X



トップページ身体・健康
1002コメント464KB

【アトキンス釜池】糖質制限全般58【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゃろにます ◆klokDYkn/k 転載ダメ©2ch.net (選挙行ったか? 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/10(日) 11:34:24.02ID:naputKaq0VOTE
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

※前スレ
【アトキンス釜池】糖質制限全般57【じゃろにます】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1466811580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0384病弱名無しさん (アウアウ 106.181.81.167)
垢版 |
2016/07/17(日) 11:09:56.68ID:ltx0VC8pa
総カロリー40パーセント以上の高脂質食では
壁への好中球の接着をおこし、好中球の活性化は C5a と呼ばれる分子が誘導することを発見しました。
これがあなたの大好きなキジョですな
見事に動物実験と疫学研究と一致する
0386病弱名無しさん (アウアウ 106.181.81.167)
垢版 |
2016/07/17(日) 11:15:37.39ID:ltx0VC8pa
研究チームは、生体内観察システムを使って高脂肪食を与えた野生型正常マウスの大腿動脈を注意深く 観察しました。
すると、動脈硬化モデルマウスのような白血球接着が投与2週間後から徐々に起こっていること を見いだしました。
この時点で高脂肪食を食べているマウスと通常食を食べているマウスの血液中のタンパク 質を網羅的に比較解析してみると
、高脂肪食マウスでは補体成分である C5a という分子が非常に高値である ことが分かりました。
補体は血液中に含まれ、感染症における病原菌排除や貪食能促進作用、
好中球活性化 作用など様々な炎症性疾患に関与していますが、高脂肪食や動脈硬化症との関連は知られていませんでした。
さらに、C5a が好中球に作用すると単球走化因子として知られる MCP-1 の産生が亢進することが分かりました。
これまで MCP-1 は脂肪細胞や単球で産生されることは知られていましたが、好中球で産生が亢進することは 知られていませんでした。
これらの結果における C5a の重要性を確認するため、
C5a 受容体拮抗薬をマウスに 投与し実験を行うと、大血管における白血球の接着は阻害され、血液中の MCP-1 の上昇も抑制されました。
さ らに、好中球のみが特異的に蛍光発色するマウスや好中球分画のみを特異的に除去する手技を用いてマウ スの実験を行うと、
高脂肪食負荷によって大血管に接着している細胞は好中球であることが明かになりまし た。
0387病弱名無しさん (アウアウ 106.181.81.167)
垢版 |
2016/07/17(日) 11:16:09.73ID:ltx0VC8pa
>>385
高糖質であり高脂質でもあるため二つの要因を与えたの
0389病弱名無しさん (アウアウ 106.181.81.167)
垢版 |
2016/07/17(日) 11:20:45.70ID:ltx0VC8pa
>>388
カロリー書いてないよ
食後高血糖と食後脂質異常の催動脈硬化作用の比較検討
0395病弱名無しさん (アウアウ 106.181.81.167)
垢版 |
2016/07/17(日) 11:25:35.24ID:ltx0VC8pa
>>394
>>386は?
0396病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/17(日) 11:28:32.60ID:2d9Gcn7qd
は?
俺外野なんだけど笑笑
誰かさんみたいに、
高糖質と高脂肪の両者なのは明かだけど、
それを自己都合解釈して高脂肪でないと言い張る方が論点が分かっていないでしょw
0398病弱名無しさん (ワッチョイ 223.135.75.168)
垢版 |
2016/07/17(日) 11:30:09.14ID:I22jMb+L0
九官鳥君が提示したのは高糖質であり高脂質だろw
じゃろはそれに噛み付いているんなら従えよ、逃げてんじゃんwwwwwwwwwwwww
0399病弱名無しさん (スプッッ 1.79.37.165)
垢版 |
2016/07/17(日) 11:34:22.12ID:/XRLmjBpd
九官鳥は高糖質の結果を材料にした糖質制限でない話を延々としているんだね。アホじゃね。
糖質制限の代謝の話になってない。
0401病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/17(日) 11:38:55.03ID:2d9Gcn7qd
脂質の毒性云々を論ずるのに糖質の毒性から先に解決しておき、
脂質の毒性を論ぜず誤魔化せるって心算だろーよ
糖毒性ばかり印象づけられるなんて甘いんだよじゃろ

九官鳥君にはエールを送っておく
0405病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/17(日) 11:43:20.57ID:2d9Gcn7qd
このスレの議題に関係ないネタを出したならスルーするのが当たり前では?
何故必死に九官鳥君に噛み付いたのかな?
俺らはそれを詰っているんだよ
お分かり?
0409病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/17(日) 11:48:27.86ID:2d9Gcn7qd
他人の認識すら建設的に改められない癖に
九官鳥君に認識が間違ってると説き伏せるなんて出来てないだろ
誰かさんに馬鹿にされるわw
0412病弱名無しさん (アウアウ 106.181.81.167)
垢版 |
2016/07/17(日) 11:51:52.17ID:ltx0VC8pa
まとめると高脂質と高糖質のどちらかが血管内皮の障害を促すと考えられてきたが、両者を比較すると
高脂質と高脂質を両方付加すると高脂質の方が血管内皮の障害を促す
高脂質単体でも好中球が付着し血管内皮の障害を促す
0414病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/17(日) 11:55:37.70ID:2d9Gcn7qd
九官鳥君か勘違いしているなら説き伏せてみろよ
言い出したのはじゃろだぜw
俺には関係ないね
それすら分からないなら似非医学者は馬鹿です
0415病弱名無しさん (ワッチョイ 223.135.75.168)
垢版 |
2016/07/17(日) 11:56:33.45ID:I22jMb+L0
407 じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177) sage ▼ New! 2016/07/17(日) 11:44:42.09 ID:vuNGLm4p0 [36回目]
>>405
関係ないという話を納得させないといけないでしょ?
本人はそう思ってないんだから。
それが議論ですよ。

はい、言質頂きました。
頑張ってねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0420じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/17(日) 12:01:39.13ID:vuNGLm4p0
>>412
だーかーらー。
高脂質が問題なのではなくて
脂質異常が問題なのですよね?
糖代謝異常と高糖質食で脂質異常が起きるのだから
脂質異常の原因をクッキーの中の脂質だけに求められませんよね?
と言ってるだけだけど、どうして理解出来ないんですか?
0422病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/17(日) 12:03:00.88ID:2d9Gcn7qd
>>416
俺の意見に関係ない話は以降スルーな
黙ってろ
馬鹿と馬鹿のバトルだろ
0426病弱名無しさん (ワッチョイW 219.98.98.40)
垢版 |
2016/07/17(日) 12:11:01.28ID:VmZUjYkS0
また逃げるのか
一晩考える猶予があったのに
素人考えでも>>338は医療現場にとって軽くパニックになる位の結果だと思うんだがな
自分の頭で語る事ができないなら逃げてもいい
だからせめて現場ではどう捉えらえてるのか教えてくれ
0428病弱名無しさん (ワッチョイW 219.98.98.40)
垢版 |
2016/07/17(日) 12:18:00.44ID:VmZUjYkS0
医療従事者は>>338から逃げたら良心が痛むはずなんだけどな
高脂質食を実践しなくとも真剣な医療従事者なら検討は絶対するはず
まさか知らないなんて事はないよな?
0429病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/17(日) 12:58:35.80ID:2d9Gcn7qd
>>425
分かってないのはお前の方
このスレは糖質制限について議論するスレだから高脂肪食は無関係ではない
高脂肪食は無関係という前提なら話は別だが
世間一般の認識は糖質制限は高脂肪食
だから、九官鳥君は決してスレ違いの議論はしていない
君が心理学に疎いだけだよ
0430病弱名無しさん (ワッチョイ 223.135.75.168)
垢版 |
2016/07/17(日) 13:05:02.93ID:I22jMb+L0
>>429
それに加えると、じゃろと自演らしき取り巻きが九官鳥クンを説き伏せるには
糖質制限は高脂肪食にならないという認識を植え付けないと無理
九官鳥君はじゃろが思うほどバカではないから逃げたのではなく、じゃろ軍団に洗脳されたくないから一度退避しただけだと思うよ
0431病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/17(日) 13:21:56.05ID:2d9Gcn7qd
このスレはじゃろがワッチョイ仕様で立てたのにね
ブーメランになっているじゃん

九官鳥君が糖質制限が高脂肪食になるという前提で色々主張しているのも分からないじゃろ、痛すぎなんだよ
大体、単に炭水化物量を減らすだけでない糖質制限で高脂肪食にならないという前提すら成り立っていないから
九官鳥君が高脂肪食の議論をぶつけてくるんだよね
議論というのは万人の認識に公平に訴える結論を導き出すのが目的
分かってる?
0432病弱名無しさん (ワッチョイW 219.98.98.40)
垢版 |
2016/07/17(日) 13:29:08.12ID:VmZUjYkS0
相変わらずズレてるな
じゃろも九官鳥も中途半端な糖質制限については否定してるから同じ
九官鳥がガチ糖質制限のデータを持ってこないからループする

ちなみに医療従事者が>>338から逃げたらアウト
良心も誇りもなく金のために医療やってると自白したも同然
0438病弱名無しさん (アウアウ 182.251.240.19)
垢版 |
2016/07/17(日) 18:13:18.69ID:9jrNnL4ga
ここまで、じゃろを論破しようとする九官鳥の試みは全て惨憺たる失敗に終わってきたといって良い

そろそろ本気で反撃しないと単なる低脳で英語もできず論文も読めないカスとみなされてしまうかも
0442病弱名無しさん (アウアウ 182.251.240.19)
垢版 |
2016/07/17(日) 18:58:06.83ID:9jrNnL4ga
>>441
バイアスやら先入観やらイデオロギーやらコンプレックスやら宗教やら偏狭な愛国心やらが働いていて客観的でシンプルな事実が見えないんだろうね
0443じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/17(日) 19:08:40.34ID:vuNGLm4p0
>>442
コメ崇拝は宗教でしょうね。
しかし、誤解して欲しくないのですがオレは宗教を否定するものではありません。
宗教のあるべき姿として世界はアニミズムに立ち返っていただきたいと願っています。
一神教は滅べば良いと思っていますが。
0444じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/17(日) 19:49:45.11ID:vuNGLm4p0
暇つぶしに。
>>356で出てくるアスリートの筋肉内の脂肪はアスリートパラドックスと呼ばれます。
肥満者の筋肉内の脂肪と区別しちゃおうとしてるんですね。
でも、オレの仮説ですが、これ、パラドックスでもなんでもありません。

脂肪肝を考えてみましょう。
脂肪肝の原因としてカロリー過多もありますが、逆に飢餓性の脂肪肝もあります。
全く逆の要因です。
アスリートの筋肉においても同じ事がおきます。
大量の脂肪代謝を必要とするアスリートの筋肉はエネルギー飢餓状態です。
飢餓性の脂肪肝と同じく筋肉は飢餓に備えて脂肪を貯めておこうとするわけです。
つまり当たり前の生体の反応なんですね。

という仮説。
0445病弱名無しさん (ワッチョイ 124.144.107.175)
垢版 |
2016/07/17(日) 19:53:20.12ID:SgB2gMSE0
>>441
ベン図も描けないような馬鹿を論破するのは簡単ですが、理解させるのは至難ですね。

ある一定レベル以上の抽象思考ができない脳疾患を抱えた人っていますよね。
いくら説明してもOOPが理解できない人とか。
そういう一定の人たちにOOPを道具として使ってもらうには、どうしてます?
その辺がヒントかもしれませんよ。

ちなみに俺は全然わからないw
0446じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/17(日) 19:57:28.17ID:vuNGLm4p0
>>445
んー、オレはOOPを他の人に教える必要がないので。
開発は全部自分1人でやってるから(笑)
でま抽象化思考が一切できないひとがいる、というのはヘルプデスクしてると痛感しますね。
0448病弱名無しさん (ワッチョイ 219.98.98.40)
垢版 |
2016/07/17(日) 20:11:11.36ID:VmZUjYkS0
江部ブログを見たらちょうどまとまっていたのでこれについても宿題追加
前は江部医師を人殺しくらいに罵ってたからこの宿題をスルーするようなら九官鳥は人殺し臨床工学技師ということになる
0449病弱名無しさん (ワッチョイ 219.98.98.40)
垢版 |
2016/07/17(日) 20:14:38.51ID:VmZUjYkS0
1)ニューイングランドジャーナル掲載のコホート研究(冠動脈疾患)
低炭水化物・高脂肪・高タンパク食に冠動脈疾患のリスクなし。 
82802人 20年間 2006年掲載 ハーバード大学
炭水化物摂取比率36.8±6.1%グループと58.8±7.0%のグループの比較。
一方総炭水化物摂取量は冠動脈疾患リスクの中等度増加に関連していた。
高GLは冠動脈疾患リスク増加と強く関連していた。
Halton TL, et al. Low-carbohydrate-diet score and the risk of coronary heart disease in women.
New England Journal of Medicine 2006;355:1991-2002.

2)コホート研究のメタアナリシス(脳心血管疾患)
21論文、約35万人をメタアナリシスして、5〜23年追跡して1.1万人の脳心血管イベントが発生。
飽和脂肪摂取量と脳心血管イベントハザード比を検証してみると、飽和脂肪酸摂取量と脳心血管イベント発生は、関係がないことが判明。
Siri-Tarino, P.W., et al., Meta-analysis of prospective cohort studies evaluating the association of saturated fat with cardiovascular disease.
 Am J Clin Nutr, 2010. 91(3): p. 535-46.

3)前向きコホート試験NIPPON DATA80(心血管死、総死亡率)
前向きコホート試験NIPPON DATA80 9200人 29年間  中村保幸ら。
第10分位(糖質摂取比率51.5%)のグループは、
第1分位(糖質摂取比率72.7%)のグループに比べて
女性においては心血管死のリスクが、59%、総死亡リスクが79%、
男女合わせると、それぞれ、74%、84%しかないという素晴らしい結論で、糖質制限群の圧勝。
Br J Nutr 2014; 112: 916-924

4)上海コホート研究(心血管疾患)
「糖質摂取量により4群に分けて、糖質摂取量が多いほど心血管疾患の発症リスクが高い」
女性:糖質264g/日未満、264〜282g未満、282〜299g未満、299g以上
男性:糖質296g/日未満、296〜319g未満、319〜339g未満、339g以上
11万7366人を対象に、調べた研究。
女性が6万4,854人で、平均追跡期間が9.8年。
男性が5万2,512人で、mannnin 平均追跡期間が5.4年。
Am J Epidemiol. 2013 Nov 15;178(10):1542-9.
Dietary carbohydrates, refined grains, glycemic load, and risk of coronary heart disease in Chinese adults.
0453病弱名無しさん (ワッチョイ 223.135.75.168)
垢版 |
2016/07/18(月) 06:34:33.42ID:NG3ic74t0
九官鳥君は悟ったかな?
あれだけ自身が持てる知識がおありなら、こいつらを叩き潰すのが
如何に自分の品位を下げる愚かな行為か理解出来ているのが分別ついた大人
ここでヒケラカシ自慢するのと他人にそれを説くのは違う
0455病弱名無しさん (ワッチョイ 223.135.75.168)
垢版 |
2016/07/18(月) 06:43:19.30ID:NG3ic74t0
あと、真面な議論の相手にもされず、揚げ足ばかり取られる人間というのは、それだけの価値しかないって事だ
失笑ものなんだけど、関係ないところでシステムエンジニアの話をする心理というのは、
医学知識でバカにされている現実に反発できず、スレ違いの能力を誇示してでも優秀だと認めて欲しい心理
でもシステムエンジニアの仕事なんて知らない人は知らないし、今はガキがアプリを作る時代だからw
0456病弱名無しさん (ワッチョイ 223.135.75.168)
垢版 |
2016/07/18(月) 06:45:12.25ID:NG3ic74t0
>>454
だから、医学知識については君より九官鳥君の方が優秀って認識しているんだけどね
覆せるの?これが覆せないようでは糖質制限の布教なんて不可能だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0457病弱名無しさん (ワッチョイ 124.144.107.175)
垢版 |
2016/07/18(月) 07:13:42.28ID:IbJ21eNn0
>>455
あ、すいませんね。それ俺が話題ふっちゃったからです。

あなたが良く言及されている「心理学者」さんですね!
何を質問されてもガン無視して同じ趣旨の内容を書き込み続ける
メンタルってどこからくるんですか?恨みとかですか?
0460じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 125.215.103.177)
垢版 |
2016/07/18(月) 07:19:04.52ID:rTo2Isv10
心理学者ならもっと上手に議論が誘導できそうなもんだけど
むしろ誰にも相手にされてないのが笑える。
しかも、心理学者なら当然知っているはずの議論の仕方すら知らない。
0463病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/18(月) 08:01:30.25ID:2MThIVcfd
医学知識云々よりも糖質制限と糖毒性に偏重した考えになってしまい、
客観的判断が出来るか疑わしいじゃろが九官鳥君より秀でる等とは誰も思わないな

じゃろの脳内では九官鳥君が都合悪い存在だから見下しているだけ
でもじゃろ以外の人間は九官鳥君に対して同じ価値観で評価しているとは限らない
そんな理屈は社会人なら弁えてて当たり前なのだが

成る程ね、客観的判断欠如のじゃろがプログラマー止まりの営業力がない糞システムエンジニアなのが頷けるわ
0469病弱名無しさん (ワッチョイ 192.47.153.161)
垢版 |
2016/07/18(月) 11:03:38.83ID:k9+efk6A0
>>467
えっ、午後茶先生はドッコイドッコイじゃないw
0471病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/18(月) 11:47:26.66ID:2MThIVcfd
これを負け犬の遠吠えというんだよね
つか、九官鳥君の心理すら分からないじゃろに何が語れるのかw
0472病弱名無しさん (ワッチョイ 223.135.75.168)
垢版 |
2016/07/18(月) 11:53:43.09ID:NG3ic74t0
心理学云々関係ないよ、社会人としての常識レベル
糖質制限は絶対高脂肪食にならないと九官鳥君に諭せないのは
医学知識ではなくじゃろに基本的素養が無いからに他ならない
0473病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/18(月) 12:00:18.37ID:Q33bATvU0
脂肪肝とか簡単にいうが簡単な検査ではわからないらしいな
じゃろみたいな変に自信がある奴ほど血管にプラークあったり血管年齢が高かったりするんだよな
結局は人間ドックに行かないとよくわからないんだよ
0474病弱名無しさん (スッップ 49.98.171.11)
垢版 |
2016/07/18(月) 12:04:09.51ID:+e3GHz65d
ガリガリ君は我が道を一直線でこことは交わらんね。

つか、ここ来て2年くらいになるが、未だにまともな理論展開
ができるじゃろにますアンチを見たことないんだけど(笑)
0475病弱名無しさん (ワッチョイ 223.135.75.168)
垢版 |
2016/07/18(月) 12:06:09.91ID:NG3ic74t0
そんなヤツ必要ないよ
基本的素養の無いヤツを叩き潰しても何も生まれない
だいたい、じゃろはバカだから俺が糖質制限のアンチだと思い込んでいるだろw
0476病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/18(月) 12:09:07.42ID:2MThIVcfd
糖質制限というテーマでどこぞの馬の骨を叩き潰す目的って何かあるのか?>>474
0477病弱名無しさん (アウアウ 182.249.241.77)
垢版 |
2016/07/18(月) 12:10:44.42ID:t0dp5btca
>>420
ねずみは、本来高糖質。それに比べれは、低糖質高脂質なんだろ。
0479病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/18(月) 12:19:10.93ID:Q33bATvU0
三人に一人は何を食べてもコレステロールが上がりやすい体質らしい
こんな食事療法に縋る時点でおとなしく定期的に病院で検査したほうがいいぞw
もうDNAでそういうのある程度きまってるんだよな
たばこ酒をやりまくっても癌にならない奴はならないんだよな
0480病弱名無しさん (ワッチョイ 124.103.236.236)
垢版 |
2016/07/18(月) 12:27:17.71ID:Q33bATvU0
ウイスキーを毎日飲みまくっても肝臓数値が悪くならない奴もいるからな
そういうのはもう遺伝なんだよな
俺が実際に糖質制限をやらまいとやろうとGAには変化なかったな
0481病弱名無しさん (スップ 49.97.99.168)
垢版 |
2016/07/18(月) 13:28:45.52ID:2MThIVcfd
ガリガリ君はぶれないね

まあ、俺にはじゃろを叩き潰さないと困る名目等ないからアンチではない
じゃろが挑戦者求むって煽っている目的もサッパリ分からん
アンチの習性として決め付けるしかない
ここは元々糖質制限について議論するスレであり、じゃろとバトルをするスレではない

自称心理学に精通している皆さんは残念なことに誰一人としてアンチについて間違えて認識しているんですがw
反論できますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況