X



トップページ身体・健康
1002コメント413KB

機能性低血糖症のスレ4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 15:55:46.38ID:x6yooeUO0
総合病院とかに行っても「砂糖なめれば治るよ」とか言われるだけなので
低血糖症の病院で自由診療にて栄養学的なアドバイスを受けながら
サプリメントや食餌療法と運動で体質改善を目指している人のスレ。

機能性低血糖症のスレ1
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1341324913/
機能性低血糖症のスレ2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1379376441/
機能性低血糖症のスレ3©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1453653156
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:48:22.01ID:5B+0goWg0
いやいや、パンやおにぎりだけはよくないでしょ。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:59:19.74ID:TRD6f3jo0
>>748
時間ある時にスーパーやコンビニで普段見ない食品の棚見てみるといい
今はカロリーや成分気にする人用に調理調整されていて解凍や温めるだけの美味しい食品一杯売ってるよ
慣れてくると普段行かない系列店舗見つけたら食品発掘が楽しくなるぞ
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:07:24.03ID:3YS4poro0
炭水化物の多い食事すると食後4時間くらいで低血糖になるんだけどこれなのかな…つらい
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:32:40.18ID:sVrUqp4u0
>>752
四時間持つなら機能性低血糖の中では軽度なほうかもしれないよ
食事の改善で体調も回復するかもしれない
何を食べちゃいけないとかよりも、普段の食事のまま、野菜魚肉を先に食べて、ごはんは7分目程度を最後に食べたらどうかな
間食は小魚やナッツなど糖の低いものを。
極端なことするとそれもそれで体壊すから、まず食べる順番を変えるくらいがいいよ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:31:08.60ID:01d/pIW40
>>753
ありがとう
野菜先に食べるのはいつもやってるんだよね
忙しい時昼にカレーだけ、ラーメンだけとかやるとやばい
あと夕食軽めにすると寝る前には高確率で低血糖になる…
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:45:39.86ID:LcmwbLS/0
食事の間隔が開いて低血糖症になり顔面蒼白頭痛になると経口で糖分を取ってもなかなか頭痛が改善しないのは普通でしょうか?
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 04:19:55.52ID:nArNBcb70
>>756
自覚した時には既に血糖値が落ちてるから
低血糖起きてから糖分とっても回復に時間かかる
日中はお腹がすく前にこまめに何かつまむか
ここぞって日は前の日の晩から糖質制限するといいよ
糖質制限自体はあまりよくないのでここぞって時だけ。糖をとらなきゃインスリンでないので低血糖は起きにくい
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 13:21:01.72ID:QeL+DB1Q0
ここの人たちは中鎖脂肪酸を摂っても低血糖症状は改善されない?
中鎖食ってから血中にケトンが乗り始めるまでに15分ぐらいはかかるから、低血糖出てから摂っても間に合わないっちゃ間に合わないんだけど
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 13:30:59.68ID:hTbKTeCA0
ココナツオイルとかだよね
ココナツオイル食べるとなんかだるくなるから摂ってない
合う人はいいと思うけど
ダイエットにもてはやされているけどココナツオイルはあまり体に良くないみたいだよ。
体に良い油は、えごま、しそ、グリーンナッツ、亜麻仁
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 13:37:33.32ID:QeL+DB1Q0
> えごま、しそ、グリーンナッツ、亜麻仁

このへんをわざわざ圧搾オイルにしてまで摂ろうとは思わないなあ、そもそも圧搾オイル自体あんま使わない
ω3源としては青魚メインで、ナッツはくるみやピーカンナッツを粒のまま食べてる
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 19:40:55.74ID:FmDmRiGX0
みんなに効くかどうか分からないけど、私はお酢につけたワカメを血糖下がった時に食べると楽になる。
乾燥ワカメは外出時にも持ち歩いてて、外食の前にコンビニでお湯買って浸けて食べるよ。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 17:32:34.63ID:x6SQE6ut0
かなり疲れている時に空腹状態になるとめまい、冷や汗、手の震えが出てくる
大学時代に課題に追われて食事するひまもなかった時に初めて症状が出た
頭がぼーっとして手動ドアを自動ドアと勘違いして開かなくてプチパニックに
エレベーター乗ってボタンを押し忘れて動かなくてプチパニックになったことも
仕事中も繁忙期は食事摂れなくてたまに症状が出てた
今は育児中で食事するひまがない時があってたまに症状が出る
もしこのまま意識を失ってしまったらと思うと恐ろしい
まずは空腹が続かないように気を付けて食事見直してみよう
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 18:09:05.56ID:ZLn8JIUV0
今度健康診断で朝から昼過ぎまで絶食なんだけどどうしよう
絶対にしんどくなるのが怖い
ポカリじゃ効かないし、吐き気頭痛出てからだと
おにぎりとか食べちゃうと吐いてしまう
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 18:21:38.95ID:p5urpwFB0
森永製菓のラムネ(緑色のプラスチック入り)が、ほぼショ糖で低血糖にいいって。試した人いる?
一粒二粒なら急激に血糖上昇しないって。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 19:03:54.32ID:WqN70prq0
この前仰天ニュースで自分たちみたいな人やってた
砂糖依存で治療(食生活と医師処方のサプリ)で治ったと
ツイッターで取材元らしき人がもっときちんと伝えて欲しかったと書いててその通りすぎだった
せっかく取り上げたのに
あまり意味がなかった
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 19:09:53.65ID:ZurSeBLB0
>>764
低血糖時に普通に食べてた
測定はしてないけど
具合も悪くなってないよ
カバヤのジューCラムネも
非常時にラムネ1、2個は大丈夫だと思ってた
私見だけど
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 19:19:07.56ID:xqYoNr7e0
毎夕食後に極度の睡魔に襲われるんだけど低血糖症の可能性大かな?
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 22:03:45.04ID:p5urpwFB0
>>767
食事に一時間かけるようにしたら、その症状改善した
食べ終わっだ後、なんとも言いようのない絶望感に襲われたりもしたけど、それも改善した

食事時間を設けるのに必死になってる
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 22:05:54.73ID:p5urpwFB0
>>766
私も森永製菓のラムネを二粒から四粒食べて安定を探ってたことある。いいよね、ラムネ。
でも今はなるだけ三色の食事を丁寧に摂ることと、朝にアマニ油5〜10ミリ飲んで、血糖が下がりすぎないように持続的な血糖維持の方法を探ってる。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 07:44:05.44ID:UvYkkeFV0
機能性低血糖とは糖に反応してインスリンが出てしまう病気だから
3食の最低限の主食まで抜くのは良くないが
ラムネ=ブドウ糖は本当にピンチの時だけにしたほうがいいよ
ブドウ糖よりは砂糖の方がまだまし。
もっといいのは空腹になる前に、たんぱく質を間食にする。
でも空腹になってガタ落ちしてからだとそこから食べても回復に時間がかかるからそうなると砂糖のほうが。
低血糖を起こさないように、そうなる前になにかつまむのがいい
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 04:01:59.13ID:3VnaDuEB0
酷い低血糖症状持ちだっんだけど、
1ヶ月前から小麦と砂糖抜き、カンジダサポートしたらだいぶよくなった。
違う目的でプロテインも飲んでる。
夜中に冷蔵庫漁らなくても寝れるのは嬉しいな
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:19:42.32ID:fF03CYrG0
ワイもカンジタからの低血糖っぽい

腸内整えつつも低血糖に気をつけた食事ってなかなか難しいな
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:46:39.32ID:zBqYuyQm0
最近寝起きと昼食前の手足の震えに悩まされてるんだけど低血糖だと思う?
食事とったら治まるんだけど
病院で調べてもらった方がいいかな?
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 01:48:30.90ID:eewMstD30
>>773
自分と同じようにカンジダ原因なら、サプリ飲むだけだから割と簡単かもだ
サプリでカンジダ除菌すると、不思議と小麦と砂糖への渇望がなくなるよ
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:16:39.82ID:mpPDdSW20
初歩的な質問だけど何科に行けば良いの?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:26:57.34ID:yrB6M1En0
>>775
早速サプリ頼んだわ
とりあえずkyolicのカンジダ除菌ためしてみる
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:25:13.56ID:AVIqNIyT0
>>777
効くこと祈ってる!
自分はNOW社
無くなったらローテ用にそっち買ってみる
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 11:10:49.00ID:zCZXZv8n0
昼御飯のあと倦怠感、眠気、体が重いなど色々悩まされていて昼食とるのが怖くなった時期もあったけど、
食事の30分前くらいにあたたかいほうじ茶にイージーファイバー溶かしてゆっくり飲むようにしたら、少しましになった気がする
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 11:32:06.82ID:DNBU3kfi0
昼の後に眠くなるの怖いなら
昼はチキンとかお腹いっぱい食べて昼だけ炭水化物抜かしたら。
朝と夜は炭水化物とれば大丈夫じゃない?
一日に炭水化物を一切とらないのとかは駄目だけど。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 12:13:45.87ID:0U4D6JsX0
>>779
糖質制限とか食べ方もベジタブルファーストとか気をつけてる?
私はそれで結構マシになったよ
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 12:19:19.80ID:DNBU3kfi0
糖質制限は100g下回ると危ないから
最低でも毎食茶碗半分の米は食べた方が良いよ
昼炭水化物抜くなら朝と夜は茶碗7分目とるとか。
糖質を一切断つと体内から出るインスリンが少なく済むから具合は非常に良いのに、
気づかないうちに体の他の部分に不具合が生じることが危険なのです
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 12:31:12.57ID:sWqOQaPR0
メタボか低血糖かバランスに悩む
このままだとあと5年でメタボ腹
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 18:38:04.13ID:wzu1vEvZ0
>>779
私も早めに食事の30分前あたりにデキストリン飲んむようになってから順調になった
以前はベジファーストやってたけどそれじゃ間に合わなかったみたい
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:40:59.13ID:xeFWe80j0
機能性低血糖の人は血糖値スパイクにならない人が条件ですよね?
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:49:34.26ID:QORDQvGj0
えー
糖尿と併発だから思い切りなるよ
180とか
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 13:13:17.76ID:+RJ3sX3A0
間食すると胃もたれやばい
でもしないとふらふら…
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:56:50.00ID:QcrcQXXC0
最近頻繁に夕食食べてから寝るまでに低血糖なるようになってきた
昼前とかならないのに決まって夜なんだよなぁ
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:31:38.76ID:/lENcPcQ0
しばらく入院してたら落ち着いた
手術前の絶食とかあったのにな
ちな食べはじめは体がびっくりして
脈が170回/分
普段の食生活もあまりよくなかったんだろうな
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:37:03.07ID:/3xEzdUE0
ワイの場合、腹5分目くらいに抑えておくとかなり楽だわ
昔はよく低血糖気味でフラフラしてた
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:46:39.77ID:1l2gu5Ns0
>>792
違うよー
俺は糖尿じゃないけど胃腸切ってから低血糖の症状に悩んでる
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:50:59.04ID:i+Q3Gcg+0
>>793
それだと明白な理由あるから
機能性低血糖ではないんじゃないかな
かかってる医院に相談しては
機能性低血糖とはなにも理由が思い当たらないのに低血糖が起きることだと思う
器質的な理由があるなら
同じ病気の人のスレにいくほうが有益かと
お大事になさってください
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:05:00.46ID:hWD6JJ2d0
>>794
>>795
ありがとうございます
しかし術後ゆうに25年超えてもダンピング症候群は出るものなんですかね?
5.6年前は低血糖で倒れて運ばれてブドウ糖点滴されたことがありますよ
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:45:48.63ID:TRA22KKq0
今日初めて起床時に既に低血糖になってて目が覚めてから布団畳むまで3時間もかかってしまった
自分の場合どうも季節の変わり目というか秋と冬の間に必ずと言っていいほど陥るなぁ
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:17:19.90ID:J25NWKYV0
主食ぬくのが手っ取り早い
スープや調味料は制限なしにすれば
一日100gくらいの糖質はとってるしね
ゼロはだめだけど機能性低血糖にとっては
控えめな炭水化物すら許容範囲の糖質を
オーバーしちゃうんだよ
調味料規制すると味気なくておいしくないから
主食をぬくのがいいように思う
もちろん甘いものは果物すら食べない
甘いもの食べると壮大なだるさがくる
機能性低血糖でも軽度(食生活によるもの)、重度(先天性のもの)があるけど
自分は重度なので糖をとらなければすごく具合が良い
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:28:30.35ID:E+iw0Nac0
糖質制限始めたんだけど、1週間位厳しくすると、その後は炭水化物がたくさん食べられなくなった。
ご飯とか少しは食べるんだけど、すぐにお腹が膨れるから自然と少なくなる。
今まで身体が麻痺してバカぐいしてて、これくらいが身体の適正量なんだろうなーって感じ。
好きだったケーキやクレープが不味く感じて、それは悲しいんだけどな。
低血糖症状がピタッと止まった。
あと尿のお米っぽい臭いが消えた。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:38:23.00ID:6CKu7rvO0
フリースタイルリブレを自分で購入して測定してみてるけど、糖負荷試験のような大きな上下の差は出ないし、リブレじゃなくて、普通の測定器でも糖負荷試験のような値は出たことなくて、検査自体疑ってしまってる。

糖負荷試験だと上がりやすいってのはあるの?
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:12:40.05ID:KREYlQS+0
糖負荷試験は上がりやすく低血糖になりやすい条件で行っている
やった後低血糖になるのは当たり前
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:07:23.18ID:yUeH6YO70
実際、甘いもの食べたりフルーツジュース飲むとフラフラめまい起こすのに、自己測定ではたいして血糖値上がってない。

アレルギーなのかな?遅延アレルギーでめまいは聞かないと言われて、3万もする遅延アレルギー検査を受けるか迷うわ。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:27:34.96ID:00MKOheR0
二日くらいなら糖質抜いても体がどうこうならないと思うから
二日だけ
甘い物も主食も抜いて
サラダやチキンだけで過ごしてみたら?
スープなら味噌汁かミネストローネとか甘くないもの
それで調子いいなら低血糖になりやすい体質かもな
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:58:16.49ID:yUeH6YO70
やったことある、炭水化物や糖分が明らかに原因っぽいんだよね。
でも、自己測定ではたいして上がらないという…。

今度、リブレつけながらOGTT受ける予定で再確認してこようと思う。リブレでなく普通の測定器でも、あまり高い数値でないんだよね。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:06:16.90ID:uqxPke7J0
>>804
やっぱ炭水化物で上がったわ、2時間値170位。
体調悪くなるタイミングのほうが早いから、なんだかな〜って感じ。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:39:41.13ID:ukDdPijX0
グルテンフリーやカゼインフリーに必死になっても炭水化物ガツガツ食べてたら意味ないよね。
米粉なんちゃら、を見つけるとつい買ってしまうけど…(--)
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:51:49.96ID:AmMKLywU0
機能性低血糖自体、何かは既存の病気で原因あると思うよ
糖尿病の人もいるだろうが低インスリン血症とか他色々
ただ町医者は、はいなんでもないですねで終わりだから今になって
機能性低血糖が騒がれるようになっただけで。
そしてそれを金づるとするビジネスもあるだろうね
あんまりリーキーガットとか真に受けない方がいいよ
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:35:44.97ID:ukDdPijX0
それでもグルテンフリーやカゼインフリーは、個人的には実際効果感じてる。あとビタミン剤の効果もね。

習慣になってるからなのか、低血糖になるからなのか、甘いものや炭水化物は控えるのキツイわ。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:50:47.97ID:Crzna7Se0
病院は高いから行く気ないんだけど、デスクワークでもう10年くらい朝と昼の食後は気絶みたいに寝てしまうんだがこれって体質なのかこの病気なのか?自分で調べてもよく分からんからここで聞きたい。スレチだったらすまん。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 17:38:17.47ID:VNXFdYsW0
血糖値スパイク起こしてると思うよ。
炭水化物控えてその症状がでないなら確定だね。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:36:53.21ID:3l5+eUZr0
低血糖対策始めて3ヶ月くらいだけど、まだ寝起きの悪さとイライラは治ってないなぁ
頭痛と慢性疲労には即効で効いたから他のも低血糖のせいだと思ってんだけど、ちゃんと検査した方がいいのかねぇ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:24:36.85ID:7DfIts7E0
今はまだ食事の工夫とかで過ごしてるほうがいいと思うよ
歴史の浅い病気は頭のせいにされたり
金目的に変なのつかまされやすいからね
10万ドブに捨てても諦めつくくらいの気持ちならいいと思うけど
まだ一般的に普及してないものを求めると
あまりいい結果は得られない
HPでは知識豊富で良さげに見えても
一般人の感想見るとあまりいいことは書いてないしね
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:39:44.59ID:aaGxqnkn0
超久しぶりにドーナツ食べたらフラフラになったわ
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:11:52.19ID:8Q5nO9ty0
わい、ますます膵臓がいかれたかもしれんわ
エンゲル係数が…
081593
垢版 |
2018/11/21(水) 09:01:19.84ID:xKqFw5Tf0
膵臓食べたい
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:55:20.28ID:0bejO4JI0
最近仕事で強いストレスがあった日から
ひどい耳鳴りと低血糖のような症状が出るようになった
糖質制限で治るかな…
食事と食事の間を空けるのがこわい
一日何回食べればいいんだ?5,6回くらい?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 18:37:43.96ID:wn7iCcb40
俺は8、9回くらいかな
もちろんナッツ少し食べるのも含めてだけど
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:40:35.99ID:m5QFHAU70
空腹になる前に少量小分けとか
甘いもの食べないとかも大事だけど
たんぱく質をたくさん摂ることも大事
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:25:05.98ID:J6zJ0Bwm0
そうかー
こまめに&タンパク質いっぱい食べよう
この機に食生活見直すわ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:04:18.71ID:6CoxpE3M0
ためしてガッテンで低血糖の話がでてたね
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:24:44.42ID:zPqiDrrn0
ビタミンBサプリをとるとカンジダが増えるような感じがすんだけど(眠気、体の重さ、ブレインフォグ等)
サプリが良くねぇのかなぁ かといってとらなかったらとらなかったで調子悪いし
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:05:22.33ID:HAekFwwc0
食生活改めてから5ヶ月くらいだが、
・頭痛
・疲労感
・皮膚炎
・集中できない
・不眠
・動悸
が良くなってきたけど、
まだ悪夢とか朝の起きづらさとかが改善しない。

短期間じゃ治らないとは聞いていたけど、一年くらい掛かったりするのかな
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:09:12.77ID:HGG2bcPm0
調味料も含めて糖を極めてゼロにすれば
ほとんどの不調は一日二日で良くなるが
糖を摂らないことがいいわけではないので
どう調節していくかが難しいと思う
許容範囲の糖の上がり方というものがあるのだと思う
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 23:10:52.35ID:uWT+FevG0
今日めっちゃ久しぶりにつけ麺一人前食べたけど、食後フラフラだったわ
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:40:30.84ID:BkRtRo4k0
なるべく糖質取らないようにしてたら糖質取らなすぎが原因で毎日酷い低血糖出て
体重も減り常に怠くて死を感じたので医者へ
炭水化物、ご飯は最低でも一食で茶碗半分は取らないとダメで、
体重少なすぎて体が処理しきれないらしく標準体重(あと15キロほど)ならたぶん大丈夫だって言われた
ちゃんとご飯も食べるようにしたら低血糖も出なくなったよ
が、やはり食事の順番とか気を付けないと変な空腹感とか出る
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:16:30.18ID:O9k41bgK0
>>827
ラーメンはほんと糖の塊だよね
ここ半年一度も食べてない

砂糖は気を付けててもたまに食品に混入されるから厄介
会社の食堂のメニューでもたまにソースに砂糖使ってくるし
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:25:12.77ID:eRc+Tauk0
>>829
中華とか味付けに砂糖使ってること多いから気をつけないとね
一風堂が糖質ハーフ麺だしてくれたから最近また行き始めた、と言っても数ヶ月に一回とかだけど
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:28:31.84ID:DHAiZpgE0
ラーメンとポテチ食いてえ
ほんま糖質制限辛い
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 06:41:19.69ID:RhrQXZW90
もうこのあとすぐ寝られる時は食べる
その後は歯も磨けず気絶したかのように落ちて翌日の夜まで寝る
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:46:45.71ID:kywRcSUw0
適度に糖質を取らないとタンパク質を摂っても筋肉にならないから
体重が減っても体脂肪率が増えてしまい体に良くないと知って糖質制限は止めたな
低GIな食事にして睡眠時間をしっかり取るようにしたら食後の眠気からは開放された
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:53:34.10ID:RZBXsRkR0
糖質がなくても筋肉にはなるよ
そういういい加減な噂を信じるようなら病気は治りません
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:58:06.65ID:PlQNXZEj0
機能性低血糖を始めて知って糖質ゼロにすると夢のように具合が良く
インスリンが出すぎて具合が悪かったのは事実なんだろうが
糖質ゼロを続けていると他に異様な不調が出てきて
糖を全く摂らないのも駄目なんだよな
最初はいいんだけどなんか変なんだよ
結局は先におかず食べて米はやや少なめにするくらいがいいんだと思うよ
糖質ゼロが一番具合いいんだけどね、変な不調が出てきていつまでもは続けられないんだよ
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:21:02.97ID:uvrPR/3+0
>>833
糖質関係はかなり調べてるほうだが、そんな話聞いたことがない
ソースあったりする?

糖質とらないとタンパク質が筋肉にならない根拠がわからない
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:15:35.19ID:Z1WbBbDe0
糖質ゼロは寿命縮むからね
主食を玄米とかブランパンするとか、白米ならいつもの半分の量にする位がちょうどいい
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:41:58.82ID:OAe/S4y20
そもそも、糖質ゼロとかほぼほぼ不可能だろ
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:44:42.05ID:zqdx2Y6B0
やや少なめくらいが良くて
極端に減らすと未知の危険があるんだよな
確かに、低血糖が原因で長年具合悪かった人が
糖質ゼロにすると信じられないくらい具合良くなるのも事実なんだが
他に不調が出てきて結局は程々の糖質に落ち着くよ
極端な糖質制限を掲げる人は始めたばかりなんだと思う、それか10年20年という長期的なデータはないか。
人の自由だし、未知だから否定もできないし
糖質制限を否定するわけではないけどね
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:47:49.93ID:zqdx2Y6B0
>>838
低血糖で長年生きてくると
視野がすごく狭くなってたり、普通の人は無理であろう粘り強さや打たれ強さがあるから
やろうと思えば極めてゼロには出来る
一日で糖質10とか20gとか。
でもリスクなく糖質を控えるには最低でも一日に糖質150gくらいは必要だと思うよ
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:38:08.92ID:jKhzZv9P0
運動習慣ある人のケト適応維持量が糖質100-150g/dayくらいだから
代謝健常者的には何の問題も無いが、糖代謝異常者だとどうなるかわからんね
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:03:12.42ID:5b3kw7vr0
ワイは一応100〜140gくらいになるようにしてる
調味料にも糖質多いし、気をつけてないとあっという間に200g以上とっちゃうからな
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:29:29.44ID:Ra9aJ9880
100g以上なら大丈夫じゃない?
10とか50とかは糖質制限自体未知のモノだからやめといたほうが。
自分的には、ある日突然ぽっくり逝けるならいいが
障害残って余生とか嫌だ。
糖を摂らなければインスリン出ないので低血糖は起きないのは事実だから
どうしても今日は低血糖起こしたら困る、ここぞって日に1日2日だけ糖を極めてゼロにするのはいいかもね
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:44:02.67ID:m0t5mh+90
糖質控えめにするのも大事だけど、GI値も気にした方がいい
食事は野菜から食べるとか
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:30:13.52ID:d6srBO6P0
食後気絶していた
犬の散歩行かなくては
誰か起こしてくれ…
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:55:04.15ID:x7cGxFkL0
ポテチを週末にどか食いするんだけどこういう食生活も関係あるのかな 週末だけだけど
普段から糖質低くしてたほうがいいか
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 02:29:55.21ID:MXJ18YUz0
>>848
そらあるでしょ
特に一気食いはよくない
食べるにしても小分けにして2時間置きくらいがいいと思うよ
ポテチとかもう半年口にしてない
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 05:17:21.98ID:8/mlrsjL0
ジャガイモは炭水化物の中でも特にGI値が高いんだよね、
そこに油もたっぷりだから機能性低血糖の人には最悪だと思う
手作りフライドポテトならまだましかもしれんが、ジャガイモ自体やめたほうが無難かと。
つけ合わせ程度のまで避けなくてもいいと思うが、ジャガイモ自体がメインの料理はな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況