X



トップページ身体・健康
1002コメント320KB

【膝の痛み】 半月板損傷 5【ヒザ・ひざ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0342病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 17:56:49.30ID:DALmv42p0
膝の裏がすごく痛いです。慢性化してるのかもしれませんが、深く押すと激痛です。運動不足が原因でしょうか?わかる方いますか?対策などもお願いします。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 20:51:58.02ID:+jGxuZ0Q0
早目に医者行った方が良いよ
自分は靭帯に何か不具合があるって言われたけど、ハッキリは判らなかった
水を抜いて、注射打ってるよ
0344病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 22:21:47.93ID:pxVKuyoO0
>>342
こんだけの情報でもらった答えの何を信じるつもりなのか理解出来ないな。
あんたがすがるのは2ちゃんねるじゃなくて、いい医者だ。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 02:11:51.76ID:pwQDYMoG0
スポーツ選手と一般の人って待遇違うのかな?
0346病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 21:12:31.76ID:cmKsTF3f0
>>341
半年前に損傷して手術してないけど今はしゃがんでも大丈夫だしジョギングして20キロぐらい走っても大丈夫
セックスも特に問題ないわ

元々運動してるとか損傷した場所、年齢とかも関係するのかもね
0347病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 21:56:40.16ID:CLew6OX+0
>>346
俺も両足の半月板割れてるけどフルマラソンも大丈夫。
テニスとかサッカーは怖くて無理。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 13:19:19.55ID:buTs8XHq0
俺も手術してない。ってか仕事の都合で無理。
注射だなんだでピークよりは痛み引いてるけど、
「切れたまま」ってのは気持ちいいもんじゃないね
0350病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 18:08:15.86ID:ablXEjr60
>>348
347です。筋トレというか筋肉を維持するようにしてる。サボって太って筋肉落ちると痛くなる。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 18:57:39.36ID:ArU8Gapf0
筋力があれば、マラソンとかしても、半月板が外側に移動してきて
しまったり、小さくなってきたりすることはないということなのかな。
0352病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 14:20:51.28ID:+JQtc4P90
>>346 >>347
その状態で運動できるなんてうらやましい。
私は3年前から騙し騙し痛みに耐えて、
最近になり歩くのも少し辛くなってきたのでMRI撮ったら、
変形性膝間接症のお墨付きもらいました。
週三ごとにヒアルロン酸注射を受けスキー
モーグル滑っているけど、もう痛み止めも効かないよ。
0353病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 17:48:49.18ID:+WXqclpD0
1ヶ月前から膝を深く曲げたり伸ばしたりすると痛み、膝崩れも起きます。医者には関節の障害だと言われたんですが、半月板損傷ではないんですかね?
0354病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 17:50:09.27ID:+WXqclpD0
レントゲンは撮りましたが、MRIは撮っていません。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 21:00:53.92ID:FBMYtXF30
まともに向き合ってくれる医者少ないね
膝の痛みの原因とこれから気を付けていく生活習慣の相談してんのに
現在階段の上り降りも支障ないなら様子見ましょうよって会話になってねーだろ
0358病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 22:35:49.90ID:gSYPc4Ix0
だってお医者さん死なない病気には興味ないじゃん。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 23:29:18.84ID:vH9BbvBZ0
そんなだから整形は救急の応援きても骨しかわからんと看護師に言われるんだ
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 23:30:53.59ID:9u/xcWFk0
重い荷物運ばないといけないときがあるのですが、支柱付き装具ってどうですか?
布のサポーターじゃ効かなくなってきた・・・。

ちなみに保存療法中です。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 13:33:00.54ID:R72ZkKCI0
半月板損傷の疑いありの状態から保存療法と軽い筋トレの後に日常生活には支障無くなったが運動するには厳しい状態。
昨日MRIある病院行ってやはり半月板損傷が明らかになった。リハビリと消炎剤で様子見ることになった。
せめてサイクリングに行ける位には改善できるといいな。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 06:37:26.14ID:P8XdoTGw0
失礼ながら一行目はいらない
半月板損傷ですか  残念ながらお仲間ですね
痛みは消えますが治るわけではないです
日常はともかくスポーツ続けたいなら保存でそこまでは行かないんじゃないかな?

私もやりましたがちょっと調子いいと動いちゃう 結果悪くなります
炎症がおさまる≒痛くなくなる≠治った です
0364病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 00:35:48.70ID:VOyHfQmr0
長期休暇がとれ、ジムに通いつめた結果膝が痛くなり、今日病院に行った結果
靱帯損傷といわれた。
週末のジムは気分転換だったのに1か月は自粛するように言われとても悲しい・・
上半身の筋トレ等は継続するつもりだけど。

何をやるにも度を越えるのは駄目だね。
ジムも程々がいいよ。オードリー春日さんの女性版みたいになりたかったけど、
元々運動の経験がない私がいきなり根詰めてもいい結果なんてでないのに。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 00:37:27.43ID:VOyHfQmr0
半月板には異常がないことがわかったので、このスレッドとは違っているけど
とにかく悲しくて書き込んでしまってすみません・・・
0366病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 20:04:55.29ID:0HFel6aP0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
0367病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 21:39:12.80ID:RJyTGif30
半月板ってのは血が通ってるとことそうでないとこがあって、
俺の場合はそれらを横断するように亀裂が入ってるらしい。
血がある部分は縫合すれば修復するが、
無い部分ってのは爪や髪と同じようなもんでただ朽ちていくだけとか。
そうか、ゼロには戻らんか・・。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 23:36:46.61ID:6qXcOvI/0
マジか!
もう諦めて手術受けることにしたのに何か微妙な気持ち
でもこのままいつかまたあの激痛に襲われるかと怯えているよりは手術する方がマシなのかな
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 23:54:22.62ID:esGVWooc0
手術にあてられる時間があるなら将来を見据えてしといた方がいいのでは?
病院によっては日帰りなんてとこもあるんだってね 
俺の主治医は入院は一週間つってたわ 無理っす(´・ω・`)
0370病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 14:40:20.04ID:WU3k1v260
部分切除してからちょうど一年経過
自宅でリバビリしてたが中々良くならない
物は試しと3ヶ月前から整骨院でマッサージ及びお灸治療
今はほとんど痛まなくなって多少なら走れるぐらいまで回復
結局凝り固まった膝回りや太腿周りを柔軟にしてやらないとダメなんだろうな
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 09:12:33.18ID:FaUtIA060
それだったら切除せんでも筋肉ほぐしたら良かったんじゃない?
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 20:30:48.64ID:qJd+4Ueh0
2ヶ月くらい前から、膝外側にピキっとした痛みが出ることが1日2回ぐらいあった。
おそらく趣味のランニングで、ちょうけい靭帯炎になったのだろうと思い、1ヶ月走るのをやめていた。
頻度は減ったけど、たまに痛みがくるため、整形受診しMRIを受けたら、半月板が割れてるかもと技士さんに言われました。
先生の診察は来週なので、どんな結果になるかな。。
今のところピキっと来ることは、ないんだけど。。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 07:44:44.14ID:4HMcrOYz0
そういえば軽い半月板損傷したときに、MRI画像見て先生がここですと言われてもわからず、
半信半疑でネットの半月板損傷画像をひたすら見たあと、
改めて自分の画像見た時にくっきり水平断裂が確認できた時のショックはデカかったのを思い出した。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 21:26:59.77ID:R+ebpLb60
>>375
ショックでかいですよね。。
そこまで痛みが出てるわけではないので、疑ってしまいます。。

診断されてから色々調べてみると、半月板は自然治癒しないとネットでみました。
それなのに保存療法とはどういうことなんですか?保存と言うより放置という感じなんですかね?
0377病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:30:58.86ID:8i+NBMDm0
>>376
保存とはメスは入れない無理させないということですよ。
0378376
垢版 |
2017/04/23(日) 11:46:45.28ID:mVjRs4+H0
>>377
コメントありがとうございます。
「メスを入れない無理させない」、なるほどです。

軽くこけて擦り剥いて怪我をした場合、放置しておくとカサブタができ、自然治癒すると思います。

ただ半月板損傷の場合、自然治癒しないため、無理をさせずに現状維持を保つという考え方でよろしいですかね?
0380病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 22:00:48.36ID:mnBJljki0
>>378
概して関節は外科的処置をして元より良くなることはないものです。
お医者さんと患者では機能を営めている不自由無い状態、治ったという状態に関するイメージが違います。
いま生活できているならそれを維持すべきで、完治と感じる状態は求めないほうがいいです。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 08:50:50.86ID:txhTi90u0
>>379
>>380
ありがとうございました。

今のところ痛みは1日に1回あるかないかで、生活は問題なく出きるレベルですが、趣味のジョギングするのには不安がありました。完治が出来ないのであれば、膝に負担のかからないスポーツに切り替えるべきかもしれませんね。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 11:44:05.85ID:Qpw+7q3l0
俺は保存療法だけどスキーガンガンやってる
0384病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 17:52:51.42ID:Qpw+7q3l0
いや、MRIを2度(違う病院で)撮ったので半月板の内側が損傷してるのは確かorz
でも滑った後やスクワットした後は痛む
0385病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 20:17:14.66ID:dYMjjtl70
>>383
凄いですね!
痛みは出ることがありますか?

>>382
治ってると思うこともあるのですが、MRI撮って技師さんから割れてるねぇと言われたのが1週間前、まだ医師の診察混んでて
0386病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 20:19:20.09ID:dYMjjtl70
途中で書き込みしてしまいました、すいません。

診察がまだなので正確な診断はされていない状況です。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 07:22:58.49ID:zhgkRaYr0
スロージョギングとかしてる人いる?
やりたいけど悪化しそうでなあ…
他のスポーツも怖くてなかなか試せない
0389病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 09:24:47.12ID:ouW0Em610
半月板損傷してるけど俺はヒールストライクしなければそれほど傷まないからフォアフット気味に走ってる。
タイムは狙えなくなったけどね
0390病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 10:05:25.60ID:QXrACkKw0
>>388
その気持ちわかります。
私は走る勇気がなくて、ウォーキングです。。

>>389
フォアフットがやはり膝には負担がかかりませんかね?
マラソンし始めたときにカカト着地が大事みたいな情報で、膝を酷使したのかなぁと思ったりしてます。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 12:22:29.07ID:ZQDv0JFO0
>>390
私も膝壊してからフラットからフォア気味で走ってます。
関節にはやさしいけどふくらはぎには過酷で度々肉離れしてます。でも筋肉の怪我は時間が経てば治るので気にしてません。
0392病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 12:50:58.85ID:p6FkG1HU0
>>391
なるほど、ありがとうございます。

診察結果出て、運動問題ないようであれば、フォアフットで試しに走ってみます。
今更ながら、カカト着地推奨に騙された感じがします。。

みなさん、運動前にやっているストレッチなどはありますか?前と後ろ太もも伸ばすようにはしてるんですが。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 09:21:57.85ID:3YL+nGsL0
診察結果が出ました。やはり内側の半月板損傷でした。今、痛みがないのであれば、とりあえず縫合手術はしなくても良いだろう、ただマラソンすると間違いなくもっと悪くなるとの見解。
悩む。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 09:50:24.23ID:/p20KyaZ0
走って膝を壊してるのにまだ走りたいってわかりませんわ。
運動音痴からしたらアル中肝硬変と同じに聞こえる。
0395病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 09:52:53.81ID:3YL+nGsL0
>>394
欲って怖いですよね(^_^;)
0396病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 10:52:58.85ID:eGAXt5mJ0
ほとんど運動しない生活から
一日7000歩くらい歩く生活になり2ヶ月目位に外側半月板を痛めてしまった
通電リハビリや理学療法士に教えて貰った体操をして、なんとか普通の生活を行える感じになってたんだけど
先月膝が痛くなり腫れてきたので受診したら内側半月板が悪くなってた
いつも膝が不安定な感じでサポーターを身近に置いてる
元々脆いのかな
悲しい
0397病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 21:51:56.37ID:R4gKDpYL0
>>396
もともと弱いのかわからないけど、
すごいO脚なのでは。
7000歩でそれは歩き方の根本を直したほうがいい。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 08:23:50.03ID:b2labzWD0
>>397
レスありがとうございます
O脚と言われた事は一度もないけど
おっしゃるように歩き方に問題があるのかもしれないので見直してみたいです
0399病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 16:44:14.58ID:AXCpFTa/0
もともとロードバイクで膝をいためてたとこへきて階段で膝強打
はれたので湿布してなおしたが歩くとパキとおとがなったりひっかかるときがある
整形いってレントゲンとったが関節軟骨にキズがはいったんだろうとのみたて

ただ歩けるしふだんはいたくない
たまにあるいてるときに関節にひっかかりがあるだけ

これは半月板うたがったほうがいいですか?
0400病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 18:31:43.66ID:AW7OuW6t0
ロードバイクで膝のどこを痛めてたのかわからないけど
''膝の引っかかり感''は半月板の他にも、前十字靱帯損傷や
タナ障害でも起こるよ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 18:35:10.44ID:AXCpFTa/0
なるほど
ロードばいくではよくあるちょうけい靭帯です
ただ膝いためてからも普通にロードバイクものれてましたし正座はしにくいのとたまにあるひかかりくらいです
0402病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 18:46:52.08ID:AXCpFTa/0
膝のひっかかり感と俗にいうロッキングって同じ意味ですか?
0403病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 19:48:17.27ID:VGCM3CuY0
>>402
違いますロッキングは歩行困難になるのでまともに歩けません
0404病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 00:51:17.75ID:DP/do6cD0
そうなったらさっさとMRI撮ってきなよ。
7000円前後するけど。
する前にgoogle画像で半月板損傷の画像見ておくことをすすめる
0406病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 09:09:27.95ID:EQS+Ci2q0
1ヶ月前から左ひざの皿の右下横が痛くて、いよいよキツいから病院行ったら、レントゲンとエコーで半月板損傷の診断されました
体重掛かると患部を押すと痛くて、曲げたり伸ばしたりは大丈夫なんだけど、半月板ですかね?
長文ですまぬが誰か教えて下さい
0407病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 20:15:19.49ID:QQXx0NQ30
>>406
MRIは撮らなかったんですか?
MRI撮れば、半月板損傷かどうか分かりますよ。
0408病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 07:19:49.15ID:mQzDpgbg0
半月板損傷してたところで治せないから意味ないよね
0409病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 08:21:08.07ID:ceiFQgvy0
>>406
自分と同じ。
膝の激痛で整形行ってMRI撮ってもらったら半月板損傷の診断。
現在は痛みは落ち着いていて歩行には支障がないものの運動するのは怖いので控えてる状況。
でも触診の時、患部を押されると激痛なのは>>406さんと同じ。
自然治癒はしないと言われてるのでいずれ内視鏡手術受ける覚悟はしてます。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 08:25:35.08ID:8i0NuRC10
>>407
レントゲンとエコーでした
あとステロイドを注射
同じ病院行ってMRI撮ってと言えば良いのかな?それとも別のとこ?
過去に同じ部分をスキーのエッジでバックリ切って30針縫ってるからその影響かな?
0412病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 10:20:25.74ID:YwUPWeC10
>>410
どんな病院に行って、どんな医師に見てもらったからわからないから何とも言えないけど、
その病院の診断に疑問があるならセカンドオピニオン
0413病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 12:41:21.88ID:8q+900rO0
昨日整形いって次回MRI
どうも半月板ぽい
すごいショック
悪いことばかり考える
0414病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 12:43:16.69ID:8q+900rO0
趣味程度のスポーツ
ロードバイクはつづけれそうだけ
ちょっと走ったりはきびしいんだろうね
子供がちいさいしおいかけっこなんかもきびしいかな
0415病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 07:53:34.21ID:e6WFki+d0
結局、半月板を痛めたらオペしてもしなくても、悪くなるんですよ。
だからメンテナンスして、生涯人並みに歩けるようにしながら生きて行くしかない。
この10年で研究は大分進んでいますから、期待しましょう。
保存治療の方は、そのタイミングを逃さないように注意してください。保存治療しか脳がない医者が保存治療を薦めます。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 10:31:15.47ID:6g2/uZtA0
筋トレ&つま先歩きで痛みをごまかしてる
5年ほど続けてるうちに
脚だけ格闘家並にムキムキになってしまった
0418病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 11:39:18.63ID:m536mraY0
3年前に高いとこから落ちて左の外側を損傷した。最初は歩くのも辛かったけど水だけ抜いて無理しない生活してたら日常生活は出来るようになった。無理にオペはしないほうが良さそう
0419病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 20:09:31.46ID:fo60bPrm0
>>418
それは逆にちょっとでも無理するといつでも痛みが再発する可能性を残すってことの裏返しだからね
0420病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 23:01:44.52ID:DMVaiynR0
>>417
東京医科歯科大の紹介状をやっとゲットして予約したをですけど、その間に幹細胞の縫合促進と、軟骨再生は終了しました。ってお知らせが❗
じゃあ、従来の治療しかしてくれないのか?
膝が伸びきらないので早くオペしたいのに。
あと、三年くらいで、一般治療になるらしいから、保険のこととかいろいろ決めてるんだろう。厚生労働省がグズすぎる。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 00:18:35.24ID:2qvM/ioM0
20代で半月板損傷で手術してから20年過ぎるが、疲れが足に来ると武藤みたいな歩き方になる。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 00:21:50.60ID:YTMBaMYa0
正座と階段ダッシュと正常位以外は問題なくこなせるようになった
0423病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 13:54:45.39ID:vkkUfdS60
最近、家の階段で膝の痛みを感じるようになったが、外出時に蹴上の高い階段でもさほど気にならないことに気づいて、
履物の底の材質のおかげなのかと思って、家の中でゴム底のサンダル履くようにしたら痛みが軽減した。
0424病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 10:28:12.21ID:zpP7HSWY0
今日MRIの結果ききにいってきた
外側半月版損傷
しかも円ばんじょう?ちょっとおおきいとのこと
手術をすすめられました
内側はきれいだが少し水はたまっているので内側もどこかに亀裂なりあるかもしれないとのこと
外側は全摘ですか?ときくとそうなりますとの返事
内側はなるべく温存させてということらしいです

これってどうなのでしょう
0425病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:26:09.91ID:zpP7HSWY0
連投すいません
水平断裂みたいでいろいろネットでみても保存療法を選択されているかたがおおいです
水をぬいて炎症をおさえヒアルロン酸とか
0426病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 19:52:31.52ID:fdDbm/dl0
半月板損傷の内視鏡手術って保険の給付金の対象になる?
どっちにしろ一番安い倍率だろうけど。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 08:22:25.67ID:RTKHgAts0
縫合術ならおぺはありかも
切除ならどのみち全摘になるんだろうね
なので切除なら保存でいったほうがいいのかもな
筋肉つけて運動する
それしかないんだろうね
0428病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 08:32:26.57ID:kJRj3Qll0
どうしても仕事上しゃがまないといけない。両膝が切れてて曲げる動作が一番辛い。
立ち上がり時なんか立ちくらみでフラフラ。 先生には手術選択だと10日は入院って言われたな。
その後のリハビリも考えると・・・ こりゃ違う仕事探すのが最適解かな
0429病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 21:50:23.71ID:UQtCRn960
>>424
全摘出しない病院を探す方が宜しいわよ?
0430病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 11:55:31.05ID:NhXqrmCx0
全摘は本当に本当の最終手段と考えた方がいいと思う
一生の問題だからデメリットをよく調べて
0431病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 14:17:52.46ID:lOAmXf9u0
膝をちょっとひねったかな、と思って2か月経っても痛みが引かず
昨日MRI取ったら半月板断裂と言われた。
軟骨だから再生しないと言われたけどずっとこのままなの?
普通に歩くのは出来るけど、椅子から立ち上がったりする際は完全にジジーなんだけど…
0432病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 14:22:17.23ID:QHGyL/cw0
>>424です
ありがとうございます
ネットでいろいろしらべて縫合して温存することに重きをおく医師に廻り合い診察をうけました
手術する必要はないとのこと、今後手術がひつようになれば可能なかぎり温存して縫合しますという言葉をいただきました

今は摘出は時代おくれなのかもね
他の先生にみていただいてほんとによかったです
やっぱり先生によって考え方アプローチは異なるんですね
いい経験になりました
運動もつづけていいそうなので楽しみながらやっていきます
0433病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 15:53:44.76ID:VCcjkSKB0
追記です
痛みもなくロッキング、膝崩れもありません
曲げ伸ばしも問題なく正座もできます
O脚も問題ありませんでした

半月板も加齢現象のひとつでわずかなヒビ程度でもMRI上では断裂としてうつるので実際関節鏡検査するとそうでもなかったということも多いそうです
ヘルニアなんかとおなじでうまくつきあって筋肉でカバーしていければとおもいます
アドバイスありがとうございました
0434病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 18:14:22.80ID:v+utq+ry0
0433さんは

痛みもなくロッキング、膝崩れもありません
曲げ伸ばしも問題なく正座もできます
O脚も問題ありませんでした

何故病院いったの?
この状態でMRI撮ってもらえた方が不思議。
しかも、全摘出って。

因みに、二件目の善良な病院はどちらですか?
良かったら教えて下さい。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 01:27:28.80ID:uocZhoSh0
半月板損傷で膝の周りが痛いというのは靭帯に無理がかかっているという事?
それとも筋肉疲労?
0436病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 05:22:08.15
半月板手術なんかすると、骨壊死になっちゃうよ。
1泊2日の簡単な手術です!
1月後にはジョギングも可能、
とか、イカサマ整形外科医が大杉。
ヒアルロン酸の注射なんか、10割でもたったの800円
手術バンバンしないと食っていけません
だから、かえって悪化するような手術をするのです
半月板手術→骨壊死→人工関節
は既定路線
ダマされるな

http://www.ekasc.com/pdf/110316hase.pdf#search=%27www.ekasc.com%2Fpdf%2F110316hase.pdf%27
0437病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 12:28:31.49ID:hFwQH7hTO
自分も二年前に半月板損傷してる、手術した方がいいと医師に言われ日にちまでサクサク進められたけど
悩みに悩んで手術しないで現在まで温存してるよ
膝はしっかりまがらないし正座はできないけど日常生活に支障はないし
趣味のスポーツも一応続けられてます
0438病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 18:31:42.91ID:lVvseMlo0
半月板の手術といっても、色々あると思うよ。
温存で頑張ってる人多いけど、年数がたつと半月板が逸脱してきたり、変形を起こしたりするから、定期的にMRIを撮るべきだと思う。
膝に関節ネズミとかあっても軟骨は痛めるから。そういったメンテナンスのオペは悪ではないと思う。
0439病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 20:10:45.45ID:7tLCu7j/0
メンテナンスのオペなんて聞いたことない
0440病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:02:21.68ID:sybppgz20
メンテナンスというよりクリーニング手術のことだと思うよ
0441病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:58:18.02ID:4Cnojco20
スポーツ選手とかでたまに聞くけど、彼らはどうしてるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況