1病弱名無しさん2016/05/09(月) 16:02:11.99ID:F/cwqhtq0
2病弱名無しさん2016/05/09(月) 16:07:09.56ID:F/cwqhtq0
最近フロスに目覚めた者でスレを読むのが好きだったので立ててみた
ageteoff忘れて申し訳ない。
フロスはREACH派な俺
クリーンバースト使ってるよ
実に心地良い
以前にこちらで教えてもらったルシェロのアンワックスが神すぎる
ワックスつきとは汚れの取れ方が倍違う
そのくせ安い
フロスを切りとるときの独特の感触も心地良い
ルシェロアンワックスいいよね
自分も昨日入手したばかりだったんだけど、ふんわりソフトな感じが歯茎に安心でいい
今までリーチのアンワックス使ってたんだけど、ルシェロと比べると比較的糸が硬めでしっかりしてて、好みの問題だけとルシェロの方が好きだ
ここでも評判いいみたいだから買って良かった
クリニカのフロスは最クソ
リーチかルシェロだな
クリニカの糸ようじは優秀だが
最近フロスはじめた
歯医者からもらった試供品がなくなるので
ルシェロのアンワックスての買ってみる!
フロスって気持ちいいね
ルシェロ気に入りすぎてすぐなくなりそうだから200mポチったよ
1日3回とかやってるから消費はやい
フロスで虫歯の詰め物が取れた方いますか?
今フロスかけてたら歯間におもいっきり
ひっかかってなかなか取れなかった
上下動かせないほどで、仕方なくスッと糸を抜いた
それから引っ掛かった箇所に違和感が…
詰め物がずれたのかなorz
>>1
おつです ガムやキャラメルで取れたり何もしなくても取れるときがあるよ
ちなみに違和感あるなら歯医者行った方がいい
詰め物が浮くのはまずいけど何か食べて元に戻ると分からなくなる
でも浮いたときにばい菌が入って中で虫歯になると言うことはありえるから
ありがとう。
近々、定期検査も兼ねて行ってきます。
とにかく切れにくいフロスってありますか?
普段はGUMの広がらないタイプ使ってます。
>>14
切れにくさ重視ならリーチもしくはルシェロかな
ここの人気、歯科医もオススメ 奥の虫歯の治療で、詰め物を隣の歯とくっつけられてしまいフロスが通らなくなった…
すごい汚れてるんじゃないかと不安。
ちなみになぜか歯間ブラシをここの隙間に指すと先端が出てこず歯茎の中に刺さってしまうので無理
通院終わっちゃったの?
まだ続くならどうすればいいか訊けばいいけどね
>>16
俺も治療した後フロス通らないことがあって、先生に言ったら
バリがちゃんととれてなくてそれ取ったらフロス通るようになったよ。
一度先生に言って見てもらった方がいいね。 >>16
右下8番の治療でそうなった(7番とくっついてフロス通らず)
その時は「通るように直せる」って先生言ってたから、訊いてみたら?
私の場合はそう言われてもなんか嫌になって、親知らずだし抜歯したけどw
フロスや歯間ブラシを日課にしてると、できないことがストレスになるよね 歯は、 隣接してる場合 点接触と面接触に分けられます。
点接触のが、くっついていてもフロスが通りやすいですが
歯科医師の技術によって 表面がガサガサでおろしがねみたいなのを研磨もせずに
セットされると おてあげです。
まともな 歯医者さんなら つるつるの鏡面研磨にしてセットして フロスが通るように
確認したりします
また すぐセットせず仮着しておいて 全体の歯石をとってからセットしたりします。
なんにしても セットされたら おてあげですね。
>>17-21
レスありがとう
もともと隣の歯に近い部分を削ったから仕方ないのかと諦めていたけど通るように出来るのかな?
今までも何度も欠けてしまってるような場所で、今回大きく削って詰め直してもらったんだよね。
治療は1回で終わってしまったし微妙な病院だったから次変えようかと思ってて迷うな… >>16=>>22だけど連投すまそ
一応やってもらった医院に電話したら、詰め物がとれるかもしれないから通らないところはフロスしなくていいと言われてしまった。
試しにフロス無理矢理入れてみたらざらざらでブチブチ切れるwそして抜くのは無理…
別の病院ならやってくれるのかなあ。 詰め物がとれるかもしれないから通らないところはフロスしなくていい>>>
駄目歯医者の見本みたいだな
歯科医院を変えたほうがいいよ
銀歯があって引っかかりそうな所は横に抜いて使うものなの?
わかるわそれ
不覚にも前歯が虫歯になってしまったんだが
治療跡見てびっくり、なぜか歯と歯の間が完全に埋められていて糸なんて全く入れることができなかった
他所の歯医者行ってやり直してもらったけどきちんと歯と歯の間にやすりもかけてくれて今は快適
フロス毎日してると癖になり
やらなければ不安になるもなよ
クラウンだらけだから
手入れしないわけにはいかないと
最近意識がかわった
なぜなら自慢の綺麗なら白い歯
が僅かにあったが なぜかむし歯に
なったから
ショックだった 糸してたらこうは
ならなかったはず
>>34
ダイソーはクソ
俺はクリニカ、リーチ、ルシェロしか使わない しかし 歯ブラシではとれないカスが
とれるから やらないわけにはいかないし
そこでルシェロですよ。あたりが柔らかいからずさーとなりにくい
固めなリーチとかでずさーとした日は焦る
>>47
前歯はリーチのクリーンバースト、奥はクリニカY字フロス
さすがだよなクリニカ、犬歯の隙間も楽々だし >>48
俺は歯科医から3日はおkと言われたから3日洗って使ってるよ
夜だけでいいみたいだし >>50
つか 全部歯に糸いれたら必ず切れるから
二本いるんだよ クリニカ >>51
切れるって歯間狭すぎやしないか?
切れ方や使う頻度には個人差有りってことは重々承知しとこう >>52
きつきつなクラウンがあるよ
つーわけでT字型は
予算あわない
ただし旦那はこれ使わせてる
金歯1本にしか使用しないし そういや、ノーワックスのフロス始めた頃、たまに歯のサイドでザリザリ行ったり、
若干入りにくかったりしたけど、最近は気づけばスムーズにフロス出来てる
これは歯の脇が多少綺麗になったからなのかな
昔読んだマンガでフロスが毛羽立ったら虫歯かもという正しいか不明な知識があって
歯医者でフロスが毛羽立つといったら
本当に小さい虫歯が見つかったことがある
おそろしくとれるわ かす
こわい
フロスしなきゃしぬ
フロスの使い方とかを検索してみると場所によってフロスの持ち方変えたり一箇所やる毎にフロスを巻いて
汚い所を使わないようにとか書いてあるけどすごく難しい
自分はそこまで上手く出来ないけど皆さんはそういうやり方が出来てるのですか?
一回の目安は腕(肘まで)の長さだね
使いにくい場所は糸ようじ使えばいい
もっかい計った
1メートルだわ
けちると ひっかかる
一回とおしたら左人差し指に
巻いてつぎいく
最近、100均の糸ようじから、180メートルで300円フロスに変えて使い始めた。
一回あたり20センチ位で十分なんだけど、50センチとかってどんな感じでやってるの?
私は、輪っか作って使用する感じ。
>>64
だから30センチくらい切って左人差し指に
巻きつけ右手でひっぱり 歯に入れてぬく
つぎまた人差し指に一回巻いて新しい糸で
次の歯
上下したら70センチ以上いる >>47
これに別なフロス付ければ消費量抑えられるぞ >>65
あー、上から歯の隙間に入れた後、横に抜くって感じなのね。
私はゴシゴシしながら上に抜くから、輪っかでもいけるのか。 >>68
輪っかはすぐ切れた 再度使うと切れた
だから輪っかはやめたよ
わたしはズサッと糸いれて抜き取らないで
ズサッとぬく 抜いたら残りの糸が水含み
ダメになる 現行品で一番厚さが薄いフロスっていうと何になるの?
歯間が狭いのでペラペラのが欲しいんですけど・・・
マツコの知らない世界で紹介されてた、Glide(グライド)が、かなり薄くてペラペラのきしめん状で通しやすいよ
国内では売ってないから自分はAmazonで買ったけど、今はアンワックスにハマって使ってない
ガムのワックスフラットも薄くて弾力あって使いやすい
あとダイソーも薄いね
76病弱名無しさん2016/07/15(金) 13:00:14.45ID:1TSg6Ppo0
ワックスてモヤ糸はでないが
なかなかひきぬけない
ハがとれへんか心配
引っ張ったら余計に抜けにくい
フロスのやり方に書いてあるように前後に小刻みにキコキコ動せば力も要らずに簡単に入るし抜ける
普段使わないけど、何か歯に挟まってるような感覚が取れないなーと使ってみたが
下の前歯の歯茎に押し付けたら何か引っかかって、抜こうとしたら歯の裏から3mmくらいの細長い硬い何かが取れた…
痛くも沁みもしないし救急の必要はないと思うんだが、祝日で病院行くにも行けんな…
あーそうか歯石か
どっちにしろ中途半端に取れたまんまも嫌だしとって貰いに行こうか
つめとか爪楊枝でも取れると思うけど全部取れないだろうから
取ってもらうなら歯医者行ったほうがいいね
ちなみに自分はアパタイトがはやってたころ
ちょっと歯磨きサボりながらアパタイト使ってたら
速攻で前歯の間にフロスが入らなくなったw
しばらくして歯医者で歯石とってもらったけどね
30歳になって歯に気を使うようになってきて、小林製薬の糸ようじとクリニカのY字のやつを買った。
スレ読んだけど、糸のみのやつのほうが良いの?
ルシェロとかいうやつ?
>>66が言うようなことって出来るの? >>86
糸のみの奴はモノにもよるけど、コスパ最高って利点がある。
私の使ってる奴は、約180mで300円程度。
一回あたり40cm使ったとしても450回使えるとんでもないコスパ。 ジャックスフレッシュ フロスピックホワイトっていう50本パックの使ってる
歯茎に優しいふんわり感って書いてあるピンクのやつ
歯茎の隙間が狭すぎて、普通の使うと口の中スプラッタ劇場になるのが悩み
ここ見てると他のも試してみたくなるね
フロスって糸の同じとこ使ってちゃダメなの?
貧乏性もあって、糸がもったいない気がする。
>>89
厳密に言うとばい菌が他のところに付くからアウト
でもフロスやってる人なんて念入りに歯磨きしてるだろうから問題ない 歯ブラシなんか何ヶ月も使うだろ
ハンドル型のフロスだって歯間ブラシだって歯一本ごとに新品に替えたりしない
>>89
iHerbとかだったら半額くらいで買えるよ
リーチ好きだったけど、今はDesertEssenceので満足してる あ、ごめん
価格の問題じゃなくてただ単に糸がもったいないってことなのかな
>>92
歯ブラシは1ヶ月
何ヶ月も使う人は虫歯になりやすい でも汚れや口臭が取れるから、やっぱり効果あると思うよ。
あんなくっさいのになんの効果もないとは言わせねーよ
このニュースは本当にわけがわからないな、アメリカでの反応が
どうなってるのか、英文記事を読めないのが残念だ
歯ブラシの方が細いんだから必要ないよ しかもフロスって上からしか磨けないじゃん
102病弱名無しさん2016/08/07(日) 19:08:37.09ID:goM/t/Tg0
ルシェロがセールだったから買ってきたけど、高評価なのはアンワックスか
ワックス付き買ってきちゃったよ
元の論文を読んでからじゃないとね。
自分の場合ではフロスさぼったら、歯と歯の間に虫歯できてたからやっぱりやるしかないと思う。
使っている歯ブラシも違うだろうし、いろいろあるからなあ。
はてブのコメントでは虫歯には効果ないけど歯肉炎にはあったみたいなのあったな。
あと欧米系とアジア系では歯並びやらなんやらあるから、とりあえずやっておいたらと思うが。
歯の間がというか隣り合ってる歯が一緒に虫歯になるような人には効果はあるよ
自分がそうなんだけどまあもっとよく磨けって言われるとそうかなと思うけどw
ちなみに今はちゃんと磨いてる
フロスって歯周病に対する最良の予防手段じゃないのか
ジェットウォッシャーとかいうのでいいの
ここで知ったルシェロのアンワックスを愛用してるんだけど久しぶりにワックス付きを使ったらスッキリ感がなくてだめだわ
アンワックス最強
やっぱりこすったほうが汚れは落ちると思うよ。水だけで落ちていたらいらないからさ。
ワックス有無は、その人の歯ならびなどによると思う。歯間に入りやすい・入りにくいあると思うし。
色々使ってきたが、結局はイージースルーフロッサーくらいしか自分の歯間に入るのはなかったな
他のものは掃除中に糸が切れたりとかばっかりだったわ
初めて使ったけど、全然カス取れないし
臭わない
使い方あってんのかな
>>111
俺の場合は、歯と歯の間であたりが強いところは糸が切れやすいとかある。
他のところは普通なんだけどね。
>>112
使い方は、どこかフロスメーカーの使い方説明ホームページみてきたらどうか?
まず糸を歯茎に軽く当たるまで入れて、そこから前側と後ろ側の歯を軽くこするよう2回やって、次の歯間へって感じでやってる。
あまり取れない場合、ためしに食事後で歯ブラシする前に、フロスをやってみたら?
俺の場合それだと結構とれる。歯ブラシ後だと取れる量は減る。 そういやオレは歯ブラシ前にやるんだか、間違ってるのかな。
さきにフロスヤラないと気持ち悪くない?
フロスやっても必ず物が取れる訳じゃない
物が詰まりにくい歯間の人もいるんだろうし
自分の場合は2カ所詰まりやすいところがあるけどそれ以外の場所は普通の食べ物なら取れない
116病弱名無しさん2016/09/05(月) 00:14:50.45ID:3q85ywLn0
>>114 自分も先にフロスで肉や野菜の繊維質を取り除いてる
音波ブラシは水流を発生させて歯間の汚れを落としてくれるから、先に障害物を除去して水流が通れるようにしてる >>114
成人してから矯正して、ややブラックトライアングル有り
食後は、
1.歯間ブラシで大きな食べカス掃除
2.ウォーターピックで奥歯裏の歯茎の掃除
3.歯磨き
4.フロス
5.デントヘルスかMIペースト
フロスやると、歯と歯の間(ブラックトライアングルではない)から繊維質の食べカスが出てくる 歯間ブラシで上奥歯掃除したらいつもめちゃくちゃ臭い
何であんなにも臭いんだ
特に上の奥歯
>>118
自分は歯槽膿漏や歯肉炎になると臭いがきつくなる事があるよ
風邪引いた時も歯肉がムズムズして臭いがきつくなる でもくせになる匂いだから嗅いじゃう自分がちょっと好きだ
ガム食べたほうがいい
歯が唾液に使っているうちは虫歯の進行を遅らせることができる
奥歯が匂うのも唾液があまり行かないから
最近フロス使い始めて毎晩やってるけど、初夜のように歯垢がゴッソリ取れなくなってきてモヤモヤする
きれいになってるってことなんだろうけど、あのゾクゾクが感じられない
慣れたら逆になるよ
たまに取り残しが出ると磨き方に悩む
129病弱名無しさん2016/09/19(月) 15:33:29.96ID:7GGqTQ280
>>128
同意
奥歯(第一大臼歯と第二大臼歯の隣接面)だとロールタイプではなにも取れなくてもホルダー付きだと
どろっと取れるので両方用意している。 今までデンタルフロスを上手くできなかったんだけど、やりやすそうなやつでやってみたら、臭いのが取れた
ショックだわ
デンタルフロスありがとう
>>128
そうなのか
今日もあまり収穫がなくてガッカリしてたんだが、このまま続けるよ
朝起きた時にほぼ無臭になったのが一番嬉しいから、取れなくても続けるけどね
今までフロスしてなかった過去の自分の口にフロス突っ込んでやりたい >>123
糸が入らない感じなので、タフトブラシにしてる。
>>127
磨く前にフロスやったら結構取れる場合があるよ。 133病弱名無しさん2016/10/04(火) 00:51:20.47ID:uvMrLTDb0
皆さん、歯間ブラシってどのくらいの期間、使ってます?
>>133
ぐにゃっと行くまで。
ちなプラタイプね、あとここはフロス板だから、使ってない人もいるかも >>133
1日1回で、2〜3回使うと糸が切れたりヘナヘナってなったりするので交換。
期間としては1年中使ってます。 137病弱名無しさん2016/10/04(火) 18:23:35.81ID:EOSP5sdH0
>>135
>>134
>>136
歯間ブラシのスレって無いっぽいんですよ。さすがに使い捨ては勿体無いし、
針金が折れるまで使うのは貧乏くさいし、なのでメーカー推奨の交換時期とかあるのかな?と。 ああごめん、フロスじゃなくて歯間ブラシのほうか。ごめんそれは使ってないのでわからない。
まあ針金やブラシが弱くなってきたり、汚れが取れなくなったら交換でいいのでは?
>>137
ほら139みたいなのが出てくるだろ。
おまいの罪は大きい。
罰としてフロスで大収穫があったときの画像を載せなちゃいw >>140
好きなのを使えとしか
俺は歯の矯正した関係から隙間が広いんでワックス無し・太めのフロス使ってる >>140
人によって歯の隙間や形が違うから、汚れ落ちが良いもの・自分にあったものを探せ 電動フロスとかでたら売れそうなのになかなか出ないな
>>146
使い方間違えたらすぐに歯茎がぐちゃぐちゃになりそう >>146
自動で上下に動くフロス想像したらワロタ インスタ見てたら奥歯3本くらいまとめてフロッシングできる新しいフロスの動画があった
どんだけ〜
舌苔ブラシ使ってる人ってフロスやってないのかな
口臭予防にはフロスなのに
フロスめんどくさい
素晴らしく楽で気持ちいいフロスを開発してくれ
会社で昼休み中
まだ食事中の人がいるのに
そのすぐ隣でフロス使って
シーシーチュパチュパ
あれってどうなの?
そんなもん、洗面所でやることじゃないの?
やんわり注意したら
お前、俺の自由を奪うのか!って
逆ギレされたよ
気持ちは分かるがそんな個人のモラルの問題をここで言われても
外食した時とか、フロスしてるのは見たことないけど、ようじでシーハーするのはたまにみるけど不快だね
というかあんな醜態晒してよく耐えられるよ
排便姿見られても平然としてそう
楊枝は手で覆ってするもんだろう。ただあの楊枝は明らかに掃除用に置いてるので使うなとも言いづらいものがある
ポカポカン!糸ようじ〜ポワワンポワワンポワワワ〜ン
>>154
>>お前、俺の自由を奪うのか!って
>>逆ギレされたよ
じわじわくる そんなんやられたら洗面器持ってきて隣で歯磨きするわ
奥歯の奥 フロスでなんとかやるとすげー臭いのにタフトだとあまり臭くない タフトじゃあまりとれないのかねー
歯周病の発症リスクが職種で異なることを発見
岡山大学病院予防歯科の入江浩一郎講師、愛知学院大学、三重大学の共同研究グループは、歯科検診の受診者3390人を対象に5年間の追跡研究を行い、男性における歯周病の発症リスクが職種で異なることを明らかにしました。
本研究成果は10月26日、疫学専門雑誌「Journal of Epidemiology」の電子版に掲載されました。
近年、職業や経済力等の社会経済的要因の違いで、健康に格差のあることが指摘されています。
本研究から、生産工程・労務従事者、販売従事者、および運輸・通信従事者は、専門的・技術的従事者と比べて歯周病の発症リスクが高いことが分かりました。
勤務形態、長時間労働などに由来する精神的なストレスは、歯科保健行動に悪影響を与えます。
職業間における歯科保健行動の違いが、職業間格差の原因となっているのかもしれません。
現在、職域における歯科検診は任意です。しかし、生産工程・労務従事者、販売従事者、および運輸・通信従事者に対しては、定期的な歯科検診と歯科保健指導の実施が強く推奨されます。
<詳しい研究内容について>
歯周病の発症リスクが職種で異なることを発見
http://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press28/press-161028-2.pdf
(引用ここまで 以下引用元参照)
▽引用元:岡山大学 プレスリリース
http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id421.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 職種っていうより、歯を磨きやすい職場かどうかってだけじゃね?
でも販売従事者って接客業だから歯磨きしっかりしそうだけれども。
あとトラック運転手とか歯磨きしにくそうだな
(ご飯を高速道路サービスエリアや国道沿い安い店で食べてそのまま長時間運転し歯を洗わない・洗えない)
どの調査かはっきり知らないけど
アメリカの大規模な調査(いろんな年齢と社会階層を対象)で
歯周病と虫歯はバカと貧乏人がなる割合が格段に高い(表現は異なるけど)
というのと似た結果ですね
>>162
自分接客やってたけど、基本的に話しっぱなしだから口内めっちゃ乾くんだよ
家電屋の携帯の営業スタッフとかで「 口内が乾いた状態の時にする息が臭い」人は結構いる 165病弱名無しさん2016/11/10(木) 00:12:35.84ID:4lCXbShg0
>>162
食べた後すぐ磨けるだろうけど磨かなそうだな 最近使い始めたんだけど、全ての歯間をキレイにするのに3本必要になる
すぐにフロスが切れてしまうんだ
使ってるのは「クリニカ フロス&スティック」ってやつ
3本フロスが張られてる
どうやったら切れずに1本で済ませられるのか教えてくれ
自分もよく切れた
小林製薬の糸ようじの新製品で糸の細い版にしたら切れなくなったよ
特定の場所で引っかかったり切れるってことは虫歯や詰め物のトラブルの可能性が高い
糸ようじがスルスルと入っていくような人って歯間開きまくりで見た目が悪くね?
俺なんて全然入らないよ
そもそもするする入って行ったら糸ようじ必要ないんだよね
自分も前歯も奥歯も入りにくい
詰め物してるところは引っかかるよ
俺は詰め物している歯はやたら隙間があるな
ギシギシ過ぎもあれだが隙間がやたらあるのも問題だよなぁ
フロスよりもピッカーの方が重宝してる
1000円くらいで買ったものだけどもうかれこれ10年以上使ってるわ
歯間を掃除するようになってからホント虫歯にならなくなったね
最近知ったんだが親知らずが倒れて生えてる(水平埋伏)のを放置してると歯並びに影響してくるんだな
歯の隙間が狭くなったし前歯が少し曲がってしまったよ…
>>177
それ俺。下ほうが押される→下の前歯が出る→それが上の歯に当たり上の前歯が出る、
みたいなことにorz もっとはやく抜けば良かったと思ってる。 180病弱名無しさん2016/11/17(木) 22:12:39.89ID:RlSvTdMy0
自分は上が外向き下が内向きだったけど特に問題なかった
ちなみに4本全部抜いてる
フッ素付きのフロスって効果あるの?
サンプルを貰ってつかってみたけど、本当に歯にフッ素が付いてるのかよく分からない
歯医者とかでフッ素のチューブ売ってるからそれ使ったほうがいいレベル
アレってフッ素塗布を謳ってるものなの?
単純にワックスみたいに
滑りよさの為の加工かと思ってた。
>>181
歯みがき後にフロスする人もいるだろうから、フロスに吸われて
歯間のフッ素濃度が低下するのをすこしでも防ごうとかじゃない? フッ素教うぜえ
歯磨き粉や洗口液にいくら混ぜたところで、
唾液で洗い流されるし、水など飲んだら効果ゼロになるのに( 苦笑 )
せっかく歯に付着したフッ素にコーティング効果が出るまで、
何時間安静にしなきゃならないと思ってんだ?
その間ずーっと唾液を出さず、もちろん飲食もしないのか??
まぁ誰も布教はしてないよね。
フロスに付随した話題として出ただけで。
切れなくて消毒して再利用できるタイプのものがいいと思うがそういうのないの?
>>190
韓国のシリコン製の繰り返し使えるフロスがハンズに売ってた >>190-192
姦酷ステマきめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↓現実
トップカスタマーレビュー
5つ星のうち 1.0
直ぐに切れる。
投稿者 もも 投稿日 2016/9/8
Amazonで購入
2?3回使うと直ぐに切れてしまうので、普通のデンタルフロスより割高になります。
私には合いませんでした。
5つ星のうち 3.0
もったいない
投稿者 竹見光平 投稿日 2016/7/31
Amazonで購入
柔らかくて歯茎に優しいのですが、すぐに切れてしまうのが悲しいです。
5つ星のうち 2.0
使用感は良い
投稿者 ssl 投稿日 2016/10/2
Amazonで購入
他の方も言っているように簡単に切れます。
なので恐る恐る使っていますが、平均2回ぐらいで切れます。
使用感は普通のフロスより優しく、マッサージ感もあり、断然良いです。
強度を上げてくれれば文句なしですね。 >>190-192
歴史を捏造して性奴隷像を世界中で建てまくり、
竹島や仏像を盗んだ挙句、
世界遺産登録を反日妨害工作までしときながら、
「 そ知らぬ顔 」 して日本市場に売り込むとは
ク ソ 厚 か ま し い !! ( 怒り )
半 島 リ ア ル チ ョ ン も
キ ム チ の 腐 っ た 在 日 バ カ チ ョ ン も
死 ね 死 ね 死 ね !! 怒り怒り怒り
>>192
>>191だけど、おすすめとは言っていないからね
あったよってだけ
あんなゴムゴムでプラークが取れる気がしないからルシェロのアンワックスが一番 >>195
(゚Д゚)ゴルァ !
在日バカチョンがキムチくさい息を吐きながら、日本語を話してんじゃねーよ!!
てめーのバカが伝染すんだろ!!
大っ嫌いな筈の日本に密入国して寄生し続けて、
憎みまくってる筈の日本人名を名乗って、
口にもしたくない程毛嫌いしてる筈の日本語まで使って、
いくら人生負け犬民族とはいえ、プライドの欠片もねーのかよ?
ゴミチョンの雑ぁ〜魚!!
>>195
(゚Д゚)ゴルァ ! キムチの腐った在日バカチョン
日本に散々お世話になってる、不法入国のゴキブリ寄生虫野郎が!!
思いっきり踏みつぶされて、
脳みそと内臓をまき散らしたまま地獄に堕ちてーか?! ( 怒り )
半島のハングルサイトへ行って、
「 竹島は日本の領土ニダ! 慰安婦は朝鮮人業者が募集して自ら契約志願した売春婦ニダ! 」
って書き込んで来い!!
そして半島で帰って白丁差別に逆ギレし、
半島チョンを皆殺しにした挙句虐殺されて地獄堕ちしろ!!
>>198
オレは歯間ブラシ→フロス→歯ブラシ→モンダミン→舌ブラシ→ブレオ(舌苔取りタブレット)→彼女とのキスの流れだわ 俺はキレイ系熟の軽い口臭に萌える
どうだ?
キモいか?
↑ちなみに商品としては失敗だと思う。
長持ちしすぎて買う頻度が少なくなるからw
上の奥歯をフロスすると臭い
肉料理みたいな繊維質のもの食べると必ずココに詰まってむず痒い
外出先だと平常心保つのに必死…カットしたフロスをポケットに忍ばせておいて
トイレでこっそり掃除しています
>>211
俺も同じだわ
常に先が釣り針みたいな形になってるピッカーを持ち歩いて
食後に手鏡見ながら掻き出してる
少し時間が経ってから掻き出したら強烈な臭さだw 糸ようじ使ってるけど、すぐほつれるな。
糸くずが歯の隙間に残る感じもするし、逆に糸が残って汚くなるんじゃないかと思う
>>211 >>213
そりゃたまんねーな
俺は幸いなことにフロスも歯ブラシも
使用直後は歯磨き粉の匂いしかしねーわw
何か想像もつかないな 糸ようじは知名度はあるけど質は良くないよな
個人的にはクリニカのY字のやつがオススメだな
ライオンのDENT.EXから出てるやつとソックリだけど安いしDSでもよく見かける
コスパ重視ならフロスだけ交換出来るホルダー(確かサンスターだったかな)もいい感じだよ
>フロスだけ交換出来るホルダー
へぇそんなのあったんだ
エコだし経済的だしイイネ!!
ググってみよっと
歯間ブラシはゴム製のやつが歯や歯茎を傷付けなくていいね。
多分ゴム製の歯間ブラシなかったら使ってなかったと思う。
アルミとかの口内に入れるの怖すぎる
100均のフロス使ってるけどなかなか良いわ
数メートルで100円だし一ヶ月は持つ
尼で売ってる一流メーカーのフロスは40〜50mで250円なのだが
>>220
金属製はどんなに気をつけても先端が歯に当たって小さい傷がつくと思う。
そういう傷に歯垢が溜まって・・・とか考えてしまうね。
歯垢除去能力自体は金属製の方がずっと高いんだろうけど。 >>221だけどすまん50mだったw
数メートルなわけないわな… 前までは、ばーちゃんの口くせぇwww
とか思ってたけど、最近詰まりやすくなったからフロス使って掻き出してみたら、ほぼ同じ...いやそれ以上のくっさいやつが出てくる
ばーちゃんごめん...
下の奥歯の奥(埋まってる親知らずと奥歯の間)をフロスしたら歯肉が腫れた
やらない方がいいの?
>>230
フロスで検索かけてもなんも出てこないけど >>205でステマ乙って言われた者なんだが
恐るべきことに1本目のフロスの糸がまだ切れてないw
ちなみにあれから毎日使ってるのにだw
これ36本入りなんだが、>>206で書いたように本当に商品としては失敗だと思う。
もう永久にフロス買わなくてもいいかもしれんw
ちなみに以前は同じラニール社の「フロスアップミント」っての使ってたんだが
それは1週間持たずに糸が切れてた。
近くの店で手に入らなくなったからこれに変えた次第。
釣 り 糸 で 歯 磨 き を 極 め た ( 笑 )
>>232
流石に衛生的にそろそろ変えろよw
年越しはすんなよwww 236病弱名無しさん2017/01/09(月) 23:52:12.95ID:6AG5vUXn0
>>154
アメリカでは高級レストランでも食事後にセレブがテーブルの席でさっさっとフロスするのが普通だからな。
アメリカでは歯を守る為に誰もがする普通の行為。 最近フロスや歯間ブラシ面倒だなと思ってきたが
昔の会社の同期2個上の顔を久々に見て欠かさずやろうと思った。
アラフォーで不摂生がたたって前歯2本折れてたわ。
麺類食いにくくないと聞いたら慣れればオケと。
裕福じゃないし差し歯する余裕もないんだと
バイト先のねーさんも黒いし前歯ほとんどねーわ
タバコ吸ってるからかな?
そのね〜さんとベロちゅー想像してみ。
おっきがおさまんなくなるぞ!
また歯の隙間抜ける勢いで歯茎ぶち破った血生臭い
水吸って太くなる奴以外だめだ怖い
以前はフロスで掻き出したプラーク?が臭すぎてヤバかったけど、胃腸の調子が良くなったら気にならなくなった
やっぱ繋がってるんだな...と実感
フロス初めて使ったけど何も付かない
説明通りにやったんだけどな
何も付かなくても続けた方がいいのでしょうか
んー、どうなんだろうな
自分は、明らかに物が歯に挟まってる時にしかやらないかな
ありがとうございます
歯周病予防のためフロス薦められたんだけど何も取れないのに使っても意味ないですよね
何か挟まった時だけにします
俺の場合は歯磨き前にやったら結構取れる
歯磨き後の場合は少ししか取れない
フロスやったあとに口を濯ぐと思うが、そのときに水が汚れていないか?
247病弱名無しさん2017/01/16(月) 16:23:58.17ID:fWp11tlt0
>>246
歯磨き前にやってみても何も取れず、うがいした水も汚れてないように見えました。 >>247
なるほど、見えてないだけなんですね。ありがとうございます! 接客してくれた店員さん前歯が溶けてて口臭ひどかった
給料でたらとにかく歯医者行ってね。と思った
252病弱名無しさん2017/02/01(水) 04:50:23.94ID:a5gb4jz60
昨日、歯科検診に行ってきた。
行く直前に歯ブラシと歯間ブラシを新品に変えていつもより超丁寧に磨いて行ったんだけどチェッカーで染めた結果、
歯の根本の隙間の左右が真っ赤で
全然ダメって言われた。
歯間ブラシもただ差し込んでゴシゴシするだけじゃなくて左右に丁寧にやってるつもりだけどどうも根本の汚れは落ちないらしい。
どうやったら根本までキレイになるんかな?
フロスで搔き上げるようにやるしかない
ようつべの動画で正しいやり方見ると分かりやすい
汚れにブラシが当たってなければ何十分磨いても綺麗にならないよ
綺麗になったところをずっと磨いてるだけになる
汚れが残ってると言うことはそういうこと
257病弱名無しさん2017/02/03(金) 04:41:09.48ID:U23o7DmG0
>>255
電動使ってますよ。
ただ電動の宿命的なもので
飛び散るから口を開けて
鏡を見ながら磨けないし
手で持つ以上、上の歯は磨きやすいから比較的キレイに磨けるけど
下の歯は上から下に向けてブラシを
当てられない(寝転がればできる)のでどうしても下の歯は磨き残しができてしまうわけです 電動で鏡見ながらやってるし後半は何いってるかよくわからないんだが。
>>257
電動でも普通のブラシだと細かいところ磨けないから
ドルツのワンタフトブラシ使って歯と歯茎の間一本ずつ丁寧に磨けばいいと思うよ。
歯と歯の間と歯と歯の間の歯茎は、歯間ブラシかフロス。
歯と歯茎の間はワンタフト、それ以外は普通の形した歯ブラシ。
これだけやるの結構時間かかるけど、これくらいやらないとダメだと思う。 100均のタフト使ってみたけど普通のより磨ける感じ
新品なだけかもしれないけど
あとは耐久性がどれくらいあるか
261病弱名無しさん2017/02/04(土) 11:23:18.25ID:cV1r+Ctp0
電動のタフトブラシ使うってのは思いつかなかったわ。
でも通常のブラシと差し替えるの面倒くさいね。
この際だからタフトブラシ専用で
ドルツ1本買い足そうかな?
昔熱心にフロスやってたんだけど、しばしば差し歯や銀歯が取れることがあってから
怖くなってやらなくなってしまったんだが、やっぱり歯周病が進んできて歯間の汚れを取ることの
重要性を感じてまたやろううと思ってるんですが・・・
フロスの素材って何が一番いいんでしょうか?
ナイロンとかポリエステルとか。あんまり太くてがっしりしたやつだとまた歯が取れそうで
こわいから細めのやつでやろうと思う。
264病弱名無しさん2017/02/05(日) 23:22:00.27ID:7Cbcui/h0
タフトブラシで磨く時って歯磨き粉とか付ける?
付けてみたんだけど馴染みが悪くて
そのまま口からボロっとこぼれ落ちてしまったのだが。
最初に通常のブラシ(歯磨き粉付き)でしっかり磨いておいてそのままの勢いでタフトブラシを使う
それだと、一般的な市販歯磨き粉だと泡立ちが強過ぎるから口に垂れるのを抑えるのが大変だけど
>>265
流れは同じだけど、通常のブラシで磨いた後、一回ペッてやってからタフト使ってる フロス→タフト→普通のブラシの順番でしてる。
普通のブラシ→タフト→フロスとやってたけど、
なんとなく、歯磨き粉成分がタフト フロスとやると磨きとれてしまう感じしたから、
もちろん、うがいは少量の水を口に含んで軽く一回。
何もつけずに念入りにタフト
その後ハミガキつけてさっと磨く
皆さんタフトブラシって何使ってます?
いくつか薬局まわったけど、だいたい3種類ぐらい?あって1つだけ少し安かった。
あと、100均のフロスと薬局で売ってるフロスってやっぱり素材が違うんでしょうか?
昔はとにかく安くて大量に入ってるやつをとりあえず買っていたけど、やっぱり
どうせ使うなら良い素材のやつの方が良いかなと・・・
270病弱名無しさん2017/02/07(火) 00:26:09.81ID:l75Y23x50
>>269
アマゾンで売ってた6本1000円のヤツ。
これと高級品との差がよくわからん。 271病弱名無しさん2017/02/07(火) 13:20:06.96ID:0Ku2y/3s0
最初は、耐久性に優れたPET毛材って言う文句にひかれて
プラウト4本セットにしたけど
アマゾンプライムじゃなかったから、次回からはラピス4本セットにした
どうせ7番遠心と上前歯裏ぐらいしか使わないから、あんまりこだわっても仕方ないかなと
>>269
タフトは、大手総合通販で半端にポイント(期間限定のポイントとか)が溜まっている時に買い増ししたり
100均に置いてある物とか使っている
100均は物によっては日本製もあるし100円と考えると品質いい方なんだよね
>>271
プラウトは使い勝手はともかく、意外に毛先開きやすいから割高な気がする
普通にコシのあるナイロンタフトで十分だよ 300円のタフトより100均のタフトの方がよく磨けた
毛の固さの違いなのかな
かかりつけの歯医者はやわらかい毛の歯ブラシ推奨してるんで替えたのに
274病弱名無しさん2017/02/08(水) 14:18:20.67ID:F+avi2Fd0
誰でも最初はリーチみたいな細目のワックスタイプから始めたと思うけど
アンワックスに移行しようと思ったキッカケって何?
やっぱり細すぎて物足りなくなったとかかな?
いつかはアンワックスと思ってるけど、なかなかフンギリがつかない
自分はアンワックスとかワックスとか分からず買ったから、最初からアンワックスだわ
そんなに違うもんかな?
試しに安いやつ買って試せば良いじゃん
276病弱名無しさん2017/02/08(水) 19:44:54.67ID:F+avi2Fd0
あっ、そうか!
アンワックスとスポンジタイプを混同してたかもしれん
ガムだったかクリニカだったか、安いやつを試してみた記憶がある
なんかやたら太い感じがしてキツキツだったんだよな
それに先細ブラシみたいに細いほうが高級だと思ってたんだよ
案外アンワックスいけるかも
277病弱名無しさん2017/02/08(水) 20:18:51.93ID:s6K+4NXB0
肉食った次の日の奥歯臭杉内
歯垢染色剤を使って隙間も染まるのが恥ずかしいからデビュー
根元から掻き上げると歯垢がごっそりとれてめっちゃ臭くてワロタ
前歯もこんな取れると思わなかった
下には唾液腺があるから下の前歯は念入りに
あと、両側奥歯が付きやすい
上の奥歯にフロスを通したらダークマターみたいなものが血と一緒に出てきて笑っちゃった
女子の使用済みのフロスの匂い嗅ぎたいんだろ。
察しろよ
2014年の「ライオン株式会社」が行ったオーラルケアに関する意識調査によると、アメリカとスウェーデンでは半数以上の人がデンタルフロスを使っているそうです。日本人と比べると、その数字の差は歴然としています。
アメリカが『60.2%』、スウェーデンでは『51.3%』という結果とは対照的に、日本では、わずか『19.4%』の人しかデンタルフロスを使用した経験がないことがわかったのです。
日本のかわいい女の子も綺麗な人も
フロスしてないとただの息くさ星人だよね
ルシェロのアンワックスは他のワックス並みにするする入って
かつ綺麗になるって書き込もうとしたらスレの初っ端書いてて
メジャーな所だったんだなってなりましたまる
291病弱名無しさん2017/02/13(月) 09:15:22.66ID:9bj4sCLu0
俺もルシェロアンワックス使ってるわ
外出先ではミントワックスの小さいの使ってる
田舎に住んでるわけじゃないのに、ネットじゃないと手に入らないのが不満
292病弱名無しさん2017/02/13(月) 09:17:40.46ID:NhvaEY/10
神商品だよな。救われる。
>>234
遅レスすまん。
だがしかし、まだ1本目のフロスが切れていないのであったw
さすがに切れる寸前だけどね。
まあ自分割りと丁寧に使ってるからかも試練。
いったいどんな素材で作ったらこんな強度が出るのか不思議だ… ルシェロアンワックスも好きなんだけど、リーチのアンワックスの方がゴリゴリ取れる気がする。
まぁ好みかな。
ずーっと100均のだったけど今度は高いので試してみるかな
俺はライオンのダブルフロスで安定している。
どうも糸だけでやるの苦手なので。
昼もフロスしたいな。
うちの会社は昼明けにゆっくり歯磨きもできないがタバコ休憩は取れるブラックです。
というか、フロスしてるやつはタバコスワンかな
デンタルリンス→歯みがき→デンタルフロス→歯間ブラシの順番で毎日やってるけど
みんなはどの順番でやってる?
昔は、歯磨き→糸ようじ。だったけれど、
今は、糸ようじ→歯磨き。先に糸ようじやると、あまり取れないから効果が見えないので。
起床時・朝食後・昼食後は歯磨きで、夕食後だけ歯磨きと糸ようじ。
先に歯磨き派が多そうだけど、糸ようじや歯間ブラシが最後だと
口の中ネバネバしない?
>>302
最後に洗口液使うから気にしたこと無いな 305病弱名無しさん2017/02/17(金) 22:02:49.24ID:h+AOfs+n0
歯磨き→フロス→洗口液→フッ素ジェル
だな俺は
まず念入りに歯磨き
その後フロス&歯間ブラシ
最後に洗口液で濯ぎ極細毛でブラッシング
>>299
うちの会社は「2」の付く日(2日・12日・22日)は禁煙デー。
「2」の形が白鳥(スワン)に似てるからだとのこと・・・ 歯磨き→フロス→歯垢染め→ワンタフトがいつもの流れ
311病弱名無しさん2017/02/24(金) 01:30:33.11ID:XsIxAFR10
>>278
が言ってる染色剤って民生用みたいのがあるの?
医者に行くと脱脂綿をピンセットに挟んで染色する感じだけど
家ではそんな面倒くさい事はやってられない。
うがいする程度で染色できるような製品ってあるの? 278ではないが、「こどもハミガキ上手」ってやつはウガイするだけで染まるよ
染める用の歯ブラシ買って液垂らして唾液で薄まらないよう歯に塗るだけ
汚れてもいい服着てた方がいいくらいかな
314病弱名無しさん2017/02/24(金) 14:21:34.85ID:Ci4Hzh8X0
歯垢染めなんてそんなの毎日悠長に
やってらんねぇだろ。
そもそも皆、歯ブラシ→歯間ブラシで
何分かかってる?
そこにフロスやってワンタフトブラシかけてとか、何分あっても時間が足りないだろ。
>>314
朝
洗口液で口濯ぐ(30秒)
昼
何もしない、ものが挟まったときだけフロス
夜
電動歯ブラシ(2分)→テレビ見ながらフロス(5〜10分)→フッ素ジェル(30分放置)
歯垢染めは俺もやらんな
歯医者行ったときだけ ウォーターピック気になってるんだけどどうよ
フロスした後にしたいんだけど知覚過敏にはキツイかな
>>302
最後に軽くブラシをすればいいじゃん。
もしくは、歯磨きをして口の中に泡を浸透させてから、糸ようじやって泡に汚れをつつんで、また歯ブラシをして除去する。 >>317
ドルツの据え置き現行型は旧型よりかなり安いし知覚過敏でも痛まないから
気になるなら使ってみたら?汚れも食べかすもろくに落ちないけど歯茎の
マッサージになってるかなと思って使ってる。 321病弱名無しさん2017/03/06(月) 00:49:42.80ID:625RNhzL0
GUMのイージースルーフロッサーが生産終了しててショック…
半永久的に使えると思っていたのに
なんかいいのないかな?
バトラーだかのY字のに自分で引っかけるやつはイマイチだった
322病弱名無しさん2017/03/06(月) 17:29:10.26ID:yx8Rrir70
海外製品のがよい
日本は虫歯減ると困る勢力の力が強すぎる
ハンズで買ったDentekっていうフロスがすごくよい
俺もDentekのY字使ってるけど丈夫でいい
ちょっと前からこのスレ見てるけど全然名前が上がらないから普及してないのかと思ってた
銀歯があって横から抜かなきゃいけないところは適当にリーチのフロス
エビスの幅広フロス
歯間をゴシゴシ擦り上げる感覚がたまらん
普通のフロスが物足りなくなったわ
>>322
>日本は虫歯減ると困る勢力の力が強すぎる
虫歯が減る方が保険制度に都合が良いのでコンビニより多い歯医者なんて
切り捨てになると思うのだが。 >>324
アマゾンでそれ買ってから色々買ったてた他の糸ようじとかを使ってないわ。
歯間の出し入れしやすいのがいいよね。 >>324
結構薬局でガムやコバセイの隣にちょこんとおいてある
中堅メーカーのやつ? >>327
そうそう、色は黄色ね。
大手メーカーじゃないからもしかしたら置いてない店もあるかも。
あと、歯間ブラシが入らないほど歯間が詰まってる人にはちょっと合わないかもしれない。
でも、一番細いタイプの歯間ブラシ使ってる人なら、これで充分、もう歯間ブラシいらないかもw >>330
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NLY9LF2
幅広フロスはY字じゃないよ。糸を何本も並べてあって幅が明らかに広い。
幅が広いからか、使うときの動きが滑らかで、Y字型とかで良くある
引っかかる感じが小さい。抜くときもするっと抜ける。自分は上下左右の
奥歯まで全部これで届くのでこれがY字型でなくても困ってはいない。
探せばアマゾンより安い通販があると思うので安い方がいい人は
探してみて。 >>328>>330
もしかして>>322-323で紹介されてるDentekのY字フロスの事を聞いてる?
幅広フロスの話も並行してるからちゃんとアンカー付けないと聞きたい事教えてもらえないお 歯がボロボロの子、親も… 子どもの貧困、責任どこに?
●「医療関係者です。子どもの貧困は親の貧困だと実感することが多いです。調子が悪くても
なかなか受診できない子の親御さんも病気であったり、口の中が虫歯でボロボロの子のおうちは、
親御さんもおじいさんも口の中がボロボロだったり。母子家庭の生活保護世帯に『昨日の食事』を聞くと、
子どもたちは3食、お母さんは2食と回答されたこともありました。こうした環境で育つ子どもには、
身体的影響だけでなく情操にも影響が及ぶと思います」(東京都・40代女性)
http://www.asahi.com/articles/ASK2P6GC3K2PPTIL02Y.html エビスの幅広フロス使ったがイマイチだった、小林製薬の糸ようじのほうがマシ
Dentekはやや幅広でY字、フロス部分の質感もよい。色々試した中で断トツの使用感
歯垢が見える!こどもハミガキ上手いちご味を買ってきました
>>336
昔使ってたわ
結構良いよな
今度買ってこようかな フロスも糸ようじもコストが違うだけでやってることは同じ
糸ようじは楽だがフロスに比較したら除去しにくいかと
俺はどうも糸がうまく使えないので、糸ようじのほうにしている。
俺もいろいろ使い比べたが、クリニカダブルフロスが良い感じだ。
歯みがき粉なんだが小林製薬の13種類の生葉が歯にめちゃくちゃ効くって感じでいいな
歯茎が引き締まる
俺の場合は、クリニカは効果があまり感じられない(歯垢を分解というが分解されていた感じがしない)
システマEXは効果あったような気がする(殺菌成分のイソプロピルメチルフェノールが効果あったように思う)
生葉もヒノキチオールという殺菌成分があるからいいんじゃないかな?
>>343
システマEX気になる
良さそうだな
いつもは小林製薬の生葉、6種類のやつ使ってるが6種類のに
13種類の小さいサイズがついてから使ってみたがこれがまたいい
色がかなり緑ですごい苦いが効いてる感じw
歯ブラシも生葉の歯ブラシ
歯間ブラシも小林製薬だが、小林製薬好きだな
デンタルフロスはリーチだが。 >>324
これいいね。
ちょっと太いけど、歯間ブラシレベルで磨ける 研磨剤無配合うたってる歯磨き粉にも研磨剤は入ってるからね
無水ケイ酸言うのがそれ
配合の数値で無配合うたってもいい事になってるだけ
カロリー0食品と同じ感じです
液体歯磨きは研磨剤ないだろ
そのせいで歯に茶渋などの色が付くから使うのやめた
それは「液体歯磨き」で売ってるでしょ
「歯磨き粉」として売ってない
歯医者にも派閥がある
研磨剤不要派は食後すぐに磨いちゃダメ派だろ
日常は歯磨き粉なしで磨けばいいんだよ。
歯磨き粉は時々使うぐらいでいいんだよ。
コンクールは研磨剤無しだったかと。
研磨剤入りで歯磨きするとして食後何分以上経過してから磨くべき?
研磨剤無しだとよっぽと上手に歯磨きしていない限りは歯垢が取れない気がして抵抗あるなぁ
研磨剤なし
研磨剤の有無で歯垢の落ち具合変わるの?
ブラッシング技術の差のほうがでかいと思うけど
だから スレタイ の補助器具あるんじゃん
加えて 歯間ブラシ
歯並び悪いと 歯ブラシだけじゃ絶対無理だ すぐ毛先が広がる
歯磨きして 手で歯の表面なぞって ヌルっ と来たらその歯は磨けてない ってことだから
歯科医の染め出しの結果と合わせて 磨き癖がどこの箇所で不十分かも自分でわかるようになる
フロスやってたら毎日プラークがすごく溜まるとこがあるんだけど、こういうの歯医者で相談していいのかな。
半年ごとのクリーニングじゃ何も言われないんだよね。
>>360
下顎左右1番2番は唾液腺の近くなので念入りに手入れしないと
歯石がすぐにたまると言われたので注意してるよ。 >>359
俺は歯の裏側は舌で触って、ざらっとしたところがあったら追加磨きをしてつるっとさせるようにしてる。
>>360
俺も奥歯がたまるよ。でもたんに奥歯のほうが歯が大きいから隙間も大きいってことかもしれない。
隙間が大きくなったら歯間ブラシだろうけれども・・・。
まあ気になるなら定期検診のときに聞いてみたら? いや、隙間が狭い箇所は 4S 使いますよ。 歯科に置いてるかも LION の赤のやつ
それで入らなきゃフロスだけ。
薬局で売ってる 3S で妥協しない
歯間ブラシ入れてると稀に
(歯石の屑みたいな?)ジャリジャリしたのが取れて、糸が引いたネバネバ液が延々と出てくるんだが
どうすりゃいいんだよ。
次回、歯科衛生士に聞いてみるか
マウスウォッシュに歯間ブラシを浸して
ネバネバ箇所の内部空間を浸したら
翌朝すっきりしててワロタ
フロスに粘着付着ゼロやった\(^_^)/
新発見
歯磨きをして、すすぐ前(口の中に泡が多い状態)で歯間ブラシするのもいいかも?
ルシェロのMint Waxedってフロス使ってみたんですけど
歯の間で切れて違和感MAXになってしまいました(泣
仕事で1か月ぐらいは休みとれない状況なんですが
そのくらいの期間このまま放置してても問題ないですかね?
切れてフロスがはさまってるなら、そこにもう一度フロスかけたらとれるよ
一度歯茎側に押し込んで 歯に垂直方向 に上に引き上げる
がセオリーだが
それでも切れるなら、フロスを歯の横から抜き出すしかないね
小林製薬の糸ようじのY字型が発売したが、買ったやついる?
フロスもいいけど糸ようじのようじのとこで歯と歯茎の間もツンツンやるようにしてる
歯周ポケットって言えばいいのか歯ブラシはVセブンでVセブンってドラッグストアに置いてないんだよね
フロス使うと、指が切れてしまわないかいつも不安になる。
指が途中で青くなるんだけど、みんなそんな感じなの?
何で指に付くの?
ティッシュか何かで拭いてから次の歯に移ればいいじゃん
>>380
余分な力が入ってるんじゃないの?
フロス使いたての頃は、面倒だけど指がきつくなるたびに巻き直してたよ フロスは輪っかを作る方法でやると指に巻かなくていいから楽だよ
毎回詰め物したとこで切れるからだめだ
歯医者に相談したら詰め物あるからしゃーないて
>>388
詰め物あっても普通は切れない
詰め物の精度が悪いよ >>390
詰め物じゃなくて被せ物のような。
精度が悪いからと被せ直すより、切れにくいフロスなり糸ようじなりを使う方がいいような気はするね。 フロスかけすぎて詰め物まではずしたこと何度もあるwwww
388でござんす
白いの詰めたとこと銀歯両方っすねー
もう二回歯医者変えてるんだけどなー
395病弱名無しさん2017/05/09(火) 10:03:55.38ID:6bLGl9j70
ワロタw
>>393
それは医者が下手糞なだけ
>>394
切れるのが正常
医者変えても何も分からない
どんなに腕が良くても(つーか、歯科医じゃなくて歯科技工士の腕)
段差がゼロで滑らかに被せました、なんて物理的にできるわけないよ。特に歯の隣接面。
詰めてる隣接面は(3S〜4S)の丈夫な歯間ブラシ(ライオンの歯科用の高いやつ、薬局の安いのはすぐ折れる)
で磨いたほうが効率いい、というか歯間ブラシが入るなら必須。 被せ物の隙間からセメントはみ出て
歯科衛生士が処置して滑らかにすべく処置してるだけだから
そのセメントはみ出る隙間はミクロで見ればインレーではなく物理的にセメントある隙間
それはゼロにならないよ
ゼロになるなら 2次カリエス の問題など起きないではないか!
>>389
糸が切れるんだからY字にしたって同じやろw Y字クリニカ 3色入り
は強度が違うのですよ。切れにくい。
クリニカダブルフロスがちょうどいいぞ
歯茎に当てても痛くなりにくいのと
片方あたり2回、両方で4回分(4日間分)使えてコスパも良い
それも強度強いね
結局値段相応ってことなんだが、、、
小林製薬 売り上げNo1 ってどうなの?
糸ようじの事かな?
小林のは同じ物でも中国製、台湾製、日本製(今はディスコン扱いかも)
があって
中国製、台湾製→プラスチック部分が柔らかく折れやすい。また、糸が駄目になりやすい
日本製→海外製と比較してプラスチック部がしっかりしている。また、明らかに糸の張りに違いがあり耐久性がある
若者は糸ようじしないせいか、満員電車で近くであくびされると
奥歯の糸ようじを掛けたときの匂いがするな。
自分のは嗅いじゃうけど、他人のは違う要素も更に混ざるから
ちょっと遠慮したいな
やはり小学生の英語教育義務化ではなく
歯磨き指導 PCR 20% 義務化が急務だな
結果的に他の病も起きにくくなる
指に巻きつける分のフロスが勿体無い…
奥歯にもちょっと入れにくいしフロスハンドル?買おうと思うんだけど
誰か糸を節約できるハンドル知らない?
100金のフロスはダメポ。
まだ薬局の100円フロスのほうが使える
100均のカバのフロス(台湾製)とかは使えなくもないけどね
結局、そこそこいいお値段のに変えてしまったが
100均だと今はワンタフトブラシ(一応、日本製)だけ買っている
下の歯と歯の接着面が毎日やってもポロポロとれるんだけど
これなくなるってことはないんだよね?
オレは舌磨きタブレットのBREO使ってる。
風俗行くときだけだけど
>>416
歯石のなりそこないみたいな、白いのがポロポロでるんだよね
取れると歯と歯の間が見えるようになる 歯間ブラシ入れて何度もヌメリ出てくる箇所は
歯垢の巣窟ですがな
特に隣接面にインレー入れてないから滑らかなはずなのに
フロスがひっかかる症状と合わせると ヌメリ は歯垢/歯石びっしりと確定する
全部除去すると1車線が2車線になったかのように快適
ごっそり取れると、ザラザラした白黄の大量の小粒状の歯石なりかけ + ヌメリ水が噴出
マウスウォッシュの浸して根気よく削るしかない
歯石化してるので簡単に自宅で容易には落とせない
424病弱名無しさん2017/05/23(火) 21:43:02.60ID:BKN6SeqA0
ボロボロ出てくるようだったらさっさと歯科へ行って取ってもらえよ。
ボロボロと食べかすが取れるようなら歯間が間隔が空き過ぎじゃないの?
フロス始めて2週間なんだけど、ちょっとだけ知覚過敏?かな?って感じにしみる場所ができた
いままで歯垢でガードされていた分だけ冷たさがダイレクトに響くんだろうか…
フロスやるならまずは歯医者に行って歯石をクリーニング
歯石はフロスじゃ取れないからその上からいくらフロスをやっても意味がない
糸ようじ使い切ったら張り替え出来るホルダータイプ買おうかな
糸ようじは糸がショボい気がする
俺も初めはダイソーの糸ようじからだったけど
ちゃんと薬局でメーカー品買ったら質の違いがわかったよ
ダイソーのは太くて入れにくい
>>432
Y字のやつは特にぶっといね
逆にスキマ発生させそう エビスの幅広、近所で売ってないし楽天のマラソンで合せ買いしてやったぜ!
>>432
あれ太いんだ
細くていいかなと思って使ってた
Yじゃないやつ
てかYって使いづらくないの? エビスの幅広使ってみたぜ!
今以上に歯間が広がりそうだがガッツリ取れそうな勢いはある。
高いから普段は100円ので勝負の日に使いたいな。
>>437
ケチらない方がいいよ
大した金じゃないだろ 440病弱名無しさん2017/06/08(木) 09:31:36.55ID:PTqzKERN0
銀歯多くてつらいわ
虫歯なかったらモチベーションも高いんだろうな
441病弱名無しさん2017/06/08(木) 09:41:18.12ID:5PKL6+RB0
本スレが電動ハブラシスレ内に移動してるわ
442病弱名無しさん2017/06/09(金) 16:49:55.28ID:Ext4dn860
ワックスありなしで、除去力って大差あるもんかね
ハミガキ+フロスやっても8割しか磨けないと言われてる
値段でそんなに差が出るわけはない
445病弱名無しさん2017/06/10(土) 07:00:02.54ID:aBZoPz6W0
>>444
そう考えると歯石取りは3ヶ月や半年に1回ではなく月1で歯医者に行きたいところだなぁ 447病弱名無しさん2017/06/10(土) 09:56:55.92ID:aBZoPz6W0
フロスと歯間ブラシって歯ブラシの後?先?
ジェットウォッシャー→フロス→歯ブラシ→タフト→歯間ブラシ
汚れが落ちるのが見えて楽しい順かな
449病弱名無しさん2017/06/10(土) 12:06:36.82ID:zk9y4DV60
フロスなんてしたことないな
試しても汚れがないし
自分でフロスやるとほとんど血が出ないんだけど定期検診のときのクリーニングでフロスやられると血塗れになる
歯科衛生士さんのが理不尽に痛いとかはないから普段のやり方が甘いのかな
451病弱名無しさん2017/06/10(土) 13:36:42.63ID:aBZoPz6W0
>>448
ワイ歯間ブラシが先やわ
歯間ブラシすると歯肉溝に汚れが押し込まれている感じがするから、フロスが後
>>450
歯肉溝にざっくりいれることだよ >>446
ちゃんと適切な方法でブラッシングして、歯間ブラシ、フロスも併用してれば
歯石なんて月1でなんて貯まらない
(唾液腺あって貯まりやすい、下顎前歯の裏、上顎の奥歯は念入りにする)
まずは、染め出し しても問題ないように毎日ケアできてるか? ですよ
ブラッシング後、歯間ブラシ(フロス)入れて ヌメリ がある箇所は
歯垢残ってるから全部落とさないと2日で歯石になる。
必死で落としますがな
特にめんどくさいのが、隣接面インレーの段差部分に貯まる歯垢 確かに毎日4、50分念入りに歯磨きしてると、ピカピカになって毎日しなくても大丈夫なんじゃないかと思えてしまう。
454病弱名無しさん2017/06/10(土) 20:06:24.55ID:aBZoPz6W0
>>454
違う。正常な箇所はフロスで キュッと音がするもんだが、
匂うし、フロスで丁寧に崩していくと層が段々薄くなってくる。
数ヵ月もやってると、自分の歯並びなどと合わせてどこが汚れやすいか場所が決まって来る。
粘着物付いたフロスを指3本がネバネバになった状態で
最終鑑別に 染め出し液 垂らしたら
m9(^Д^)プギャー
指真っ赤になって落ちないジャマイカ!
皮膚が垢になって剥がれるの待ちだな こりゃ 457病弱名無しさん2017/06/11(日) 06:15:45.94ID:Z+sIUBVS0
>>456
過去に「のか厨」とやらと何か因縁でもあったのか?
俺にとっては電動スレから来た例の質問マンのほうが、よっぽどウザいけどね
30歳にもなって「虫歯・歯周病になったのは親のせい!」
とか言っちゃってるマジキチひきこもりニート君だしね でも親のせいだろ?
ただ30歳では親もその知識なくて仕方ないけど
459病弱名無しさん2017/06/11(日) 08:32:13.59ID:o6a5HRuq0
>>457
事実だからな
何が気に入らないのか知らないが
親の心がけ次第で人生決まるわな 460病弱名無しさん2017/06/11(日) 08:44:11.44ID:o6a5HRuq0
>>457
知ってるか?大人の虫歯治療って大半が二次虫歯なんだぜ
つまり子供のころにできた虫歯の再治療が多いわけで、親のせいでしかないんだよ
子供が自発的に、しかも完璧には磨きできるわけないだろ?
オトナになってからだって子供のころに学んだ影響はなくならないからな
無知は黙ってろよ 小学校の英語授業の時間なんかやめて
不治の病、虫歯
どんどん生えてくる永久歯を守るべく
正しいブラッシングの方法を教えて実践する時間を作った方がいいと思うんだ
歯間ブラシ、フロス は国が無償配布
名付けて 1225 運動
12歳で虫歯でない歯25本以上キープ
歯間ブラシの2ターン目をやるとキュキュして
取れてる感があるな
463病弱名無しさん2017/06/13(火) 15:47:41.53ID:ilenpvIW0
フロスって歯に巻き付けて使う必要あるか?
角の部分のテンションが高くなる分、隣接面のテンションが弱くなる気がする
465病弱名無しさん2017/06/14(水) 09:29:20.02ID:+zedpjF80
歯間ブラシなみの細いタフトってないのかな
歯間ブラシのガリガリ感がやだ
466病弱名無しさん2017/06/14(水) 10:08:54.87ID:+zedpjF80
リーチからスポンジフロスに変更しようと思ってるんだけど、アーいう膨らむのって引っかかる?
虫歯スレにも貼ったが別の内容で同じ画像使いますのであしからず。。。
http://ime.pta.jp/d/3UnzHY.jpg
http://ime.pta.jp/d/lNuv9B.jpg
えーとですね、PCクリニカY字型の糸ようじで歯磨きした後に
歯医者で測定してもらったらプラークスコア25%でした。
何度糸ようじで歯磨きしても歯垢が取れず。
二枚目の画像のように糸巻きのフロス使うと一発で取れました。
歯科衛生士さんが手本見せてくれて「フロスだとキレイになってるでしょ?」と教えてくれました。
糸ようじでも使い方正しいの見てくれて、それでいいと言ってくれたのですが、
歯垢は取れず。やはりフロス>糸ようじのようです。
糸ようじ一本で水洗いすれば二週間は持つそうです。
自分もそうしてました。
フロスは一回使い捨て。
やはり、一日一回、面倒でもフロスで歯と歯の間を磨いた方が
歯垢は取れてるみたいです。
それをグラフで表してくれました。
皆さんも是非とも自分が使っているフロスを持参しながら
クリニックで「PC受けたい」と申し出ればいいと思います。
保険で2070円でした。他の検査全て断りました。 468病弱名無しさん2017/06/18(日) 09:29:18.27ID:TdpE8q/k0
コンタクトポイントから抜くとき、こすれない部分が出てくるけど、その面はどうやって磨けばいいんだろう
俺のとは違うなー
>PCクリニカY字型
これ、(強度の強い材質で)3色入りのでしょ
糸フロス、通常材質のフロスで落とせない歯垢、歯石まで
PCクリニカY字型 では落とせるよ。
使い方がたぶん甘くて
Y字の向きを歯のカーブに合うように180度向きを変えるだけでも
落ち方が大幅に違うんだよね。
(奥に向かう側を磨くときは奥に向けて(も)擦る)
歯間ブラシでネバネバまみれの箇所は
マウスウォッシュで濯いだ後、表面緩くなってるから
PCクリニカY字型 使えば、エンドレスで落ちるぞ。
1ヶ所 1時間とかザラ。歯垢にかなりが厚みがあるから。
これで、歯科医のスケーラー類で落ちない箇所まで落とせたぜ。
たぶん、歯科医の超音波で歯石落とすのが最強で、次がPCクリニカY字型 俺の歯の場合は。
インレーの隣接面に境とかもフロスでは切れやすいし、細かい動きには対応できん。
プラークスコアとかそんなんやってる歯医者がそもそも近くにない
歯科衛生士じゃないとできないから
時間かかるし、儲からないから
歯周ポケットの測定なんて
6ヶ所やった挙句には、1人で(測定+記入)やってたら、凄い手間ですぜ
>>469
その糸ようじなんだが、糸ようじの方がいいのかなぁ。
使い方は180度回転させてるんだが取れない箇所があった。
確かに甘いのかも。押したり引いたりする側面に当てる力が強すぎるんだろうか。
歯の質って人はみんな一緒だと思うから
糸ようじの方がいいなら万人共通だと思うんだがね
今度、歯医者行った時に聞いてみようかなって。 子どもの虫歯の割合は、親の学歴によって差があり、子どもの成長につれて差が広がるという調査結果を、
東北大の研究グループがまとめた。家庭環境によって健康格差が大きくなることを示しており、研究者は
公的な支援の必要性を指摘している。
子どもの虫歯は、親の学歴や収入と関わりがあると言われているが、この格差が子どもの成長につれて
どうなるかは、あまり研究されていないという。
東北大の相田潤・准教授(歯科公衆衛生学)らは、厚生労働省が実施している、2001年生まれの子どもを
対象にした追跡調査の約3万5千人のデータを分析。両親の学歴で四つのグループに分け、2歳半から1年ごとに
過去1年間に虫歯治療を受けた子どもの割合を算出し、比較した。
その結果、両親とも大学以上を卒業した家庭では、虫歯治療を受けた子の割合は2歳半で5・6%、5歳半で31・5%だった。
一方、両親が中学または高校卒業の家庭では、2歳半で8・5%、5歳半で41・5%で割合が高かった。
虫歯治療を受けた割合の差の広がり方にも、統計学上の意味があったという。
相田さんは「家庭環境によらず、メリットが受けやすい乳幼児健診での啓発、フッ素塗布など虫歯になりにくい支援を
より充実させることが重要だ」と話している。(川村剛志)
2017年6月19日12時2分 朝日新聞
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK5S73BKK5SUBQU01W.html 父親も母親もフロス使わない奴らで
なぜか歯と歯の間が虫歯にならないタイプなんだ。
奥歯は虫歯あるみたいだけど。
なぜなんだよと。
477病弱名無しさん2017/06/19(月) 21:40:53.31ID:CPunCW1Q0
自分も幼少期、電車で4-50分かかる歯医者に連れられて治療受けてたの思い出した。親戚の家が近くにあったから評判聞いたのと親戚の家に行くついでにそこに通ってたのかな?
今思えば治療中ラバー使われてたりしたのでいい歯医者ではあったのかも。
けど結局家での歯磨きの徹底とかしてなかったというか言われてもうるさいなあと思ってやらずにいたりしてたので、そういう意味ではそんな遠くに通うよりも歯磨き教育をしっかりした方がトータルではコストも安く効果的だったのではと。
そんな教育難しいのかもだけどね。
何が言いたいかっていうと教育レベルは受け継がれるってこった。
>>472
歯垢の落とし残しは歯石化する。
(歯間ブラシ、フロス終了後) マウスウォッシュで寝る前に口を濯いで
その後に、気になる箇所に再度フロス入れて ヌメっと べとついたら
それは落としきれてない証拠
前に書いたかしらないが、染め出し液を指に垂らせばわかる。
まー、そこまでケアする必要あるか? つーか 俺が神経質なだけだと思うが
80%でいいんだよ 残り20%は歯科医の定期検診の超音波で落とすから、、
でいいのかもしれないが
例) 隣接面 フロスが引っかかる突起状のものがありフロス切れる
大体は、ざらついた感じの感触。キュッという感じが無くフロスも切れかけるような箇所。
歯の段差か? 歯石か?
マウスウォッシュに浸した PCクリニカY字型 で頂点、根本、、、突起部分を集中的に摩擦で擦る
⇒ どんどんヌメリが出てきて、やればやるほど 突起が小さくなる
⇒ あーこれしつこい歯石だわー確定
糸挽くくらいの液がでてきて塊と同時に液体がはじけ飛び、指には粒状の砕けた歯石が、、、
歯垢の取り残しが案外多いのが(歯の上部の肩の部分)やね。
フロス引き上げる時に、ワープしちゃうような箇所
こういうのも、 微調整で可動できる PCクリニカY字型 が圧倒的に便利
まー人それぞれだね。私は糸フロス、安物フロス、材質強い PCクリニカY字型 全部あるが。
あ、PCクリニカY字型 の利点追加
インレー詰めた後に、歯と歯の間が狭くなってフロスが入らなくなっちゃいました(笑)
なので、歯間ブラシでケアしてください〜
てパタン多いけど
これ、強度の強い PCクリニカY字型 を使用すると
歯科衛生士すら無理だ、と判断した隙間をこじ開けることができる場合がある。
私は奥歯インレー4箇所 全部フロス通せるように自分でした。
(たぶん、仮詰め の際に隣接面は歯ブラシで磨いてないから歯垢なんかが貯まってて、
それを崩すと開通するモードなのかもしれない)
寝る間のケア時間かかり過ぎるなー
風呂場の歯ブラシ含めて1時間かけてる、、、
これ時短するには
・歯間ブラシ、フロス)の前に マウスウォッシュ 1口だけ口に含んでから開始する
これ、使えそうやね。殺菌作用の成分が入ってる影響か知らんが、歯垢が落ちやすくなるのは
間違いないようだ。(PCクリニカY字型 だとコンマ○mmの幅で指で制御できる)。
気になってた歯垢の巣窟2箇所を徹底的に破壊したので
明日から楽になりそうだ。。。
>>479
1時間とか異常だから、歯医者で相談してこい 481病弱名無しさん2017/06/20(火) 06:26:45.59ID:i+N4AL8H0
>>467
>保険で2070円でした。他の検査全て断りました。
数ヶ月ぶりの自主的な定期検診のつもりで行ったんだよね?
これからはそこをかかりつけにするつもり?
だとしたら、なんだかなぁという気がしないでもない
金欠ならしょうがないけど
3割負担の保険で2070円ってことは、保険点数690点
内訳が気になるんだけど、初・再診料260点
医学管理等110点、検査200点、処置120点
こんなもんで合ってる? >>478
染め出し液指に垂らすのは新しいですね。
歯のエナメル質でないと反応しない特殊なものだと思ってた。
個人的には、歯に対しては神経質程度で丁度良いと思いますよ。
それでも虫歯になる人はいるんだから。
むしろ足りないくらい。
>インレー詰めた後に、歯と歯の間が狭くなってフロスが入らなくなっちゃいました(笑)
>なので、歯間ブラシでケアしてください〜
これ藪じゃないんですか?
歯チャンネルに投稿して先生に聞いても良いレベルの案件ですよ。
PCクリニカで通りにくいのを無理やり通したことはある。 484病弱名無しさん2017/06/20(火) 11:07:35.55ID:i+N4AL8H0
>>483
なるほど、良く分かったわ
PCRは歯科衛生実地指導料1(80点)に含めてるんだね
言ってみれば、サービスみたいなもん
保険のルールでスケーリングをするにはポケット検査(200点)をやらないといけないけど
それを断ったということは、口の中をチラ見?したのを代替換算したと推測
処置152点は、スケーリング142点と薬剤洗浄10点 >>484
あぁ、それはありましたよ。
「PCRするのに歯茎をどうしても見ないといけない」
と何度も言われて、仕方ないので見てもらった。
歯周ポケットの深さを計測していたかもしれん。
ひょっとするとそのポケット検査かもしれませんね。 >ひょっとするとそのポケット検査かも
ちくちく針指す感覚あるから、わかるでしょう。
歯周病が進んでるかどうか出血の有無も見てる。
皆さんは一番奥の奥歯の奥の方まで歯肉縁下に
フロス入れてますか?糸ようじでも入れにくいからワンタフトブラシだけで磨いてたが
糸巻きフロスだと入ったぜ。
驚いた。ずっと磨けてなかった。怖いw
歯肉縁下なんてありまえん。
歯肉の上の露出してる箇所のみ、ルシェロのテーパー型先端で重点的に擦るだけです。
>>488
俺も一緒の歯ブラシ使ってて歯垢染めてもらったら
歯科衛生士に奥歯の奥が磨けてないって言われたんです。
当然フロスで歯肉縁下に入る。いっぺんやってみ? 俺の奥のはポケット2mm?とかなんで
フロスで当てると歯の角のポケットない箇所に接触してしまうので
フロスで囲むことすら物理的にできないわ。
利き手の右奥の遠心が歯石多かった、指摘されてからは
歯間ブラシで擦ることはできるのでできる範囲でプラスケアはしてる(つもり)
あ、虫歯が進んでかなり削ってるので元々高さがないんだ 書いた右奥の箇所
それ以外の奥歯遠心はヌメリもないし、標準ケアだな
4−5番あたりとか歯間ブラシでヌメリ酷い箇所が多くて
重点ケアの箇所が歯並び悪い箇所に割かざるええない状況ですわ
そうでしたかぁ。歯の生え方や歯並びにもよりますわな
>>489
正しいブラッシングが出来てないね
歯磨き粉付けないで水だけで鏡見ながら磨いてみ
歯磨き粉がついてるとちゃんとブラシが当たってるか
わかりずらいよ
ちゃんとブラッシング出来てればプラークは残らないから 歯ブラシは軽く直角に当てるんだよ
出来てない人がほとんど
バス法 で45度の角度で毛先を歯周ポケットに入れて掻きだしてる人が ↓
刺繍ポケットの歯垢は歯医者で
落としてもらう
歯ブラシじゃ無理
糸巻きフロスはどこのメーカーの使ってますか?
リーチのワックス、ミントの香りつき使ってたが
ワックス無し買って使ったらガチガチというかギシギシする。
キツすぎる。
次はスポンジ状に広がるの買おうと思ってるがいかがでしょうか?
皆さんはどこのメーカーの何というの使ってますか?
ググったりアマゾンの評価見てもあまりわかりませんでした。
ここの意見が一番良いと思いますので
クマの子見ていたかくれんぼ
歯クソを取った子一等賞♪
やっぱ指にまいて使うやつはやりにくい
いまはY型とF型の糸ようじになった
>>487
これ読んで、昔買って使いづらくて使わなくなった糸巻きフロス出してきて、奥歯のその奥スーッと通してみた
くっせーーー!!!
マジかーマジかーそうだわ確かに幅広フロスじゃあそこまで入らないもんな
あ、でも臭くなくなるまでやってみたらお口スッキリー!
教えてくれた人ありがと感謝ー! >>510だけど、ちなみにタフトブラシで奥もちゃんと磨いてきてるのよ
それも、ブラウンオーラルBのタフトタイプでグイーンと
それでも取りきれない汚れがあるんだなー 歯なんて一生磨かなきゃいけないんだから
歯間ブラシやY字を使うより糸巻き練習した方がいい
>>509
糸ようじくらいちゃんとしたの買ったほうがいいよ
コスパ悪いとかいうやつもいるけど
糸ようじなんてたかが知れてるだろ 糸ようじのほうがやりやすいんだから
無理して糸巻き使う必要もないよ
たしかに糸巻きのほうがコスパはいいが
平均的な糸巻きフロス (約)1M=10円 1回(40CM)=4円
100均の糸巻きフロス 1M=2円 1回(40CM)=0.8円
糸ようじでも洗えば3回は使えるんだから
年間3千円くらいだろ
年に3千円なんてびびたるもんだろ
あと歯ブラシとか歯磨き粉とかも全部込みでも
年間1万円もいかないだろ
こんなの微々たるもんだろ
歯科衛生士に聞いたらPCクリニカのY字型フロスに限っては
水洗いで二週間持つみたいだ。
一ヶ月水洗いで使ってるつったら固まってたね
「細菌が繁殖しますから二週間で交換してください」
とのこと。それだけで一ヶ月2本。一年で24本。500円で一番持つお。
俺は基本、糸ようじで磨いて一番奥歯の奥の部分だけ糸巻きで磨いてる。
これが一番面倒が少なくてすむかな。
でも、糸巻きだけでも慣れてきたから糸ようじは磨く時間は一緒になった
>>517
そう、インプラント入れたら45万円とかだからね。
それに天然の歯は100万円以上の価値があるしね。
天然の歯で噛める喜びは失うまでわからない >>513
最近の100均の糸ようじ使った事あるの?
100均の糸ようじと、ドラッグストアの糸ようじどのくらい違ったの? >>519
そう、予防に投資することが結局は生涯治療費を最小にすることができる
歯科関係者だと天然歯の価値を1億円以上と見積もっててもおかしくない
俺も及ばずながら『デンタルハイジーン』のバックナンバーを揃えちゃったりしてるw >>510
臭いけどくせになる臭いだから臭いが取れるまで
嗅いじゃったんだな 524病弱名無しさん2017/07/02(日) 11:58:14.42ID:UAOWTWdL0
526病弱名無しさん2017/07/02(日) 15:27:52.36ID:UAOWTWdL0
↑thanksです
これで炎症収まるといいな
shibainuisno1comeback2さん 2017/7/2 08:13:28
フロスの使い方ですが、単に歯に巻き付けるだけで角の汚れまで落ちますか?
http://i.imgur.com/kLbHir1.jpg
このように巻き付けると一番テンションが高くなるのは中央部だと思うのですが
角のテンションを高めるにはどうしたらいいでしょうか >>527
歯垢染色液で歯垢を赤く染めてから
糸巻きフロスで汚れを落として
落ちた方法が最も汚れが落ちる方法
なので自分で染めてみましょう >>509
糸巻きフロス初心者でダイソーのアンワックスの糸巻きフロス使って修行中ですが、
自分の歯間の状態が悪いだけかもしれませんが、切れないけど糸がすぐほつれます。
でも滑り難いから歯間に入れ易いです。 ワックス有り ミントの香りのやつと
ワックス無し 香料無しのやつを使って比較して見ると
最初はワックス有りの方が良い
後からノンワックスの方が良い
ダイソーのは知らね
533病弱名無しさん2017/07/03(月) 09:36:10.33ID:JrgeXGZX0
フロスって細いほどいいわけでもないのか
細い方が圧力が高まるから、汚れをこそぎ取るのには効率がいい気がする
ただ、細すぎるとコンタクトポイントの汚れをうまく落とせない可能性が
リーチなんだけど、ッコンタクトポイントはどうやって掃除してる?
通過させるだけでもある程度は落ちるだろうけど
534病弱名無しさん2017/07/03(月) 10:15:42.86ID:JrgeXGZX0
歯肉溝の最深部で糸鋸のようにギコギコ動かした方がいいんだろうか?
単に上にスライドさせるだけだと、押し込んでしまった汚れが落ちない気がする
必要あるだろうか
535病弱名無しさん2017/07/03(月) 11:53:04.78ID:zveegwBN0
フロス後の糸が無臭なんだけど汚れが落ちてるって事かな
100均のでも充分なんだな
歯磨き剤に使ってるコンクールジェルが良いのかな
537病弱名無しさん2017/07/04(火) 06:07:00.43ID:eAI2uir/0
薄い歯垢はすぐつくけど、害を及ぼすようになるまで24時間程度はかかるんでしょ
1日2回やってたら歯垢が付く暇がなくなる
俺もコンクール使ってから
フロスしても無臭になった
フロスって毎日やる必要あるの?
最初のころは歯くそがたくさん取れたけど
いまはフロスしても歯くそなんて全然付いてないぞ
歯垢になる前に取るのが基本
週に1回1時間やっても意味がないよ
歯間の歯垢をフロスで1回取ったら
次の日はなんにも付いてないよ
あんな狭い歯間に1日で歯垢が溜まるとは思えないけどね
ちゃんと読んだ?
歯磨きやフロスは 歯垢になる前 にやるの
歯石になったら取れないし、歯垢になったら取れにくくなるから
下の前歯の間は食べカスが24時間でプラークになって
48時間で歯石になります。
奥歯の奥の歯周ポケットの中とかは、半年に一回?
とかみたい。
だから一日一回で良いのだ
朝飯前に歯磨き
夕飯後にフロスからの歯磨き
寝る前にフッ素を塗る
完璧
>>548
クリニカアドバンテージ
ありきたりで申し訳ない ワックスタイプ買っても洗って再使用したらノンワックスだけど、ワックスタイプがいいひとは毎回使い捨ててるん?
552病弱名無しさん2017/07/06(木) 13:08:21.52ID:shd/bvUU0
完璧なフロスの方法おしえてくれ
歯肉炎が治らん
指まきフロス
>>551
糸巻きタイプも洗って再利用可能だったの?
糸ようじはそれで2週間は再利用していいって歯科衛生士に言われてたから使ってたが。 >>552
youtubeで検索すればいっぱい出てくるよ >>546
だから食べかすが残ってなければ歯くそに成りようがないじゃんw
大丈夫家w? >>547
朝飯食ったあとにタブレット食べて
30分後に歯磨きが正解 毎日フロスは明らかに過剰だな
メーカーの過剰宣伝に踊らされない賢い消費者を目指せ
やりすぎは歯痛めるだけだぞ
>>552
正しいブラッシングが出来てないから歯肉炎になってるんだよ
フロスのせいじゃない
本末転倒だよ バカが
唾液が少なくなる睡眠時に菌が増殖するんだから
一日一回だけ磨くなら寝る前
560病弱名無しさん2017/07/06(木) 20:10:27.64ID:PeN/iEKN0
その通り
1日2回なら寝る前と、朝食後ではなく菌が一番増殖してる起床直後
以下の2冊を参照
『長生きする人は唾液が多い』 (2015/7/8)
『朝起きすぐの歯磨きで、一生病気知らず』 (2015/6/12)
561病弱名無しさん2017/07/06(木) 20:26:31.55ID:PeN/iEKN0
>>555
病気で口から食べられなくて 、鼻や胃から直接栄養を送っても
口の中は磨かないと 歯垢がたまる みんなキシリトール100%のタブレットorガム食べてる?
563病弱名無しさん2017/07/06(木) 20:46:02.29ID:PeN/iEKN0
昔はキシリトール100%ガムを食べてたけど
すぐ味がなくなるのに嫌気がさして、自然と止めた
今はもっぱら歯科専用ポスカFを食べてる
キシリトールは俺の場合、体質でお腹が緩くなるから無理だわ
奥歯をフロスしたら歯茎から血がめっちゃ出てきてびびって歯医者に駆け込んだら
どうやら詰め物が取れてたらしく、C2とC3の間くらいまで進行してたらしい
フロスの感覚変だなとは思ってたけど詰め物が取れてたなんて気づかんかった
詰め物は隙間とかから虫歯が進行する場合があるから定期健診は必要
ただし奥歯とかだとかぶせ物をはずさないと分からない場合が多い
>>560
寝てる時が一番危ないんだろうによ
だから寝る前に菌を減らすことが重要なんだよ
起きたら唾液が普通に戻るんだから
慌てて磨く意味ないよ 本に書いてあることを鵜呑みにするのは情弱という
最低でも1000冊くらいは読まないと本質がわからないぞ
歯磨きの目的は菌をなくすことじゃなくて
ブラークを落とすことなんだよ
ここ勘違いしてはいけない
起床後は確かに菌が増殖してるが
この菌がプラークに熟成するまでには最低1日は掛かるから
あわてて磨く必要はない
朝食後でいいよ
>>574
歯磨きせずに朝ご飯食べるのは気持ちが悪く感じる… ciメディカルの200ヤードのフロス使ってる人居ますか?
使い心地どうですか?
そもそも
糸巻きフロスめんどくない?
柄についたタイプがよだれでベトベトにならずに奥歯とかやりやすい
虫歯と歯周病は対策が違う
虫歯が進行するのは睡眠時
食べ物が歯についた状態で唾液が少なくなれば口臭の原因にもなる
579病弱名無しさん2017/07/08(土) 18:47:34.02ID:M97qibpt0
Y字フロスってインレー多い場合はどうなの?
横から抜けないのはつらいな
後引っかかりそうよね
>>576
それとは違うホワイトニングフロスってやつだけど、リーチに比べると繊維が硬くて、若干太い。
使い心地は微妙 580病弱名無しさん2017/07/08(土) 18:53:21.04ID:Fo+CbFfE0
Y時突っ込むと勢いあまって歯茎に刺さる
これは危険
>>579
切れて、最悪は隣接面に詰まって違和感感じる。
クリニカ アドバンテージ Y字 は切れにくい。
100均とかのは駄目だね >>575
逆だろw
歯磨粉の味が残ったまま飯空砲がちもち悪いね んなことよりもキシリトール100%ガムを
普通にコンビニとかで市販しろっての
日本は規制だらけだよな
>>582
私は朝一で歯を磨いてから一時間半以上経ってからご飯は食べてる。
食後はめちゃくちゃうがいして、仕上げにコンクールF薬用マウスウォッシュしてる >>575
せめてうがいしてから食べたいよね
歯磨き粉なしで歯磨き、舌を軽く拭うくらいはするかな 586病弱名無しさん2017/07/08(土) 21:31:21.13ID:M97qibpt0
1度治療してからじゃ、モチベーション下がるわ
588病弱名無しさん2017/07/09(日) 09:58:20.24ID:ov04hDw80
指まきとy字だとどっちが自由度高いのよ?
なかなか歯肉炎が治らない
使いこなせるなら指巻き一択じゃね
どうしても届かない奥歯だけY字使ってるけど一番念入りにフロスしたい部分だからジレンマだわ
仕方なく歯間ブラシも使うけど
あとはじめてGlideってやつ使ってみたけどいいなこれ
テープ状だから繊維の引っ掛かりがないし狭い部分にもスルッと入ってよく取れる
日本でもこのタイプ作ってくれたらいいのに
Y字使ってたら銀歯とれた
それから指巻きの動画とか見て使えるようにした
591病弱名無しさん2017/07/09(日) 17:04:02.12ID:ov04hDw80
y字の方が掃除できる範囲広いのか?
ホルダーでいいやつないかな、、、
592病弱名無しさん2017/07/09(日) 17:15:10.04ID:ov04hDw80
593病弱名無しさん2017/07/09(日) 17:28:23.05ID:ov04hDw80
>>589
歯間狭い人にデンタルテープってどう?
あと、幅広になってるけど、歯肉溝に入らないんじゃない? >>588
力入れて磨きすぎだから歯肉炎になるんだよ
フロスのせいじゃない 口腔ケアの基本は正しいブラッシングをマスターすることだぞ
フロスや歯間ブラシは二の次だ
>>592
こんなの初めて知った
今まで歯間ブラシ使ってたが、これからはもっと気をつけると 599病弱名無しさん2017/07/09(日) 20:42:28.26ID:ov04hDw80
インレーありすぎてきつい
インレーないだけでフロスがめっちゃ楽だろうな
>>593
横から見ると糸より薄いから前歯のキチキチな歯間にもスルッと入ったよ
歯肉の奥も問題なく入る
こんなに薄くてペラペラなのに強度あるから糸みたく指に巻きつけなくてもホールドできるのがいいわ >>594
奥歯の奥こそ糸巻きの出番だよ
俺>>510だけど、糸ようじの短くてパーンと張った糸で角度を変えながら小刻みにコシコシするよりも、長い糸巻きを歯のカーブにぴったり沿わせてコーシコーシと擦るほうがずっと楽だし取り残しもないように思う
むしろ俺は前の歯の方が糸巻きやりにくいw >>592
クリニカ アドバンテージ Y字
なら角をずらして、そこの歯垢を掻きだせるよ
こつが要るが 奥歯、ブリッジの底を掃除するのはY字フロスが圧倒的に楽
手がでかくて口の中でオエッてなるわ
604病弱名無しさん2017/07/10(月) 10:42:52.35ID:rcAKy0Sf0
ルシェロ フロス アンワックスってリーチより太い?
安いから乗り換えようとしているんだけど
あと、膨らむのかなこれ?
605病弱名無しさん2017/07/10(月) 18:26:05.34ID:rcAKy0Sf0
乳頭の外側ばかりが炎症を起こすのは、どういう理由があるのだろう?
毎日フロスとかやってられんからメシ食ったらすぐ
温水でうがいして歯の間の食べカスを少しでも流すのがいいね
607病弱名無しさん2017/07/10(月) 19:00:04.93ID:w2L/WXgJ0
608病弱名無しさん2017/07/10(月) 20:08:14.50ID:rcAKy0Sf0
>>607
んなことチェックしてるお前がおかしく見えるぞ >>601
確かにそう。
俺も前歯あたりはPCクリニカのY字型糸ようじで磨いて
奥歯の奥だけ糸巻きフロス使ってる。 確かに糸巻きで前歯やりにくいよね
前歯はF型、奥歯は糸巻きがいいのかな
FでもいいしYでも角度変えればとても磨きやすいです
最近まったく歯くそ取れないんだけど
やりがいがないな
ダイ〇ーのフロス最悪の使い心地だった、固くて細いから詰め物取れそう
昨日クリニカのワイジ買って試したけど
糸巻きはもう使わないくらい便利じゃないか
糸巻きのほうがいいとか書き込みあったからワイジフロスたいした事ないんだなと思ってた
片手でできて汚れなくていい
一回分はひじの先まで(40cmくらい?)らしいけどそれじゃ全然足りねえ…
使い方下手糞なのか1M以上消費してしまう
糸巻きは、歯間ごとに糸をずらして新しい糸の部分で磨いてくださいとあるが
無理だよな。歯医者の動画見てても、ずっと同じ場所で磨いてるからそれでいいんだよな?
歯の模型使ったのばかりで参考にならん
邪魔な頬肉が無くて横がスカスカなんだから、あれ相手なら誰でも出来るわ
正しい技術を与えない歯科業界の陰謀か
621病弱名無しさん2017/07/13(木) 17:17:59.97ID:OSc2x4su0
下の7番あたりやりにくいんだけど、いいホルダーないかな
イージースルーはないしなもう
622病弱名無しさん2017/07/14(金) 06:55:58.36ID:w9LLF8BU0
y字とf字兼ね備えてるホルダーないのか
既存のフロス使えるものでな
>>618
糸巻きはずらさなきゃだめだろ
だからあんだけ長いんだからよ ホルダータイプなんかはずっと同じ場所使ってるんだから(汚れが付いたら拭き取るだろうけど)
糸巻きだからってそんな神経質にズラさなくても大丈夫じゃないかな
>>622
GCの頭の部分が回転する交換式のやつは?ルシェロフロッサーって名前 626病弱名無しさん2017/07/15(土) 07:42:14.69ID:zsnFOaoi0
y字は指ががくがくになるな
力はいらない
>>624
こういうのってヘッドごと交換なんだよね
市販のフロス使えればいいのに んなことしたら儲けが減るだろ
慈善事業やってんじゃないんだよ
クリニカy字だと300円で10ヶ月くらい使えるのに、わざわざ糸巻きフロス買ってホルダー欲しがるやつっているんだなワロタ
18本入りのやつ?
1本どれだけ使いまわすんだよ汚えw
歯科衛生士もそれはOKだと言っている
水洗いすれば2週間で交換で充分
月2本使用なので
18本で9ヶ月持つので、あながち間違ってない
糸巻きフロスは奥歯の奥の歯周ポケット専用にすれば一年hじゃ持つ
歯ブラシは水洗いで使い回してるのに、フロスは水洗いで使い回すのは汚いってのはよくわらなんよな
歯ブラシを毎回新品1回きりで使い捨ててるのかね
2〜3回で捨ててるけどもうちょっと頑張ってもらえそうかな
でもやっぱブラシよりヤワなのに隙間に突っ込んでゴシゴシとハードな仕事させるしそんな持たないな
あと水をよく吸うタイプの糸使ってるやつはやっぱり洗ってもそんなに使いまわせない
上でGlideレポしたけど使い回しにもいいぞこれ
ペラいビニールみたいだから洗っても水吸わないし使用感変わらない
流石に糸巻き再利用する発想はなかったがこんだけ丈夫だといつまで使えるか試したくなるw
634病弱名無しさん2017/07/16(日) 15:23:52.09ID:7Yr6jchd0
リーチの細さでコンタクトポイントは落ちると思う?
もう少し太目使うべきなんだろうけど、インレーぶっ壊れそうで怖い
600デニールくらいだっけか
635病弱名無しさん2017/07/16(日) 16:12:20.30ID:7Yr6jchd0
637病弱名無しさん2017/07/16(日) 17:54:49.03ID:7Yr6jchd0
インレーないとフロスが楽だろうな、、、
638病弱名無しさん2017/07/16(日) 19:05:23.48ID:iPUPFbC10
普段糸巻きだけど、指を怪我した時用にホルダータイプのフロス買おうかな
ウルトラフロスみたいなのは経年劣化しないのかな?
だめだ糸巻きはヨダレで指がベチャベチャになるし上あごの奥とかまともに磨ける気がしねえ
Y字で優雅にフロッシングするわ
今日初めて40cmくらいで全歯やりきった
半月でやっと糸巻きに慣れてきた
643病弱名無しさん2017/07/17(月) 23:29:11.85ID:mY9LB5Z60
>>641
でたらめいうな
リーチが余裕で細かったぞ リーチ太いと思うけど。。
色々使ったが、歯間が狭い所に入れずらい
太いのが悪いとも思わないけどね。
645病弱名無しさん2017/07/18(火) 05:15:39.16ID:dAY5MB2D0
>>643はリーチのノーワックスタイプを持ってないと見たね
太さの比較
リーチ(ノーワックス)>ルシェロ(アンワックス)>リーチ(ワックス)
498 病弱名無しさん 2017/06/26(月) 20:14:03.62 ID:wgn+4cDk0
糸巻きフロスはどこのメーカーの使ってますか?
リーチのワックス、ミントの香りつき使ってたが
ワックス無し買って使ったらガチガチというかギシギシする。
キツすぎる。
501 病弱名無しさん 2017/06/26(月) 22:57:12.14 ID:ohnxk1cL0
歯間が狭い場合はルシェロ
歯間が広い場合はリーチ 646病弱名無しさん2017/07/18(火) 07:17:20.78ID:lwkWt+he0
↑ワックス付きのこと
ワックスなしだとリーチは太いのか?
647病弱名無しさん2017/07/18(火) 07:48:33.15ID:dAY5MB2D0
>初めて買う方は要注意です
>投稿者macomo 2015年2月18日 Amazonで購入
>同じリーチデンタルフロスのワックスタイプを長年使用していますが、
>レビューを見て試してみたいと思い注文しました。
>しかし私には合いませんでした。
>まずは糸の太さがワックスタイプに比べて太い。
>さらにノーワックスのため滑りが悪い。
>そうとは知らずに歯間に差し込んだところ、抜けなくなりそうになって、
>歯や歯茎を傷めそうになり、怖い思いをしました。
648病弱名無しさん2017/07/18(火) 08:07:32.31ID:lwkWt+he0
↑そうなんか。
ワックスなしで一番細いのって何かな
グライドってやつどうなの?
649病弱名無しさん2017/07/18(火) 08:16:27.49ID:lwkWt+he0
ciのフロス安くていいんだけど、細いのってどれ?
リーチワックスに比べると太い
650病弱名無しさん2017/07/18(火) 16:09:37.50ID:lwkWt+he0
連投すまんが、リーチのワックスありとなしと、クリーンバースト全部持ってるやついる?
太さわからない?
ワックスありよりはクリーンバーストが太いな
ってか、クリーンバーストはスポンジフロスだった、、、
クリーンバースト持ってるけどそんな膨らまないな、使いやすいよ
あとカバとダイソーの持ってる。カバはなかなか良いけどダイソーは最悪だな。
652病弱名無しさん2017/07/18(火) 19:31:29.73ID:lwkWt+he0
↑リーチええよね
何で国内のフロスってぶっといのが多いんだろう
リーチ位をデフォにしてほしい
輸入版のリーチ半額で飼ってるわ
>>648
Glideの幅広部分は2ミリだったけど厚さはわからんなー
セロテープより薄い感じ
あとciの激安ノンワックスはオススメしない
インレーありだとブチブチ切れる 655病弱名無しさん2017/07/19(水) 05:29:44.56ID:sdW4z63l0
ciの歯ブラシは悪くないが、指導用だからかやたらと細いのが多い
ワックス無しならやっぱルシェロがいいと思うぞ
歯間が狭いから細けりゃいいってもんでもない
指に食い込んで痛いし勢い余って歯茎にダイレクトアタックして痛い目見る…
657病弱名無しさん2017/07/19(水) 07:43:46.05ID:sdW4z63l0
>>653
ciのホワイトニングフロスってのもってるけど、ガリガリっていう音がするww
>>656
やっぱり細いフロスって歯肉キレやすいのかね?
治らない歯肉炎はそれが原因だったりして、、 658病弱名無しさん2017/07/19(水) 08:04:05.08ID:sdW4z63l0
で、ciのブラシって悪いの?
659病弱名無しさん2017/07/19(水) 10:13:58.10ID:sdW4z63l0
660病弱名無しさん2017/07/19(水) 16:54:09.54ID:sdW4z63l0
クリーンバーストくらいの太さのフロスがほしい
ワックス強すぎだわこれ
661病弱名無しさん2017/07/19(水) 19:00:26.66ID:sdW4z63l0
ciフロスってoemって書いてあるけど、どこのだろうね
色々調べたけどフロアフロスかルシェロが無難なんだろうな、市販ならリーチのワックス付き
663病弱名無しさん2017/07/19(水) 19:34:05.59ID:sdW4z63l0
ci ミントワックスっていう激安品どう?
>>656
フロス初心者なんだがどういう意味なん?
ルシェロって細いんだよね? 666病弱名無しさん2017/07/19(水) 21:23:01.40ID:sdW4z63l0
>>664
薄くて幅広って感じかな
これはこれで引っかかりそうだけど、歯肉は切れにくそう
リーチは細すぎて歯肉キレる
>>665
丸太みたいな形状だから歯肉に当たっても切れにくい
ただ、隙間に通りづらい 歯周ポケットに入れる場合細いより、太いほうがよくないか
細いと時々痛くなる
668病弱名無しさん2017/07/20(木) 09:16:17.01ID:5IaJqTeQ0
6番7番の隙間って特殊な形してるよね
これってどうフロスしたらいいんだ
炎症起こしやすいんだ
669病弱名無しさん2017/07/20(木) 10:41:03.36ID:5IaJqTeQ0
細すぎるフロスってコンタクトポイントが虫歯になるんかね
少しきつめに変更することにする
今日フロスだるいなあ…ってフロスサボろうとして、やっぱり落ち着かなくてフロスしたときに限って歯糞がたくさん取れる現象はなんなんだ
やる気満々でフロスするとぜんぜん取れないくせに
672病弱名無しさん2017/07/20(木) 16:04:59.84ID:5IaJqTeQ0
歯間ブラシなんだけど、ワイヤーのしなりがいいメーカーある?
673病弱名無しさん2017/07/21(金) 13:59:43.30ID:MZghJrHV0
ciの180m300円のフロスは800デニールくらいだってさ
リーチより1.5倍太いって感じだね
これ買ってみるわ
>>673
それ興味あるけどあまりに安過ぎてちょっと恐いんだよな、中国製だし
一応ciのだから大丈夫だとは思うんだけどさ 676病弱名無しさん2017/07/22(土) 07:37:18.47ID:fSIg7GNT0
↑フロスなんてどこも中国製じゃない?
>>672
視姦ブラシはラバーのほうがいい
ワイヤーは歯を削るぞ 678病弱名無しさん2017/07/23(日) 16:42:05.85ID:vOYJsMrK0
案外、スポンジフロスの方が引っかかりにくいなんてことはある?
太いほうが汚れは取りやすいな
細いのでなんどもやるより太いのでさっとやる方が良い気がする
680病弱名無しさん2017/07/24(月) 08:56:09.72ID:DgX0IGgn0
↑ciスポンジフロスってどう?
スポンジの方が引っかからない可能性とかない?
681病弱名無しさん2017/07/25(火) 09:27:16.27ID:L6IpxXrK0
歯間ブラシでおすすめない?
安物だと針金がすぐ曲がるとかいうけど、そのくらいふにゃふにゃのが逆にほしい
684病弱名無しさん2017/07/26(水) 23:43:10.12ID:SQXV51PS0
ここのスレ民、歯を大事にするキッカケ、どこから歯を大事にしようと芽生えたの?
自分の周りの人たちからは歯ブラシ5分程度の人しか聞いたことない。自分は歯医者に行って『歯間ブラシなんてあるのか〜』から最近ハマった口だけどどうなんだろう。
数年前老人歯医者でフロス勧められて以来使ってるが、あの時爺婆歯医者にフロスで乱暴にガシガシ入れて歯茎を血だらけにされたのは理解不能だった。
「入れるだけでええからなー」とかいって雑なだけ、歯茎潰しとる
糸を乳頭に当てたらダメだろ。それぞれの歯の側面に沿わせながら、側面に当てながら歯茎に入れないとダメだろうが
毎日自分でやった場合、今通ってる歯科医院でしてもらった場合もフロスで出血なんかしてないわ
686病弱名無しさん2017/07/27(木) 03:33:48.63ID:llg/iqc80
風俗嬢とキスした翌日歯磨きしたら血が出たから
687病弱名無しさん2017/07/27(木) 07:05:53.26ID:8ioXgFIe0
磨いてないやつが虫歯にならなくて、フロス歯間ブラシ30分ブラッシングしてもなる自分
殆どの歯は全滅
>>687
38 目のつけ所が名無しさん 2017/04/27(木) 16:46:52.34 ID:N3lmKgbk0
虫歯できないやつうらやましすぎ
せめて虫歯か歯周病かどちらかだけにしてほしかった
362 病弱名無しさん 2017/05/13(土) 08:53:02.35 ID:lyeOqnB20
歯周病の上虫歯だらけでうんざり
免疫強い人がうらやましい
磨かなくても虫歯にならないんだから
636 病弱名無しさん 2017/05/19(金) 13:56:32.71 ID:nwHHlrWX0
虫歯治療を一生続けると思うと鬱になるな
虫歯にならないやつ浦山過ぎる
643 目のつけ所が名無しさん 2017/05/26(金) 14:04:27.56 ID:Yui58iEC0
フロスも歯間ブラシもしないのに虫歯にならないやつうらやましすぎ
ならないから堕落してるんだろうけど
742 目のつけ所が名無しさん 2017/05/31(水) 13:38:56.80 ID:HLGgv1Yf0
虫歯にならないやつうらやましすぎわろた
再生技術はよ
453 病弱名無しさん 2017/06/30(金) 06:44:16.43 ID:D9WRDixR0
虫歯にならないやつは唾液の質が違うらしいな
歯周病と虫歯のどちらかだけにしてほしかった
140 病弱名無しさん 2017/07/15(土) 09:17:21.95 ID:zsnFOaoi0
世の中にはフロスも歯間ブラシもやらないのに、虫歯にも歯周病にもならないやつがいるんだなぁ、、、
不公平だわん
302 病弱名無しさん 2017/07/18(火) 07:41:53.23 ID:lwkWt+he0
虫歯ならないやついいなぁ
楽そうで 689病弱名無しさん2017/07/27(木) 12:02:35.98ID:8ioXgFIe0
ciの激安スポンジフロス買ったけど、すごく品質いいわ
普段、リーチの初心者用だけど、難なく入る
見た目はリーチより少し太いけど
その辺で売ってるスポンジフロスは太すぎるけど、これは太すぎない
>>684
またプロフェッショナルみたわ
自分のどの歯に詰め物が入ってるのか、どういう状態なのか、
目的は自分で関心を持たせ意識させ、管理させることにある
とりあえず虫歯削ればもう来なくなる、メインテに無関心な患者とか、そんな奴らはどうしようもないだろ
数年後に歯抜けボロボロになっても平気なやつらは好きにすりゃいい(実際、加藤123なんかは平気っぽいしな)
諸悪根源は歯垢で間違いない
民度の歯への関心と歯垢の付着度合いは反比例してるんだろうな 692病弱名無しさん2017/07/27(木) 13:39:50.63ID:8ioXgFIe0
結局教育と同じなんだよ
親がクソだと10代の時点でボロボロ
30歳くらいでリセットしてほしいわ1度
>>690
なぜ勉強が必要かわからせる事が必要ナノと同じ
なぜデンタルケアが必要かわからせる教育が必要
だめ親に恵まれるとおとなになってから気づく 695病弱名無しさん2017/07/27(木) 14:05:40.67ID:N34QyzNS0
>>692
81 病弱名無しさん 2016/12/14(水) 11:13:27
歯周病だけならともかく、虫歯もクソ多い
親がきちんと歯磨きの教育しなかったせいで腹立つわ
211 病弱名無しさん 2016/12/20(火) 04:38:41
親がちゃんと教育してればこんなに悪くならなかったのに
虫歯も歯周病も1度なったら終わりなんだよ
318 病弱名無しさん 2017/05/04(木) 10:52:31
それにしても虫歯と歯周病つらい
親の教育次第だわなっこれも
348 病弱名無しさん 2017/05/06(土) 18:21:27
糞親のせいで銀歯だらけだわ
低脳だからむかつくわ
413 病弱名無しさん 2017/05/11(木) 13:47:51
親がちゃんとしておけば銀歯だらけではなかっただろうになー、、、、
つらい、、、
418 病弱名無しさん 2017/05/12(金) 09:51:44
親の影響はでかいよね
恨むわ
437 病弱名無しさん 2017/05/13(土) 06:52:33
糞親恨むわ
銀歯10本オーバーやわ
639 病弱名無しさん 2017/05/19(金) 15:16:49
全部親のせいだ
子供のころちゃんとケアしてくれていれば、今苦しむことはなかった
534 病弱名無しさん 2017/07/06(木) 12:49:36.67 ID:shd/bvUU0
糞親のせいで苦しい思いしてる >>687
俺の場合は、歯ブラシを(洗うとき歯茎が痛くないぐらいの)硬めのやつにした、
起きてすぐ・寝る前に軽く歯磨きを追加(フロスは夕食後のみ)、
殺菌剤イソプロピルメチルフェノール入り歯磨き粉、CPC入り洗口剤、にしたら、とりあえず何とかなったぞ。 口呼吸の人は虫歯になりやすい
同じ理由でいびきをかく人も
698病弱名無しさん2017/07/28(金) 07:06:25.00ID:vFM0KUHF0
>>687
俺もそのくらいはしてるよ
でも、歯磨き3分しかしてないやつでもノートラブルだったりするから腹立つ
おとなになってからはほとんどできてない
でも、10代で勝負は決まるじゃん、、、 699病弱名無しさん2017/07/28(金) 07:29:53.30ID:vFM0KUHF0
スポンジフロスってやっぱりだめやわ、、、、
強く引っ張って使ってるうちに太さが細くなってくる
701病弱名無しさん2017/07/28(金) 16:21:33.53ID:vFM0KUHF0
スポンジフロスと糸タイプどっち使ってる?
>>701
shibainuisno1comeback2さん 2017/7/28 16:21:06
.スポンジフロスというのは、ブリッジの下などに使うものなのでしょうか?
普通の使い方をするのなら、糸タイプの方が良いですか・ 虫歯を治療しても数年後には二次カリエスでまた虫歯再治療の繰り返し。体質的に虫歯になりやすいのは間違いないので虫歯治療完了しても数年に1回被せを外して二次カリエスになっているかチェックした方が良いかなと。ほぼ間違いなく数年後に二次カリエスになってるし
>>703
外すだけでも歯にダメージ与えてるから
根本対策したほうがいい 706病弱名無しさん2017/07/29(土) 11:52:06.00ID:P9WxbpwZ0
>>703
中から虫歯になってるのは、取り残しがあるか、インレーが不適合で中に染みてるからじゃない?
年寄り医者ではなく、若い先生のところに行ってみろ
年寄りは昔の価値観のまま治療するから糞なんだよ
廃業しろ
ってか、外さなくてもレントゲンでわかるだろ
あと、神経保存できる治療もあるからな、そういう医院を選択するのもあり
ドッグベストセメントで検索してみ 残念 レントゲンで分からない虫歯も有るんだよ
劣化インレー外して初めてわかるパタン 虫歯じゃないけど劣化インレー交換のケースね
708病弱名無しさん2017/07/29(土) 13:51:02.80ID:P9WxbpwZ0
そりゃあるだろうけど、頻繁に外すわけにも行かないだろ
カルシウムが不足すると不足を補う為に骨からカルシウムを取り崩していく
歯が欠けやすくなって、欠けた部分が虫歯になるのはよくある
カルシウムが不足してなくても欠ける時は欠けるけど
かぶせ物してるのに虫歯あるある
>>703
食事や飲み物(甘いもの)が悪いとか、歯磨きが悪いとかは? >>687
食生活の問題あるんじゃないの?
見直してみ >>707
いやデジタルレントゲンならわかる
デジレン使ってない歯医者もあるから注意だな >>687
歯磨きで重要なのは時間じゃないんだよ
歯ブラシが当たるべきところにちゃんと当たってないと
プラークは落ちない
いくら時間を掛けても意味がない
先ずは歯医者で正しい歯磨きの仕方を自費で教わってこい 715病弱名無しさん2017/07/30(日) 16:53:03.50ID:eA3GSzGx0
↑うざ
歯磨きしててもなるなつはいる
お前なんぞよりよっぽど気をつけてる
プラークレコード5%だわ
砂糖取りすぎなんだよ
プラークレコードが5%でも
砂糖取りすぎだったら虫歯になるわなw
定期検診は歯をきれいにするために行くんじゃないんだぞ
ちゃんと日々磨けてるかチェックするためだ
いくら衛生士のお姉さんにクリーニングしてもらっても
次の日から歯糞だらけにしてたら意味ないだろ
719病弱名無しさん2017/07/30(日) 17:54:50.79ID:eA3GSzGx0
↑なんでそういう決めつけできるわけ?
勝手な前提を持ち出して論破したがるなんて、負けを認めてるようなもんだな
あと、砂糖は量ではなく、頻度だよ
俺は間食も全くしないし、1日2食だわ
722病弱名無しさん2017/07/30(日) 19:30:10.00ID:eA3GSzGx0
>>721
5%でダメとか、歯垢を完璧に落とせると思ってるタイプかな
歯垢はある程度堆積しないと毒素を出さない
薄く残ってる程度なら問題ない >>719
しっかり3色食わないから虫歯になるんだよ 725病弱名無しさん2017/07/31(月) 06:55:17.06ID:D/1DLhGB0
>>723
栄養なんて2食で取れる
食事の頻度が高くなることの方がリスクを上げる 間食と、糖分の入った飲み物はリスクを上がる
おりは糖分入り飲み物は食後すぐ飲んで、そのあと歯磨きする週刊になってる
水分補給時の飲み物だけの時は無灯の茶か蛇口直結浄水器だな
ルシェロのフロス新品の洋服みたいな酸っぱい匂いするから原産国見てみたら中国製だったとは…
勿体ないが棄てよう
買う前に原産国確認しなかったのはミスったな
偏見酷すぎワロタw
俺もルシェロ使ってるが何も問題ないよ。
今は中国製品でもクオリティ高いし、逆に中国企業が日本国内に工場を立てる始末
どっちが良いのやら
国産でも工場で働いてるのは外人なのにね
管理体制は実際にそのメーカーに勤めてみなけりゃ分からんよ
731病弱名無しさん2017/07/31(月) 21:12:41.91ID:D/1DLhGB0
ルシェロってフロスとして微妙
汚れは落ちるけど、引っ掛かりがすごい
短い繊維を編んでるから、切れたときに切れ端だけが歯間に残って回収不能になる
他のフロスは長い繊維を編んでるから、ほつれてもひっぱれば取れる
732病弱名無しさん2017/07/31(月) 21:20:53.15ID:D/1DLhGB0
歯白い?
めっちゃ黄色いけど、エナメル終わってるのかな
737病弱名無しさん2017/08/01(火) 06:59:50.71ID:Ket+0yEA0
ルシェロってあんなに絶賛されるフロスかね?
>>731
そうだったのかぁ。今度からはリーチ使うことにするよ そういやー、youtubeの動画でフロスが切れて歯間に詰まって
血が出てた患者の治療動画があった
ttps://www.youtube.com/watch?v=L0Qbcy4HqkI
マイクロスコープで拡大しないと取れなかったってやってたわ
これだけで自費だから初診料+相談料で数万円かかるし
マイクロスコープで検査代とか処置費用とか入れると合計5万円はかかってるだろうな
もしこれがルシェロのフロスだったら二度と使わないが、
筋トレマニアだからプロテインとマルトデキストリンを摂取しているが歯に悪いよな…
やなマママタママ早中も馬甘皮は罠わ早はユナはやな羅さらさ花屋あまぁ
、なやからあなたらあ、あなたらな、あなたな、あならあな、あな、あな、あは、な、あならあならあからあならかあ、かはさあさかわやや
769病弱名無しさん2017/08/01(火) 15:35:18.52ID:Ket+0yEA0
虫歯ならない歯になりたい
おかしなやつだとは思ってたが精神病のキチガイかよ
うぜーな
名川さなやさたやさあやさなやはまわ
なわまはなわさたやわはやさなわ
しょうもないばかだろ
ナメクジカスやろうwwwzwwwzwww
てめえの脳みそ総入れ歯wwwwwwwwz
やややななママな母やママが田屋なたまな皿までまた多はやや
連投荒らししてるの>>727だろ
こいつ確かにいつもウザいわw どうでもいい
はなくそレベルの書き込みして
みみくその相手してるヒマないんだが
こ
倒壊を知らせるキャスターの背後には7 ワールドトレードセンターがしっかり立っており、
カメラの切り替えがないまま午後5時20分となったときにビルは崩れた。
この映像がYouTubeに上がったときBBCのウェブサイトは炎上した。
この点
藤本美貴藤本美貴藤本美貴藤本美貴藤本美貴藤本美貴藤本美貴藤本美貴藤本美貴藤本美貴藤本美貴藤本美貴藤本美貴藤本美貴藤本美貴藤本美貴藤本
俺様を誹謗中傷するやつはカスなんだげど、粘着のカスに与える燃料はないんだよん
やらかは↑さあやはわよはあやくはなまはさきさかまさわさかや
まがさたかなや歳なかたかまんなま、かたさ、かてかた、かや、かまわ
柿田かなかなかさやかわなわなたぬわかしやはやさわはやかさわな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 450日 3時間 22分 5秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php