X



トップページ身体・健康
1002コメント464KB

【アトキンス釜池】糖質制限全般58【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゃろにます ◆klokDYkn/k 転載ダメ©2ch.net (選挙行ったか? 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/10(日) 11:34:24.02ID:naputKaq0VOTE
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

※前スレ
【アトキンス釜池】糖質制限全般57【じゃろにます】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1466811580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0515病弱名無しさん (エーイモ 1.115.195.215)
垢版 |
2016/07/18(月) 17:30:24.25ID:arfWYnVBE
>>514
じゃろが『心理学者』を多重人格の一人格として
召喚する背景は、かつて『フッキーWEB』BBSを
荒らしていた当時、『賢者』という心理学者の卵
にフルボッコされたトラウマによるもの。
0519病弱名無しさん (ワッチョイ 223.135.75.168)
垢版 |
2016/07/18(月) 18:10:40.63ID:NG3ic74t0
大体、俺が九官鳥君のジャッジが正確に出来ていない程無知ってどこで判断しているんだろうね
医学に関しては九官鳥君寄りの立場を取っているだけでスキルに関しては何も明かしていないのに
九官鳥君が勝ちの判断を下さると困るからでしょw

心理学は洗脳やマインドコントロールじゃないんだよ、じゃろの行間なんか読まずとも
じゃろの行動パターンが結果そう判断させているのさ
0523じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/18(月) 18:20:10.89ID:rTo2Isv10
九官鳥くんがむちゃなことを言っているのは
素養がなくてもちゃんと会話を見ていればわかります。

例えばこのスレだけでも>>368を無視しながらマウスの実験を持ち出すことや
高脂質の影響を高糖質の影響を排除しない実験で語っていることなど。

一番笑ったのは、糖尿病の権威の河盛センセの監修の文章を引用して
「高糖質な食餌が中性脂肪値を上げる」と指摘したら
それ、「ガイドラインが変わったから無効な!」ってやつな。
0525病弱名無しさん (ワッチョイ 223.135.75.168)
垢版 |
2016/07/18(月) 18:24:45.24ID:NG3ic74t0
九官鳥君がじゃろより劣っているとか、それを判断するのは相槌君でもない公平に判断出来る第三者だからw
誰かが言うようにじゃろルールで勝手に論破したとか誰にも通用しないよ
じゃろか九官鳥君の何方が論破したかを公平に判断出来るってことは、
当たり前だけど少なくともじゃろよりはスキルは上でないと正確に出来ないでしょ

俺は医学知識では畑違いだから上がいようがどうでもいい。
でもじゃろは自分より上の人間がいる現実を認められるの?
ジャンル違いの心理学でさえ無知の癖に俺に噛み付いている位だから無理でしょw
バカなじゃろはブーメランを投げちゃったことが理解出来ないんだね。あー可哀想

さて、退散。
0529病弱名無しさん (ワッチョイ 192.47.153.161)
垢版 |
2016/07/18(月) 19:06:18.63ID:k9+efk6A0
そこは、玉恋先生やろw
今度、ぼくがかんがえたさいきょう
「糖尿病を改善する正しい糖質制限のやり方」
といふ記事をUPしてくれるそうで、どんなトンデモになるか楽しみww
0530病弱名無しさん (ワッチョイW 112.68.138.212)
垢版 |
2016/07/18(月) 19:06:43.04ID:5fLqkHqV0
九官鳥って論文をそのまま受け入れろ。そこに勝手に憶測を持ち込んではいけないとかいってたよな。
九官鳥の価値観ってこうか?

医療学でのディベートなんかで、両者に別れ両者とも「これを見よ!」と一言論文提示。
以後両者とも有効な発言なしで膠着状態。
最初の頃はここで終わりかな。

で、後になると、らちがあかないから最後はblogの受け売り披露。
という事でしょ?
0531病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/18(月) 19:19:59.51ID:Q33bATvU0
このスレ何をやりあってるのか意味わからんわ
ただ本当に健常人ならこの余裕の無さは更にわからん
じゃろはなんでそんなに必死なんだろな
0532病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/18(月) 19:30:32.53ID:Q33bATvU0
しかし糖質制限て割とみんなしてるのかもな
会社の弁当もごはん残してる人は結構いる
俺が緩い糖質制限してるコーヒーもなるべくブラック飲んでると会社の人にいったら
影響を受けたのか真似して弁当のごはんを丸々食べなくなったのは驚いたな
0533病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/18(月) 19:32:53.17ID:Q33bATvU0
俺は会社の弁当のごはんは残さないな
性格がそういうの嫌いなんだよな
0535病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/18(月) 19:45:55.11ID:Q33bATvU0
会社の弁当のごはんを丸々残すのは何かかっこ悪いよな
だって糖尿病みたいじゃん?
病気で食べれないみたいに見られるぞ
0536病弱名無しさん (アウアウ 106.181.78.50)
垢版 |
2016/07/18(月) 19:53:08.25ID:K5nFq/Q6a
地中海食は糖質50パーセント越えてますし、糖質制限とは違いますよ

http://toushitsu.jp/topics/common/topics23/
0537病弱名無しさん (アウアウ 106.181.78.50)
垢版 |
2016/07/18(月) 19:59:10.36ID:K5nFq/Q6a
まずはっきりさせておかなければならないのは
糖尿病学会の立場
「効きそうだけど、人によっては効かないかもしれないし、害があるかもしれない」
というもの。

この「かもしれない」というのは曖昧でずるいようですが、
実は科学的にきわめてまっとうな態度です。
科学ははっきりわかっていないことについて断言することを良しとしません。
断言するためには「エビデンス」が必要なのです。
「エビデンス」というのはそれが正しいことを示す証拠のこと。
「こういう背景のある人たちに、こういう食事を何年間とってもらった結果、
体重はこんな風に変わる/病気の発生リスクはこんな風に変わる」というような実験の結果のことです。
上であげてた人もいましたが、たしかに炭水化物制限のメリットを支持する論文はいくつか出ていますが、
その効果の持続期間、他の栄養素との関連、それが有効な人種や病態
、さらには長期にわたって続けた場合のデメリットなど、結論の出ていないことがたくさんあります。
つまり、まだエビデンスが乏しいということ。
だからこそ学会としては「炭水化物制限がいい」とは断言できないわけです。
0538病弱名無しさん (アウアウ 106.181.78.50)
垢版 |
2016/07/18(月) 20:06:35.52ID:K5nFq/Q6a
炭水化物制限の成功事例はたしかにあります。
そもそも炭水化物制限の是非については長い議論の歴史があるのですが、
その議論を一気に加速させたのがこの2つの論文。
A Randomized Trial of a Low-Carbohydrate Diet for Obesity(肥満者の炭水化物制限に関するランダム化試験)
Gary D. Foster, Ph.D., Holly R. Wyatt, M.D., James O. Hill, Ph.D., Brian G. McGuckin, Ed.M., Carrie Brill, B.S., B. Selma Mohammed, M.D., Ph.D., Philippe O. Szapary, M.D., Daniel J. Rader, M.D., Joel S. Edman, D.Sc., and Samuel Klein, M.D.
N Engl J Med 2003; 348:2082-2090

The Effects of Low-Carbohydrate versus Conventional Weight Loss Diets in Severly Obese Adults(肥満成人における炭水化物制限と従来の食事療法の効果)
Linda Stern, MD; Nayyar Iqbal, MD; Prakash Seshadri, MD; Kathryn L. Chicano, CRNP; Denise A. Daily, RD; Joyce McGrory, CRNP; Monica Williams, BS; Edward J. Gracely, PhD; and Frederick F. Samaha, MD. Ann Intern Med. 2004;140(10):778-785_
いずれも「肥満者に炭水化物制限をしたら、6か月後には脂肪制限や総カロリー制限などの対照群よりやせていた」
という内容を示すものでした。

2つの論文はそれぞれ「ニューイングランド・ジャーナル」「内科医学年報」という国際的に権威ある雑誌に取り上げられ、大きな話題を呼びました。
しかし、2006年に行われたメタ解析(複数の研究結果を集めてさらに解析すること)では、これらの研究の問題点が指摘されます。
まず、低炭水化物食はたしかに 6 ヵ月までの体重減少をもたらすものの、1 年で対照群との間に差がなくなってしまったという点。
つまり、短期的には効果があっても長期的な効果はないかもしれないということ。
加えて炭水化物制限をしたグループでは、30〜50%という高い脱落率を示していたことが指摘されています
とりわけ「主食を減らす」という食生活を大きく変える方法では、この点が問題になります。
次に、炭水化物制限をしたグループでは1年後に血中 LDL コレステロールの増加が見られたという点。

つまり炭水化物を制限することで、デメリットがあるのではないかという指摘です。
最後に、炭水化物制限をしたグループでは、結果的に総カロリーも下がっていたという点。
0539病弱名無しさん (ワッチョイ 192.47.153.161)
垢版 |
2016/07/18(月) 20:10:57.87ID:k9+efk6A0
>仮に日本糖尿病学会が「筋トレは認めらない!」と主張したとしても、私には何の関係もないですよ。
>そもそも私は治っているのだから、そんなことはどうでもいいです。
>治ったもの勝ちなのです。
と、玉恋先生は仰っておりますwww
0540病弱名無しさん (アウアウ 106.181.78.50)
垢版 |
2016/07/18(月) 20:11:59.51ID:K5nFq/Q6a
またアメリカ糖尿病学会ADAは地中海食について3年間の短期間に限定すれば肥満について効果があるという立場を取っていましたが、昨年のガイドラインで撤回しどの人種、性別にも一律に効果のある食事法はないとのプレスリリースをだしました。

PLOS ONE: Low-Carbohydrate Diets and All-Cause Mortality: A Systematic Review and Meta-Analysis of Observational Studies

http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0055030

また
0541病弱名無しさん (アウアウ 106.181.78.50)
垢版 |
2016/07/18(月) 20:13:21.48ID:K5nFq/Q6a
また日本の研究では
国立国際医療センター糖尿病研究所の能登先生は、こちらの論文で「低炭水化物食では長期的な効用は認められない。心血管疾患のリスクは低減せず、総死亡率はむしろ著名に増加した」と報告しています。
この研究は過去に行われた研究の結果をまとめて解析したもの。計27万人におよぶ対象を解析した結果、糖質制限をしていた被験者では死亡率が31%増加しており、なかでも心血管疾患(心筋梗塞など)による死亡が10%増加していたということです。
0542病弱名無しさん (アウアウ 106.181.78.50)
垢版 |
2016/07/18(月) 20:18:10.83ID:K5nFq/Q6a
ハーバード大の10万人規模、十年以上の史上最大の疫学調査では
糖質制限をするほどガンや総死亡率が上がるという研究があります

http://low-carbo-diet.com/greeting/topic/cancer-and-lcd/


>詳しい食事解析からきびしいローカーボ食を実行するばするほど動物性脂肪・蛋白質の摂取が増えていました。
また、最も厳しいローカーボ食群(ローカーボスコア10)とは、動物性脂肪・蛋白質中心群で35%炭水化物率、植物性脂肪・蛋白質摂取群で40%炭水化物率であることです。
灰本クリニックの食事調査と比較すると、35%炭水化物率はおよそ1.5食〜2食炭水化物制限 、40%炭水化物制限は1食制限に相当します。
もし、さらに厳しく3食制限するとさらに癌死が増えるのはグラフから明らかでしょう。
この論文から、2食〜3食の厳しいローカーボ食を実行すると動物性脂肪・蛋白質摂取が増えること、それに連動して総死亡、
とくに癌死、さらに結腸癌と肺癌死が増えることが明らかとなりました。
一方、ゆるやかで植物性脂肪・蛋白質摂取が中心のローカーボ食では総死亡や癌死が逆に有意に減ることも明らかとなりました。
日本の民間療法では厳しいローカーボ食が横行しており、長期的に見ると危険です。ゆるやかな炭水化物制限と植物性脂肪・蛋白を中心に摂取するゆるやかローカーボ食を行いましょう。
また最近、Huらは同じ大規模長期コホート研究(2011年)から、ローカーボ食を実行しても、動物性脂肪・蛋白質の摂取が増えると2型糖尿病の発病が増加することを明らかにしています。
0543病弱名無しさん (アウアウ 106.181.78.50)
垢版 |
2016/07/18(月) 20:23:33.34ID:K5nFq/Q6a
まとめると私の意見は
・地中海食は糖質50パーセント以上であり糖質制限とは違う
・短期間、少人数の糖質制限で体重減少などの効果がある研究があるのは認める
・長期的の安全性、さらにインスリン分泌能が低い日本人に対する研究のエビデンスが乏しい。
・現在の日本のどの学会、厚生労働省も極端な糖質制限は上記の理由で推奨していないことを踏まえてその立場をとる
以上を知った上でやる人はご自由にといったところですかね
0544病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/18(月) 20:33:07.69ID:Q33bATvU0
そうなんだよね
糖質を減らしたぶん
みんな揚げ物とか脂質が高い食物が増えるんだよ
糖質制限の問題はそこだよね
結局はカロリー制限なんだよな
食べたい物を我慢しないといけない
0545病弱名無しさん (ワッチョイW 219.98.98.227)
垢版 |
2016/07/18(月) 20:36:41.76ID:DzfXMQ8Y0
>>543
一応逃げなかったという事にしておくが

>>316>>542の植物性糖質制限は結果が似ていて
赤身肉を避けた40%糖質制限では長生きする可能性が高いと考えられるが

それでも自分の患者に60%糖質制限を勧めるのに全く迷いはないわけ?
0547じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/18(月) 21:02:27.30ID:rTo2Isv10
>>536
あれ?(笑)
これまでは糖質制限は高脂肪食だからって言って
高脂肪食の問題を列挙してきたんですよね?(笑)
ここへ来て高脂肪食でも糖質制限ではないという理屈を持ち出すんですね(笑)

じゃあ、今後は糖質制限食批判に高脂肪食を持ち出さないということでいいですか?♪
0553じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/18(月) 21:17:58.93ID:rTo2Isv10
ポイントは脂肪量が多いと新血管イベントが減る、
あるいは脂肪摂取量が減ると新血管イベントが増える。
どちらの解釈でもいいが、脂肪悪玉説をこれまで唱えてきた九官鳥くんは
どう整合性をとるのですか?
それとも方向転換?
0559病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/18(月) 21:50:24.86ID:Q33bATvU0
じゃろ含め何でお前らはそんなに必死なの?w
そこが不思議でならない
0560病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/18(月) 21:53:03.91ID:Q33bATvU0
俺は今からラーメン食べにいっても何の問題も無いけどさ
お前ら糖尿病にしか見えないよ
0561じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/18(月) 22:00:18.85ID:rTo2Isv10
>>560
オレも問題ないよ。
実際土曜日は久しぶりにラーメン食べたし。
単に普段は食べないだけです。
女の子にモテるボディを維持しないといけないからね。
これ、意外と大きなモチベーションだよ。マジで。
0563病弱名無しさん (アウアウ 182.250.246.227)
垢版 |
2016/07/18(月) 22:04:06.61ID:NDfWM4Xta
ずい分自分勝手な糖質制限だこと
自称女の子にモテるオッさんが何が悲しくて1日休日2ちゃんに張り付いてるの?
哀れなやつだな
0565じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/18(月) 22:11:57.54ID:rTo2Isv10
ケトン代謝が維持出来ている限り、
ランニングしても筋トレしても水泳しても疲労は終了後の短時間だけで
その後はむしろ脳が活性化され気力があふれる感じ。
この感覚を味わうと炭水化物漬けの生活に戻りたいとは一切思わない。
0568病弱名無しさん (アウアウ 182.250.246.230)
垢版 |
2016/07/18(月) 22:16:13.10ID:TVZqrYtra
>>565
それ普通だから
別に炭水化物制限してなくても有酸素運動は気持ちいいよ
0571病弱名無しさん (ワッチョイ 223.135.75.168)
垢版 |
2016/07/18(月) 22:25:14.78ID:NG3ic74t0
だったら他人は他人と分別すりゃいいのにww
俺はじゃろはバカだとは言っているが健康法については好きなようにすればいい、ってスタンス
俺にはじゃろが糖質制限やっても一日一食やってもカスリもしないからね
じゃろは他人のやり方が自分と違うと文句言いたくなるから叩かれるだけw
0574病弱名無しさん (ワッチョイ 223.135.75.168)
垢版 |
2016/07/18(月) 22:32:02.60ID:NG3ic74t0
思い込み君に返答する意味がないね
1億円くれるなら返答してやってもいいが
世間が炭水化物摂取していることに文句つけて糖毒ガーって吠えているのは誰だよw
0580病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/18(月) 22:47:52.93ID:2MThIVcfd
まだやってるのか?
妄想ではなくて、じゃろが炭水化物が食べられなくなった糖尿病連中と同じ括りにされているだけだろ
それはじゃろが糖毒性を訴える正当性が誰にも伝わっていないからだよ
0582病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/18(月) 23:00:38.39ID:2MThIVcfd
み○ことか宗田医師とか糖毒性を訴える連中には糖尿病学会や厚労省に訴える正当性が全くないから相手にされない
特にあのオバサンは食生活の乱れを棚に上げて糖質憎しだからな
じゃろは糖尿病では無いにも関わらず、他人の炭水化物摂取量に文句を言うから連中と同じ扱いをされるのさ
仮に炭水化物摂取で死ねのはケトン体質になっているじゃろには関係ないと思うが
何故他人の炭水化物摂取に文句を言い糖毒性を訴えるのか納得させないと
0583病弱名無しさん (アウアウ 182.250.246.227)
垢版 |
2016/07/18(月) 23:03:56.89ID:NDfWM4Xta
ジャロは1日一食のくせにラーメン食ったり酒飲むのか ボロが出たな
ケトン臭撒き散らしてラーメンに貪りつく中年のおっさんの同伴はキツイだろうな
その女の子も仕事だから偉いな
0588じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/18(月) 23:19:13.75ID:rTo2Isv10
>>587
だーかーらー。
6ヶ月ぶりに付き合いでラーメン食っただけですよ。
それと酒は飲み会の時だけですからね。
社会生活を考えたら飲み会で酒を飲まないなどという選択肢はない。
飲めないなら仕方ないけどね。
0592病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/18(月) 23:35:49.41ID:2MThIVcfd
世間一般では糖質制限についてどのように認識しているかをじゃろは知らないんだな

炭水化物は太ると糖質制限ダイエットをやって自慢すると、
友人に「ご飯食べないね、もしかして糖尿病?ダッサ」って笑われるから陰でコソコソやるんだよ
必然的に糖毒性を強調してネガティブキャンペーンやっている人は完全にキチガイ扱いされる
独り必死に何と戦っているんだろ、この人
完全にじゃろのヲチスレと化したな、ここ
0595病弱名無しさん (ワッチョイW 106.168.99.231)
垢版 |
2016/07/19(火) 04:49:17.11ID:GvXOIEvB0
>>592
世間からどう見られてるかとか、人にどう思われるかとか、そういうことばかり気にして生きてるの?
実につまらないライフスタイルだね
だから君は友達が出来ないんだよ
0596病弱名無しさん (ワッチョイ 223.135.75.168)
垢版 |
2016/07/19(火) 06:14:17.41ID:z6j01RW20
正直言うけど、
世間一般の認識がどうでもいいなら、このスレで議論する意味がないだろ
実践中に死亡者が出ているからTV特集されても関係ないのか?
糖質制限を議論する目的ってなに?

君以外、俺を含めて肯定派も否定派もじゃろの主張を支持する人が誰もいないじゃんw
0597病弱名無しさん (ワッチョイ 223.135.75.168)
垢版 |
2016/07/19(火) 06:22:11.00ID:z6j01RW20
それから、いつもじゃろ相槌役の君は明らかにじゃろと同じ症状が出ているよ
文体以前に、誰もいない頃に満足出来るまで数レス連投している
そんな時間寝ているから誰もいないのに
0598じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/19(火) 06:31:37.96ID:GM8TfnKy0
>>596
何度も書きますが、ここは世間一般がどう思うかは関係なく、
糖質制限の安全性や問題点を検証するスレです。
世間一般の認識を問題にしているのならば
ブログでもやればいいことです。

それと知り合いの女の子にリサーチしてご覧。
糖質制限のイメージはネガティブなものではない。
ただ、私には無理!という人が多いだけです。
なお、ダイエットだけではなくアンチエイジングにもよいという認識は
少なくともオレの周りの「世間」では共有されてますね。
0600病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/19(火) 06:35:38.64ID:duSiEcB+d
相槌君、

他人がどのように評価しようが関係ないなら、アンチがじゃろを非難しようが君には関係ない事でしょw

君が他人ならねw
0601病弱名無しさん (ワッチョイ 223.135.75.168)
垢版 |
2016/07/19(火) 06:43:48.46ID:z6j01RW20
何度も言っているけど、じゃろがここに書き込んでいる行動パターンをそのまま述べているだけだし。
妄想甚だしいのはじゃろや相槌君(w)の方
ワッチョイWもNGだな
因みに他人に評価されようが関係ないのは俺らの方だよ
医療従事者らしい九官鳥君は支持されて当たり前なんだよ、正論しか言っていない 
0609病弱名無しさん (スッップ 49.98.165.225)
垢版 |
2016/07/19(火) 07:56:28.67ID:Ls9yU28Cd
正論と買いう以前に、アンチは総じて物事の筋が通っていない
事ばっかやっとるから呆れる。
話の内容が正しいか間違ってるは置いといて、じゃろにます以下
肯定派はまともなのにな。
0611病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/19(火) 07:59:07.12ID:duSiEcB+d
過去の事例から言うと、そいつは相槌しかしないよ
じゃろがしゃしゃり出て、相槌君が相槌して、じゃろが第三者の意見を無視して論破したぜと鼻息荒れる
0612病弱名無しさん (ワッチョイ 223.135.75.168)
垢版 |
2016/07/19(火) 08:01:03.88ID:z6j01RW20
こいつ、まだ俺が糖質制限のアンチだと思い込んでいるんだなw
残念ながら、アンチではないよ。
スッップさんはアンチの意味を間違えているし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています