X



トップページ身体・健康
1002コメント393KB

狭心症・心筋梗塞 12 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 09:16:54.04ID:JLWRizu50
ほんと、これ
パイプユニッシュみたいな薬、開発してくれ
造影剤みたいに体中熱くなってもいいから
0852病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 22:29:00.30ID:x4Kv25aM0
自分のコブシで自分の体をドンドン叩けば流れてくよ

物理療法
0853病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 04:46:16.87ID:Uev0Pspb0
医療ナノマシンが実用化すれば血管内キレイに出来んじゃね?
それまで保てばだけど身体とか
0854病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 05:15:11.91ID:yvy5eidq0
>>807
バイアスピリンとネキシウム?
何が良く分かるんだろ
ネキシウムは逆流性食道炎の治療薬でしょ
なぜ狭心症治療に使うのかな
それとも逆流性食道炎も併発してるのかな
0856病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 08:25:46.21ID:fVN8yYpE0
簡単な話だろw
良く効く心臓の薬があるが、それを飲むと消化器官がやられてしまう さてどうする?
そうだ!消化器官を守る薬を一緒に飲めばいいんだ、めでたしめでたし
0857病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 08:43:08.59ID:wkOfgix90
>>803
> バイアスピリンは胃薬としてPPI剤を併用する場合があります。
> 胃薬を忘れると胃潰瘍や逆流性食道炎になったりしますから、バイアスピリンは本当に注意がいるようです。

書いてあるのに
0861病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 11:04:40.93ID:8jeEnGwi0
狭心症の皆さんにお聞きします
私は35歳男身長168体重63です
仕事は工場で台車を押して荷物運搬作業
スマホの歩数計は二万を越える日々です

逆流性食堂炎の薬は飲んでます
数年前より左胸から脇にかけて鈍痛やら胸のまん中気道や食道あたりの痛みに悩まされてます
痛みは我慢できる痛みですがモヤモヤしてます
痛みのでた時に仕事終わりに医者に行き心電図、エコーをとるも問題なし
胃薬を増やされました
心電図の最中に痛みはありませんでした
数ヶ月開けて三回の心電図をとるも以上はなかったです

皆さんにお聞きします
実際狭心症の初期症状はいかなるものでしょうか
我慢できる痛みが長く続くとかあり得ますか?
二万歩とか結構歩いてますがそこまで歩いたら発作は起きるはずだから違うって冷や汗かいて物凄く痛いから仕事にならないしと医者に言われましたがそうでしょうか?

長文失礼します
0862病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 11:04:52.63ID:fVN8yYpE0
年末年始は、暴飲暴食、塩分過多、運動不足、睡眠不足、過剰暖房発汗に気付かず水分不足・・・
心臓と血管に負担を掛けず、明るい来年にまた1年繋げましょう、良いお年を(少し早目)
0863病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 11:15:57.78ID:wkOfgix90
>>861
そのへんの内科じゃなく、心臓の専門科である循環器科へ行きましたか?
私は大きな病院の内科外来で、まさに喉〜胸が痛くて立っていられない状態だと訴えているのに
痛みが収まるまでベッドで放置された経験があります

書かれた症状で心臓を疑うのは当然かと思います
発作を我慢して対応が遅れると、回復不能な心筋の壊死が進んでしまうと聞いています
私は患者であってプロではないので、適切なアドバイスはできませんが、もし循環器科をまだ受診
されてないようでしたら、ご近所を探して受診されることをお勧めします
0864病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 11:34:13.28ID:8jeEnGwi0
>>863
循環器科には行ってません
ちなみに喘息もあります
息苦しさは喘息もかねてますから難しいです
台風や雨の日は気圧の低下で多少息苦しいとか常にですし
採血も年数回しますがコレステロールも心臓、肝臓の数値も大丈夫です
尿酸は遺伝なので高いですが
0865病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 11:09:55.42ID:3o00WXL00
>>864
循環器科にかかることを勧めない時点でそに病院止めた方がいい
0867病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 21:10:02.80ID:ek3wpcB/0
>>864
循環器に辿り着けず内科クリニック行って誤診されて心筋梗塞起こした俺が声を大にして言う
循環器に行きなさい 取返しつかなくなる前に
0868病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 21:32:49.69ID:1/h9mh0+0
根津甚八も循環器か

ホースと共にあらんことを
0870病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 21:39:33.66ID:1/h9mh0+0
ここの住民はポンプかホースが逝かれてるんだろうがよ
0871病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 22:46:19.46ID:zYCYBC6f0
>>867
ありがとう
逆流性食堂炎の症状はあります
ゲップが絶えず出て空腹時にもとか
胃炎が有るとか
胸が痛い時は鈍痛で長く続くとか冷や汗はかかないとか
どの医者に症状を言っても逆流性食道炎で説明が付くしか言われません
走ったり、夜頑張っても息切れはしますが胸が激しく痛むとか冷や汗も欠かないし医者は心臓やないとしか言いません
一月末に人間ドックもありますし
その前に胸が痛いのが続いたら循環器科も考えて見ます
良く痛むのは左の脇とか横の方とかが多いです
0872病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 23:03:36.14ID:ZTtPPihc0
>>871
皆さんが真摯に助言しているのに、呑気なことを考えてないで、循環器科に急いで行きなさい。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 23:34:40.60ID:zYCYBC6f0
>>872
ありがとうございます
今日は胸のまん中の痛みがありませんでした
最近は胸のまん中の痛みがひどくありません
症状が無いときでも循環器科に行くべきでしょうか
いままでは昼間胸焼けやら胸の痛みが
仕事はこなして帰りに病院へ
心電図、エコー、問診も狭心症他は否定
それが数回です
0874病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 00:06:01.75ID:V6THVVRV0
>>873
循環器内科に行って、ホルダー心電計つけて24時間の記録とってもらったらどうでしょう?
その間に発作起きれば記録されるはずだし。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 00:12:30.90ID:UFrbOKJO0
>>874
ありがとう
それって1日中付けてるやつですよね
考えてみます
とりあえず年末で病院も休みに入りましたので
来年仕事やり始めて調子をみて受診します
それまでに痛みがひどいなら救急に行こうと思います
0876病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 02:24:29.01ID:FCxZd4qu0
オレは胃カメラの結果で逆流性食道炎だったから、胸のモヤモヤ感はそのせいかと思ってたし、処方されたクスリを飲んでた
でも治らんのよね
違う病院で人間ドック受けた時、心電図の波長が上がる前に、少し下がってるのを疑問に思ったその医師が、狭心症の疑いあるからって、造影剤をしてみたら、血管が一箇所は完全に閉塞で、もう一箇所は詰まりかけてたよ
んでカテーテルからのステント処置した
胸のモヤモヤも無くなったわ
胃カメラん時も心電図とったんだけどな
ほんと、医者しだいだよ
0877病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 04:11:30.76ID:xQmUhAfz0
若い頃内科で逆流性食道炎の診断を受けて、対処療法として「水をゴクリと飲み込む」と教えてもらった
その当時はそれである程度すっきりしてたんで、後年、心臓の問題で逆流性食道炎っぽい食道あたりの
違和感を感じたときも何回も水を飲み込んだんだけど、全然解消しなかったんだ

苦しくなって心臓と診断されたときには、肺に水が溜まって起座呼吸の症状(仰向けになると呼吸苦しい)
入院して最初の処置は、利尿剤の点滴でひたすら溜まった水の排出と、水分摂取制限でした
水を飲みまくっていたのはまったく逆効果だったという訳で
0878病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 06:37:54.31ID:bcl9VRcY0
急性心筋梗塞なら一発で死ぬかもしれんぞ
何回か発作おこしてるなら、まわりの血管がバイパス作ってくれてる可能性ある
0879病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 06:42:40.21ID:V6THVVRV0
>>873
オムロンから2万ちょっとで小型心電図計出てます。これを買って発作発生時に記録するという手もあるかも。

放置して重篤な心筋梗塞を起こしてしまうまえにしっかり不安解消したほうがいい。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 07:10:24.17ID:V6THVVRV0
>>875
血圧、図ってますか?血圧計なんか数千円だからすぐ買って血圧と体重は四六時中、図って置くべき。
オムロンの印刷ソフトセットで3万弱でした。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 08:05:04.81ID:sLPKceqD0
今年の秋に循環器科の先生に診てもらって運動負荷後の心電図とったけど異常なしで
その後、また苦しくなって病院行ったら都心の病院でCTとエコー撮ることになった。
来年5日に撮ってそのデータが郵送されて16日に医者に判断してもらうんだけど
医者が言うには胸の苦しみって心臓とは限らないので撮りましょうって言われたけど
このスレ見てると狭心症と診断出ない場合もあるんですね。
0882病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 08:47:10.61ID:U98Lqhyo0
ネットで狭心症かも?と思って循環器科で割と有名な大きな病院に行った
運動負荷後の心電図等々異常なしだったけど、
顎や首の痛みがあるのでカテーテル検査をした
結果、冠攣縮性狭心症 だった
0884病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 23:50:55.90ID:UFrbOKJO0
>>880
血圧計はありますからたまに計ります
120位の90弱で脈は80位です
身長168の体重63です

オムロンの心電図計は早速Amazonで頼みました
1月10日位には届くそうです
喘息もありますから血中酸素濃度計てピークフローメータや歩数心拍数腕時計も頼みました
50000弱しましたが健康ために買いました
来年届いたら試してみます
ありがとうございます
0885病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 15:27:51.95ID:uPfvI1sI0
別の病気で手術をすることになったのですが
バイアスピリンを服用してることに気づいた
担当医師がちょっと驚いてさらに悩んでました
どうやら手術で数日前から服用を止めなければいけないから
マイッタナ〜とつぶやいていた
0886病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 17:33:33.46ID:kc/Z7A7B0
まだ、撮影前なんだけど、狭心症こえー。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 20:28:41.42ID:M+UN22Gd0
>>885
歯医者で奥歯の治療してもらった時そうだったな 親知らずが残ってるので取っちゃいましょう
と言われてワーファリン服用してるって言ったら あ、いや、えーまた今度にしましょうね 今度に
とかいう話になって、それっきり親知らずの話は一切出なかったよw
0888病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 23:48:07.86ID:M+UN22Gd0
1年ありがとう みんな来年も心臓に気を付けて無理せずそこそこがんばろう よいお年を
0889病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 22:56:51.34ID:G2lNcwMO0
今日は1500段位の石段を上がった山中のお寺に初詣に家族で行ってきた
途中息切れが激しくなるも胸は痛くならず狭心症はまだなってないと確信
しかし途中で胸を押えながらベンチに横たわる男性に出会う
大丈夫ですかと聞くと横になると良くなるから大丈夫って言うからそっとしておいたけど
大丈夫だったんだろうか?
きっと狭心症だったのかな労作性の
0890病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 06:29:51.04ID:MrXB3r9y0
痛くならなければ狭心症じゃないと判断するのは正しくないですよ
胸痛は心筋梗塞の初期症状だから、もし携帯してるならニトロペンを
服用しておいた方が良い
0891病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 06:37:44.60ID:oOMj/4Or0
心筋梗塞やった人にはニトロは処方されないものなの?
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 07:02:20.92ID:t3gN6k3V0
ステントいれて、血管が維持されてたら処方されませんな。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 07:07:14.50ID:oOMj/4Or0
>>892
でもステント入れたところと違うところが狭窄する可能性もあるんでは?
0894病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 08:03:07.59ID:D8Fj5WsL0
>>893
必要と考えるなら医師に能動的に要請して出して貰えばよい
0895病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 14:00:36.53ID:A4BRcwT/0
>>893
スタチンと抗血小板薬服用して年2〜3回血液検査
2年おきにカテ検してれば狭窄再発ほとんど無いかな。

そういう薬が効かない体質ならニトロ持たされる。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 18:31:07.32ID:oOMj/4Or0
>>894
御守りとしてお願いしてみます。

>>895
クレストールにバイアスピリン、エフィネント飲んでます。
手術から4ヵ月でまだカテ検査してませんんが、血液検査は毎月のようにしてます。コレステロールも中性脂肪も発病前よりかなり減ってます。薬ちゃんと効いてそうですね。ちょっと安心しました。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 05:01:13.55ID:sATr84w+0
>>891
ニトロは割と早い段階から処方されるでしょ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 06:18:18.71ID:USFBTYi10
カテ検 血液検査とか問題無いからかニトロの処方はされてない
搬送されてから通ってた総合病院から町のクリニック転院許可された
0899病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 06:31:54.12ID:gxBfyG3j0
明後日、CTとエコー撮ることになってるんだけどカテーテル検査の方がもっとわかるものなんですか?
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 06:43:31.05ID:BxEy/HNs0
俺もニトロは処方されてないなぁ 毎日アイトロールは飲んでるけどね
0901病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 06:58:30.52ID:sATr84w+0
普通循環器を受診したら胸が苦しくなった時の緊急対処薬として
処方してくれたけどね
対処が遅れれば心筋梗塞に発展しかねないから
その代わりニトロ使ったら医者にすぐかかるように言われてる
0902病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 08:52:31.65ID:QO1Ml+yg0
コンビニのコーヒーが日課になってるんだけど止めようかな
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 09:08:01.11ID:cC/05DQB0
あとオナ禁も始めよう
前立腺がんになりやすくなるとは言われてるけど
ウィークポイントを優先で生活の改善をしていこう
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 11:04:47.18ID:DYSKrd2A0
心臓の一部壊死して退院後また心臓に水がたまった入院したんですがこれは退院後もまた頻繁に起こるようになるんでしょうか?
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 12:03:56.19ID:sATr84w+0
起きても不思議はないでしょうね
心臓がそういう状態なんだから
0906病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 16:50:54.70ID:1s0x92a20
>>904
入院してたのにドクターなり看護師なりにそういうことをいくらでも聞く機会あっただろうに何やってんだよ
0907病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 22:27:29.56ID:Y3kCKh730
>>904
病名は何か言えないのかな?心筋梗塞だと推定するけど、退院前にリハビリとか食事指導など細かな注意事項を言われ、文章にも書かれているはず。 それらを順守できない場合は、再発する可能性大。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 09:04:07.31ID:Nkc+Osmg0
>>891
一度でも心筋梗塞を発症したら症状が改善しても
再発リスクはかなり高くなるというか軽微でも
ほぼ再発するでしょ
そんな時に一時的に症状を抑えるためにニトロを
携帯する必要があるんですよ
0909病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:14:06.91ID:2I3lnoN30
みんなはビール飲んでる?
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:24:52.08ID:0jg1bXdy0
会社の健康診断で実施される心電図ではST低下・軽度ST低下って診断される。
狭心症みたいな発作も高ストレス時に発生する。。。
検査引っかかったので詳細な検査したら(冠状脈検査?)冠状脈奇形って言われて治療できない
的なこといわれた・・・
放置しているけど発毛剤のミノキと関係あるの?ちなみにミノキ仕様10年ぐらい。。。
今は発作おこったら舌下ニトロなめてるよ。。。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 12:00:17.33ID:1UBJPyUW0
これ心筋梗塞にも代用できそうだな
てか現段階で心臓一部の臓器提供ってできるのかな?
0914病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 19:09:07.78ID:uyQHnByz0
今日、CTとエコーの検査受けてそこの病院で説明受けたんだけど問題なしだった。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 20:30:06.51ID:OzlJN1+q0
名古屋で移植できるのは朗報だな
0918病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 18:52:47.43ID:qaYu7Mmu0
ドックでST変化だけかかれてたけど低下なのか上昇なのかわからない…
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 22:45:27.48ID:R6PMoBnn0
最近自分の死期が迫ってる感じがするよ
残された日々をどう過ごすか考えるいい機会ではあるけど
0920病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 04:12:18.82ID:5f3LGxMv0
こんな時間に狭心症の発作に叩き起こされて、凄い汗かいたからもう一度お風呂とか凹む
今日発作予防?に追加でシグマートとかいうの処方してもらったので効果あるといいなあ
0921病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 07:03:02.65ID:bvgH90jd0
アルコールやカップ麺たべると、やっぱ水分溜め込むんやね。今朝はオシッコが少なくその分体重増えてる。今日は心臓と腎臓に負担かかってるんやろか。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 18:44:39.50ID:CMWcJ8OL0
初心カテ検査します。エコー検査では心臓の15〜20%梗塞?を起こしてるとのことで心カテ検査になりましたが、ステント入れられるのでしょうか?
0924病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 22:44:53.05ID:9yG8T3jL0
不摂生やめられん
ただドカ食いは内臓を悪くするけどストレス解消にはなるんかなあ
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 22:53:43.63ID:UsstoHpm0
年末年始、ある程度は仕方が無いw
春に向けて、また一から食、運動、ストレスをバランスよくコントロールすべし → 俺
0926病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 04:35:36.05ID:TyLj3XwF0
>>922
高額医療手続きを手続きをしておいた方が良いですよ
おそらく想像以上に高額の請求が来ますよ
ステント3本なら三桁になるかも
0927病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 09:50:16.04ID:AJLNpm590
こんどステント入れるんだけど
先生が抗血小板薬は2、3カ月の服用でいいと言います。
一生飲み続けると思っていたので驚きました。
薬剤溶出ステントだからかな?
0928病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 11:48:46.23ID:ix0pDivk0
塩分制限カロリー制限でご飯減らしてるが、その分間食したくなる。いままでスナック菓子食べなかったが、この頃は常備してる。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 12:09:04.08ID:TyLj3XwF0
>>926
ステント入れたらMRI検査は出来なくなるのかな
それとも別の検査方法があるのかな
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 15:56:50.25ID:N0Sv0y3s0
>>929
私は年1回心筋シンチ検査してる
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 16:10:41.66ID:51vQiO+C0
>>928
スナック常備はヤバイよ
塩分カロリー共に凄いから
米小麦普段たべないけど、野菜異様に増やした
腹が減りづらくなってる 不思議
0932病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 16:57:33.92ID:jEX1eyES0
久しぶりに食ったとんがりコーンに危険感じたばかりなのでよく分かる
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 17:42:30.60ID:uT9ZsUWz0
>>931
塩分表示は、もちろん見てる。
まあ一袋4日は持たせてる。
ポップコーン、芋けんぴ、かりんとうを常備。煎餅は塩分表示多いので避けてる。

野菜も沢山食べてるが、やっぱ口寂しい。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 19:09:41.29ID:SlnsXUeI0
ポップコーンは油脂の質がよくないので、心配じゃのう。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 19:17:07.65ID:ea2QjVv20
>>927
要は結果的に詰まらなきゃいいわけで飲んでると出血した場合の不都合あるから
ケースバイケースなんだろな
0937病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 19:37:37.02ID:AIvTECF10
ステント埋め込み治療にはどれぐらい時間かかるの?
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 20:22:34.98ID:N0Sv0y3s0
>>937
1時間もかからないと思う

確か救急車で運ばれた時の記憶は
それぐらいだったと思う
0939病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:07:19.67ID:/Hfkljkp0
昨年夏にカテ、ステント
暮れに自転車でこけて鎖骨骨折
血液サラサラ飲んで入るので、やめることできないで1週間24時間ヘパリン点滴
その後手術、翌日退院してきた
0940病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 00:14:11.93ID:hP5gEFSr0
胸が痛くなったらこれを舌の下に入れろってニトロペンと言う薬を医者から
貰ったんだけど効くのだろうか
0941病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 00:40:36.78ID:CkfSct3e0
>>940
効けば心臓血管系疾患、効かなきゃ別の原因 って切り分け程度に考えれば
0942病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 09:45:26.61ID:HmmAR0i30
>>940
使って試してみればいい、どうせ無駄に8錠とか貰ってんだろ?使用期限すぐ過ぎるしw

その薬は心臓の血管だけにピンポイントで作用するのではなく、体全体の血管を拡張させる
故に服用後、頭がぼーっとしたり、頭痛がするのであれば、心臓の血管にも効果があると推測出来る
0943病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 10:55:26.12ID:D04Gxnm90
血圧が低下してくると「血流量下げますね」と言って200から150に落とされるんだけど、透析効率が悪くなるだけですよね?
0944病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 12:54:31.65ID:cOBLrzAg0
ここの人、間食絶対しないの?
なんかええおやつないかな。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 20:28:08.46ID:CkfSct3e0
>>944
みかん ナッツ アタリメ 野菜ジュース
そーいやぁ間食しなくなったね
食事で野菜をやたら食べるからか、お腹減りづらくなってるんだよね
0946病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 22:11:29.76ID:1NR+Y5Fz0
音楽聞いて興奮するの止めなあかんね
モーツァルトなら負担軽減できそうやけど
0949病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 00:40:16.15ID:ma8KLBZY0
>>948
心臓の血管に当然効果ありき
を前提に処方されてるわけだから
通常は心虚血らしい症状を呈した時に舌下投与してみて改善したなら狭心症の可能性が高いと判断するのが
一般的には試験的投与なんだが(この場合は本来の投与目的も達成されているが)

更に遡って、その個体がニトロペンの使用目的に正常な反応を示すかどうか(血管が拡張するか否か)を試験すると言う主旨か?それなら、成る程だが些か深すぎる感じかな
0950病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 04:28:13.46ID:Fpdb4X2U0
心臓がどの程度ヤバい状態なのかバイアグラ飲んでみよう
0951病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 17:03:30.71ID:4XJCAOk00
痛みがあるのはまだいいんだよな
糖尿だと心筋梗塞のお知らせすらないんだよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況