当に無茶しないとそこまで落ちないぞ
健康法てのはそういった話だからな
0152病弱名無しさん (アウアウ 106.181.79.171)
垢版 |
2016/07/14(木) 07:11:53.39ID:uLVfTd+Aa
>>148
ぱーていしょにんぐってなに?
0153じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/14(木) 08:36:59.79ID:obiWtv9+0
>>152
糖質を制限すると糖の供給は糖新生に頼ることになりますね。
その時に脂肪細胞が糖を取り込むことは無駄なことなんです。
糖は脳と赤血球とグリコーゲンの補充のために使われるべきです。
そのために脂肪細胞は糖の取り込みを減らします。
これがインスリン抵抗性です。
つまり、栄養をただしく使うということです。

しかし、これに関しても考え方は本来は逆なんです。
糖質を過剰に摂取するとその糖を処理するために
脂肪細胞はインスリン感受性を上げて
糖取り込みをしないといけなくなるということです。

ここを勘違いしてはいけない。
高糖質食でインスリン感受性が高くなる!って九官鳥くんがドヤ顔で言ってましたが
それは当たり前です。
その状態は過剰な糖の処理のために脂肪細胞を動員せざるを得なくなっているということです。
0154病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.97)
垢版 |
2016/07/14(木) 10:50:19.62ID:MLQjv/qga
>>153
筋肉は?
0156病弱名無しさん (アウアウ 182.250.246.227)
垢版 |
2016/07/14(木) 11:18:45.65ID:sBMO/tP6a
>>153
正しくとか本来あるべきとか相変わらず思い込み激しいですけど
インスリン抵抗性があると糖尿病なりますね
0157じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/14(木) 11:28:08.70ID:obiWtv9+0
>>156
本当にそこが間違いです。
やはり九官鳥くんは所詮九官鳥なんですか?
オレの説明そんなにわかりづらいですか?

糖質の過剰摂取がなければ脂肪細胞のとり込み亢進は必要ない、という話です。
糖新生は必要分だけを供給し、それは適切に使うべきところで使われますから。

代謝正常時においてはインスリン抵抗性という表現は適切ではなく、
脂肪細胞において糖の取込亢進と抑制という制御がなされると理解しましょう。
0158病弱名無しさん (ワッチョイ 203.136.229.240)
垢版 |
2016/07/14(木) 11:40:01.23ID:j2kwFXWg0
一般にはインスリン抵抗性が増大する場合、初期には高インスリン血症が生じるが、糖質制限の場合は、高インスリン血症は生じない。
インスリン抵抗性という言葉に囚われないように、九官君
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況