X



トップページ身体・健康
1002コメント393KB

狭心症・心筋梗塞 12 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 21:42:32.41ID:CW7sn3Ez0
(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/

■心臓とペースメーカー・ICDpart5■
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404755147/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/

日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html

呼吸器疾患
http://www.koei-chemical.co.jp/know/respiratory/index2.htm

バセドー氏病(甲状腺機能亢進)
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/koujyoukinoukousin.htm
0003病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 21:45:12.60ID:CW7sn3Ez0
狭心症に良い運動やストレッチ、サプリ、食事等はありませんか?
0006病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 08:30:28.87ID:ffXTNiA10
一週間くらい前から、なんか胸が痛くて、ヤバイときは不自然に心拍が早くなったり、遅くなったりした。
狭心症を疑ってる。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 14:04:30.63ID:engEaUbt0
高齢者のオナニー死、心筋梗塞や脳内出血に注意…か
オレも気をつけないとな
0008病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 21:46:04.59ID:i1vhgQTc0
>>7
オナニー死・・・ってwwww
腹上死ならわかるけど、死ぬの????
0009病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 06:05:21.51ID:zIeCJ4tk0
アドレナリン出て血圧上がって脳出血で死ぬのが腹上死。
オナニーも変わらない
0010病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 09:23:10.96ID:1lEkuK5x0
死ぬかどうかは知らんが、退院直後にナニしたら精液に血が混じってて
医者に相談したら、血液検査してワーファリン量が激減した
血液サラサラし過ぎると、何かと弊害が有るみたいだw
0012病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 11:25:41.72ID:eTEkIykK0
>>9
違うだろwww
そのくらいコントロールしろよww
0013病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 11:42:54.76ID:xMo8BlNU0
ビタミンCの摂取量が多い方が発症率が低いという研究結果があるそうです
0014病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 23:54:08.61ID:ZNi92J4O0
要は活性酸素の除去が生活習慣病の予防には最先端という事だな。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 17:20:20.12ID:/KzsGFJY0
運動、食事バランス、塩分、結局普通に健康的な生活が予防なんだろ
治療後なら塩分量が普通より減るだけ
0016病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 19:42:54.21ID:Z9rUM3tX0
健康的な生活
くそくらえ!って思っていたのに・・・
0017病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 20:24:31.99ID:Cs7X1XLQ0
あぁヤバイ最近左背中の凝りと左肩が重くて左胸がしくしくする…
仕事忙しいから病院行く時間がない…
死ぬかも知れん…
0018病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 20:40:00.20ID:E78PT0LA0
>>17
病院行ってきなよ 仕事ちょっとくらい休んでもバチあたんないから
0019病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 21:27:02.89ID:/KzsGFJY0
>>17
仕事途中で突然死で迷惑
仕事休んで代役立てて一時的に迷惑
どっちが上司と客に迷惑かけないかな?
0020病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 22:01:27.48ID:K7lKg3uO0
本人ですら大事に思わない「命」
赤の他人、ましてネラーが何言っても無駄w
「後悔先に…」「転ばぬ先の…」は、全て後になって気付くこと
0022病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 00:42:10.75ID:pnn1j+a9O
会社で倒れて救急搬送され助かった。
術後、詰所の隣の個室で点滴5本刺さってる時、上司と同僚がやってきた。
見舞いかと思ったら、カバンから仕事の資料を出し、仕事の引き継ぎをさせられた。
会社にとっては仕事が優先なんだよな。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 08:46:11.68ID:FqZiZVdLO
朝一の始業直後や昼休み後、作業を開始すると胸や喉を締め付けられるような痛みで苦しくなる
しばらく静かにしていると治まるので、また動く→苦しくなる を繰り返す内に身体が温まると症状が消える
そうなるとそれ以降は多少激しく動いても症状は出なくなる

医者の診断では労作性狭心症の疑いとの事
ニトロダームTTS25mgというシール式の薬を貰いました
使ってみると胸の方は調子がいいのですが、頭痛とのぼせたような火照りがあります
再び医師に相談すると、狭心症でほぼ間違い無いこと、頭痛や火照りはシールの副作用で頭痛薬を処方され、検査入院を奨められました
自分も仕事が忙しく入院は避けたいので、このままシールを使いながら様子見したいのです
作業中、具合が悪くなり救急搬送等で騒ぎになり迷惑をかけたくないので、症状悪化の兆しみたいなものが知りたいです
現在、シール使用中だとかなり激しい作業を行っても症状はありません

休んで医者行けがベストなのはわかっていますが、なかなかそう出来ない現状なので
狭心症経験者様、アドバイス宜しくお願いしますm(__)m
0025病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 09:56:05.01ID:B1SowuJY0
>>23
現在の症状が既に悪化の兆しではないかと思われ・・・
0026病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 10:10:34.97ID:AjHrG1Kt0
>>23
よくそんな状態で、のんきに2chでアドバイス求めてるね、感心するわw

ここの住人で、医療関係者なら100%医者行け、心筋梗塞患者も100%医者行けで参考にならず
参考になるのは、心筋梗塞発症or死直前で踏ん張った狭心症患者だろうけど・・・運が関係しそうだしね

一つアドバイスするなら、血管拡張剤(ニトロ)で症状が緩和する本物の狭心症なので、そのニトロを使っても
症状が改善されなかったら心筋梗塞発症です、30分〜1時間以内に処置しないと、重大な後遺症or死に
至るので、その大事なお仕事場の近くに救急病院(循環器科)があるか確認しておきましょう
0027病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 12:10:28.80ID:RYm0us+e0
>>23
既に労作性確実じゃん、いつ心筋梗塞になってもおかしくないと思ったほうが良いね
動脈硬化に薬で改善はほぼないでしょ 良くて対処温存
医者として要治療でしょ? どの部分が悪いかは検査でしかわからないよ
今後も安心して生活仕事したいなら、検査、治療を受けるべき
心筋梗塞起こしすと治しても、現状のペースでの仕事も出来なくなるからね
今が人生の分岐点ぐらいに考えていいと思うよ

昨年検査で見つかりステント2本治療
現在、1年で10キロ痩せて数年前より健康的な自分からのアドバイス
ま、決めるのは結局自分だけどね お大事に
0028病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 13:25:09.26ID:eBpscrlH0
>>6の症状は狭心症ですかね?

>>26
求心で症状が楽になる場合も狭心症かな?
0029病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 15:17:37.80ID:wkQXq65f0
>>23
そうなると最早人生の選択の問題であって窓口はここではなさそうですね
0030病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 15:38:46.03ID:FqZiZVdLO
様々なアドバイスありがとうございました
どうやら絶望的状況であるという事は理解できました
これも運命と諦め、その時が来るのを楽しみに待ちます

繰り返しになりますがアドバイスありがとうございました
0031病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 17:37:05.67ID:B1SowuJY0
>>28
求心のCM観てていつも思うんだけど
あの歌詞の症状が出たらもはや立派な狭心症で
求心飲んでる場合じゃないような気がする
0032病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 21:22:26.30ID:MCTE8oHh0
ニトロ効いてワロタ 
0033病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 22:41:40.77ID:YYwKGTrb0
>>30
絶望的状況ではないよ。
今の医学なら、カテーテルでステント措置で簡単じゃんか。
まあ、閉塞箇所によるけど。
なんで病院に行かないの?
0034病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 23:55:11.35ID:m3ReIKBA0
肋間神経痛という可能性も?
いつも心臓が激痛む時は横になっで捻った時や前屈みになった時心臓に激痛が走り寝て安静にしても息を吸うと痛むから普通に息が吸えない。
ただ息を止めると全く痛くない。
だから痛みが消える5分くらいはホント微量で息を吸い痛みが消えるのを待つ。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 21:01:48.37ID:xqWLC3ws0
心臓の病気・・・
昔は、多くの人がなくなっていたけど、いまでは治る。
とくに、カテーテルによる措置は、患者の負担はむちゃくちゃ小さい。
はやめに治療を!
0036病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 03:07:06.64ID:O5+SxAFQ0
bnp298から57に減ったけど298てそんなに危険なれべる?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 04:08:24.75ID:h0ZndYYg0
>>33,35
措置?医療分野で措置?(笑)普通は処置だろカテーテル処置とは言うがカテーテル措置?(笑)
無学丸出しだよ恥ずかしいなお前
0038病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 04:27:47.13ID:XQanLQ0P0
>>37
素人は専門用語は曖昧に使うもんだからな。
医学用語然り、法律用語然り。

ところでお兄さんはイラマチオって知ってる?
イマラチオじゃないよイラマチオだよ!
0039病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 05:51:11.56ID:EDyXXsZ70
>>37
ホントだねカテーテル措置でGoogle検索するとカテーテル処置に直される
0040病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 06:01:25.22ID:EDyXXsZ70
>>38
曖昧とかそんなレベルの話じゃなくて国語の感覚とか感性がなってない
0041病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 08:12:04.55ID:gb4FpNGD0
自転車乗っていたら発作、収まるかなと思いつつ走っていたらニトロ入れなくちゃまずい痛み、そのまま失神してしまった。コンビ二の店員さんが救急車を呼んでくれたみたいだけど、意識が戻ったので救急車は断ってもらった。
失神て良くなる事なのかな? 
0042病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 08:25:20.32ID:460sBcjq0
>>41
よくあるわけないわ
失神っていうか、それ心筋梗塞で意識不明になってるって理解してる?
ニトロも使ってるのに発作で意識失ってるのに救急車断るって死にたいのか?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 08:49:50.62ID:gb4FpNGD0
>>42
先月心臓カテーテル検査して医師からは薬物療法 食事療法で経過を見ましょうと言われている。
そんなに一ヶ月程で心筋梗塞まで病状が進んでしまうものなのでしょうかね?
0044病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 08:51:25.51ID:gb4FpNGD0
>>42
あっ 因みにニトロ入れる前に失神してました。
今から病院行ってきます。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 09:37:50.32ID:Amim0RI70
心筋梗塞起こした場合、できるだけ速やかに治療しないと心筋が壊死してしまってその部分の機能は
回復不能になると聞いたけど、発作直後に救急車断ってというのはつまり、そういうことじゃないの
0046病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 09:59:14.68ID:UosmkKlu0
痛くて目が覚めた。気温差が辛い。
暖かくなって気を抜いてた…スプレーどこだ。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 13:57:12.75ID:/EOvqVJ/0
>>48
そうだよノドに入れる大きめのステントだよ

同室に心臓半分壊死してるけどジョギングやってるという人いたな
0051病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 15:01:18.37ID:NpQnJKLQ0
>>43
治療後ニトロ処方されてる時点で分かりそうなものだ
0054病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 20:08:56.14ID:Amim0RI70
NHKのガッテン見てる人いるかな
自分は後で見たいので録画中
0055病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 09:36:18.13ID:zJvLM/hs0
10週で6回の睡眠時の胸の痛み。
うち2回は激痛でした。
初めての胸痛なのです。
医師に診てもらうべきでしょうか?
0056病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 10:56:22.11ID:OJtFtV8O0
【ガッテン纏め】
・ストレスや感情の変化が血栓を作る。
・血管内の傷もフィブリンを集め血栓を作る。
・血栓を溶かす力をアップするのは有酸素運動。一日30分の有酸素運動がオススメ。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 10:57:29.07ID:OJtFtV8O0
炎症もフィブリンを集めるらしい。
筋トレやナイアシンフラッシュも血栓を作りそう
0059病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 15:44:18.98ID:zJvLM/hs0
>58 ありがとうございます。

単なる安静時狭心症だと、家族に心配だけ
かけるかと病院に行くのを渋ってました。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 17:30:46.59ID:ciyPoyS70
先週だったかのドクターGは毛細血管性狭心症だったな。
カテーテル造影でも写らないというのは怖いなぁ。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 20:04:26.39ID:dmkRYrrt0
微小血管性心筋症なんてのがあるのか
0063病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 21:26:37.85ID:wpPZP3Sv0
安静時や決まった時間帯夜から早朝に発作が出るのは何性狭心症?
0065病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 11:59:57.34ID:ECr5rPWr0
過去に心筋梗塞やバイパス術をして、現在は心臓の機能が落ちていると言われています
最近血管拡張する貼るタイプの薬ですこし落ち着くまでは、ほぼ毎日、胸のうずきや痛みが出てました
スレチかもしれないのですが、心臓で障害者手帳というのはこの程度の状態でも申請できるものでしょうか
医師には前回受診の際に相談し次回までに調べてもらうことになっていますが、経験者の方がいれば教えていただきたいです
0066病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 22:39:25.00ID:HKW1CTJZO
機能の低下で障害の等級に該当するのであれば、何も言わなくても意見書を書いてくれるはずだよ。
俺の場合は心筋梗塞でステント留置。
入院中に病院が申請書を全部作ってくれて、それを退院後に障害福祉課に出すだけだった。
最初の手帳は1年の期限付で、再申請で等級確定になった。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 21:51:58.76ID:azDVXhyC0
じゃあ、若いとステント留置やバイパスはやってくれない? 
0069病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 05:36:29.92ID:8b6Fe0S90
>>66
ありがとうございます
結局は機能低下がどのくらいなのか(手帳交付レベルなのか)、説明読んでも専門用語ばかりで
おとなしく医師の説明を聞ける次回待ちます
0070病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 22:57:56.98ID:d1qxBMPD0
3回開胸手術して人工血管も入って狭心症もあるけど手帳もらえない
今は厳しいんだってさ
心臓は他の部位よりも貰いにくいらしい
0071病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 01:38:16.73ID:QLs3DorKO
1種4級の身障手帳をもらってる。
これは「機能が低下して、これからも治る見込みはありません」って事。
手帳をもらえない人は「何とか機能を維持できてる」って事でしょう。
今になって思うけど、手帳をもらって控除とかの恩恵を受けるよりも、少しでもマシな心臓がほしい。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 01:38:49.95ID:MLx/KiEK0
分かるわ、腎臓は早いのに心臓は厳しいんだよね。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/20(金) 19:59:29.29ID:RRtPNvXG0
俺氏、食事制限がないのでラーメン完食す
0075病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 07:11:57.41ID:YqAdgvFR0
水素の臨床試験 全国12の医療機関が開始
http://d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20160220/1455961854
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/238200.html
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/image/K10010415981_1602201321_1602201321_01_03.jpg
心筋梗塞などで心停止状態になった患者に水素ガスを吸わせることで、
寝たきりになるなどの後遺症を減らそうという研究を慶応大など
全国12の医療機関が始めることになりました。

水素には細胞が死ぬのを抑える効果があり、
ねずみを使った実験で心停止後の生存率を38%から71%に高め、
脳細胞へのダメージも減らせることを確認しています。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 16:48:39.53ID:LdoPjkQD0
左胸たまに心臓がチクりと痛い肋骨あたりも押すと痛い主に左側
このような場合は循環器内科行くのが妥当なのですか?
最近仕事の関係上睡眠も四時間程になってるのでそれが原因なのか解らないのですが
0078病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 16:55:20.05ID:KjAOHz1P0
>>77
肋間神経痛っぽいから整形外科と循環器内科が併設されてる病院がいいと思う
0079病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 18:00:07.25ID:LdoPjkQD0
>>78 即レス有難う御座います今まで生きてきて心臓がチクりとたまに痛い症状が続く事がなかったのでビックリしてしまいまして....
胃もたれもたまにあるので逆流性食道炎かなとも思いましたが何にしろ併設の病院に行ってみようと思います
アドバイス有難う御座いました
0080病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 18:08:32.94ID:RwLqTZOe0
>>75
心臓が止まった状態で
水素ガスを吸入

これなら効果はあるんだろうな。

心臓が動いている人には効果はありません。
気体でなく液体では効果はありません。

だからな。科学的に正しいw
0081病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 21:53:54.92ID:A/aqHe3+0
ちくしょー、発作が起きてニトロペン飲もうとして封を切った瞬間発作が収まった。ニトロペン湿気ちゃうよ
0082病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 22:17:07.31ID:NdjMXaSz0
発作が鎮まってもしばらくは心筋が収縮してるだろうし無駄じゃないべ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 22:28:58.90ID:8fJBGIhp0
徹夜でカラオケをしてたら(その日は無睡眠)

両腕が強くしびれて
胸がしびれて強く締め付けられるような感じになって
ものすごくのどが渇いて
怠くて起きていられない(横になって休んだ)
脈が弱く感じた(不整脈のように乱れてはいない感じ)

20分程度休んだら歩けるようになったんですけど、これは狭心症が疑われますか?
他は、汗はかかなかった、腕に力は入る、息は苦しくない

毎日ジョギング・ウォーキング等の運動をしています
運動時にはこのような症状は出ません

数年前にもカラオケの帰りに、両腕・両足がしびれた事がありました(30分程度で収まりました)
非運動性の疾患でしょうか
0084病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 22:32:19.27ID:s4KvBE9z0
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718
0085病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 07:58:18.98ID:xFNFx8M40
ニトロペン使いすぎたようで前回の診察で注意されたけど、貼るタイプの血管拡張薬出してもらえた
胸のうずき〜痛みがほぼ毎日あったのが見事に収まった、お医者さんさすがです
0086病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 09:25:33.27ID:JHjPtx2i0
>>85
まあそれはそれで一時凌ぎの治療方法 なんだよなぁ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 12:42:24.01ID:GRYyOKkt0
手術翌年の再検査時に、ニフェジピン(血管拡張剤)追加された
症状安定したけど良かったのか悪いのか、今一心配
0088病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 11:49:51.33ID:dIhUp/Fy0
最近左胸が痛く、昔から不正脈なんですが、救心飲んで少しは改善されますか?
0090病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 06:26:32.64ID:nrG/gvRG0
一ヶ月前くらいに左胸が痛んで10分くらい呼吸も苦しくなった。
それが2〜3回あって、今も左胸あたりに違和感あるが、おそらく狭心症だよね?
どんな検査と治療法がありますか?
安くて良い方法が知りたい。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 06:34:46.59ID:QT0TT6Y6O
循環器科で診てもらって、心エコー検査、心臓カテーテル検査とかすると思います
0094病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 12:50:04.39ID:REqV9uel0
>>90
健康保険の高額医療費限度に必ずあたるから
高くも安くもならないよ
0095病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 03:10:28.32ID:6Zzr22z90
3月に心筋梗塞で倒れ5月の後半薬の服用で脳貧血になり失神して後頭部を打って救急車で運んでもらって
脳のmriと薬の調合だけで帰れると思ったのに、貧血の原因調べるために、腫瘍マーカーやら大腸検査まで
されて異常なかったのに、首からのカテーテル検査もさせられ、異常があると言うので
腕からも入れられ最後はステント入れられ、今日一時退院したけど3週間後もう1本入れると言われた。
まあ心筋梗塞が早く見つかって良かったて部長ドクターは言ってたけど、本当だったら
その病院は心カテ検査は1年後だったみたいだけど自分は心カテ検査とステント
2回も入れなあかんハメになりこれで命拾いしたと言う気持ちと1年後でも
まだ大丈夫やったのにと言う気持ち半々になった
でも、心カテ ステントして分かって良かったのは、心カテを首からと腕からにしても
安静1時間で済んで点滴もしなかったし病棟階自由に歩ける事分かったし、ステントも
安静1時間で点滴15時間あるけど、これも病棟階自由に歩ける事分かったし
便所に点滴持って行くのが鬱陶しいから尿カテ入れてもらったけど入れる時も抜く時も
そんなに痛くなく、ステント治療後の動かれへんのが辛い、尿カテも辛いと言うて脅かされたような気がした
それか病院によって違うのかな
0096病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 07:13:39.10ID:SDjkFEDG0
狭心症って心臓の血管が血栓か動脈瘤とかで詰まる病気ですよね?
で血管を拡げるのがニトロみたいだけど、血栓を溶かす薬はないですか?
0098病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 07:45:36.80ID:SDjkFEDG0
・「病気の進行を予防する薬」
血小板の働きを抑える作用がある薬(アスピリン・ チクロピシンなど)や血液の凝固を防ぐ薬(ワルファリンなど)により、血栓を防ぐことで動脈硬化の進行を遅らせる。

・「血栓溶解療法」
静脈内に血栓溶解剤(ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、t-PAなど)を投与する方法

http://www.ichirizuka-cl.com/disease/ischemic-heart-disease

>>97
ありがとう。ざっと調べてみた。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 13:46:52.90ID:i4juM8Fa0
降圧剤や血流良くする薬いくつも服用してるけど薬剤師さんには納豆も全く問題なく食べていいと言われたよ
もっとも関西人のオレはあんまり好物じゃないんで食べてないけどw
0101病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 14:18:32.89ID:0apZAMP40
だ・か・ら、オマエのそのいくつもの薬にワーファリン入ってないだろ?
もし入ってて、その薬剤師が言ってるのなら、ボイスレコーダで証拠残せば解雇もんw
0102病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 14:21:54.02ID:SDjkFEDG0
ナットウキナーゼは経口投与は賛否両論だけど、ワーファリンと併用禁忌ってことは、やはり血栓溶解作用があるのかね?
まあ、納豆のビタミンKの問題かもだが。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 16:33:55.61ID:wJyeSe5T0
前に動機がし胸のレントゲン心電図異常無しですかニトロ貰い、良くなったような気がします
そして今回、ドキンとし脈が飛ぶような気がし明日は病院に行きます。
心電図取るべきか又採血かなぁ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/03(金) 13:27:20.03ID:JYr/Cdeb0
納豆が禁忌はワーファリン(ワルファリン)の特異だろ?
アスピリンやプラビックスは納豆は無関係だし。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 00:47:30.53ID:Sig/Cr9Z0
>>105
最近使えるようになった薬があると聞いたことがあるだけなので、名前までは、ごめん
ダビガトラン?ググったらワーファリンより優秀だけど、万が一の大出血で効き目をキャンセルする薬が無いとあった
全ての面で改善てのは難しいね
0107病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 17:37:38.57ID:FyXAiaUF0
1年前に異型狭心症と診断されてから毎日ヘルベッサー1錠服用してる。
いつまで服用し続けるんだろ・・?
0108病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 23:26:05.57ID:8NFyiieF0
誰かの役に立つかもしれないので

異変
最低週イチと決めて続けているランニングで、6week程前より急に500mも持続して走れなくなる。
心拍数100辺りから胸顎首の痛みが出始め、120超える頃には耐え難い痛みに。
12kg程度の荷物を持って2km程度の普段なら苦もない道のりが何回も休憩しないと歩けなかった。

発見
かかりつけ医が循環器やってるので、状況を伝えみてもらう。
検査は、血液・血圧・酸素飽和度・心電図。
心電図に異常波形と、血液のトポロニンT過多。
その日の内に拠点病院にて再検査し、不安定狭心症がほぼ確定となる。
そのまま緊急手術を強く勧められるが、その日は帰宅。

治療
約2週間後に入院。
それまでの間は、血管を広げる一硝酸イソソルビドとアーチスト錠、血液を固まりにくくするコンブラビン配合錠が処方される。
後者は手術のための下地造りの意味もある。
入院翌日カテーテル検査によりほぼほぼ閉塞してしまっている部位が見つかり、そのままステントによる冠動脈形成に移行。
手術時間は90分程度。
手術痕はカテーテルを挿入した右鼠蹊部のみ。
ただし、抗血小板剤を使っているため術後6時間ほどは、強く止血されていて動けない。
止血箇所に内出血があるが、そのうち消えるとのこと。この文章書いてる時点ではまだ残っている。

退院
術後2日で退院。
コンプラビン配合錠とその他が処方される。
とりあえず、最初に異変に気づいた心拍数120辺りまで走ってみるが、30分ほど継続しても以前の痛みはまったく無くなっている。

その他
一硝酸イソソルビドは自分には合わなかったのか、それを服用している入院までの期間は服用のたびに強い頭痛があった。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 04:21:42.97ID:StL/FAhC0
>>108
参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに何歳なんですか?
0111病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 00:40:36.77ID:RjyVCsOB0
また若いミュージシャンが急性心不全で
0112病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 07:22:13.84ID:6plt9VHX0
担当医から、14歳で発症例を知っていると言われ
年寄りの病気だが、若ければ絶対ならないとも言えない
原因因子と体質みいたいよ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 17:17:53.37ID:Ly0YC8aj0
先週水曜日に胸痛と背部痛が出たため、循環器科を受診しました。
レントゲン、心電図、触診して、特に異常はないと言われました
が、いまだに痛みがあります。狭心症、心筋梗塞の可能性はある
のでしょうか?
0114病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 19:03:29.94ID:2iTMDFq60
>>113
と言うよりレントゲン、心電図、触診は狭心症の診断には全くならないんじゃないのかな
0115113
垢版 |
2016/06/08(水) 21:19:53.75ID:iQtgIsct0
>>114
レスありがとうございます。
検査をお願いしなければいけなかったんですね。症状で医師が検査内容を判断すると思っていました。
なにせ循環器科にかかるのは初めてでしたので。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 00:17:03.45ID:0HVSqcTl0
>>114
自分は>>108に書いたように心電図で発見されたので、それは間違いでしょうね。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 00:31:44.72ID:iqvCc3NM0
>>116
だからさあ、お前の拙い経験が世界の全てだと決めつけるなって話なんだよ症状が出てる時以外に心電図で狭心症を診断できないってのは循環器科医の常識なんだから
http://plaza.umin.ac.jp/~utok-card/consultation/diseases/angina
0118病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 00:59:27.13ID:U/kL9qhS0
まぁ心電図で発見できたのは相当運が良かったのは事実よ
このスレでも過去ログ漁れば24時間心電図やったけど発見できなかった
なんて話は頻繁に出てくるから

>>113の痛みがあるってのは具体的にどんな時なんだろう
運動時なら狭心症の可能性がなくもないけど
平常時なら肋間神経痛の可能性もあるから整形外科で相談してみたら
0119病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 01:17:13.90ID:yMIvBaED0
狭心症は心電図で通常、上に上がる波形の前に少し下がるらしい
オレはそれを私的されて、胸が苦しいとかないですか?とか聞かれて、
そこから、いろんな検査して狭心症と診断された
医者しだいなんだよな
0120病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 01:55:50.61ID:kXHFZx8c0
心電図で何か有りそうだって所まで漕ぎ着ければ上々。それも狭窄が進行していて初めて異変に辿り着ける・・可能性がゼロじゃない。ってとこだろうか
0121病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 10:24:22.08ID:B/s8HhLz0
俺の例、右冠動脈1番4cm閉鎖
この状態で平常時心電図異常なし
たまたま労作性だったから運動負荷心電図で
怪しいと発見した内科医 神だったんだな
0123113
垢版 |
2016/06/09(木) 12:27:28.58ID:FEIE0OyO0
>>118
痛みがあるのは平常時です。現在は我慢できない痛みではなく、鈍痛で
夜も睡眠は取れています。運動はしていないので、運動したときに
どうかというのは分かりません。ちなみに整形外科も行ってきて、
背部痛、胸部痛の症状を説明しましたが、背部痛は頸椎ヘルニアの影響
が疑われ、胸部痛は分からないと言われました。(痛む場所から肋間神経痛ではないとのこと)
0124病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 14:57:31.92ID:33JuQ+/Y0
>>122
お前だよリンクを良く読め
0125病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 21:56:34.75ID:yMIvBaED0
>>124
122じゃないけどリンク先よく読めっていうのたまにいるけど、この言い方バカっぽいよな
0127病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 23:02:28.56ID:NBZdRPIo0
>>125
いや、122本人だろw 誰が好き好んでそんな馬鹿げた書き込みするんだよ?ww
よっぽど悔しかったんだね周りのレス見てもリンク先見てもお前に沿わなくて、もう勘弁してやるからな(笑) w
0128病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 23:11:57.65ID:NBZdRPIo0
>>119
そもそもこれがお前のレスだと思っていたんだよ!自ら証言してんじゃん心電図では例え波形の異常があっても冠動脈の狭窄までは確定診断なんかできっこないからその後いろいろ検査しなくちゃならない経緯を

>狭心症は心電図で通常、上に上がる波形の前に少し下がるらしい

こんなの初耳だ、苦しい説明だな大爆笑
0129病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 23:29:26.91ID:Kx9HCicv0
そんなにイライラして、誰彼構わず噛みついてると、血圧上がって心臓病になっちゃうぞw
0130病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 03:45:24.43ID:hmPmEUrv0
人を乗せて運転して緊張状態になると不整脈と胸が締め付けられる状態が
切れ間なく続くんですけど、緊急的な問題はあるのでしょうか
0131病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 06:46:04.82ID:+MkEN5zI0
>>128
ところがどっこい、>>121の神内科医も
下にさがる波形を平常時と見比べて
狭心症の「疑い」と診断、要精密検査で医大に紹介状書いてくれた

同じ医者でも、症例知ってる人と知らない人が居るんだろうね
医療で運つーのも怖い話だ
0132病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 06:58:56.71ID:DqC1v1x90
同じ医者でもというところは同意だな 自分の場合は逆なんだけど
肩の痛みと息苦しさで病院行ったら問診だけで「肩痛いんだったら炎症起こしてるんだろ」
と言われて炎症止めの薬もらって、その日のうちに心筋梗塞になったよ
0133病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 07:58:44.11ID:kddRZYqq0
>>131
なんだこれもお前だったんかwそりゃ狭心症が波形に反映された症例だったんだろ。調べりゃいろんな波形があるかもな。で、更に検査をした訳なんだろ。で何なの?結果オーライで良かったじゃねーか(笑)

よっぽど悔しかったんだね
執念深さに笑えて笑えて仕方ないよw
0134病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 08:01:46.79ID:wQ4OwDPd0
いやその状態で運転するの怖いから、ドライバーが意識失ったら暴走する車は凶器だよ
やむを得ない事情があるんだろうけど、せめてなんらかの兆候を感じた時点で絶対に我慢せず
すぐに路肩に停車する、くらいのつもりならともかく、そういう雰囲気ではなさそうだし
0135病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 08:33:43.54ID:jllQKLWI0
>>133
そりゃ自発的に>>108みたいな長々とした啓発文(経験則にしか基づかない)を唐突に書き始める人なんだから自己顕示と自己主張に満ち溢れた博愛精神?の持ち主なんでしょうよ

如何なる手段を用いても言い負かされるなんてことがあってはならないだろうし根回し周到に立ち回ってでも自分が発信した情報は正当化しなくちゃ気が済まないわけで
まっ一種の偏執狂なんでしょうな
0136病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:01:38.31ID:wb+V0CJe0
>>116

>> 自分は>>108に書いたように心電図で発見されたので、それは間違いでしょうね。

これは嘘だな心電図もさることながら血中酵素が認められてるって書いてある。それなら次の段階に進んで当然。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:21:08.99ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:21:49.97ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:22:28.00ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:23:03.22ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:23:41.74ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:24:15.85ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:24:50.97ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:25:27.52ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:26:07.66ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:26:45.43ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:27:24.60ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:28:03.26ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:28:41.56ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:29:17.09ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:29:54.79ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:30:40.27ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:31:17.15ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:31:56.79ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:32:36.10ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:33:21.10ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:33:58.10ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:34:41.38ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:35:25.37ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:36:06.55ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:37:00.06ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:37:53.17ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 09:38:41.08ID:wHUYlz9o0
緊急警報

大宜味(沖縄)電離層観測点の5/1の大きな異変

山川(鹿児島) と大宜味(沖縄)観測点における

4/16熊本地震M7.3前の4/12-4/15の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を左側に

4/28-5/1の電離層、F2層臨界周波数とスポラディックE層臨界周波数の変動を右側に示した。

http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/okinawa201651.jpg

4/16熊本地震M7.3:の前日4/15と、5/1の電離層の状況を大宜味(沖縄)観測点で比べてください。

上段がF2層臨界周波数
下段がスポラディックE層臨界周波数

まず、スポラディックE層臨界周波数については、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。

次に、F2層臨界周波数についても、明らかに、5/1の臨界周波数が高い。 4/15より5/1の沖縄の電離層異変が大きい。

沖縄トラフを拡大させる応力が増大し、その東方の別府-島原地溝帯で4/14に熊本地震が起こった。

これが、今回の地震のメカニズムですので、

沖縄の電離層異変は、即別府-島原地溝帯での地震活動につながります。

4/26報告のM7以上、M7.9最高規模の地震予想:予想期限:5/10まで。

この地域でも巨大地震に警戒。

特に、今後4-5日以内。

4/16熊本地震M7.3前の4/15より、5/01の電離層異変が大きいわけですから

今後発生する地震は、4/16より大きい可能性があります。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 22:22:06.65ID:uQAw0mzm0
俺の不整脈に比べたらたいしたことないな
0169病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 22:56:24.19ID:eXjtbAz60
>>168
これ最近ヤフートップによく出てくるけど
マジなのかね?
0170病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 23:10:09.87ID:EmkaT4cV0
実は「Calpis(カルピス)」ではなく「Cow Piss(牛の小便」でした
というオチ
0171病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 23:16:20.77ID:KaNRmJg40
病気前はビール派だったのに、心筋梗塞後からここ数年
カルピス酎ハイ派に変わったのは、偶然なのか、体が欲した必然なのか
0172病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 23:40:26.09ID:iboNfk2F0
カルピスという会社のアミールという製品は乳酸菌由来の成分で、
血圧を下げるという効能で特定保健食品の認定を受けている。
ただのカルピスも、なにか効果はあるのかもしれないな。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 13:43:07.80ID:mCzSyQIf0
肋骨のストレッチ及び肋骨を動かす肺上部の呼吸、横隔膜を動かす呼吸は、心筋周辺のストレッチになって、血栓をほぐしやすくしたりしないかな?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 18:39:48.32ID:OPUz/N4S0
いかなる随意筋の運動も心臓血管を動かす(もみほぐす)効果は期待できないという説が主流
0176病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 21:21:51.48ID:mCzSyQIf0
最初は有酸素運動も動脈硬化には無意味だと言われていたが、
昨今は有酸素運動が血栓を溶かすことが注目されてきている。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 01:06:38.01ID:jrv9d6/C0
†◇心配ごと、憂いごと、後悔・・
重くのしかかる心配、明日への不安、失望・・。。生きているだけでも重いような社会、
何時からこうなったのか。何が原因なのか自問する日々。この闇の世界からの脱出の道は……??
Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩8時より 約9年間ほぼ毎日放送!
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ (スカイプ相談が沢山あり面白い回でした)
https://www.youtube.com/watch?v=GurKqNr4n_g (この世は偶像である!2015_02/24)
https://www.youtube.com/watch?v=bvS2fupFoMg (為になる、あるスカイプ会議!)
https://www.youtube.com/watch?v=B46RH6EBCAE 「「クローイ」神が与えた約束の子 Chloe (他番組)
権威権力、組織・拝金主義、プレッシャー等なんにもありません。 ※偽HPあります゜・:.。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 01:06:49.63ID:jrv9d6/C0
゚・*.終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。.・*゚使徒行伝2:15 ゚
すると、あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒行伝2:15 ゚・*・.
いやしの奇跡の様子など†→ https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&;index=17&list
(小)アジア・(中)南米・アフリカ、中国、中東・・広がりゆくイエスキリストによる奇跡と救いのみわざ・・
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ,ガン,精神病、難病、慢性病、後遺症、様々な病気からの癒し、解放、救い。
゚・*世界のプロテスタント人口8億のうちおよそ6億人がこの事を認めて信じている。゚・*・.(日本の教会ではまだ少ないですが
癒しを信じていてその為に祈る教会もあります)(プロテスタント聖霊派でよく起きる事です、新興宗教ではありません。)
0181病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 02:07:31.00ID:4cgwsg/s0
>>180
詳しいソースはむしろぐぐっておしエロ下さい。

下記は日本動脈硬化学会のページ。

>●運動はこういう効果が期待できます
>体力を維持もしくは増加させる。
>動脈硬化性疾患やメタボリックシンドロームの予防・治療効果がある。

http://www.j-athero.org/guide/chiryo/02.html

こちらは北海道心臓協会

>狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患に対して、運動療法は病気の悪化を予防する効果が多くの研究で証明されております。

http://www.aurora-net.or.jp/life/heart/undou/112/index.html
0182病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 02:10:33.36ID:4cgwsg/s0
あとは、
【有酸素運動 血栓】でググるべし。
寝る
0183病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 12:31:38.02ID:Pc5Mof3I0
>>181
上は動脈硬化には予防になるって感じで治療はメタボを指してるんじゃないかね?

下も、悪化を予防って書き方

どっちにも言えるのが、血栓を溶かすとか改善なんて一言も書いてないような
0184病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 17:50:22.05ID:E1Elh2CV0
適切な運動は、心臓に良いに決まっている。
骨折でさえ「適切」な運動は良いww
0185病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 21:07:14.87ID:4cgwsg/s0
有酸素運動 心疾患 改善 血栓溶解

とか、キーになるワードでググって自分で調べると良いと思うよ。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 21:41:12.29ID:d4Nn79iF0
水素水 健康 心臓 完治

ですらアホ程ヒットするネットで、ナニを調べろって?笑かすなよww
0187病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 00:11:50.56ID:2sX8kPVN0
EPAがいいらしいけど
過剰摂取はどうなんだろうか?
0188病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 01:51:03.10ID:ztHcZZj+0
>>185
グクッてみたけど、要は動脈硬化の予防って感じだよね
有酸素運動をすることにより血栓溶融力がアップしたりすると血栓の予防になると

だから既に動脈硬化で血管狭くなってるのを改善するってわけじゃない

つまり動脈硬化にならない為の健康な人向けの療法でしょ
0189病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 02:38:38.36ID:eCS0p+Fs0
血栓及び動脈硬化予防効果
心疾患予防効果
動脈硬化及び心疾患になった場合の進行をゆっくりにする効果

までは確実にあるが、
有酸素運動が既に出来た動脈硬化自体を改善するかはまだ研究が不十分。
てか、改善して下さい!
0190病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 10:17:12.90ID:0w5eslwS0
動脈硬化は改善すると言ってる、真島消化器クリニックってどうなんだろ
トンデモなのか、本当なのか
動脈硬化を治す医術を開発したとか言ってるけど
0191病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 18:13:42.50ID:2Zw3YC9o0
>>190
それって、運動もなしで食事の量も質も制限しないで禁煙もしないで、改善するの?

ライザップの減量の宣伝みたいなトリックなしで?
食事の制限を守って適切な運動したら100%原料できますって…w
食事を制限できればダイエットどころか餓死さえ可能だからな、制限できれば。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 19:44:51.20ID:3Sqs+B4n0
ずっと自律神経失調症だと思ってたが、狭心症の前触れかも。
手足の冷えや背中のシクシク、左肩は硬くて上がらない。徐脈ぎみなのにいつも脈動を感じてる、例えば目の奥や歯茎まで痛みのないズキズキ。
夕方の風呂上がりやその後の飲酒後には血流が良いので調子がよくなる。
循環器科で診てもらおう。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 21:04:47.19ID:JyL7KfGy0
来月は年に一度のカテ検で入院

バイパス含め、何も問題ないといいな
0194病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 22:40:10.73ID:YYPLN6AVO
>>193
カテーテルは年1ですか?
今年からカテーテル+ステントデビューしましたが、2回目は半年後と言われてます

局部麻酔のカテーテルは苦手です(泣)
0195病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 00:39:00.42ID:lmCqtjaB0
ステント留置半年後のカテ検は考えた結果引き合わないからパスした
0196病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 05:06:05.37ID:0QJaA/8E0
ステント後のカテ検は9カ月〜1年
再狭窄などみて、後は経過観察だけでしょ?
自分はこのパターン
0197病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 12:00:05.59ID:810/4CCX0
俺は半年後の検査は経過が良さそうなのでCTでと言われたわ

カテーテルは再狭窄が見つかったらすぐ処置出来るけど負担も増えるからと説明された
0198病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 21:34:02.30ID:262dFEzc0
3度目のステント治療後、今までなかった痺れ(手足にチクチク)を感じる。
4か月たって、血液検査でCPK値だけが一気に1000近くに上昇。
不快感訴えても、薬を変えましょうか?(リバロやめ)で、済まされた。

この程度で効果あるの??次の病院探すか。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 01:23:51.90ID:36onvdhb0
>>198
再灌流させてやったまでが循環器科の務めで、そこから先は知らんわぐらいに思ってんじゃねーの(笑)
0201病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 11:26:44.29ID:Kno36aA40
次詰まるまでは、取り立てて不自由は無いしな、トイレも血管もw
0202病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 08:59:14.64ID:SHIDtXOf0
レスありがとう。
少し気が楽になったw
0203病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 23:15:34.78ID:9W0R6dg+0
半月くらい前から左上腕部が肉を骨から引き剥がされるような激痛があって後縦靱帯骨化症のせいかと思ってたんだけど、2、3日前から右の奥歯(上下両方)も痛くなりだしたので調べたら心筋梗塞の前兆に似てるんですが似たような経験の方いますか?
0204病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 23:21:54.57ID:nbR+xqiK0
>>203
ここでそんなこと聞くより、即救急外来行きなよ なんでもなきゃそれで良しなんだからさ
0205病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 00:43:29.51ID:2ep77lS60
>>203
痛いのに放っとくんだ 我慢強いね 俺なら即医者に行く
仕事より人生だわ、思い知るのもあと数日かもよ お大事に
0206病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 00:57:40.28ID:pCvbqXe80
>>203
とりあえず、痛くなる時は動いてる時なのか安静時なのか
あと、痛みの時間はどれくらいなのか
まず最低限これらを教えてくれ
0207203
垢版 |
2016/06/19(日) 06:17:17.90ID:AzYPhrIc0
>>205
腕は病院行って痛み止めもらってきました

>>206
最初は夜も痛かったけど昼の動いてる時の方が痛いですね
0208病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 08:52:06.65ID:PFOEPWvw0
みんな
検査って、やはりカテーテルが多い?
CTという選択肢はないのかな。
カテーテルは身体の負担が大きいよね。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 08:58:03.00ID:CTr1l3Yd0
風呂上りに心臓が痛くて立ってられない
まだ31だけど心臓内科受診してみようかな
0210病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 10:02:09.54ID:pCvbqXe80
>>207
うーん、それだけだと情報量が足りない
もっと、これだけ動いてると、何分くらい痛くなって、じっとしてると治まるとか

>>208
検査は何の検査?ステント後の検査なのか、そもそも疾患があるか確認する検査なのか
0211病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 10:42:04.59ID:i5EdPvgc0
>>208
カテーテル治療の半年後はカテーテル検査だったけど
翌年からはCTになった。ほんとに楽だった 尿道に管を挿入しないだけでも幸せ
0212病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 11:11:39.01ID:H3VZL5240
2月に心電図でst低下があり先週レントゲンと心エコーやりましたが異常無し。
次回胸部CTが約1ヶ月後。
左胸に違和感と目眩、動悸があります。心配性なものでちょっとしたズキッとした痛みでも恐怖心から脈が上がります。
胸がギューと締め付けられた事はないです。
ただ毎日不安で恐怖心で精神的にボロボロです。予約で1ヶ月後とか普通なんでしょうか?
0213病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 11:16:08.70ID:wjIz8brX0
心筋梗塞でステント入れて3ヶ月目なんで失職中なんですけど道路警備(炎天下に立ちっぱなし)なんてやめた方が良いですかね?
職選びがキツイ
0214病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 13:12:09.28ID:2ep77lS60
>>211
9ヶ月後のカテ検査はやったけど、翌年もCT検査やるんだ 聞いてないよ
心筋梗塞やったかどうかで違うのか、後から言われるのかな?
0215病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 15:24:45.08ID:i5EdPvgc0
>>214
心筋梗塞やると毎年何らかの検査はやるよ 今はCTも無くなって心エコーとかそんなのだけになった
0217病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 17:07:16.07ID:2ep77lS60
>>215
情報ありがとうございます
自分は検査で見つかり心筋梗塞なしなので言われてないだけですね
血液数値を悪くしないように日々節制します
0218病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 01:27:48.19ID:RBAwfqtT0
自分の場合はバイパス手術8ヶ月後に狭窄箇所が見つかり、当該箇所にステント留置(2か所)

その後、3ヶ月に1回定期検査、年に1回はカテ検入院
0219病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 10:53:44.42ID:DHB1flwU0
狭心症で煙草吸ってる人おる?
流石に居ないよな
0222病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 14:57:03.92ID:3/zWkBus0
管攣縮じゃないなら大丈夫なんかな
0227病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 23:24:36.78ID:Zbi5+njc0
五十歩百歩に変わる新しい諺の誕生だな、30本40本
0229病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 15:02:39.73ID:8kKwxQTf0
喘息などの呼吸器疾患でのタバコの害は煙に含まれる塩化水素などの有害ガス成分によるので
ニコチンの量はほとんど影響しないとか。
心臓疾患でのタバコの害はニコチンに大きく依存するので、電子タバコのように煙の無い物も有害。
嗅ぎタバコや噛みタバコも有害とされる。

まぁ、周りの人に有害な煙を吸わせないという点では電子タバコはマシだけどな。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 18:47:51.09ID:dKKnu1oX0
煙草代に心疾患特定加算税追加してくれ
これで思う存分吸えるだろ
0231病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 22:22:23.48ID:u7//xBb40
オレは狭心症なってタバコやめたけど、まわりも他の病気でも、その事がきっかけでタバコ止めてるわ
肺気腫でやめなかったやつは、今は寝たきりなってるけどね
狭心症でタバコまだ吸ってるヤツは、吸うために治療してんの?
0232病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 22:33:24.64ID:bLeldKMM0
>>231
タバコが悪いっていう根拠に乏しい
現に3年ぐらい吸ってるけどピンピンしてるし
0233病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 22:50:48.94ID:g3TfnkFs0
スピード違反も飲酒運転も駐禁も捕まったこと無い
いつも中出しヤリ放題だが出来ちゃったこと無い
毎日一升の酒を呑んでるがどこも悪く無い
爺ちゃんも親父も癌で死んだが俺はピンピンしてる
・・・

それがどうした って話だよなw
0234病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 22:57:24.57ID:u7//xBb40
>>232
ああ、そうだね
いいよずっと吸っちゃってて
オレの身体じゃないもん
0236病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 23:47:13.29ID:y5CkSpOw0
喫煙者迷惑かけてないとか言うけどさ。
病気になって一切保険税金使わないってんならいーよ。そんな奴見たことない。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 23:48:25.89ID:bLeldKMM0
>>233
>>233
>>233
それがどうしたってか?結果さえ良ければ万事OKって話なんだよ
狭窄したらまた救急車呼べばいいだけ
煙草吸うのが怖いやつは手を出すなよ(笑)
0238病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 23:53:14.48ID:bLeldKMM0
>>236
医療費の話なんか誰もしてない論点ずらして言いがかりやめてくれ
縦しんば罹患して保険診療利用したところで俺がかけてた保険
0239病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 23:59:40.75ID:JHSYkRXu0
ニコチン中毒者に構うべからず!
今では保険診療も利く立派な脳の病気、そっちのスレへGO
0240病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 00:03:09.08ID:nIop3rPv0
論点ずらしw
都合が悪くなると吐く言葉だね。
心臓疾患でももうニコ中だからしょうがないよね。
所詮お前がかけてた保険?保険の仕組み勉強しよーね
0241病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 00:05:20.20ID:GBOL6pZQ0
>>239
どこのスレに居ようとお前の指図必要ない俺も立派な心虚血患者の一人だしw
0242病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 00:11:10.82ID:GBOL6pZQ0
>>240
どこがどう都合が悪いのかさっぱりわからんw当方全く謂れのない話だ保険の仕組みに不満があるなら制度の方に矛先向けろよw
0248病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 16:04:10.64ID:vqvZuqju0
一週間ほど胸と左手が痛い
半年前に異常無かったんだがなあ
来週また検査行かねば
0249病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 16:31:08.30ID:uZQHHNJo0
オムロンの携帯心電計の持ってる人いる?
あれって狭心症の波形は無理かな
0251病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 23:05:09.73ID:FBLgrc7K0
誰かの役に立つかもしれないので

異変
最低週イチと決めて続けているランニングで、6week程前より急に500mも持続して走れなくなる。
心拍数100辺りから胸顎首の痛みが出始め、120超える頃には耐え難い痛みに。
12kg程度の荷物を持って2km程度の普段なら苦もない道のりが何回も休憩しないと歩けなかった。

発見
かかりつけ医が循環器やってるので、状況を伝えみてもらう。
検査は、血液・血圧・酸素飽和度・心電図。
心電図に異常波形と、血液のトポロニンT過多。
その日の内に拠点病院にて再検査し、不安定狭心症がほぼ確定となる。
そのまま緊急手術を強く勧められるが、その日は帰宅。

治療
約2週間後に入院。
それまでの間は、血管を広げる一硝酸イソソルビドとアーチスト錠、血液を固まりにくくするコンブラビン配合錠が処方される。
後者は手術のための下地造りの意味もある。
入院翌日カテーテル検査によりほぼほぼ閉塞してしまっている部位が見つかり、そのままステントによる冠動脈形成に移行。
手術時間は90分程度。
手術痕はカテーテルを挿入した右鼠蹊部のみ。
ただし、抗血小板剤を使っているため術後6時間ほどは、強く止血されていて動けない。
止血箇所に内出血があるが、そのうち消えるとのこと。この文章書いてる時点ではまだ残っている。

退院
術後2日で退院。
コンプラビン配合錠とその他が処方される。
とりあえず、最初に異変に気づいた心拍数120辺りまで走ってみるが、30分ほど継続しても以前の痛みはまったく無くなっている。

その他
一硝酸イソソルビドは自分には合わなかったのか、それを服用している入院までの期間は服用のたびに強い頭痛があった。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 23:55:22.83ID:uZQHHNJo0
>>250
うん 簡易だし不整脈メインって印象だから出ないのかなって思ったんだ
>>252
ありがとう
0255病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 01:41:50.64ID:h0gLIgfs0
2月に心筋梗塞で運ばれ緊急カテステされ、1か月で退院、2か月後脳貧血で倒れ失神したので
家族が頭打ったと言うので救急車呼んで、今度は脳のctだけで帰れると思ったら
又緊急入院になり、心臓シンチとカテ検査したら後2か所、心筋梗塞起こしるから
2回に分けてカテステして、毛細血管も詰まってると言う事で風船まで入れられて、
ドクターには早く心筋梗塞見つかって良かったと言われたけど、自分的にはカテ検査は
半年後て思っていたから損した気分になったけど、本当にほっといたら又心筋梗塞の発作で命あぶなかったかな?
でも、やってよかったのは、カテステしても1時間で病棟内自由に動ける事分かったし
尿カテもそんなに痛くなく頻尿やから反対に快適にすごせた。
経験者が言ってる治療後の動けないのが苦痛とか尿カテも苦痛ていってたけど
全然しんどなかった。それとも病院によって違うのかな?
0257病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 03:24:39.78ID:D/NUaU6W0
>>255
君の育った国の教育は大丈夫なのか?
日常会話はできるのか?
なにか欲しい物があったら言って、、協力するよ。
これからも頑張れよ…
歯磨いてから寝るんだぞ。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 08:02:50.48ID:XdXnBNgS0
>>255
個人差
自分の場合、検査は右腕、ステント留置は左腕から行ったけど
どちらも肘のあたりを通す時死ぬほど痛かった
術後はすぐに動けたけど、二日後に左腕はパンパンに張れ上がり
物を持ちあげるのも困難なほどでしたよ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 14:55:25.66ID:MVO1VutY0
>>255
カテーテルは、手首、ひじは安静1時間
鼠径部絶対安静6時間 キツいのはこっち
術前に説明してるはず、してなきゃヘボ医者
0260病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 16:24:04.46ID:BCDtc6Cd0
一番辛いのは寝たきり安静時の腰痛ですわ
0261病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 16:33:23.23ID:Um97ZBcr0
>>255
お歳は?
0262病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 17:17:51.14ID:h0gLIgfs0
>>261
48才 男
0264病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 21:11:29.04ID:mHYFMRMa0
>>260
ほんとそれだわ もう背中から腰に鉄板敷いてるんじゃないかってくらい辛かった
無意識のうちに髪の毛引っ張ってて枕元に毛がいっぱい落ちてた
0265病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 23:05:32.06ID:kLhoStwM0
安静時は看護師さんがちょくちょく来てくれて枕のような腰当てを
右に左に入れ替えてくれてたよ
0266病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 22:16:35.36ID:HalkrbTx0
たばこはやめたよ。
いやあ、心筋梗塞して、冠動脈バイパス手術して、入院中は吸えないし、
この際やめちまおうとおもた。

タバコを吸える場所が少ない世の中だしな。
禁煙してよかった。大正解だ。
0267病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 16:13:15.01ID:O4vba7+M0
心筋梗塞のような症状でこの半年で2回くらい救急車で搬送されてるんだが
病院に着いた頃に胸の痛みとかほとんどなくて造影剤CTとか心電図検査しても
原因が分からないって言われたんだが…
痛みがある時間は30分以上〜1時間ちょっと
痛みがある時に検査しないと分からないものなのですか?
0268病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 16:30:49.10ID:tuJqqjnC0
>>267
造影剤CTやって分からないなら循環器の血流に異常はないんじゃないかな
心筋梗塞のような症状というのが思い込みで別の病気の可能性は?
0269病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 20:19:24.84ID:9J31C4Tr0
>>267
救急車で搬送されている時はすでに痛みは収まってるの?
救急車で心電図取られるはずだから心筋梗塞なら波形でわかるはずだけど
0270病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 21:11:22.22ID:RW74vaW00
>>267
痛みがなくとも
検査すれば必ずわかります。
0271病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 21:25:08.47ID:nAL1o6b+0
異形は冠CTではわからないよ
0272病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/09(土) 10:11:01.34ID:CXHvCM0jO
心筋梗塞起こしてから50日、心臓が1/3になってますが、日常生活で心臓が1/3になった実感湧かないです。これからですかね?
0273病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/09(土) 16:51:43.46ID:vivAwNhP0
階段を走って登ってみればわかる。
もちろん医師の許可を受けてからだぞ。

というか、リハビリで運動させてくれるはずだが。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/09(土) 18:00:35.20ID:fgfbslZI0
退院して初めての外食で蕎麦屋に行く事になったんだけど何を食べたらいいの?
0275病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/09(土) 20:03:41.74ID:AhHtQNNx0
>>274
薬が許せば、好きなものなんでも^^
0276病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/09(土) 20:21:37.82ID:AhHtQNNx0
>>272
わたしも半年前に心筋梗塞やりました。
おかげで、心室の下のほうの動きが悪いらしいです(心電図でわかるらしい)が、あなたと同様、実感というかよくわかりません。
運動してもいまのところ全然?大丈夫です。
しかし、不整脈にもなっており、やばいかもですね。
心臓リハビリもあるし、心拍数と血圧・・・管理が必要なんでしょうね。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/10(日) 20:39:25.39ID:gSUWUSHK0
いろんな人(治療を終えた人、治療中の人)前兆や経過を聞きたい
0279病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/11(月) 10:43:39.52ID:iRz8fLj50
エキシマレーザーって難症例にしか適用されないんだっけ
ステントを留置せずに済むならそれに越したことないように思ってしまうんだけど
0280病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 21:47:48.49ID:vzEgMv8x0
>>278
過去ログに書き込んだ人で、亡くなっている人も多いんだろうな。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 22:38:22.44ID:YITz7K+W0
昔 死人に口なし
今 死人にカキコなし
0283病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 01:09:50.75ID:tGVaQau0O
朝起きたら生きてますように\(^O^)/
0284病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 02:51:32.99ID:IhYZSaMk0
生ーきてーるじゃーーん!!


生きてるって なーんだろ
生きてるって なあに
生きてるって なーんだろ?
生きてるって なあに
0285病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 07:51:26.45ID:Qd9ilAQs0
>>284
うぉにーーーちゃーーーん!
だいじょうぶ、だいじょぶw

同世代乙
意外と若い世代もなる病気なんだね
0286病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 08:42:56.82ID:IhYZSaMk0
>>284
知ってる方がいらしてくれて良かった
続けてくれてありがとう
突然狭心症の症状が出て、頻繁になり
薬(ヘルベッサーRカプセル)を毎日飲む暮らしになってしまった

このスレの皆さまのご多幸をお祈りします
0288病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 18:20:25.11ID:S9pXxWW80
ちょっと前になるけど週間現代の記事読んだ人いる?どう思う?
0289病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 20:07:54.58ID:Xl2ewTTY0
ブラピックスよりアスピリンの胃痛予防用のプロトポンプが怖いかな?つーかブラピックスよりエフィエントが良いよね
0290病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 23:01:02.60ID:k657oQAL0
以前プラビックス服用してたけどいつの間にか処方されなくなってた
0291病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 01:17:49.81ID:jXgUSFxx0
他の病気まで出てきた。
まわりまわっての副作用か。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 16:53:01.54ID:UycbXmjG0
自分はクルマの運転中に急性心筋梗塞キタァァァァ!
駐車場にクルマを停めて119番して、すぐに救急車&ドクターカーが
来てくれた(もしドクターカーが他所に出動してたらアウトだった)
搬送即緊急手術したんだけど結局心臓の3分の2が壊死してた
これはキツイぞ・・・血液中の酸素飽和濃度は充分なのに
心臓に負担をかけない・残った心臓を守る薬剤のおかげで
血圧も超低めで血流も抑えられ、運ばれる酸素の量が少ないから
息を吸っても吸っても苦しい・水のないところで溺れる感じ、、、
でもナントカ生きてるヨ

襲ってくる激痛と噴き出す汗、気力だけで意識を保っているときに
頭が理解してしまう・・・「この痛みに身を委ねたら楽になれる」と、、、
必死で抗ったヨ「まだまだまだまだ!家族がいるもん!犬が4匹もいるもん!(涙)」
そんな孤独な戦いをしていたらストレッチャーに乗せられ
マスクをかけられ何かを刺されて意識を失わせまいといろんな人たちが
自分の名前を呼ぶ声がしてピーポーピーポーの音がやんでガタゴトと
長い廊下を運ばれて手術室に入ったところまでは覚えてて、、、
あのとき諦めなかったから今があるんだと思う
この先、何年くらい生きられるかわかんないけど
あれから毎日をていねいに生きてる
朝出かけるときと夜眠るときに家族とペットをハグしてる
その日家に帰り着くことができなくとも・翌朝目が覚めなくとも
後悔することがないように

やっぱ長文になってしまった、ゴメン (´・ω・`)
0297病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 13:44:55.19ID:GqQSvrQW0
私も完全左脚ブロックと心電図から言われた。
冠動脈造影CTを取るように病院から言われているが、
気管支喘息があるから、副作用が怖い。
0299病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 20:41:46.26ID:VolyQ2+i0
冠動脈造影CTにも
副作用ってあるんだね。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 08:21:53.18ID:FHi42Iv+0
>>299
副作用が書かれている用紙をいただきました。
軽いもので吐き気、じんましん、嘔吐、咳、かゆみなど。
造影剤のヨード禁忌は、気管支ぜんそく、腎機能低下、多発性骨髄腫、
重篤な甲状腺疾患などの方はできませんとなっていますが、
喘息の方も状態が良ければしているようです。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 09:36:20.17ID:psXLajg70
2年前の発症から薬飲み続けているけど、朝は何かの拍子に
おえってえづく副作用が無くならない。初めの頃は、それがきつくて
立っていられないぐらいだったけど・・・

最近狭心症の発作が出始めているのか、胸の中心が痛いまで
いかないけど、心臓の血管で針金が引っかかっているような違和感
が出てくるようになった。何かステントが引っかかっているような
感じ・・・再発が近いのかなと少し心配。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 10:25:49.93ID:5/MV7xn+0
>>心臓の血管で針金が引っかかっているような違和感
>>何かステントが引っかかっているような感じ

あるあるw
ついつい大丈夫かな?と思ってしまうが、大丈夫じゃなきゃ今頃とっくに死んでるので、最近はスルー出来るようになった
0303病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 11:47:01.97ID:Uq1CCF3r0
>>301
薬で副作用が気になるならそれを医者に話しなよ
狭心症の薬は組み合わせが色々あって人によって合わない組み合わせもあるらしいよ
入院してた時に薬のせいかわからんけど違和感があるって伝えたら即薬変更されたよ
0304病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 13:42:19.86ID:QNKSKeW80
俺はジェネリックに変えたときに違和感無くなった
こんなパターンもある
0305病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 17:46:05.38ID:C8Ir/49D0
ニトロペンを処方された
首から下げたカプセルで持ち歩いてる
幸いにもまだ使っていない
経験者がいたら教えて!
なめたらピリピリするってホント?
昏倒することもあるってホント?
で、効き目はどんな感じ?
救急車が来るまでの時間は稼げる?
0306病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 20:38:44.02ID:4wITqTxE0
>>305
わたしも処方されたことが2回あります。
ネックレスでいつも首からぶら下げていました。
2回とも発作はでなかったので使いませんでした。
命の綱です。
発作が起きたらためらわず使ってください。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 09:56:31.59ID:B+wGkhh80
>>305
ピリピリするよ〜、舌の裏ってふだんそういう刺激うけないとこだから変な感じ
血圧下がるので座るか寝て使用することって言われたけど、実際少しそれっぽくなったかな
効き目自体はすぐ、でも溶けきるのは数分かかるし口の中湿らせたほうがいいみたい
0308病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 10:23:45.20ID:FUZzZ2Th0
ペンダント型のピルケース、自分には合わなかったみたいだ
普段は何ともなくても、発作を起こしかけの不安定な状態の体調だと
何故かあのペンダントが異様に重く感じて、着けていられなくなる
家族からのプレゼントだから、大切に使い続けようと思ってたんだけどなー
0309305
垢版 |
2016/07/20(水) 10:59:42.72ID:Xw/Wn3lY0
皆さん、レスありがとう♪ 
勉強になりますた
このまま、ず〜っと使うことなく
お守り代わりにって云うのが理想かもネ
あ、でも、さっきよく見たら、
裏に使用期限がプリントされてたから
更新の必要があるお守りだなw
0310病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 11:53:17.30ID:B+wGkhh80
揮発性の高い成分なので、もしむき出しで保存してパッケージに傷とか入ると
有効成分が揮発して肝心なときに無意味になっちゃうそうだから、ケースは必須だよね
常時持ち歩くために財布とかに入れて、結果ダメにしちゃう人もいるって聞いたことある
0311病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 11:55:42.31ID:c4MNiOC50
発作パニック時に「初体験」しても、正しく効いているのか、今の状態が正常なのか分かるわけ無いw
家で落ち着いてる時に1度使用してみて、「血管拡張剤」の効き目と副作用を経験しておくべき
どうせ消費期限切れで破棄するんだからw
0312305
垢版 |
2016/07/20(水) 12:10:14.22ID:Xw/Wn3lY0
>>310
アドバイスありがとう

>>311
多めにもらっているので
一度、平常時に試してみるヨ(ワクワクw
0314病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 14:20:40.23ID:Z37ptaXL0
>>313
全く逆の作用する、有名なバイアグラで説明すると
医者から薬を処方され、ナニするときに使うよう説明を受ける
実際の本番前に、本当に効くのか確認するため独りで使用してみる

こんな感じかなw
0316病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 16:55:32.59ID:U4vazC8f0
軽い胸部痛の時に使ったよニトロペン。舌下して少ししたら頭がボーっとなる感じで血管が拡張してるんだなとは思ったけど胸部痛は関係無かったみたい
0317病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/21(木) 11:06:40.99ID:7qgtGLzL0
>>301
重いもん持った時とかちょっと無理した時に感じるよ
まさに「ここにステント入ってるんだな」って感じ
今度半年後のカテ検なんで、実際どこに入ってるのか確認してくるわ
0318病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/21(木) 14:51:15.57ID:AlTp06/+0
>>317
そうそう、本当にここに入っているんだなって感じになりますね。
確かに、体としては異物だし、心臓自体も多かれ少なかれ機能低下
しているんだから違和感あるのも仕方ないのかもしれないけど、
私も来月の3ヶ月検診で聞いてみます。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/23(土) 14:17:51.28ID:cQTpO1vb0
狭心症の者です
みなさん救心は常備されていますか?
私は使ったことが無いのですが、感想など教えていただければありがたく…
よろしくお願いします
m(_ _)m
0320病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/23(土) 18:03:41.02ID:iL+WJgMA0
病院で「狭心症」と診断され、処方箋薬を服用してるであろう奴が、「救心」云々とは解せんなw
0321病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/27(水) 14:04:15.48ID:h3I0mQhl0
ドン引きかもしれないが、内心を吐露させてくれ
初めての心筋梗塞をやって、今日退院してきた
倒れた時は気にする余裕が全くなかったが、実は意識朦朧の中で失禁と嘔吐していた
場所も汚しただろうし、ウンゲロまみれの体を搬送して手当して、救急隊員も医師や看護師もイヤだっただろうなあ
事態が喉元を過ぎた今になってみると、恥ずかしさと済まなさで居た堪れない気持ちで一杯だ
もう倒れたくないのは勿論だが、上から下から粗相するかもしれないのが何よりつらい
0322病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/27(水) 15:03:32.38ID:br/BgehM0
>>321
場所はどこだかわからんからなんとも言えないが救急隊員はもちろん医者も看護師もそんなの慣れっこだから気にする必要はないぞ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/27(水) 21:55:35.71ID:5CZrGdIJ0
救急車来るまで誰かがゲロ詰まりとってくれたんだろうな。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/30(土) 19:46:53.86ID:Wtos5g+n0
大丈夫、321が元気に退院した姿を見られただけで医療従事者は満足してる
そうとう重症で死にかけてたんだからさ
0325病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/01(月) 12:36:12.27ID:IJ0MxiTS0
2年前の急性心筋梗塞のあとずっと薬を服用しているんだけど
最近数値が思わしくなくワーファリンを増やされてから
全身に蕁麻疹(蚊に刺された後、白いふくらみができるけど、それの
赤い版が幾つも繋がって大きな腫れになる)がでてきて苦しんでいる
今日は頭皮にまで出てきて発狂しそうなくらいかゆいよぉぉぉ(泣)
今日の午後、医者にいってくる
薬疹かなぁ?肝臓やられたかなぁ?
0326病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/01(月) 12:49:30.41ID:cmIyGvHK0
ワーファリンで、そういった副作用は無かったな・・・・
同じように量を増やされたときは、血液検査の注射痕が黄色っぽい内出血したり
正座すると膝小僧が内出血、かといって胡坐かくとくるぶしが内出血、打った記憶
がないのに黄色や赤黒い内出血
医者に相談したら即、量が減ったw
0327325
垢版 |
2016/08/01(月) 15:01:04.74ID:IJ0MxiTS0
>>326 レスサンクス

病院から帰ってきた
よくよく調べてみたら発症の時期と薬の一部を
ジェネリックに変更した時期が重なっていた!?ので
元の薬(アイトロール)に戻して様子をみることになった
ついでに抗ヒスタミン内服薬も処方してもらった
はぁぁぁイロイロあるもんだなぁぁぁ(タメイキ
0330病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/01(月) 20:37:41.00ID:FZ1dnH8g0
これ読んで、心当たりあるか
とにかく改善したい人は食べ物に注意してみて

チェルノブイリ事故後のウクライナ住民の健康状態について
学者の意図的な解釈の少ない、調査結果という事実を中心に
書かれた資料です
最近、周囲で病気にかかる人が多いな、と思ったら一度読んでみてください
放射能汚染地域ではがん、白血病に限らず、あらゆる病気が増える傾向にあります


第7章 チェルノブイリ事故によるその他の病気(日本語訳)
http://isinokai.churaumi.me/2012/03/07/chapter7/

(英語版トップ、および第7章)
http://www.ratical.org/radiation/Chernobyl/HEofC25yrsAC.html
http://www.ratical.org/radiation/Chernobyl/HEofC25yrsAC.html#07.00

事故(1986)から6年後(1992)、循環器系疾患は10万人中98,363 人が罹患
日本(2011)で6年後(2017)は一体どうなるのか?
日本の2016年は、ウクライナで1991年に相当し患者数が急激に
増えていく時期 ( 2016/07時点 でかなり似た傾向にあると感じています)
0331病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/01(月) 23:42:22.45ID:0jUVppp30
最近胸痛や意識失う事多くてやっと予約してたホルター検査中なんだけど、そういう日に限ってあまり症状が出ない…痛みに慣れてきてるってのもあるんだけども
0332病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 07:35:19.64ID:ZG0BVzUr0
長年きつい思いして来た、内痔核が限界に来たので結紮手術を敢行しよう
かと思案しております。心筋梗塞を2年前に煩っており、薬を飲み続けて
いるのですが、こちらで、同じように結紮手術されて型がいらっしゃったら
何か注意点などありましたら教えていただけませんか。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 12:49:08.63ID:AN+aRlnf0
>>331
何も無いことを祈ってる

その検査の結果が正常であっても胸痛などの症状が継続し
それについて現在の主治医が答えを出せないのであれば
セカンドオピニオンを検討してみては?

ちなみに自分はステント3つ入れてて真冬の
寒いときなんかチクチクするよw
でも意識失うまでは無いから>>331のことが心配だ、、、
0334病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 21:01:08.65ID:PLRfvYSu0
救心って効くの?
0335病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 22:38:07.28ID:5pGPCx3A0
>>333
ありがとう。
ホルター検査の結果を1週間待たなきゃいけないんだけど、仕事の合間に検査返しに行ったらその後ずっと酷い痛みに襲われて、会社早抜けしてもう一度病院行ってきた
対処療法として効くか分からないけど、万が一の事をということでとニトロを渡されて飲んでみたら、ほんとにすぐにずっと苦しんでた痛みというか重みから解放されたよ
狭心症なのかな…
0337病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 09:26:18.59ID:6Bxi/o/x0
フラシーボというか、精神的な暗示効果ではなくて、
純粋に肉体的に薬品的に効果があったのならば、狭心症でほぼ決定。
狭心症を通り越して心筋梗塞だったというのは別にして…
0341病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 11:11:13.87ID:evFIeM8e0
>>336
>>337
今日も朝から酷いので渡されていた一錠を飲んでもあまり効かず、少ししてからもう一錠飲んだら効いてきて大分落ち着いた
でも動くとすぐまた痛くなるから、やっぱり狭心症じゃないのかどうなのか分からない…
0342病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 12:22:24.51ID:wI2qqVrm0
ここ一週間くらい左肩や左腕の痛みが酷くて、以前ラジオで「左肩だけが肩こりや痛みがあるのは心筋梗塞の前兆」
みたいなことを言ってたのを思い出してこのスレを開いたんだが‥とりあえず左肩の痛み意外の症状?は
・胸の痛みが時々ある
・たまに息苦しくなったり、酷いと10秒くらい息ができなくなる、あと寝ている時にもなって目がさめる
あとは肥満体型、コレステロール高、高血圧、食事も油っこいなや甘いものばかり、運動はしてない等々
‥これってやっぱり病院に行ってみた方がいい?
0343病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 12:37:16.48ID:ZPqD/yYU0
>>342
すぐに循環器科にgo! 自分は循環器科に辿りつくことができなくて内科に行ってしまった
左肩が痛い(今まで経験したことがないような痛み)と問診票に書いて出したらろくに診察もなく
炎症おされる薬処方されてその日のうちに心筋梗塞おこしたよ あやうく死ぬところだったわ
0345病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 13:06:38.86ID:jRbhxT9b0
冠攣縮性もここでいいのかな?
0348病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 16:43:14.25ID:ZPqD/yYU0
>>347
若いジーンズ穿いた医者だったよ まだ出来たばかりの内科クリニックで評判なんかも分からなかったし
とにかく苦しくて目の前にあった病院に飛び込んだ感じだったんだ

病院は数年後に無くなってたよw
0349病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 17:20:55.45ID:6Bxi/o/x0
舌下錠を「飲む」と表現したに300ペリカ
0350病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 17:22:52.97ID:6Bxi/o/x0
アイトロールという飲む錠剤もあるけどな。でも即効性は期待できない。
毎日服用するものだし。アイトロールは。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 19:39:11.96ID:J07J0B3u0
>>346
>>349
お二方に500ペリカ進呈させて頂きます
ニトロペンの舌下です

1回酷い痛みが起こってからニトロペン入れるとその後酷い痛みは落ち着きますが、その後もずっと胸の重さと息苦しさが取れることがありません…
0353病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 13:19:43.56ID:2yjhcpl30
ポケモンGOは帰宅後のリハビリにちょうどいい。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 19:32:09.54ID:hMbxjs+mO
>>345
冠動脈が痙攣してるかもなのでカテーテルを…とか言われました。
検査まだで病名ついてませんが、それかもしれないです…
色々検索しまくってます
0355病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/05(金) 00:30:04.88ID:a1/KybA70
病気は狭心症ひとつでいいのに色々出てくるなぁ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/05(金) 13:14:50.27ID:Axzvka/G0
自分も安静時狭心症なので冠攣縮性の方。
三回くらい発作があったが、
フランドルテープを処方されてから出なくなったけど、
一生貼り続けることになるんだろうなぁ・・・。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:22:23.56ID:Ka8hqgbM0
>>356
基本的に薬物治療らしいからね。普段なんともなくて、突然来るの?冠動脈の。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 00:08:58.94ID:dZeP2xS30
>>357
私は深夜や早朝に発作くる。なので発作防止に薬漬け。

フランドールテープは、肌荒れが辛い。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 14:53:58.15ID:wPnL4o300
オレはテープ無理というのでアイトロール錠
0360病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 17:54:10.28ID:+86Nvlkb0
昨日あんまり暑いんでシャワーで勢いよく冷水かぶったら退院後初めて発作らしきものがきた
0362病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 03:13:05.09ID:mnch548+0
冬場のヒートショックと同じなだけやないか
0363病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 13:36:46.12ID:pJkKYjDH0
>>357
そんなに頻繁でもなく、せいぜい二ヶ月に一回くらいの発作だったが、
未明に嫌な痛みで目が覚めます。

初回の発作の時、早朝に起きる狭心症があるということは知っていたので、
不整脈で受診している循環器科で話したらフランドルテープ処方された。
あれは貼り跡がかゆい・・・。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 17:29:53.33ID:4tdvRadE0
ホルター検査の結果から医者に狭心症じゃないと言われたけど、相変わらず脂汗かくほど胸は痛くなるしニトログリセリン使うと落ち着くのは何なんだろう、、、
0365病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 17:43:41.10ID:9/lHSsPZ0
>>364
大きな病院の別の医師にセカンドオピニオンを求めなされ
0366病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 21:50:36.86ID:A0S3oVOm0
俺もホルターやったわ
異常無しって診断もらっても自覚症状あるから嬉しくない
0367病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 22:00:33.24ID:tqYP/iRN0
>>364
狭心症じゃないと言われて、他の原因特定出来ない医者
自分なら信頼はしないな
0368病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 23:24:36.65ID:8ApBKTgj0
患者がバカだと医者は楽でいいよなw
まぁ医者と患者だけじゃなく、アホ客と家電量販店、ディーラー、不動産屋・・・いいカモw
0370病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 12:30:31.36ID:ikaSGwos0
深呼吸すると胸が痛くなるのとか、左側のあばら骨?が痛くなるのはマズイ?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/14(日) 16:42:10.32ID:5ym3E63M0
手元の錠剤無くなったから期限切れてるニトロダーム貼って予防しとこう思うんだけど、効くかな?
0375病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/14(日) 18:02:08.04ID:dp/1kHJD0
>>374
そのままほっといて心筋梗塞に移行したら狭心症そうならなかったら肋間神経痛
0376病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 01:33:56.37ID:Bh2eJBFu0
>>374
刺される様な傷み、意外と表層が肋間神経痛
じわじわ痛くなってこのままだと心臓止まる!心臓握られてるような傷みは狭心症
あくまで俺の場合
狭心症は種類が多いし関連痛も種類豊富
確実な診断は医者行ってね
0377病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 11:00:42.18ID:NGcLTqQI0
エキシマレーザーって適応症例が限られてるのか
説明だけ聞くとステント留置せずに済みそうで積極的に使って欲しいけど
0378病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 16:51:32.65ID:SypXa0il0
375
376
レスありがとう!2年まえ肋間神経痛と診断されて、全然治らないから心臓系なのかと不安になる、刺されるような痛みや心臓とまりそうな感覚はない。ただひたすら左胸下から肋、背中にかけて不愉快な痛みが起こる
0379病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 18:19:18.17ID:ziR829wb0
脳が壊れた
https://www.amazon.co.jp/dp/4106106736/
突然の脳梗塞に襲われた41歳のルポライター

一命は取り留め、見た目は「普通」の人と同じにまで回復した。
けれども外からは見えない障害の上に、次々怪現象に襲われる。

トイレの個室に突然老紳士が出現。会話相手の目が見られない。
感情が爆発して何を見ても号泣。一体、脳で何が起きているのか?
持ち前の探求心で、自身の身体を取材して見えてきた意外な事実とは?
前代未聞、深刻なのに笑える感動の闘病ドキュメント!
0381病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 12:08:48.80ID:SkjDdGTO0
一般的な副作用なので大丈夫、誰しもが経験する(たぶん)
0382病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 12:15:49.21ID:bIY8N3SJ0
血管拡張するから、頭蓋骨固定されてる頭痛くなるのはしゃーない。
そのうち慣れるよ。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 12:23:06.71ID:HW29xs720
それは大丈夫なんだけど肝心の胸の苦しさにあまり効果が無いわ
これである程度自分の症状を見極められると期待してたのに
0384病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 12:34:18.77ID:SkjDdGTO0
頭痛があるということは、体中の血管拡張には効果があることは証明されている
それなのに心臓の血管(冠動脈)狭窄に効果が無いとすれば、考えられる可能性は2つ
(1)胸痛の原因が狭心症ではなく、別の心臓病もしくは肺や胃の病気
(2)狭窄部分が石灰化してしまって、拡張剤ごときでは広がらなくなっている(心筋梗塞リーチ状態)

参考で ニトロ製剤の正しい使い方
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/treatment/nitro.html#-6

6. 効果がなかった時

●ニトログリセリン錠、ニトロペン錠
1錠使用して5分ほどたっても良くならないときには、もう1錠追加してみて下さい。
さらに5分ほどしてもよくならないときはもう1錠、3錠目を試して下さい。
●ニトロール錠 1錠使用して5分ほどたっても良くならないときには、もう1錠追加してみて下さい。
●ニトロールスプレー、ミオコールスプレー 1回噴霧して3分ほどたっても良くならないときには、
もう1回噴霧して下さい。ただし3回以上は使用しないで下さい。

それでも胸痛などの症状が15分以上続くときには、とくに重い狭心症または心筋梗塞症になっている可能性があります。
直ちに主治医に連絡するか、近くの救急病院に運んでもらって下さい。
0385病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 13:04:39.48ID:HW29xs720
狭心症でない可能性以外にも症状が重いって場合もあるのか…
もうかかりつけの先生に冠動脈CT撮れるような所へ紹介状お願いしようかな
でも検査法は他にもMRIとかカテーテル検査とかあるみたいだから悩むわ
0387病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 23:27:43.42ID:dAjVaPBO0
>>386
全部やることないよ
いきなり一番分かるカテ検希望して
見つかったら即効入院延長で
手術になっても納得の病院にしとく位だな
0388病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 13:46:40.36ID:K1z4EdCW0
脈に合わせて体が振動する
心臓の鼓動が大きすぎるのか
0389病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 16:09:19.60ID:KbqUoFQ80
>>388
良く分かる。自分も身体の揺れや
服の上からでも心臓の拍動が
分かるので。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 11:04:45.40ID:0RaNegxi0
暑いとこあるいてたら、痛みはないんだけどぼーっとして呼吸とかが少し辛くて苦しい感じ
過去の発作とかで心機能は人の半分くらいかもって言われてるから自重しなきゃ
0391病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 15:17:04.24ID:I6p9H5Rr0
ステント6ヶ入りだけど圧迫感や心臓が泡立つ感じが時々ある
駅の階段上がるとバテバテでもうあかんかも><
0392病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 20:38:01.37ID:CpBIor3T0
健康診断とかでも、狭心症ってわかるの?
0393病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 22:30:46.11ID:X8/vMsPl0
心電図で虚血性なんちゃらとは言われた。

心筋梗塞のリスク高いって。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 22:33:09.23ID:Uqo1r+gL0
健康診断の心電図で心筋梗塞見つかったよ 紹介状もって病院行って即入院だった
0397病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 12:42:59.78ID:tYjRkypS0
>>392 健康診断の心電図では何も異常がなかった。早歩きしたり、階段を上ったりすると胸焼けしたみたいな感じがして医者に行った。その時の心電図でも異常は見えなかったが、循環器を受診するように言われて、循環器で見てもらったら、即、大病院に行け。
CTで狭窄が見つかり、カテーテル検査の1週間後にステントを3本入れられた。
ほぼ100%詰まっていた部分もあったそうで、もうちょっとで心筋梗塞だったとか。健康診断の心電図だけで安心するのは危険だよ。
自覚症状があるならしっかりした循環器科へ。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 17:05:21.76ID:XdKcUmvY0
>>396 吹いたw

>>397 壊死しなかったんだね ヨカッタヨカッタ
    自分は半分壊死したお (つД`)
   この世にたった一つの自分の心臓
    これからも大事にしてネ、マジで、、、
0399病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 17:37:35.10ID:tYjRkypS0
>>やさしい言葉をありがとう。あなたもリハビリがんばってね。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 19:32:15.83ID:0epkD7hI0
>>397
レスありがとうございます!
肋間神経痛なのか、心臓なのか、内臓系なのか分からないけど、2年前からずっと同じ場所同じ痛みが続いてるから健康診断で何か分かるのかなと思いまして、2年前の結果は肋間神経痛でした!
0402病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 14:19:19.67ID:vTAnQkgu0
>>388
地震かと思うよな
0403病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 01:43:29.99ID:4Bs7bydq0
数年前から症状有りで心電図、心エコー、採血、冠動脈造影ctでも正常範囲で発作に困り果ててたけど心筋シンチしたらがっつり狭心症
多分異型でカテーテル検査するんだけど、難病持ちで血管ボロボロでリスク高い言われちゃった
ググったら血まみれ画像ばっかりで、心臓ぶち抜かれるんじゃないかと震え上がってるけど実際どんな感じなんでしょう
0404病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 02:04:55.12ID:d+/6iZQs0
オムロンの携帯心電計って狭心症の波形キャッチできないよね?
0405病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 16:57:56.99ID:hZb0h3dB0
>>403
マジか
造影CTで分からない症状がシンチグラフィなら分かることもあるんだな
0407病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 23:09:56.87ID:26kTsIsp0
オレも心筋シンチ受けたことあるけど事前に貰った説明書に
薬代が高いとしっかり書いてあったなw
0409病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 19:25:56.35ID:LYnvQ9Cu0
一昨年心筋梗塞やって心筋壊死2-30%らしいけど、療後良好で今年から山登り始めた。
【-_-;】日常生活では何の差し障りもないけど山登りでは障害者や。爺婆にもどんどん抜かれるほど遅い。初心者コースをヨレヨレになってやっと登り降りしている。
心臓の運動負荷の検査を勧められたが自分の運動限度が解るのだろうか?
心筋壊死ステント入りで運動している人居る?
0410病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 21:49:26.98ID:80FFbaOl0
<<409
自分は壊死率30~40%で
手積み手卸のトラック乗り
米俵ぐらいの大きさの重い荷物を階段で上げ下げできてます
ステント入れてから三年後に負荷検査したら
肉体労働しても平気な数値まで頑張れるんだって先生驚いてたけど
0411病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 23:49:33.58ID:OEdAStJf0
病院行ったら血管痙攣性の狭心症か、全く違う病気の疑いって言われた。
そして、診断直後に仕事の都合で神奈川に引っ越しorz

疑い診断してくれた病院からは手紙貰ってて、川崎・横浜・都内のCTや
入院検査ができる循環器科のある病院で
検査してって言われたので
病院探してるんだけど、口コミサイトって信用できるものかな?
0412病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 08:51:57.09ID:M7Wtuv7b0
>>410
お返事、ありがと 【-_-;】ノ
負荷検査 受けてみるよ。
自分のペースで山登りを続けられたらいいな。北アルプスをはじめ魅力的な山々を本やネットで見てはワクワクしている。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 09:12:52.21ID:4KSXG0pM0
質問です

狭心症や心筋梗塞の方は、
気圧が大きく変化する台風の前後や
飛行機でのフライトは苦になるのでしょうか?
0414病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 11:30:39.45ID:IJn7bljC0
ちょwググったらシンチすげぇ高いんだなビビったわ
0415病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 11:35:52.65ID:wudH7H7p0
手足がちょっとむくんでるし体がだるい
暑いからかな
0416病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 12:00:54.83ID:RSWX5AOP0
>>415
食事の塩分気を付けてる?
塩辛い物食べるとむくむよね
手足だけならいいけど肺に水たまるとヤバい
0417病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 21:09:47.12ID:iZo2LJdB0
>>413
心筋梗塞やってるけど 寒い日の朝が辛いなぁ 気圧の変化とかほとんど気にならない
0418病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 21:35:18.32ID:hTxoawmN0
>>413
同じく気圧は平気、体が冷えると心臓苦しい
狭心症ステント治療済み
0419病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 11:04:27.95ID:0iU9JnEm0
心筋梗塞後、壊死率とかはどのタイミングで診断されるんでしょう?
先先週末夕方強い胸部痛感じたものの、一晩寝れば収まるかなと放置、翌日痛みが収まらないので近くの急性期処置に強そうな病院の外来まで自分で行って診察受けてそのまま手術
ってコースだったんですが、医師がオペ以外に興味ないタイプの人で、どのへんがどれくらい壊死していて、どういった生活を心がけるべきな話もなく退院になっちゃって、いまさらポカーンとしてます
位置的には三番が閉塞で緊急手術、勝手にバイパスができる程度には放置されてたのでだいぶ壊死してますという話はありました
手術時に七番が九割以上の閉塞率だったのが発見されたので一週間後に再手術
二度目の手術後は検査も聴診器当てられることもなく簡単な問診のみで二泊で退院、あとは普通に暮らして大丈夫ですって言われたんですが、正直意味がわかりません
私が自分で風呂場の水道管工事したときですらもう少しちょこちょこ漏れがないか調べたもんですが、さいしんいがくだとステントさえおいちゃえばあとはナースに経過観察させときゃ診察もいらんのでしょうか
頼みもしないのに紹介状とか書いてくれたので、これは不安ならどっか別の医者自分で探して、めんどくさいフォローアップやら説明はそっちに聞けやって意味なんですかね
0420病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 11:45:04.08ID:WP199ky70
正確な壊死率は心筋シンチしないと分からない
当然その機材がある大病院でしか出来ない
0421病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 13:35:45.06ID:dahwvlve0
>>419
大きな病院では術後のフォローは普通しないよ
めんどくさいというより患者が多すぎて物理的にできないから今は役割分担してるんだよ
紹介状書いてくれてるのに自分で医者を探せと受け取るのは悪意がありすぎるだろ
薬がなくなったらそこで処方箋出してもらったり今後はそこへ通院しろってこと
容体に変化があればそこで相談しろよ
間違っても薬の処方箋もらったりちょっとした相談で
大きな病院にいくなよな、マジで迷惑だから
0423病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 20:13:32.87ID:EESW6Dpi0
>>419
大病院で外科と内科が分かれてる科で外科がオペすればそんなもんよ
術後の経過が問題無ければ循環器内科に紹介されるのが当たり前っしょ
つか、一回目が循環器外科でバイパス手術、二回目が循環器内科でステント留置?
緊急でないステント留置なら後の検査も聴診器もしなくて2泊って普通の事だ
0424413
垢版 |
2016/08/28(日) 12:56:39.45ID:37k2OpRs0
>>417 >>418
回答ありがとうです
辛いのは気圧より気温なんですね

知人が狭心症で緊急入院して
幸い十日程で退院出来たのですが
あれが辛い、これが辛いという類の話を
元々言わないタイプの人なので
逆に気になっていました

気温の他には寝不足・感情の起伏・オーバーワーク・食事など
周囲の人がさり気なく気配り出来る事はありますか?
0425病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 13:05:51.34ID:Gxpq+CSI0
>>413
通常の場合、患者には塩分&カロリー制限の指導があるので
本人からそれを聞いておくと良いかも。
処方される薬によっては猛烈な眠気や利尿作用による 頻尿等が
見られることがあるので運転や危険業務は要注意です。
それと皆さんが書いてるようにやはり温度ですね
冬の寒さは言わずもがな、真夏の暑さも苦手、、、
飛行機は平気・機内の与圧がしっかりしてる。
可能ならばプレミアムクラス等ゆとりのある座席だとより安心かも、、
CAのおねぇぃさんも優しくしてくれるしw
いやいや、そうじゃなくって、エコノミークラス症候群コワイし、
何かあった時にCAさんに対処してもらいやすいし、
慌てずゆっくりと優先搭乗できるし、、、オススメです。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 13:56:25.63ID:GQNNI9wg0
飛行機の減塩食はほんとマズイ
ビジネスでもエコノミーでも中身同じだし
でも減塩食だと、どのクラスの席でもCAは優しいよw名前憶えてくれるし
0427病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 15:26:14.00ID:EBr5M37e0
>>413
バッカじゃなかろうか!?

「冷房の効きすぎに気をつけろ」だけで十分なのに何気配りしてるつもりなんだw
人間そう柔じゃない、押しつけで嫌気され逃げらルぞ。
0428病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 16:12:25.33ID:srLV/R7o0
>>425 >>426
ありがとうです、参考にさせてもらいます
ただフライトの件については少しだけ
何かモヤモヤとした邪心を感じますw

>>427
言葉足らず日本語下手で申し訳ない
本人が症状について何も語らないので
こちらも何も訊かず普段通りにしています

ただ、黙ってエアコンの温度設定を普段よりも
1〜2度上げておく程度の一寸した事なら
出来るかなと思った次第です ありがとう
0429病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 17:16:00.67ID:jNcLvPvN0
そんなに気になるなら夏休みに海外旅行なんかしてんじゃねぇ
解散すんぞ!
0430病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 21:41:41.94ID:GQNNI9wg0
旅行だけじゃないっしょ
自分は部下と海外出張行くけど、気を使われ過ぎるのは嫌かな
食事は訊かれても、何でも大丈夫だ、って言うけど濃いのはごまかして食べない
でも味付けが調節できるメニューが選択できるところだと嬉しい
0431病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 18:23:40.60ID:WmBeavnd0
あ〜今日は1日中背中が痛い
痛みを医師に言うときゆっくりズブズブ刺されてる感じと言うけど、伝わらんわwって笑われる
チャックに肉挟んだ時にも似てる痛さだけど、痛みを人に表現するのって難しいね

シンチ私の病院113440円だったから3割負担だと3万くらい?高い
0433病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 03:07:05.83ID:+RMwVXMM0
夫が心筋梗塞でステント入れたんだけど、大のラーメン好きで。
例えば二郎だったら、どれくらいの頻度だったら許されるかな?
一生駄目?それとも他の食事の塩分とカロリー減らしたら1ヶ月に一回なら食べて良い?
一杯10gくらい塩分あるから、できれば食べさせたくない
でもきつく言い過ぎて嫌われたり、隠れて食べられたりもされたくないし
0435病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 05:20:16.70ID:p43q1oyx0
完全に断つってのは現実的じゃないと思うけどな
減塩とか油脂控えめなラーメンを探して食べさせるのも手だろうけど、満足感は無いだろうし
前後の食事を控えめにした上で食べ過ぎない程度な量を、本人と一緒に探ってみては?
たとえばあなたと二人で店に行くなら、一杯をシェアした上でサイドメニューでお腹を満たすとか
0436病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 06:14:21.15ID:IDfTT1VW0
麺と具だけ食べてスープに手出さなかったらある程度こってりしてても大丈夫だと思う
自分腎炎持ちで塩分5g制限あるけど横浜家系大好きで、行く時は麺と具だけ。調子悪いときは前日翌日で少し調整したりしてる
0437病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 06:31:27.36ID:+RMwVXMM0
他のラーメン屋さんなら一杯をシェアしてサイドメニューってできるんだけど、残念ながら二郎ではそれは許されないのです
麺半分で野菜マシて、スープ全残しならいけそうかな
他の食事調整すれば、全く食べられないって訳じゃなさそうで良かったです!
0438病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 07:46:08.35ID:w7aNxQHI0
さっき起きて胸が痛い感じがしたので
試しにと処方されたニトロ一個入れてみたら
数日続いてた圧迫感や左肩の重い感じがスッキリとれてすごく息しやすい頭痛はほとんどない
これは効いてるということ?
はぁ……心臓神経症であってほしかった…
ちな30後半女
0439病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 07:49:53.25ID:rz1wKUS80
>>438
残念ながら狭心症であった可能性が極めて高いですねお大事に〜
0440病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 08:20:15.15ID:SWAJd/u30
>>437
自分は心筋梗塞起こしてからは週に2回は食ってたラーメン 一度も食ってないよ。 もう4年になるかな。
そりゃ1か月に1度くらいだったら食って死ぬようなことはないだろうけど、それが月に2回、週に1回、週に2回、
最初はスープ全残しから、ちょっと飲んで、半分くらい飲んで とどんどん自分に甘くなるような気がして、
結局食わないようにしてる。

最初は誘惑すごくて食いたいなぁと思ったりもしたけど、今はぜんぜん食いたいと思わなくなったな。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 10:26:32.42ID:+w0q//nR0
>>440
すげー解る。自分も塩分濃い味に慣れてしまうの怖くて食べてない。
で、こないだ半年ぶりに食べてみたら、しょっぱ!こんなの食えねー!!ってなってたw
0444病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 03:59:51.71ID:OtA+H3tY0
>>441
痛みがある時しかでない
労作性なら運動負荷心電図でわかる
他のタイプは厄介
0445病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 08:17:54.79ID:wqJECt7U0
>>444
ですよね。わかりにくいんですね。トレッドミルやらなくちゃ駄目ですね。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 11:11:08.64ID:lKhSYcJ60
>>443
私は、減塩・味薄目・油分控えめ等のリクエストに
応えてくれるお店で外食してます。

なんだかんだ言っても入院中の激マズ療養食に比べたら
たとえどんなに薄味でもシャバのゴハンは美味しい♪

>>445
トレッドミル、2度ほどやったけど、しんどい。
「このドクターはサディストか?」って思ってしまうwww
0447病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 12:57:25.03ID:WZ1vriRa0
狭心症だから?食事制限ないけど心筋梗塞だと食事制限になるの?
0448病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 13:28:33.00ID:OdHT8bPI0
>>447
症状の重篤度により食事制限あるんじゃない?
俺は心筋梗塞なし狭心症ステント手術済み 塩分6g制限
制限なしなんてうらやましいよ
0449病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 18:07:52.28ID:lKhSYcJ60
私の場合、重篤な急性心筋梗塞で
一日3食合計1600キロカロリー&塩分6グラム制限
時々かつ丼の夢を見るw
だけどコワくて食べられないorz
0450病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 18:57:07.68ID:WZ1vriRa0
そっかぁ自分はレンシュク性?だから食事制限ないのかと思ったけど狭心症でもあるのだね
今は現代人には珍しい栄養失調なデブだけど軽度のステロイド性糖尿と血管炎もあるからいずれ食事制限にはなりそうだ
かつ丼たべたくなってきたw
0451病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 00:13:37.23ID:8+S0raE60
>>446
過去一度やりましたが、速度上がる時と上り坂にされると死にますよね。またやらないとな。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 16:47:58.85ID:P1MdRERY0
狭心症だけど
たまに心臓が軽くブルルッてなるのはなんだろう?
左で起きるんだが
0453病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 16:49:04.71ID:cqZwAUpt0
塩分制限食、自分の入院したとこは循環器で入院した人はカテ検含め
老いも若きも問答無用で6グラム、食べ物持ち込み禁止だった
そして退院前と退院後の初回外来時に食事指導が勝手に予定されてたw
そのおかげで減塩してるからか、死にかけた割にはBNP値は低く保ててる
0454病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 16:53:34.04ID:P1MdRERY0
あとずーっと息苦しくて
特に夕方から酷くなる
これって血管狭くなってるってことだよね?
医者には冠攣縮の可能性って言われてたけど普通に動脈硬化かな?
0455病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 22:01:39.22ID:GKiqZDqY0
ミオコールスプレーって1日の噴霧上限ある?

異形疑いでスプレーと貼り薬もらったんだけど、
今日の午後、痛くなりかける→スプレー→落ち着くの繰り返しだった。

明日も続くようなら、病院行った方がよいのかな。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 22:20:42.30ID:Cd2rJEVS0
3月にステント一本入れたけど食事も運動も制限なし。

タバコも吸ってるが止めなきゃダメだよね…
0458病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 22:57:19.27ID:+wfw58kM0
構ってちゃんに構うべからず! また>>229からの繰り返しになるぞw
0460病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 23:27:07.01ID:nsUbnb2/0
>>455
2発目は3分以上開けろ以外聞いてないなぁ
というか、確実にギュウギュウなってる時以外使っちゃダメって言われてる。
持続して痛いのはキニスンナ!らしい
0462455
垢版 |
2016/09/03(土) 01:01:03.01ID:DtAltoyy0
>>460-461
ありがとう!

あーつるような感じが出てきて痛くなってきたぁ
→スプレー
→気管詰まった感あるけど痛みは楽なったぁ
→すこしたったら、また最初に戻る

という感じだったので、スプレーこんなにしてよいのかと不安になったのでした。
今は気管詰まった感じが軽くするだけだけど、明日また痛み頻発するなら、
病院に電話して相談してみます。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 06:56:25.47ID:2gj0YPlY0
タバコも塩分も節制管理しても死ぬ時は死ぬし
0464病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 09:46:58.27ID:zsp5GgWP0
>>456
逆にこの病気になってから制限一切無い分酒はやめたけどタバコの量が劇的に増えた
0465病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 13:44:11.71ID:SIw9VCnH0
どうなったら病院行くべきか、よくわかんなくて迷ってる。
今日土曜日だから、救急しかやってないし。

行っても異常心電図でなくて、
「こんなんで来るなんて」
とか
「気のせいじゃない?」
とか言われたり思われそうで嫌だ。。。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 15:02:11.22ID:jxNygij+0
>>465
462の人?
救急というか時間外はやってないの?心臓は怖いから不安なら電話して受診すべきかだけでも聞いてみたらどうかな
0467病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 15:10:13.74ID:lhG85L2m0
>>465
心臓系は症状が軽くても気にせず救急をどんどん使えって俺の主治医は言ってた
あと、症状が出てから行くんじゃなくて不安があるなら症状が出る前に受診しときなさい
既に何度か医者に診てもらってるならより大きな病院で診てもらいなさい
0468462
垢版 |
2016/09/03(土) 16:55:24.90ID:DtAltoyy0
>>466-467
ありがとう。

今朝も起き抜けに痛んで、2回連続噴霧→ギリギリ15分で収まったので
様子みてたんですが、なんか痛いのかよくわからない感じが続いてまして。。。

通ってる病院が医大付属で、365日時間外受付してるところなので、電話して相談してみます。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 17:06:30.01ID:0Jn4hawF0
発作起こしてからは時間との勝負になっちゃうし、遅れた分だけ回復不能な機能喪失の恐れあるし、
心臓は皆さんのおっしゃるとおり、できるだけ早い段階で医者に相談した方がいい
0470462
垢版 |
2016/09/04(日) 00:00:25.77ID:8Mesj7HP0
病院と相談した結果、様子見でも良さそうだけど心配なら見た方がよいかな?と
いうことで行ってきました。
結果、心筋梗塞の可能性はなくなりました。
今日はひとまず飲み薬頂いて、様子見になりました。

背中押してもらって助かりました。
ありがとうございました!

では名無しに戻ります。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 00:04:40.51ID:EdDf3Hv40
ちょっと話戻るけど自分ラーメン大好きでしょっちゅう食べてる
スープは少しだけ飲んで、そのぶん他の食事を減塩にしてる
病友はみんなマズイって言ってるけど慣れると減塩の病院食も普通においしいと感じれる
病院が出してる減塩本や料理本オススメ
0472病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 06:10:18.13ID:mfiTBLGc0
>>471
1日6g以下に減らすのってどうやってる?
今1日6g、1600キロカロリーでやってるんだけどラーメン(10g)食べたらオーバーだよねえ
0473病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 11:28:18.60ID:9OEFqgRR0
うちは関西だから薄味でも平気だけど、東北とか地域によって減塩むずかしそうですね
0474病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 15:09:17.29ID:mhHJgioK0
ニトロで動悸を伴う苦しさが楽になる替わりに頭痛が出るというね
0475病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 12:22:30.29ID:5epwfxeT0
コンビニ・スーパー等で買い物をするときに
生鮮食品以外の食品・加工品は成分表示を
必ずチェックする習慣をつけた方がイイヨ

参考までに、、、
ナトリウム約400mgで食塩1g
食塩相当量(g)=ナトリウム量(mg)×2.54÷1000
塩分もだけど総カロリー数も要注意ね
何事もホドホドに、それとタバコはヤメレ!!!!!!!!

節制生活、みんな、出来るよ
オマイラ!心臓病なんかで氏ぬなよ
0477病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 23:38:27.35ID:2ke3PALUO
京都市民です。
宅配弁当の「お試し」があったので減塩食を頼んでみましたが、弁当屋さんには悪いけど、不味かったです。
薄味に慣れてると思ってたけど、薄味と減塩は違うと思いました。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 10:14:51.66ID:fwFY8TcJ0
関西の薄味って、薄口しょうゆで色が薄いだけで塩分は変わらないこともあるからね
自分は自宅の調味料を可能な限り減塩のに替えて、食事のメインは若干減塩の味付け
汁ものは無しか半分以下、他のおかずはほとんど味付けしないもの食べてる
全部しっかり減塩だと他の家族が困るし、自分も不満なんでメリハリつけてる
0479病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 21:36:51.21ID:RWaTJVPd0
すいませんが狭心症の方、どの程度でニトロ使われてるか教えて貰えませんか?
慢性的に背中と鎖骨ら辺が痛むし違和感があるのですが、生命危機を感じるレベルの発作まで使わない方がいいのでしょうか?

使う事に若干ビクついてて加減がわかりません
使った方が楽になるのかな?
0480病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 22:38:22.23ID:d8wOuJI00
>>479
頭痛やフラツキぐらいしか副作用ないから、試したらいいんじゃないかと思うけど。

楽になったら発作だったってことだし、効果なければ別要因。
試して自分で発作か判断するしかないかと。治る病ではないし。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 01:49:45.15ID:Y7XotqDu0
ニトロケチりたいからこういうこと聞くの?
0482病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 08:52:26.11ID:O1tobdmj0
>>480
ありがとうございます
めまいがおこると説明書に書いてあったので余程の時に使うという解釈でいいのか迷ってました
もう少し気軽に使ってみます
>>481
ケチるというのは?1本100回分です
0483病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 10:56:43.44ID:Y4t04RB+0
活動量計運動量計つかって方、見えますか?心臓リハに通っているいるうちに、常時モニターしたくなってきた。スマホアプリはやっぱあてにならんし。エプソンのパルセンスは信頼できそうかな?
0484病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 12:09:35.76ID:KZIUGmUj0
>>483
sonyのswr12使ってるよ。
心拍数の値自体は問題ない感じ。ログはアプリ経由でしか見れないから、時間分解能は低いけど。
でも、結局心拍数しかみれないから、それにどれだけ意味があるか、かな。

ちなみぼくは就寝時の傾向管理だけになったね。
調子悪い日の前の夜は心拍数高い目とか。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 14:15:42.81ID:gj8t11o60
いつもと違って1週間ほどサボらずにちゃんと薬呑んでたら数値がおかしくなる俺の体めんどくさい
0486病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 17:07:14.01ID:Y4t04RB+0
>>484
今日はオキシメータ持ち歩いて、心拍数はかってます。
腕時計型の機械で、もっと手軽に監視したり、記録とろうかと思ってます。

安息時、60-65なんだけど、家の中で二階に上がったりするだけで
80位になるのね。外を早足で歩くだけでも100まであがっちゃう。
病院の心臓リハビリのエアロバイクでは85までしかやってない。
CPX検査では上限98といわれた。

毎日のウオーキングではちょっと頑張ると瞬間では110ぐらい行ってそう。
実測では、80くらいだと思ってたのに。

心筋梗塞の病後では、どのくらいの負荷で運動していいんだろうか?
昨日の退院一ヶ月検診では、激しい運動以外、普通の生活して良いと言われたけど。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 23:32:17.06ID:FfkX/FQE0
>>485
1〜2ヶ月飲み続けてやっと体が薬に慣れてくる
慣れる以前なら今の状態も正常っしょ
0488病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 09:42:53.93ID:OcgWObYZ0
今度、痔の手術するのでプラビックスを1週間前から休薬の指示がありました。
1週間程度であれば血小板が1サイクル入れ替わるぐらいだから問題ないので
しょうけど、ちょっぴり不安だったりします。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 10:53:31.27ID:YgbonPmS0
週刊現代でお馴染みのプラビックスか
前立腺の生検やるとき服用してたのを止めた覚えがある
オレの場合は確か生検二日前から点滴に代わったような
0490病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 23:15:49.61ID:rZkyRbMt0
同じ病院の違う科(循環器科、肛門科)なら、患者情報の共有化で休薬なんかもスムーズなんだろうけど
これが全く違う歯医者で親知らずの抜歯とかになると、板挟みになってすったもんだするw
0491483
垢版 |
2016/09/13(火) 14:17:36.18ID:8wd61SE30
EPSON Pulsense600買ってきました。
毎朝の運動療法ウォーキングでつけて歩いた。速歩5k/hで脈105-120くらいだけど、瞬間最大139まで脈が上がっていたのにびっくり。あんまり頑張りすぎないようにしないと。オキシメータと併用してみたけど大体あってる。

リアルタイムの心拍数を腕時計で常時監視できるのはありがたい。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 07:28:22.65ID:rj9afuXg0
120ぐらいで有酸素運動が良いみたいですよね。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 16:33:37.72ID:rDiiMV8J0
心臓の苦しさと吐き気を伴う頭痛が同時に出る
ホルター心電図では異常なかったのに
0494病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 18:12:04.11ID:riJZXBND0
そら他の病気にだってかかるだろ、病院行きな
0495病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 05:50:53.40ID:nwmcRm8n0
A&D UA704血圧計買った。病棟看護士さんみたいに自分でシュポシュポできるw

流石2000円の激安だけあって、送気球やコードは安っぽい。1日10回測っていたら2年持たないかも。でもシンプルイズベストの有り難い商品だわ。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 15:41:31.17ID:1d1VHDpa0
パトラッシュ ボク モウ ツカレチャッタヨ ナンダカ ネムインダ

救急車で運ばれながら見たのが死の淵だったのかなぁ
なんかトラウマっぽい・・・マジで心療内科逝ってくる
0498病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 17:04:54.87ID:irG+CXZ40
>>497
大丈夫?
退院したばかりのころはいろいろ不安だよね
0499病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 01:18:52.90ID:0jQjRr/D0
>>491
アプリのリアルタイムのところの線って途切れたりしてない?俺のは時々途切れてるんだけど何だろ
0500病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 05:06:50.05ID:1JoLZkO70
>>499
あんま気がつかない。スマホの電池が減るのでこまめにBT接続きって5分以上、線描画しないし。

1.05にファームアップしたら、急な脈の変動に過敏に反応することなくなったみたい。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 06:50:49.63ID:BBuVSdrX0
心筋梗塞起こした後、仕事復帰できた方いますか?
0502病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 07:39:36.19ID:Ou1aUAw30
復帰してるよ。最初のうちはみんな気を遣ってくれたけど 今では普通に残業なんかもやってるよ。
ていうかよっぽどじゃない限りみんな復帰してるんじゃないの?
0503病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 07:50:20.82ID:vw5EKxPd0
心筋梗塞やってステント一本入れました。ときどき胸に違和感というか、軽い痛みも感じます。これってやっぱりステントの影響ですか?一生感じるもの?
0504病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 10:07:43.12ID:OocwIusu0
仕事復帰出来る初期/軽度かあの世行きの重症かどっちかじゃね?
0505病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 10:41:53.90ID:yB4GXvpX0
復帰出来る出来ないじゃなく、自分自身のするしないじゃないの?

復帰してストレスをかけて、心臓に更に負担、寿命縮めるのは分かってる
でも生きていくための糧が必要なんでしょ?

その糧が既にある、復帰しなくとも別の方法で得られるのなら復帰なんかしないでしょ?
0506病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 11:13:14.08ID:+myyVcQF0
田舎の公務員なら余裕で復帰
超肉体労働なら物理的にムリ
外資系証券なら精神的にムリ
パイロットなら会社的にムリ
0507病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 14:36:31.85ID:pBiaYq4JO
コンビニ店長 夜勤11時間休み無し。復帰後七割程度しか動けない
0508病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 16:07:43.43ID:vHj2cjJY0
一年前にステントして、毎日二時間のウオーキングしてる
先日、検査したらガタガタだった血管が太くなってたよ
先生はクスリの効果だって言うけど、オレは有酸素運動のおかげだと思う
血管のプラークを少なく出来れば、普通に仕事なんて今まで以上に出来る
0509病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 17:35:48.30ID:JIIX0scU0
先生はクスリの効果 >>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>> オレは有酸素運動のおかげ

脳まで筋肉で出来てる体育会系よりは長生き出来そうだw
0510病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 23:08:22.67ID:vw5EKxPd0
>>508
毎日二時間はすごいな。2ヶ月前にステント入れてこの1ヶ月一時間歩くようにしてる。まだまだ頑張らなきゃ。
胸に違和感はないですか?
0511病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 23:33:28.56ID:vHj2cjJY0
>>510
オレも胸の違和感あったよ
医者に聞いたら、そう言う人多いって言われた
でも血管には神経ないから、ステント入れても感覚はないらしいから、気分なんだろうね
そのうち忘れるくらい気にかけなくなるよ
0512病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 09:57:03.96ID:oXRlgo+l0
>>511
少し緊張したりハードに歩くと違和感でるけどやっぱり心理的なものですかね。
沢山あるいて血管年齢若返らます。一時間歩くようになって1ヶ月だけど気持ち血圧下がった気がする。薬の量変わらないけど100超えること少なくなった。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 15:45:19.71ID:h5cMD0TK0
>>513
トラドラやってるけど、以前よりは無理が効かなくなった
疲れてくると胸に違和感出たり
睡眠不足やからだの冷えでも調子が悪くなる
配車係りと相談しなからやれれば大丈夫じゃない?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 16:26:23.07ID:cPJ335wb0
心臓リハビリには皆さん通われてました?ただ30分軽い負荷で自転車漕ぐだけでいいのかしら。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 17:05:26.91ID:kpmt27Vd0
病院まで自転車30分なので、自然とリハビリしてたんだな、俺w
0519病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 02:10:00.16ID:VRazgphF0
心筋梗塞をおこして、高熱がつづいてます
一週間くらいつづいてますが、問題ないのでしょうか?
0520病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 12:41:35.13ID:fUXIQEq80
いつ心筋梗塞になってどんな治療して等の情報も無しに質問したところで答えは帰ってこないと思う

だいたい高熱が続いてるなら心筋梗塞関係なく病院に行け
0521病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 19:38:50.59ID:RT0HOJhP0
狭心症の発作が出たので掛かり付けの病院から総合病院の循環器科への紹介状貰って明日診察の予約をするんだけど、当日に診察してもらえるんだろうか?
0523病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 21:59:41.18ID:7ozzWWVl0
昨日ガッテンで心臓脂肪ってやってた。痩せ型のほうがかえってつきやすいんだと。オレはこのパターンで梗塞したんだろうか?
0524病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 22:47:07.46ID:H4+rD99X0
脂肪がないといざというときに細胞が死滅するからね
栄養失調になったとき心臓苦しくなったわ
0527病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 07:22:35.69ID:DsoDCzy20
年に数回、胸から背中が締め付けられる苦しくなる。
夜間が多いけど、昼間もある。
夜:昼=3:1
ぐらいの割合。

これって異形狭心症かな。
循環器の専門病院で診察を受けたほうがいい?
0529病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 11:00:07.21ID:H6PMGcu70
ああ、おれも病院行ってたら予防できていただろうか。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 19:21:58.74ID:le8cjXgw0
ここんとこ狭心症と不整脈の発作あり
今日昼、目が覚めたらめまいが酷い
昨日も軽いめまいあったけど
今日のは頭ちょっと動かすだけで吐気
首が張った感じで右後頭部に軽い痛み
マジで小脳梗塞かと思ったが
今だいぶ良くなってパン食ってる
回復するなら梗塞じゃないよね?
ほとんど飯食ってないのが原因か?
0531病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 19:35:42.15ID:le8cjXgw0
でも歩く時のめまいの様な感じはなくならないわ…
一応アスピリン300mgは飲んだ
0532病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 20:35:13.94ID:NKy3wIBg0
狭心症の疑いで毎日1回飲むよう言われてるヘルベッサーRカプセル、
3か月目の昨日とうとう飲み忘れてしまった
大丈夫だろうか… まずいかな
0533病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 20:41:14.95ID:3KHVIoYP0
月曜日に術後8ヶ月のカテーテル検査するのですが、どんなとこ診るのですか?ステントは一つ装置してます
0534病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 22:18:11.90ID:H6PMGcu70
>>533
カテーテル検査って、前もって入院しないんですか?狭窄してないといいですね。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 22:33:08.01ID:m7p8aMsP0
>>533
ホッソイチューブを足か手から血管通じて心臓付近までいれて、造影剤ながして冠動脈の撮影。
足経由だとそのまま一日は入院。手なら日帰り。

俺は手だったので、日帰りだった。+でアセチルコリン負荷検査もしたけども。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 01:03:02.90ID:em2YEzFd0
自分負荷検査もして手だったけど2泊3日だった
安静は1時間
0537病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 03:45:01.01ID:szM1lxfs0
手からでも3日ぐらい入院が普通だろな
でも問題なかったら定期カテ検しない選択が俺はいいと思うけどな
0538病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 04:57:53.41ID:wE9oeTSf0
腎機能に問題がある人は、造影剤を流しやすくするため一日前から生理食塩水の点滴をいれるんでは?
俺は一ヶ月前の検査の時の造影剤がまだ残ってるかもといわれちゃった。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 04:58:36.54ID:QsHXReJ+0
久しぶりに苦しくて起きた
微小血管狭心症だからニトロたいして効かないから苦しいよー
死にはしないだろうから病院も行けない
0540病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 08:40:12.00ID:XK56Bz/60
検査しても異常が見られない狭心症もあるんだな
俺のもそれかもしれない
こんな苦しいはずがない
起きがけに胸元の軽い痛みを伴った頻脈が起こり、窒息状態になり
一時的に溺れたような感じになるし
0542病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 18:59:46.17ID:XK56Bz/60
とりあえず狭心症の疑いってことでニトロペンてのをもらって来たが使いたくねえな
0543病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 19:08:47.51ID:7/qNy/0s0
狭心症の疑い
 ↓
胸痛
 ↓
ニトロ使用
 ↓      ↓
(胸痛緩和) (変化なし)
狭心症確定  別の病気
0544病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 00:02:50.83ID:rc7//96z0
>>543
そういうことですか。明け方にかなりの頻度で起きてるんで飲むことになるんだろうけど副作用で頭痛やめまいがあるようで。
詳しい検査は月曜日以降の予定。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 03:29:57.40ID:Bx1JIuM80
ステント一本留置してから2年8か月大禍なく過ごして来たが金曜土曜日曜と夜に、それらしい痛みが来てニトロペンで改善している
こんなことを繰り返していても仕方ないので今日月曜の夜に症状が出たら救急搬送要請するつもりでいる
0547病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 01:37:38.69ID:Ehx09hXj0
  >>545です
月曜日の未明にゴミを出しに行って戻って路上で15分ぐらい念入りに体を捻ったり曲げたり腕を回したり体操したら今夜は胸痛(自分の場合は背中、上腕が多い)が来なかったので今夜は救急車は必要なさそう
思えば2年ぐらい運動不足を引きずってるなあ!2〜3時間したら分別ゴミを出しに行ってまた体操しておこう
ニトロペンの残は5錠
0548病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 05:28:31.52ID:7Pf0Q5WX0
>>547
なんで普通の外来に行かないの?手遅れになったら大変じゃん。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 19:10:01.40ID:pHnpxD660
>>548
普通の外来?で薬貰ったり受診してるよ
心カテできる病院は外来の待ち日数が長過ぎてあまりに現実的じゃないから

一度やってから救急搬送が一番効率的なのが良くわかるしまたその必要性は充分にある疾患だろう

問題はどの程度のダメージ(血中酵素Cpk値等)で心カテ検査からステント留置治療の適応になるかなんだよ

保険診療は治療であって予防的措置は適応ではないからな
せっかく救急搬送されてもニトロで対応できる段階だからって帰されたんじゃ意味ないし
梗塞を起こしていれば話は問題なく進むのだがそこまで引っぱるのはリスク高過ぎる
だから狭心症の段階で救急搬送要請するわけなんだが
そこら辺はある程度リスクを負っての駆け込みになるしかないだろうな

因みに前回は梗塞するまでに髪の毛一本とDrが形容していた
0551病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 21:00:21.82ID:Gtx4iBv70
>>550
質問
1、最近の採血数値に異常ありましたか?
2、ステント留置後、食事改善など続けてますか?また、標準体重程度まで痩せましたか?

自分は2本留置で二年目、現状とても健康的ですがまだ多少不安はあります
情報お願いします
0552病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 21:10:15.01ID:7Pf0Q5WX0
>>550
そんなギリギリのことやって5番や2番が梗塞したらどうするの?そもそもとして再狭窄しないように、禁煙、減塩、運動療法して予防はしてないの?

自分も救急車で搬送されてステント1本留置したばかり。この先どうなるかとても心配です。ck値は2500でした。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 22:27:45.34ID:B6j35+o00
心膜炎とか心筋炎もこのスレで聞いても良い?
一週間前にと喉の痛みと倦怠感と熱が出て病院に行ったら上気管支炎かなにかと診断されて静養してるのですが
一週間経っても微熱とダルさが完全に取れない&胸の中心より右側に軽い痛みがあります
痛み自体は本当に軽いので痛くて気が散るほどでもないのですが
きちんと病院で見てもらったほうが良いのでしょうか
心筋炎とかの可能性もありますか?
30代男です
背中が冷えると咳が出ますが
これも子供の頃にやった喘息の席に比べれば軽いです。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 23:42:33.29ID:ZCOTsU6x0
お腹が痛くて盲腸じゃないかと近所の病院に駆け込んだら、そこは腸じゃない、筋肉だよ、筋肉痛だね。と言われたことを思い出した。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 23:43:15.98ID:aBpL1ekm0
>>554
心膜炎の時は横になったり座ったりと体位を変えるたびに裂けるような激痛で悲鳴あげてたなあ
2リットル水溜まってたからかもだけど、狭心症発作より痛かった
熱の記憶は無いけどどうだったかな?
心筋炎は知らん
0557病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 17:29:10.31ID:8t0QoGD40
1キロ8分台で毎朝心臓リハビリウォーキングしてますって、先生にいったら早すぎるって怒られた。CPXでは同年健常者平均より体力あるといわれたが、体動かせんのもつらい。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 22:11:07.03ID:0nBknZbb0
フルで5時間半をちょっとはみ出すくらいは速いわ
0559病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 17:21:12.00ID:kfUWYqhM0
5月にオーバーワークで倒れて以来
慢性的に左胸に突っ張ったような違和感があるんですが
安静にしてるときちょっと動悸があります。
心療内科でリーゼ服用してるととりあえず症状は緩和します
循環器系で脈が以前より弱いと言われました。
怖くてそれ以上病院行けてません。
医者からは多分心筋梗塞ではないと言われましたが…
0560病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 20:35:48.90ID:cn4WdL2g0
>>559
怖いからと言って放置していると、取り返しがつかなくなることもありますよ。胸の違和感や動悸なら狭心症の疑いもあるかも。今すぐ受診しない場合でも、最低限、自覚症状が出た日時と症状を記録することはお勧めします。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 14:33:26.19ID:qw5XhT8Q0
他の疾病患者と同じで、路肩に寄せ停車ハザードランプ点灯
ニトロが有れば使い、暫く様子見てダメなら救急車要請
脳疾患と違い発作が出ても、慌てず対処すれば無問題
0565病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 14:40:00.77ID:S+nlAvm00
できるだけ速やかに左側によって停止させるしかないですね。
私が狭心症の発作が出たときは、渋滞中だったから路肩に停車して
収まるのを待ちました。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 15:02:11.72ID:roAOMnxf0
>>563
ちょうどいいからそのまま車を走らせて大きい病院へ向かいましょう
0568病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 22:45:15.52ID:lPhGknnf0
時々失神するのであざと擦り傷だらけです
すぐに意識が回復して正常に戻るのでそのまま生活しています
病院に行くべきでしょうか
0570病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 23:12:21.79ID:lPhGknnf0
てんかんですか
心臓がドキドキして、胸に何か詰まったように苦しくなって、時々意識を失います 
来るな!と予測できるようになったので、ヤバそうな時はすぐにしゃがみます
0571病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 08:38:02.43ID:wJVAtMa10
てんかんの可能性もあるし、痙攣性狭心症かもしれないし、又は違うかもしれないので
病院で検査してもらった方が良いですよ、ちょっと時間作って病院行くだけで
安心するしずっと心配するよりは精神的にも良いですよ。
レッツ、ゴー、ホスピタル!!
0572病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 14:05:36.48ID:tyNUyrCx0
高鉄棒にぶら下がって背筋のばしやったら、降りるときに激しくふらついた。その後心リハでエルゴ、75w20分。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 04:22:42.43ID:R89Y8lpx0
一度、心筋梗塞おこしたら その後、胸痛があってもニトロは効かないんでしょうか?
0574病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 07:51:45.29ID:I/7SKf200
心筋梗塞は血管が詰まってしまうものですが、狭心症の方でしたら血管が狭くなっている
状態での痛みと思います。どちらにしても、ニトロは血管拡張するものですから効きますよ。
事実、手術後に痛かったら飲んでくださいともらいました。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 11:05:19.32ID:19fwgvu70
最近、使い始めたけどよく効くなニトロ
サーっと痛みが消えて楽になる
ただ動悸と頭痛が気になる
0576病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 11:16:26.68ID:7vqlR+pz0
治療治癒薬ではなく、あくまでも一時的な症状緩和薬なので、お忘れなくw
0578病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 18:35:52.23ID:eVmRo6Es0
担当医怖すぎて診察前に血圧測ると152-90とかなってたw
シンチで狭心症判定後カテ→どこも悪くないって言われたと思ってたのに「造影剤で映る血管」は細いだけで悪くないけど、うつってない血管からの狭心症?らしい
元々持病あってメインテート少しだけ飲んでたけど、カテ後に倍量になってめまいや息切れや苦しいのが無くなって自分の体じゃないくらい
0580病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 14:48:25.40ID:HahH3uAB0
>>579
途中で寝てしまって変なとこで送信してしまってた

私の場合は発作ありで血液検査、心エコー、発作翌日心電図、冠CT、ホルター全て異常なしでカテ検では狭窄なし(25%)攣縮なし冠動脈細いてだけ
薬剤負荷シンチのみ心臓の虚血状態がわかったので狭心症は狭心症らしいですが、カテで映るのは太い血管の何%かだからそれ以下の細い血管が悪いらしいです
0581病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 07:57:21.92ID:0OhIM5Iw0
心電図と心エコーなど検査結果が異常なしでも、細い血管が悪い方がいるんだ。
胸痛で病院に通う女性70%は血管細い系?狭心症だと、循環器科の医者から聞いたな
0582病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 08:57:50.76ID:Wk63iqId0
>>580
それだけ検査してやっと分かる種類の狭心症か
大変だね
0583病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 17:09:45.46ID:tvwi7JcC0
天気のせいか、痛みが出そうな予感
まあ俺のは程度が軽いんだけどさ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 17:54:45.21ID:oaQdF41z0
心筋梗塞でステント1箇所入れてるんだけどそういやニトロ処方されてないな
心筋梗塞や狭心症の診断されたら普通はこちらから言わなくても処方されるもの?

エフィエントとバイアスピリンは処方されて毎日飲んでる
0585病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 20:43:45.67ID:BJtfpI7S0
>>580
薬剤負荷シンチで出てよかったですね
それしてなかったら気の持ちよう精神的なものとか言われてたかもしれないし
その医者よくシンチまでやってくれましたね
ホルターで出ないと精神的なものって決める人多そうだし
微小血管狭心症ってやつかな?
上記のことで隠れ狭心症って多そうだね
0586病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:08:26.41ID:UVcbKrH60
>>584
自分もニトロは処方されてないよ。アイトロール朝晩飲んでる。ニトロ系の薬剤ってことなので
ニトロの替りなんだろうね。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:10:54.67ID:EIGKajS40
>>584
私もステント3箇所入れたけど当初はニトロ処方されませんでしたよ。
しかし処置の1年半後、発作(心臓がチクチク・シクシクして重たくなる感じ)
が起きたので医者に駆け込んだ時に初めてニトロペンを処方されました。
その後は首から下げたピルカプセルでいつも携行しています。
今のところ一度も使っていませんが、持っていると安心です。
ニトロは主治医に相談すれば処方されると思いますよ。
0588病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:38:06.92ID:QDQJWv8U0
昔の事なので定かではないが、多分初めからニトロペン処方されていたと思う
その後、効き目が弱く感じたのと、財布の中で砕け散って、かつ消費期限切れで
このスレで知ったミオコールスプレーに、自分から変更してもらった

薬剤としての変更メリットは感じないが、軽微な交通違反(シートベルト等)は
このスプレー吸引のお陰で、何回か免除されてるw(内緒だよ)
0589病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 22:18:52.32ID:xAFy+Bcr0
>>584
自分も心筋梗塞ステント1本で退院時、ニトロ最初は処方されなかった。でもお守りで持ちたいと頼んだら出してくれたよ。まだお世話にはなってないけど。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 22:47:41.06ID:Lt7B+crc0
なるほどここの書き込み見てたら診断された人はみんなニトロ持ってるように感じたけどそういう訳ではないんですね
とりあえず今のところはなんの症状もなく問題なさそうなので様子を見てみます
これから寒くなって怪しい感じがしたら自己申告して処方してもらいます

ありがとうございます
0591病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 07:36:44.49ID:6VhusUs40
3週間ほど前、トイレで胸が苦しくなって血圧計ったら上が120だったんで血圧では
ないと思ったけど、おふくろの訪問看護士に言ったら病院進められて今週検査受けることに
なった。狭心症でも手術無で助かると良いなぁ。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 17:18:46.65ID:X4fIvY4P0
日課のウォーキング中に起きた強烈な胸の圧迫感と喉、歯まで広がる放散痛で
病院行って労作性狭心症と診断されてステント1本いれたのが4ヶ月前

10月に入ったらステント入れる前の発作に比べると弱いものの
重苦しい胸痛や不快感、背中の張り、肩や左上腕部の痛みが頻繁に出るようになり
そのたびに処方されてたニトロールスプレーを使用するも効果は実感できず

次の診察は1ヶ月先だし、胸痛や背中の張りは半日以上続くこともあるし
そしてニトロが効かないときは心筋梗塞になっている可能性があるということで
祝日で休みだけどかかりつけの病院に電話したら「すぐ来て」とのこと

結果、血液検査異常なし、心電図異常なし、レントゲン異常なし
「狭心症が悪化したわけじゃない。むしろ良好」と言われ
痛み止めもらって帰宅

心筋梗塞じゃないという安心は得た
でも症状の原因は分からない・・・
0594病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 07:30:23.64ID:kvzKR9gd0
>>593
まだ30代なんだけどなぁ・・・

今日は首がチクチクして目が覚めた
胸痛も出ればニトロ使うつもりだったけどなかったから未使用
血圧は126/93で下が高い気がする

微小血管狭心症とかいうニトロが効かないやつがあるみたいだけど
男でもなるのかねぇ・・・
0597病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 11:42:00.11ID:1f8nwcSR0
心臓神経症の痛み・圧迫感でもニトロはきくからな
0598病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:41:38.78ID:pkhFcIBJ0
オムロン家庭用心電図計HCG801使ってる人いますか?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:35:24.29ID:IKOvcU8u0
胃と心臓の間が苦しくなって左腕と足にしびれ
前頭部頭痛。就寝10〜20分で心臓の圧迫感で飛び起きる
少しでも寒い所に行くと心臓の圧迫感で卒倒しそうになる

なんぞこれ。肋骨折った時とは比べられないほどつらいわ
0602病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 00:17:44.75ID:PV2vFQMy0
>>595
男でもなる可能性はあるのか
次の診察で相談してみようかな・・・
0604病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 02:35:34.99ID:pfjyauyH0
ごめんなさい、グチらせて下さい。
今日、父親(心筋梗塞&糖尿病)が、部屋で隠れてお菓子食べてた。
もうステントも何本も入っているし、今度はバイパスになるかもって感じで、来月また検査入院なのに。
10年以上前に倒れて食事療法で15キロ以上痩せて、今も毎日食事に気を遣ってるこちらの身にもなって欲しい。喉元過ぎればすぐ隠れて食べ物に走る。ある意味、病気だと思う。
ちゃんと病気に向き合っている人や、何度も助けてくれたお医者さんに失礼だと思う。
家族もストレスで血圧上がるし、本当にもう嫌だ。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 07:54:24.32ID:IZM3V7u40
>>604
食いたい物も食わずに減量に勤しめば全てが解決って話?そんな禁欲生活するために生きてるのか?って話?
0606病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 08:14:37.98ID:FKmLMjFa0
>>604
そういうのはしょうがない
欲求は他人からは推し量れない、想像できないほどの欲求があるのかも
食欲そのものを抑えてあげられないのなら手の打ちようないだろ
本人が理解してやってるなら、それはその人の運命、寿命みたいなもんだ
まわりの無理解でどんだけ責められて辛くても手が止まらないって相当なもんだよ
どうせ先見えてるなら、責め立てて精神的に辛いまま死なせるよりは、好きなようにさせれば?
それともまだスネをかじり足りなくて、今死なれると困るとか
0607病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 08:38:45.10ID:xk2zCmGe0
>>604
家族で頑張っていらっしゃるんですね
15キロ以上痩せたなんてスゴイ!
まわりのみんなが心配している、、でも当人には伝わらない
難しいよね。。。

家族に隠れてイケナイと解っていることをするのは
家族が当人にストレスを感じるのと同じように
あるいはそれ以上に当人は病気に対してストレスを
感じているからかも

以下は、自戒を込めての独り言、、、
同居していた義父が糖尿病・腎臓病を主因とする
合併症で他界したんだけど、生前の闘病中は
主治医の悪口を言ったり、隠れてイロんなものを食べる
義父に対して非常なストレスを自分も感じていた

今、自分が急性心筋梗塞で倒れ、イロイロな制限を
受ける立場になって初めてワカることが多々あった

病気であろうとなかろうと、齢を重ねるほどに欲求にも
純粋になるんだってこと解ってたんだけど義父に対して
ツラくあたっていた事があったのかも知れない、、、
死と隣り合わせの中で何かに逃げたかったのかも知れない

もう少しよりそってやればヨカッタ
もう少しオヤジさんの話を聞いてやればヨカッタ
もう少しグチを聞いてあげればヨカッタ
妻に先立たれ100%心を開ける相手がいなかったのかも知れない

自分がいつかそっちに行くときは大吟醸のウマい酒を持ってくから
また一緒に飲みましょう

あなたの娘さんは私をしっかりとサポートしてくれます
おかげでこの先まだまだ生きることができそうです

あなたのお父様に対する長生きしてもらいたい気持ち、
きっと伝わるよ

余計なお節介だったらゴメン(´・ω・`)
0608病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 08:39:33.60ID:IxD8KDcO0
>>604
自分語りになるかもですが。自分も甘いものが大好きでしてね。心筋梗塞発症してタバコ止めたら
その代わりに甘いものが旨くなってしまって今に至ります。
この前定期検査の後に食事療法の指導を受けてみたのですが、特に糖尿=甘いもの食べ過ぎと
勘違いされがちだけど、甘いものを食しても食後の運動(ウォーキングでもいいそう)などで血糖値は
ぐんと下がりますよ、とのこと。
野菜をたくさん摂取して、食後に運動することを定期的に実施して行けばそれ程気にすることないそう。

あれ食っちゃダメ これ食ったでしょ とかいうのってお互いストレスも溜ってあまりいい結果は得られない
そんな気がします。むしろ制限するのではなく取り入れることで効果が得られるものをどんどん試して
行った方がいいように思います。

あなたのお父さんはお菓子食べることが至高の喜びなのかもしれませんよ。むしろそれを応援するような
ことも考えてあげてもらえればなーと思ってます。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 11:00:33.75ID:pfjyauyH0
604です
みなさん、レスありがとうございます!

いや、これがあれダメこれダメは意外と言っていないんですよ…止めてもいない。そもそも、まだ仕事をしているので、一緒にいる機会がそんなにないので…今回発覚後も、もうこれと言って本人に怒っても言ってもいないです。

運動は通勤で1万歩歩いているので、年齢的にはしている方なのかと…

父親側の家系は心臓病に糖尿病で断脚(ボキャブラリーが貧困ですみません)しているので、かなり家系も影響してそうな気はしますが。

他の心臓疾患の人に凄くデカいツラして説教したり、誰にも迷惑かけてないとか平気で言ったり…
もう病気の問題ではないと思うんですけれどね。

勝手にしろとも思うんですが、バイパス嫌だとか医者に言わないで欲しいです。今年、ステントでは厳しい位置にステントを入れていて、詰まりやすいから気をつけろと言われたのに全く自覚がないのが信じられないです。


でもうちの場合、根底に家族の性格の不一致があるのかも知れないです。。特に私と父親は性格が真逆なので…

こんな家庭内の愚痴を聞いて頂き、すみませんでした。
お目汚し、スレ汚し、大変申し訳ありません。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 15:28:14.22ID:FKmLMjFa0
家族とはいえ自分じゃないんだから、理解できない、されないといってあまり考えすぎずにね
どうせ何十年かすれば人間最後は死ぬんだから、早くから覚悟できてるならそのほうがまし
0611病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 20:05:07.89ID:eFLSI+cO0
>>609
お目汚しでも、スレ汚しでも無く とても興味深い問題提起になってますよ
心中ご苦労お察しします とても心配な事だと思います

まず整理すべきはあなた心だと思います
怒りたくなるのはなぜですか?心配だからですよね なら心配ですと言いましたか?
怒るという反応ではなく、真正面から心配だと相談してみては?
それでもだめならこれ以上のサポートは無理だと伝えればよいのでないのでしょうか
本音で話してみて下さい

私は手術を受けた側の人です 家族には心配かけていると思います
自分の場合、心臓疾患という病気に直面してしまった時、本当に終わりかとお先真っ暗になりました
手術方法が決まるまでの検査中は、イロイロと人生を思い直したりしました
そして手術前には家族、特に子供らに話しておくべきことは伝えるほどでした
幸い手術も成功し、1年程で食生活、運動など生活を見直して健康な状態になっています

そして今思うことは手術前と後では人生観が変わってしまったことです
人生は儚い、実に儚い、今出来ること、今しかできないことは我慢せずに今挑戦しておこうと
ある部分自分に正直になり、以前より周りに対しても困らせない程度断ったり、融通してもらってます
それでも日々の不安、いつまた悪くなるだろう?ニトロを使う事態が来るのだろうかと不安は消えません

お父様も日々自分の体と戦ったり、ストレスと戦ったりしていませんか?
その日々の戦い葛藤は本人にしか分かりませんが、お聞きになったことはありますか?
ある部分自暴自棄になってるかもしれません その気持は自分には多少ですが理解できます
こういった話、お父様とご家族で真剣に話され
お互いのすれ違いから来るストレスが少しでも解消されますように、心からお祈りします

取りとめもない長文申し訳ありません
0612病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 20:51:39.11ID:mhz7O5Gf0
「家族がお父様を思いやり労わるのが当然だ」という思想がそもそものまちがいです

お父様は家族に負担をかけ、心労をかけ、まだ足りぬ、お前らは思いやりが足りない
と永遠に負担をかけ甘え続けることを、当然のこと、と考えています

放置するべきです できないと言うならば、一緒に死んでやったら?
一切の生物は、一人で産まれて一人で死ぬものです

上の世代は下の世代の幸福だけを願うべきです
わがままを言って負担をかける者は、さっさと死ぬべきです
神が誤って作った、できそこないの人間です さっさと死ぬべきです
0613病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 20:55:58.45ID:kcPH+jh90
久しぶりこのスレ来た7年ぶりぐらいか
ステント入れて食事に気を付けて20kg痩せて病気前の80%の体力を維持して
来たけど今年気が緩んで体重が80kgオーバー
昨日から胸が痛くなってきたまだ弱いけど首筋まで拡散してるから
再狭窄しちゃったかな
0614病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 21:54:33.72ID:ZV0AYQgd0
昨日から急に寒くなって、みんな調子悪いから気にすんなw
体重増加は関係ない、ニトロ準備しとけ
0615病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 22:22:33.35ID:V2D27Hl00
寒くなると調子悪くなるんですか?病気後初めての冬迎えます。血圧は数日前から若干上がった。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 22:24:59.78ID:mhz7O5Gf0
猛暑が去って失神する回数が減ったよ
厚着して体温が上がると倒れそうになる
0617病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 08:09:27.63ID:IaM9LOHe0
急に寒くなると、そりゃ血管も収縮しますもんね
0618病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 09:53:28.94ID:0EhFDDcv0
ステント入ってる方、スタチン系飲んでますか?
動脈硬化にコレステロールは関係ない、コレステロールを低下させると体の活性が
落ちる、癌になる。と言われてますよね。
クレストール飲みたくないというと、他の病院へ行ってくれと言われました。
どうすればいいのか・・・・
0619病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 11:56:35.04ID:IfkXyQZt0
癌?初耳だなw
クレストール8年飲んでるが無問題
0620病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 12:19:49.98ID:pid+Dc+f0
>>618
薬を飲んで癌になるといっていることになる。
どんな医者も怒って当然でしょ、
他の病院へ行けと言われるとはモンスター患者扱い。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 22:22:34.99ID:eA76iUx70
別の病院でも看護婦さんは丁寧に聞き取りしてくれますが、医師はそれを見るだけで
話も聞いてくれません。
現在、病院、臨床医は冠動脈疾患ー狭心症、心筋梗塞は動脈硬化が原因、その元となる
LDLコレステロールを低下させなければならないとなっています。日本動脈硬化学会の
ガイドラインです。一方日本脂質栄養学会は"長寿のためのコレステロール ガイドライン”
で、コレステロールは動脈硬化には関係ないとしています。むしろ、高いほうが感染症には
強い、長寿であると。9月に突然の狭心症ーカテーテルーステントとなり、思いもよらない
心臓病で、ネットと本で情報を探しました。そして、クレストールは飲みたくないと
思いました。が、患者の意思を尊重しますと謳っている病院にも拒否されます。
癌か心臓病の選択の問題です。医師ではなく患者にこそ選択の自由があるべきと思います。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 23:20:45.30ID:jhffUVoH0
薬だけもらって飲まなきゃいいじゃん
再発する人って、検診やめてクスリやめた人が高いらしいけどね
0625病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 23:39:35.50ID:IaM9LOHe0
>>622
そりゃ医師は処方しないでアンタが死んだら責任問題になるから
クスリは出すよ
自己責任でコレステロールを意地でも下げたくないなら他の人も書いてるように
飲まずに捨てりゃいい
それで再狭窄、再発で開胸のバイパス手術で入院一か月
そしてまたコレステロール下がらず死んでも自己責任だからそうしなよ
医師にリスクを押し付けるような卑劣な真似はするなよ
0626病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 08:15:54.46ID:W7P4iRka0
はい、今はそうしています。
10年のスパンで考えますと、癌になると治療を受けずにはいられないと思います。
死ぬまで長いですよね。 心臓病は、もしかしたら朝死んでた。とか・・・

クレストール8年間飲んでられる方は、数値が100以下になってるのでしょうか?
身体的に他に異常はないですか?
0627病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 08:25:05.43ID:T0hPf5ns0
なんか変な構ってちゃん湧いてるねσ(^_^;
0628病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 10:25:17.68ID:FzBw1v0D0
8年生きれりゃ御の字だろ
0629病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 11:12:08.19ID:lfeA7tAC0
人生のロスタイム、おまけの時間だもんな
0630病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 11:46:56.71ID:vSHo/YjX0
医者と互角に議論できる私カコイイみたいな よそへ池としか言いようがないね
0632病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 17:20:45.16ID:yvjigIAK0
そんなに嫌なら飲まずに捨てろよ、アホ。
イライラしてると死ぬぞ。
ま、その方が良いかもね。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 22:14:55.17ID:gJdZOu440
下顎にだけ放散痛って症状はあり?
深夜2時頃、睡眠中に時々出る。
胸部は軽い圧迫感。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 22:21:48.02ID:JvNrmCA70
心筋梗塞やった人は寿命が短くなってるっていうしなー
0635病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 22:36:05.31ID:FM+ajTC/0
一般的にはそうなんだろうけど、心筋梗塞後はタバコ止めて、酒止めて、暴飲暴食止めて、塩分控えめの食事になり、適度な運動もするようになって健康的に痩せた
心筋梗塞発症前を起点とした余命を寿命とするなら、今の方が長くなってると思うw
0636病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 03:10:17.83ID:p16bs6tC0
>>635
神の警告なんですよね
メッセージを正しく受け止められる人は幸福になれる
0638病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:18:58.74ID:ptyYNCpd0
昨日、病院で踏み台昇降の前後心電図を計ったんだけど
結果が問題なしなら、そのまんまで良いんだろうか?
トイレで胸が苦しくなったけどあれは何だったんだろう。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:54:09.12ID:Kbal3wCB0
医療は万能ではないんですよ
医者はよくわからない時も「よくわからん」とは、立場上、言えないのです
そういうものだと思って、自分でコントロールして生きて行くしかない
0640病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 20:54:35.18ID:I+OpzUzY0
親身になってやっても医療訴訟される今日この頃だしな
0641病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 18:51:54.83ID:FVrWnba20
涼しい時期になってから急に左胸のツッパリ感とか息苦しさがたまに出てきた。
六心丸とかでいいのかな。狭心症に効くらしいし。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 20:42:07.30ID:l2alZa/80
六心丸飲んでるよ
毎月給料が出たら六心丸買うのが習慣になってる
効くか効かないかと言えば、効くけど、このままでいいのかな、という不安はある
0643病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 19:32:43.90ID:I1sDQX2n0
SCADの心筋梗塞後、ステント入れてからずっと調子がよかったのに
午後から心臓のあたりに何度か鈍痛を感じてる
寒くなってきたからかな
0644病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 21:18:52.44ID:Ntur9HNc0
ステント入れて約5年、ずっと調子よかったけど最近胸の鈍痛で
しかも首筋にも痛み拡散してるし、あーあー仕事がと不安感じ
つつも病院行ったら、胃の痛みだったでござる
0645病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 23:36:20.96ID:xpiGOOfF0
親父が心筋梗塞で倒れて手術は成功したんだけど神経が壊死してて再生を願う状況みたいで、
目が覚める度に暴れるから薬を飲ませて寝かせるようにしてるみたいなんです
この状態だと集中治療室から一般病棟に移るまでどれぐらいの期間を要しそうですか?
0646病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 23:44:45.68ID:n8gQka4h0

なんで主治医や看護師に聞かないの?
0647病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 23:49:43.56ID:tx+xG7Sz0
最近心臓がつ一んと痛い時や腰が痛かったりする
今は左手がしびれてた
嫌だなあ
心筋梗塞になる前兆があったからびびる
0648病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 23:57:39.62ID:fqlqd6o/0
>>645
「神経が壊死してて」は「心筋が壊死してて」の間違いじゃないか
と思ったりしたが、「再生を願う」ので違うか(壊死した心筋は再生しない)
まぁ人工心肺に繋がれてる状況じゃないみたいなので、3日〜1週間でICU脱出かな?
それ以上だと、逆に緊急再手術だろうね
0649病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 00:01:53.26ID:zU7KtvRC0
>>647
人それぞれやから何とも言えんが、つーんとした痛みは無いな
どちらかというと、鈍痛や圧迫痛
心筋梗塞の放散痛って、腰までいくのか?
左手がしびれるって、それは脳梗塞やろw
0650病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 00:04:19.27ID:tgm24dSr0
>>648
自分は遠方に住んでるからまだ行けてなくて兄弟から聞いた感じだと神経だと思いますがもしかしたら心筋の壊死かもしれないです
現在何か管やらで生かされてるような状態だとは言ってましたが再生する可能性もあるみたいなことも言ってました
ちょうど今日が3日目です
0651病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 05:52:45.68ID:BHk68gVw0
再生というのは壊死した部分ではなくて 死からの生還ってこと?
0652病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 06:31:21.55ID:TjiWGQ500
細胞の再生のことだと思います。
多分半分壊死してる部分とかですかね
0654病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 08:42:12.23ID:TjiWGQ500
なるほど、一応壊死してない部分があるから意識はあるし少しの会話はできるんですかね?
CCUから一般に移れないこともあるみたいなので不安ですね
0655病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 09:18:49.66ID:RPao+1cx0
壊死といわれてもところどころ再生の可能性もあるもたい。3ヶ月くらいしないとはっきりせんのやと。自分は夏に発症、1/3壊死といわれたけど、まだ希望もってる。
手術後のICUは短くても3日はいると思う。ソースは俺。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 14:19:39.72ID:+dlzp8tY0
4月に10時間痛みに耐えて病院行ったらステント治療、治療後に『君の心臓は80点』
と言われた、ってことは20〜30%心筋が壊死したのかな、詳しく聞けばよかった?
今日久々に3km歩いたら苦しくはないが動悸が激しく心拍数が100の割に血圧は
100くらい、不整脈かな〜?歩く前に処方薬飲んでおけばよかった

医者からはランニングしろと言われているが実行せず心筋が弱ってるみたいダメだな〜
いまだ喫煙して罪悪感にかられる夢を見るw
0657病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 14:36:55.95ID:IFkse1kS0
>>655
オレの場合はHCUだった、理由は相部屋が空いていないからと
HCUの方が看護師の裏話が聞こえて来て面白かった、相部屋は
静か過ぎて逆に気を使った、御経唱えてる患者もいて憂鬱だった
0658病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 14:42:31.68ID:IFkse1kS0
ところで術後の勃起度数はみなさんどうですか?
自分は完全に落ちてて自慰でも中折ばかり、本番はムリだな〜
0659病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 06:29:37.41ID:tfFqzcqg0
>>656
今度の診察で、梗塞場所とCK値を医師に聞いておいたら?

手術後一ヶ月目くらいから毎日4キロウォーキングしてる。3キロで動悸するのにランニングして大丈夫なの。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 00:40:52.17ID:pjIFhTVk0
寒い場所とか行くと時々胸がキューっと苦しくなるんだけど狭心症なのかな
食べ物が詰まった時みたいな感覚でウッって感じ
数秒で治るし以前別の心臓病の検査でカテで冠動脈見るのならしたことあるけど問題なかった
いつも寒さに反応してる気がする
0661病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 02:12:41.13ID:C8h3NCK50
財布にわりとお金入れる派だけど今日百貨店で財布落としたかも?!と気付いた時に心臓がドックン+激痛になっ他のにニトロ忘れてたから失神しかけた
よく調べたら鞄にちゃんとあったんだけど、カード派でお金に無頓着で後で数えたら16万も入ってたし激痛だしで大パニック
まさかこんな緊張みたいなので発作出ると思わなかったから、誰かの死を知らされた時の衝撃考えたら怖い
0662病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 11:15:05.50ID:HZKLOXAs0
>>660
>>以前別の心臓病の検査で・・・
病名に拘らず、心臓に持病があるのなら病院へ

>>661
>>お金入れる派 >>カード派
>>財布にわりとお金入れる >>16万も入ってた
>>失神しかけた >>後で数えた >>激痛だし
支離滅裂な言動が見受けられますので、認知症スレまたは心療内科スレでお待ちしておりますw
0663病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 18:02:54.75ID:2euNqxYV0
減塩でいろいろオススメメニューありませんか?

昨日はハインツデミグラスソース、小袋ひとつ使ってハヤシライスにした。小袋ひとつで塩分1g
0664病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 18:06:47.76ID:edcwZf960
>>663
和食より洋食のが塩分低いね
おすすめはスパイスで作るバターチキンカレー
満足感はあるのに塩分少なめ
ロシア料理も塩分や脂少なめだから良いよ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 20:08:57.66ID:C8h3NCK50
ホントだ変な文章だね(汗)
56歳だし認知症スレ移動しますw
0667病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 21:39:51.61ID:Q3BXwKxJ0
カレーは油の塊
動脈硬化になる人はカレー好きな人が多い
0670病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 18:27:59.03ID:blfTMNgD0
先月労作性狭心症なりました
皆さんよろしく
0671病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 20:10:08.84ID:Nqk1Xpgx0
>>670
こちらこそよろしく このスレのみんなは口は悪いけど性格はもっと悪い
なんてことはないので安心して書き込んでください
0672病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 00:09:37.17ID:WAYBcSXx0
まだ30代なのに発作回数が多くなってきた
いつか大きなのに襲われる予感
0673病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 13:40:00.95ID:itMjedL40
心筋梗塞になって3年だけど
立ちが悪くならない?

みんなViagraとか飲んでるの?
0674病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 17:43:52.14ID:jSMIccrE0
カルシウム拮抗薬やシグマートは立が悪くなるというわな
0675病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 17:59:38.90ID:b+PyerhW0
ニトロにバイアグラ絶対ダメって書いてあるよ?
男の人って大変だね
0676病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 20:13:03.97ID:YlElbgNw0
今度買うときは自動運転のベンツのEクラス改良型あたり買おう。
意識なくしたら路肩に止めてくれるらしいし。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 22:28:28.31ID:1RwLf/J70
僕はプリウスPHVで!
0680病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 14:22:43.88ID:cdFwMj7K0
僕は今年の2月にベンドール手術して3月いっぱいまで自宅療養してたので、手術後、初めての冬体験…

冬は高血圧になりやすいからと、ビソプロロールフマル酸塩錠0.625mg(心臓の負荷を軽減し、機能を改善する薬)を追加で処方。

果たして冬は越せるのかw
0681病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 15:12:56.86ID:vLuWTzgk0
一般的にヒートショックは、6度以上の温度差で起こると言われている
家の造りや家族構成にもよるだろうけど、暖房つけてる部屋とそれ以外
浴室と脱衣場、誰かが不用意に開けた窓のあるトイレとその外、・・・
簡単に6度以上の温度差になる
家中に10個以上の温度計(全て百均)をつけて注意しているが、外出時は
どうしようもないので、ニトロ握りしめてなるべくゆっくり行動するようにしている
0683病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 17:26:44.58ID:95d7q9gm0
氷河期世代で心疾患きついね
金無いのつらいわ
0684病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 20:54:32.13ID:SgcxOlkI0
>>681
温度計置きまくるのか。自分もやってみるわ。
風呂はいままで夕食後だったけど、なるべく昼間や夕方に入るようにしてる。
0685病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 21:06:52.28ID:dDZMyC0t0
>682
おしっこ近くなった
0686病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 21:23:49.84ID:4r06r1HZ0
心不全で肺に水がたまるのを抑止するために利尿剤処方されてるから、たしかにトイレ近くなるな
0687病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 23:07:46.01ID:0iTibC2c0
寒くなると更に近くなる
そして、寒いから水分補給が少なくなり
血液がドロドロになって詰まって再発
0688病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 00:33:35.64ID:0qp56atd0
◇†ふと気付けば…鬱が消えている!…不眠が、イライラや依存、孤独が消えている…!!
自殺の思いが消えている...!孤独な人、、疲れた人、癒しのある、とてもよい放送です!
https://www.youtube.com/watch?v=u_kHxRfKHTo (本当の幸せを教えましょう!)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(スカイプが沢山あり面白い回です)
https://www.youtube.com/watch?v=B46RH6EBCAE 「「クローイ」神が与えた約束の子 Chloe (他番組)
Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩8時より 9年間、日〜金曜放送! ※偽HP注意を

いやしの奇跡の様子など†→https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&;;index=17&list
アジア・小アジア,(中)南米,アフリカ,中国,中東などで起きている、イエスキリストによる救いと奇跡のみわざ。
医学で解明できない奇跡の数々、ろう、盲、マヒ,ガン、難病,精神病、後遺症、
色々な病気からの解放、救い。 通りすがりの人の病気が癒されることもあります。 新興宗教と違います
日本の教会では少ないですが 10軒に約一軒、癒しの為に熱心に祈る教会もあります。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 23:39:08.07ID:m2wM/XkP0
>>685
レスありがとう!
オシッコは元々近いんだけど
最近朝の匂いが焦げ臭いから心臓かと思いまして。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 10:17:44.72ID:8oxndB4n0
寒いと血圧あがるのかな?
8月9月、いつ図っても二桁だったのに、今朝起床直後は130出た。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 21:27:54.71ID:L5OMUgy60
>>691
俺は冬と夏の血圧ぜんぜん違うんだよ 
夏は上が110くらいなのに寒くなると朝は140くらいまで上がってしまうよ 
寒いのはホント辛い 
0693病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 23:01:25.57ID:8oxndB4n0
>>692
やっぱり冬寒いと30くらいあがるんだね。お互い寒い朝晩は気をつけましょう。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 23:20:01.87ID:3++ACt/h0
風呂入るときのヒートショック怖いよね
風呂は温めの温度で半身浴にしろとか言われるけど
熱めの温度でどっぷりつかってるわ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 00:44:08.13ID:KpDEPt4w0
ヒートショックってなんか変身ヒーローの必殺技っぽいじゃん
「必ず殺す」んだぞ、そら怖いわ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 17:52:52.83ID:G6rRA1Uc0
減塩柿ピー、買ってきた。一袋300円で塩分30%カットお値段5割増し。味はやっぱり頼りないけど、仕方ないか。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 11:30:45.80ID:9kWb01p+0
「減塩」で安心して食べ過ぎるなよー
元が高いものの減塩、ってだけだったりするからさ
俺のお気に入りのつまみはじゃがビーのうすしお
ティッシュにあけて塩落としながら食う
0699病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 18:28:36.12ID:+/sZrw+q0
この2週間ほど心臓あたりが痛いというか苦しくて違和感がある
違和感は脇の下とかに移動するときがある

明日、休みが取れて近所に榊原記念病院という
心臓専門の病院があるのでそこに行きたかったが紹介状がいる模様

とりあえず心筋梗塞についてCTなり撮って診察して欲しいんだけど
近所の予約のいらない総合病院でも技量的に平気かな?
それとも時間かかっても榊原に行った方がいいかな?
0700病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 20:14:07.95ID:ew0J6C+G0
>>699
紹介状なしでも割増払っていく手もある。

ただそこは血管外科だけで循環器内科はないみたいだね。循環器内科と血管外科、どっちに行くべきなんだろう。
0702699
垢版 |
2016/11/16(水) 06:47:47.99ID:eoaQqu5j0
>>700
今、病院サイトを見たら
http://www.hospital.heart.or.jp/sinryou/
一応循環器内科はあるみたいだけど割増料金とかあるんだね知らなかった
でも自分の身体のことだしお金を気にしてる場合じゃない気がする

>>701
この順位でも榊原は1位なんだね
その表で近所だと76位の「府中恵仁会病院」もあるな
ここは義母が脳出血でお世話になったところ
こんなランキング表あるんだね情報ありがとう
0703699
垢版 |
2016/11/16(水) 15:13:18.99ID:eoaQqu5j0
今病院から帰宅

朝一かかりつけの病院に行き紹介状を書いてもらい
心臓を専門とする榊原記念病院に行ってきた

血液検査、X線、心電図、エコー、聴診の結果
すぐに対応する必要のある心臓異常はないと判断された

おそらく神経痛か筋肉痛の疑いとのこと
とりあえず安心した・・

皆さんいろいろ情報ありがとう
0706病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 21:41:15.26ID:VT4QO1lb0
心筋梗塞なら心電図や血液検査ですぐわかるみたい。専門医に何ともないといわれたなら安心できる。良かったね。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 05:01:27.77ID:LHXT6GsG0
糖質オフとかココナッツオイルでダイエットして二年、朝心臓が苦しくて目が覚めるようになったわ
0708病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:51:18.64ID:T++enyGu0
心筋梗塞になったけど
心臓が痛いって感覚はなかったで

すっごく息苦しくなったて
両肩が痛いのが5分ぐらい続いた
それが1日3、4回が4日ぐらい

最後詰まった時は両手が痺れて
息苦しいのが10分ぐらいなった

痺れと息苦しくのが治れば
胸の真ん中が痛いのがずっと続いた

そのまま6時間我慢して
病院に行ったら救急車でした
0710病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:21:50.98ID:T++enyGu0
心臓は左だよ
0711病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:23:03.67ID:vgSrHqTJ0
>>708
俺も息苦しいから最初は遂に肺癌か…と思ってた
面白いのはその状態でしばらくランニングしたり運動すると剥がれ落ちるみたいに痛みと息苦しさが
無くなるんよね、しばらくそれで凌いでて遂に効かなくなったからおかしい思って救急車呼んだわ
0712病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 21:20:54.60ID:T++enyGu0
>>711
そうそう
まず心臓の病気だって思わないって

病院に行って心電図もしたけど
症状が出てないと意味ないから
わからないって言われたし
0713病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 21:40:30.40ID:AtAUWZOv0
オレは逆流性食道炎で通院してたけど、いつまでたっても胃の調子が治らない
そのうち歩き始めると胸に違和感あったりしたんで、詳しく検査して初めて分かった
ステント入れたとたん胃の調子も治ったし、歯の痛みも肩凝りも治った
検査も金かけんと分からんもんだよ
0714病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 23:24:45.25ID:JFVzGm7S0
逆流性食道炎って、水が溜まっていき場がないからおきるとしたら、
本当の原因は心臓が弱っていたからという因果関係あるらしいな。
多分、咳もでていて、原因は肺側にもあって、やはり水溜まり。
それを引き起こしていてるのは心筋の虚血であったり、心臓の弁だったりと、
そういうのを探れるのは循環器科。

もちろん消化器科や呼吸器科でも、原因をつきとめる病院はあるけど。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 11:20:18.93ID:hJR+fvfS0
さきほどから5分くらい胸のあたりがズンズンズキズキする
何か胸につかえる感じもある
激痛ではないので顔をしかめながら仕事してる
これは何かの予兆なんでしょうか…?
0717病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 12:45:21.84ID:WNsn/08+0
>>715
30分超えて同じ症状なら心筋梗塞の疑い
数分から10分位が多く長くても30分以内は狭心症が疑われる
レスする暇あったら他の人に助けを呼んでね 手遅れにならぬよう
0719病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 18:54:57.13ID:rcIZMEmH0
岩塩を売り込むためのセールストークかな?
0720病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 22:52:30.20ID:pecR4Zjw0
そら生理食塩水の点滴があるくらいだし
0721病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 08:27:07.53ID:WMoINIi70
関東の人、気を付けてよ、天然のヒートショック来るみたいよ
0723病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 08:56:21.75ID:SFk4ye8w0
心臓で身体障害者手帳って、どのくらいの状態だと発行されるんでしょう
医師には「機能は半分になってる」と言われてます
0724病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 21:35:26.66ID:wKL9YGHk0
>>723
その医師に聞くのが一番早いと思いますよ。
手帳の申請には医師の診断書が必要ですから、あなたの状態がどの程度なのかは分かるハズです。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 21:42:09.45ID:0tOsZTK00
発作が起きた時、人間てあっさりころっと死ぬんだなぁ。。て思った。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 06:51:03.43ID:2xUl7aSI0
>>723
私は心筋が半分くらい壊死してる
って言われたけど無理だったよ
昔はよかったけど 今は厳しいみたい
0727病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 14:24:58.54ID:mtVtQ+hp0
ニトロ使ったらここしばらく感じたことのない楽さ。
薬足りてないんだな、次回から増やしてもらおう。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 19:56:25.79ID:hr+PJ1kJ0
舌下錠にしろスプレーにしろ、人前で使うことに抵抗ない?
会議が紛糾した時とか、客の前での難局とかの場合、特に薬を出しにくい
そうして我慢してたらそのうち治まっちゃうから、結局あんまり薬は減ってないなぁ
発作中、表情に出ているかは分からないが、他人から指摘や心配をされたことはない
0729病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 20:40:25.74ID:C3Cs/Ndt0
心臓で手帳ってかなり悪くないと貰えないよね
年々厳しくなって行くし
私も昔なら余裕で貰えたけど今は4級も無理ですって言われた
0730病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:37:13.09ID:mtVtQ+hp0
>>728
まるでのど飴でも舐めるかのように取り出すのでまったく抵抗はないです。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 00:52:43.14ID:8VfLzVhZ0
会議が紛糾中ならその所為で心臓バクつきまくりなのをアピールすればいいだけじゃん
平場よりなんぼやりやすいもんか
0732病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 05:14:28.10ID:xRwZJfpI0
手帳の件で質問した723です
色々と教えていただきありがとうございました、機能半分程度では難しそうですね
来月に診察があるので、一応ダメ元で医師に質問してみます
0733病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 15:06:16.86ID:CYN7s1nk0
平成26年にまた厳しくなってたんだね、手帳
その前でも、身体に機械入ってなくて普通の速さで歩けたら
まず貰えないって言われた
0735病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 18:33:03.24ID:D7eCjPFw0
2時頃、歯が痛くなって目が覚める。
30分位で痛みは退く。
立派な狭心症だけどデータ取れたためしがない。
そのうちいけなくなるかな。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 12:57:35.36ID:Qbx+DsUq0
明日、初めて足からカテーテル治療をやりますが、術後6時間安静時にあると便利なものや、準備しておくことは何かありますか?
大人しく寝てれば良いですかね?
0737病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 13:05:50.82ID:LyZeI5YT0
おとなしく寝てるしかないとは思うけど…腰が痛くならないように腰枕とか?
0738病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 14:29:23.90ID:ZX7xnIMe0
南青山のタクシー事故、TVで「心筋梗塞、心筋梗塞」と騒いでるが、てんかんと同じ扱いは止めて欲しいわ
0739病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 16:42:09.88ID:IO/VzPTY0
カテーテルの後だと、多分、尿道カテで小し大丈夫だろうけど大になるとベット上での排便
になると思うから、腸の調整はしておいた方が良いかも。
後のどが渇いたときのために、寝たまま飲めるペッドボトル用ストローとかあるといいかも。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 18:52:04.35ID:DH9Td+Rj0
すごいツライみたいだよね、足からって
圧迫もキツイし動けないしで。
家族が一回目は手首からで、二回目肘からだったんだけど手術後の肘痛すぎて脂汗流してた
手首は全然平気そうだったのに、肘の圧迫痛と曲げられないから関節決められてるみたいになって、すごく痛がってた
肘でこんだけ痛いなら、足はもっともっとツライだろうって話してたよ
0741病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 21:27:00.91ID:NymP5fxX0
鼠蹊部からのカテーテル そんなに痛みはないよ 肘からの方が辛かったという人多いよね
だけど尿道に管突っ込まれた時は泣きそうになったw  まだ看護師になりたてみたいな若い
看護師が先輩看護師見守る中 手先震えながら挿菅しようとするんだから無理だって
ヒーって情けない声しか出なかった 

結局先輩看護師が代わって「こうやるのよ」とか言いながらあっという間に突っ込んで終わった
0742病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 22:19:24.30ID:jlBmM0EP0
救急搬送されて鼠径部からのカテーテルだったけど絶対安静で辛かったのは背中と腰が痛くなることかな
たしか2時間は脚を曲げることも寝返りも禁止だったから痛み止めを処方してくれたけど辛かったわ
ホントになにも出来ないから天井眺めて大人しくしてるしかなかったな

禁止じゃなかったら音楽とかラジオ聞けるようにしておいた方が暇つぶしにはなるかな
0743病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:05:56.66ID:OfcS6PoAO
>>742
手術そのものはほとんど痛くないのに手術中寝返りうてないのがホントにきついな
心筋梗塞の痛みが腰と背中に乗り移った感じw
0744病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 10:51:15.02ID:kXmFoP8L0
736ですがいろいろありがとうございます&#8252;&#65038;
術後は大人しく寝ていようと思います。
頑張って腰痛に耐えます&#8252;&#65038;
0745病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 11:18:59.74ID:Rb+BK0EC0
カテーテルのシースを抜くのが大変だ。
きっちりベッドサイドモニタで監視して、血圧降下とか起きないか注意しながらやると思うけど
点滴ポンプ増やして強心剤打ったりあわただしいことになるかも。

今まで血流が少なかったところへ、血流がいきわたるようになる状態。
地震でガレキに挟まれていた怪我人が運び出されるようなものだから
リカバリ室で重点監視だよ。

シースを抜く時に変な神経に触れてやってしまうこと往々にあります。
大人しく寝てられずケロケロ吐いたり、ゲボゲボ咳き込んだりして
熱が出てきてものすごい寒気がしたり・・・
0746病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 19:32:22.10ID:kXmFoP8L0
おかげさまで無事治療はすみましたが、やはり夜遅くまで首と腕しか動かせなくなりました。。
計算外だったのは、右手もカテを入れましたので、術後の締め付けで思うように使えないことです。
全ての使いそうなものを、右手の届く範囲に並べて置いたのが、初めの3時間はあまり意味をなさなくなりました

やはり大人しくじっとしておくしかないですね
0747病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 22:43:10.25ID:P79XYl7B0
おつかれさま
動かせない話が最初のあたり、検査結果は良好だったのかな
検査だけなら決まった時間で止血のも外して明日には退院だろうから、もうちょっと我慢だね
0748病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 22:45:01.67ID:2wKez7H+0
>>746
お疲れさま〜 安静にしてるというのがこんなに辛いものだとは普通思わないよね
まあとりあえず ゆっくりとしてください
0749病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 00:31:22.55ID:r8Q1SHne0
手首からカテーテル挿入した後付ける装具手が動かしにくくて大変やね
オレは何度かやったけど消灯前にとれたので良かった
夜間付けてた人は重いし動かしにくいしで眠れなかったと言ってたよ
0751病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 19:41:26.52ID:mOEOT8Od0
ステント留置半年後のカテ検を来月に控えてるんだけど
労作性の発作(軽い胸部圧迫感)が起きた
ニトロ使ったらすっきりしたけど
これは再狭窄してる可能性を考えた方がいいのかな?
0752病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 20:32:23.55ID:G/MGTJ1e0
>>751
検査問題なくても胸部違和感たまに出るよ
疲れ、睡眠不足、冷えとかね
心配事きっちり説明して検査後安心しましょう
0753病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 21:37:38.86ID:mOEOT8Od0
>>752
労作性の発作はやっぱり不安だから
念のため明日病院行くことにしたよ
多分心電図と血液検査するだろうし
それで問題なければカテ検までは安心できそう
0754病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 12:32:34.82ID:497BDq330
一度入院して一部細胞壊死した場合軽いウォーキングもしないほうがいいの?
0755病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 12:56:07.12ID:am/LsLcR0
>>754
身体の筋肉が血流を循環するので、心臓の能力が低下する分を補います。
赤血球が増加すれば、血流が改善される効果があります。
背筋が強化され呼吸方法が改善されれば、酸素飽和度の低下を抑制します。

ウォーキングをすることはよいことですが、筋量増加にともない
腎系の検査数値が悪化しますので主治医に事情を伝えてください。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 13:11:03.03ID:vhJ+d48m0
>>754
軽いウォーキングは必要
心臓から最も遠く、かつ重力に逆らって血液を心臓に送る足を鍛えることは、
結果的に心臓の負荷を減らし、安静時脈拍が低く抑えられるので良い

ただ、部分壊死した心臓を持ってる人が、激しいランニングやマラソン、筋トレなどで脈拍を上げると
壊死した部分が伸びて心臓肥大を助長するので、やめた方がいい
0757病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 16:16:28.90ID:UObT8jP50
オナニーもセックスもできねーぞ
俺の肉体雑魚過ぎw
0758753
垢版 |
2016/12/09(金) 16:35:09.88ID:si/rq7/i0
病院行って心電図と血液検査やってきた
結果は両方とも問題なし
でも再狭窄とかはカテ検やらないとわからないとのことなので
来月やる予定だったカテ検を1ヶ月前倒しして
来週やることになった

早く安心したい
0759病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 22:47:29.28ID:KL4+7vJx0
>>758
ほぼ同じ感じにカテ検査前に症状再発しはじめて日程前倒し
カテ検査時ステント手術のときより時間がかかり、体に負担になる検査が多くキツかった
結果、最狭窄なしの何も問題なしだけど症状は有るので薬が増えた てな体験談
0760病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 23:50:12.50ID:iKCp5f+y0
壊死する前なら何度検査しようが、薬が増えようが何も問題ない、時間と金に都合つけて頑張れ!
0761病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 23:35:40.55ID:Rwfwzcea0
油っこい料理を沢山食べた翌日は、左の肩甲骨の内側に違和感を感じるけど
これは心筋梗塞の兆候ですかね?
0763病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 07:43:00.53ID:1XpmOZ1B0
>>761
少しでも違和感があるんだったら循環器科へ。内側と言ってるんだから疑っても良いレベル。
心筋梗塞起こしたら後悔することになるんだからすぐにでも行こう。
0764761
垢版 |
2016/12/11(日) 08:04:21.23ID:UM5a0vxs0
>>763
返信ありがとうございます。今週会社を半休して循環器科で診察します。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 07:46:48.38ID:Veyub3AD0
カテーテル処理をした後で、プラビックスとか飲んでいる方で、
嗚咽(おえっとなるけど、出るわけではないです)が朝とかひどい方
っていらっしゃいますか?薬の副作用なのか、精神的なストレスなのか
わからなくて・・・
0766病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 08:48:59.72ID:e5hj2ZTH0
プラビックス(クロピドグレル)にはそういうの無いですが
NSAIDsであるアスピリンはそういうことあります。食道や胃が荒れる副作用があります。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 16:04:31.86ID:Veyub3AD0
プラビックスは関係ないのですね。精神的なものなのかもしれないですね。
胸も引っ張られるような、痛みまで行かないけど軽い違和感が続くし、カテーテル
してから、2年半超えたけど再発の兆候なんだろうか・・・・救急車で運び込まれたのが
大学病院だから、軽く行ってみるというのがしにくくて・・・
0769田中
垢版 |
2016/12/13(火) 22:42:16.20ID:w5MPeA5j0
1か月ほど前から急に
ジョギングしてると息は全然苦しくないのに左肩がクッソ痛くなって走れなくなるんだが
まさか狭心症ですかね
0771田中
垢版 |
2016/12/13(火) 22:52:14.35ID:w5MPeA5j0
マジかよ・・・
0772病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 22:55:56.67ID:MNFIXE+N0
>>769
左肩だけ?それホントやばいかもしれない 循環器科へダッシュ!
0774田中
垢版 |
2016/12/13(火) 23:03:36.78ID:w5MPeA5j0
怖がらそうとするのはヤメテ
顎は痛くない
歯は痛いけど多分別件
0775病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 23:31:31.77ID:MNFIXE+N0
>>774
いや、自分の実体験から言ってるんだから ずっと左肩が痛くてそれが右肩にも拡がって
息苦しくなってとてつもなく辛くなって そして 見事に心筋梗塞起こしたよ 
0776病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 07:33:56.65ID:2rdP8kR/0
左って言えば・・・
自分は急性心筋梗塞で心臓の約2分の1ほどを壊死させてしまったけど、
発症する1年くらい前から、からだの左半身にだけ汗をかいてた
右腕はドライなんだけど左腕はビッショリみたいな
で、ステント入れたら症状がおさまった
からだの左側にだけに汗をかく人がいたら一応気を付けて!
0777田中
垢版 |
2016/12/14(水) 08:17:45.36ID:cYwl4+8S0
近くの病院に行くか最初から大きい病院に行くかどっちがいいかね
0779病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 09:16:00.06ID:KGGtoAXk0
>>777
循環器科だからね おれは循環器科行かなかったことで心筋梗塞まで行っちゃったんだから
0780病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 09:21:28.77ID:Ke92M8nz0
心電図とっても症状がないときは
何も出ないからね
出来れば24時間ホルター心電図を
付けさせてもらえば判るかもよ
0781病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 13:11:33.30ID:6gechbbc0
近くの病院>大きい病院の紹介状
精密検査されて、万が一手術になっても安心できる病院紹介してもらいましょう
0782病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 13:36:18.36ID:J0aD+BIs0
>>777
大病院は、紹介状が無いと初診料が割高(+5K〜+10K)
まずは近くの病院で診察検査(ここまでの工程に大差なし)
0783病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 17:17:38.92ID:qkwuMLeY0
左肩が痛い症状がでたら、夜間救急外来に行けば?
心電図とエコー見て、すぐにカテーテル検査になれば
追加料金要らないで、入院手続きになるよ。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 08:20:54.11ID:Q3/m6XUT0
俺、房室ブロックって言う心臓の病気でトイレで苦しくなったことあるんだけど
病院で検査した時、症状でなくて次の発作が出てからにして下さい、って言われた。
直す気より死にたいのだけどカフェインとって運動してれば発作出るかなぁ?
ちなみに房室ブロックは健康診断で出た。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 10:26:15.01ID:A6Rk+mg50
>>785
自分も健康診断でそれ言われて検査受けたけど
何でもなかったよ
0788病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 15:08:05.90ID:Q3/m6XUT0
>>787
そうかー。苦しかったんだけどなー。
あの苦しさと房室ブロックは別物なのかもしれない。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 23:49:45.85ID:U57r2kP80
狭心症ってマジで安静時心電図も心エコーも
何も異常ないんやな。
造影C→心カテでそのままステント入れてもらったが、
写真見せてもらったらほぼ詰まってた。
少しあるくだけでも息苦しかったが、これじゃあ
症状でますわなって言われたわ。
まあ死ななくて良かったが、腕のあとが痛い。。。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 23:55:06.05ID:DM08IeUG0
症状は人による、特に高齢者や糖尿病の人はでにくい。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 01:32:50.78ID:eLRqaGoi0
>>789
労作性まったく同じ状況だった ホント見つかってよかったね
コレからの食事や運動無理せずガンバって継続しましょう
0792病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 22:40:04.75ID:0kxWHqQy0
2年前、不安定狭心症でバイパス手術した。
今では元気バリバリ。
3ヶ月に一度は検査受けているけどね。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 09:43:14.98ID:o3FJe+NO0
2年半前にステント3本入れたけど、最近心臓の圧迫感がひどい。
ステントが包まれてきて狭くなってきたのかな。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 10:41:06.55ID:50xRjbNA0
ステント部の再狭窄、怖いよね
CT画像見せられて「少し狭くなってますね」と言われた画像は、素人目でもミルキー飴のようにステント両端が細くなってた
そして衝撃の一言が「ここが再狭窄した場合ステント不可なので開胸バイパス手術になります」と
以降、時限爆弾を抱えながら投薬を続け、ニトロを肌身離さずの生活をおくっている
0797病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 10:54:08.73ID:QhUE0Rq50
>>796
そりゃ大変ですね。
自分は半年前に一本入れました。来春検査です。自分は左冠動脈の根元だけに再狭窄してたらどうしようもないかも。

再狭窄予防は何したらいいでしょう?
0798病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 12:58:49.46ID:zQXSgSFa0
適度な運動、節制生活、減塩食、禁酒禁煙、ストレスフリー、定期検診、予防薬服用
0799病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 13:05:29.51ID:Ta29wkAa0
ステント入れて数年、揚げ物ちょいちょい食うようになってしまったが控えよう
0800病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 17:20:43.45ID:1yefhqY10
>>797
クロピドグレルなどの抗血小板剤を飲み忘れは
絶対にないようにしましょう。
0801638
垢版 |
2016/12/21(水) 18:36:53.81ID:QCYpG9jh0
今日、胸の苦しみがまた来た。(歩いてて)
前回は猛烈な苦しみだったけど今回は苦しさは我慢できたが5分くらい続いた。
医師にそのまま話すとして検査で問題なしならまた空振りになるんだろうか?
問題なしと出たら病院変えるべきかな。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 18:42:08.93ID:QhUE0Rq50
>>798
ストレスフリーはともかく、その他はちゃんとやってるつもり。

>>799
トンカツ、10日に一度ならいいよね?

>>800
バイアスピリン毎朝飲んでます。
今まで5回くらい忘れちゃた。
気をつけないと。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 19:53:56.83ID:1yefhqY10
>>802
バイアスピリンは、飲む間隔を詰めたら抗血小板効果ではなく、鎮痛解熱効果になるので
間隔と容量を厳密に守らないといけない薬ですね。

また連用するとNSAIDs解熱鎮痛薬不耐症が出るので、他剤に変更になるかもしれません。
バイアスピリンは胃薬としてPPI剤を併用する場合があります。
胃薬を忘れると胃潰瘍や逆流性食道炎になったりしますから、バイアスピリンは本当に注意がいるようです。

詳しくは薬局で聞いてみてください。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 20:54:40.57ID:QCYpG9jh0
>>804
このパターンが良いなぁ。もう一回同じ病院行ってみます。夏の健康診断のデータ残ってるので。
紹介状書いてもらえば最高だ。心臓ってポックリ行けそうだと思ってたけど苦しかったよ。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 20:56:52.07ID:2S9DbNeN0
狭心症に処方される薬は血液サラサラになるアイトロールが
まず基本じゃないのかなバイアスピリンも併用で処方されるけど
0807病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 21:33:17.09ID:QhUE0Rq50
>>803
ネキシウムも飲んでます。なるほどバイアスピリンとネキシウムがセットなんですね。よくわかりました。どうもです。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 21:52:12.03ID:gfj7bo4T0
>>804
すみません
そのブログに▼という記号が頻繁に出てきますがどういう意味ですか?
0809田中
垢版 |
2016/12/21(水) 23:08:19.60ID:G/NeX/wN0
>>808
三角
0811病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 05:27:36.20ID:lJxSK9AL0
自分の心電図波形はピョンとはねる波の間の波形がダラダラと山の
稜線の様になだらかで、医者がこれはマズいですよって言われた
いつ心筋梗塞になんても不思議じゃないですよだってさ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 06:44:00.01ID:X4PnVL/S0
時々の発作が気になるなら、オムロンの小型心電図計を常時携帯してみては?
0813病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 06:45:34.61ID:3IfGgJ250
320列CTの造影で冠動脈の狭窄否定できたら
たしか100%狭窄無しで良いよね。
狭窄が無いのにあると誤検知はたまにあるみたいだけれど。
0814田中
垢版 |
2016/12/22(木) 08:38:41.79ID:AgQQ6zkU0
「ほぼ」100%
0815病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:01:49.12ID:uqHEXC5g0
胸が苦しくて救急車で病院に来たら血液検査で狭心症の疑いがあると言われ3時からカテーテル検査をやることになりました
先輩方よろしくお願いします
0817病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:07:34.88ID:oopjLdUM0
狭心症って血液検査でわかるの?やってもらおうかな。
踏み台昇降ではわかんなかった。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:15:34.52ID:uqHEXC5g0
>>817
分かるそうですよ
心筋梗塞予備軍と言われて凹んでます
0819病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:17:01.60ID:s2pSEdM/0
>>817
クレアチニンキナーゼ(CK)でわかるだろうな
救命救急センター運営しているところだと、検査ロボですぐに結果がでる。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:33:10.31ID:oopjLdUM0
>>818->>819
今の不安が解消されるなら血液検査受けたい。
正直に言えば良いかな。体験するまでわかんないほど発作苦しかった。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:36:33.98ID:JtnliVrw0
>820
発作が出たことがあるなら踏み台昇降なんかやってないで循環器科に行きなよ
0822病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:51:33.20ID:oopjLdUM0
>>821
循環器科の医師の指示で踏み台昇降やったんだけど違う循環器科の医師と相談する。
ありがとね。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 17:37:39.14ID:uqHEXC5g0
カテーテル検査終了
詰まってるところはないけど、全体的に血管が細くなってるから広げる薬とスプレーを出してくれるようになりまし
明後日隊員です
0824病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 18:53:15.87ID:oopjLdUM0
>>823
カテーテルは検査だったんだ。
飲み薬はともかく、スプレーってどう使うんだろう。
とにかく退院の日決まっておめでとう。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 18:57:23.33ID:lJxSK9AL0
ミオコールですか?
口開けてただスプレーするだけだ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:00:58.07ID:s2pSEdM/0
>>823
血管広げる薬は頭痛がする場合がありますね。
硝酸イソソルビド(ニトロール)、一硝酸イソソルビド(アイトロール)やニコランジルなどが該当。
頭痛は身体が若い証拠です。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:34:07.79ID:gCw4p3tz0
心筋梗塞やから無呼吸症候群の治療しないといけないと言われ、シーパップを処方され、
寝てる間に外してると言ったら、耳鼻科に回され今度は鼻中隔湾曲症て言われ、スプレー
でも治らなかったら10日間の入院で鼻を削るて言われたけど、全身麻酔で心カテより痛そう
今年は心筋梗塞で始まり3回の心カテ、腰部スベリ症、鼻中隔湾曲症まで見つかり最悪の1年やった
0828病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 17:07:42.86ID:SHHtq1Or0
狭心症の血液検査って発作出てない時でもわかるんですか?
0829病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:35:41.54ID:5JPv/D0Y0
mmmm
0830病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:39:53.15ID:5JPv/D0Y0
去年7月に心筋梗塞になってステント留置。
薬の副作用か知らないが、常にネガティブな
思考に襲われています。僕と同じ体験の方対処法を教えて。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 06:46:49.14ID:7X1emV6E0
>>
私も今年の2月に心筋梗塞 心室細動で心肺停止
30分程で病院到着 人工心肺を取り付けステント留置

人工心肺離脱に6日掛かり、人工心肺を通したところからバイ菌が入って 入院も39日掛かりましたが、
心臓リハビリを半年して仕事に復帰しています。

自分も最初そうでしたが、色々と自信が無いから
だと思います。
毎日、散歩したりして少しずつ以前していた事を
やって自信を取り戻すと良いと思います。

リハビリの先生が言っていましたが、
自信が無くなってネガテイブになるんですから。
出来る運動して自信を取り戻すと良いですよ。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 22:22:27.78ID:OqsoxTqx0
>>830
たとえ何かを無くしたとしても、すべてを無くした訳ではないんだ
助かっただけでも人生まる儲け♪
この病気の結果、健康に気を遣わなければならなくなる分、
むしろ普通の人よりも健康的な生活を送れるようになるよ
自分も相当落ち込んで心療内科受診まで考えたけど今は大丈夫
泣きたいときは我慢せずに泣けばいいよ
それでスッキリと自分の気持ちに整理をつけて
これからの与生(余生:あまりの人生でなくて もう少し生きなさいって
意味で与えられた人生)を生きていくと云う事と折り合いをつけることが
出来る日が必ずくるよ
0836病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 23:17:36.02ID:0mU9pw0V0
>>834
与えられた人生か。うん、いいこと言うね〜。
心筋梗塞起こして入院、カテーテル術後ベッドの脇のテレビから流れた
いきものががりの「ありがとう」聴いて泣きそうになったたことをもう一度思い出して。
おれも与生を楽しむことにしようと思う。 あらためて ありがとう。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 00:44:39.50ID:jzP26sJX0
>>830
やっぱりウォーキングを日課にするのがいいんじゃないかな。自分も入院中、退院直後は気が滅入っていたし、体力落ちてた。一時間に4、5キロ歩けるようになったらホッとできた。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 05:28:14.25ID:EwQiMlpH0
830です。
自分も退院した時は、
たまたま助かっただけで
あと、1年も生きられ無いんじゃないかなー&#8252;&#65039;
とか、車も運転出来ないなんて考えていましたが。

週1の心臓リハビリと毎日のウォーキングで、
入院前と変わらない生活に戻って來たら
自信も出て来ました。
車の運転も出来ますし、仕事にも内勤のみに
配置転換になりましたが、
立ちっぱなし通勤も苦にならなくなりました。

しかし、年明け1月に間も無く1年なので、
カテ検で入院です。
発作の時は心肺停止で、痛いも何も無かったですが。
少し憂鬱です。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 06:20:48.72ID:jzP26sJX0
>>839
830と839では発症時期がズレいる気がしますが・・・。831の方ですか?


839の経過なら、自分とよく似てます。心臓リハでは何wくらい漕いでます?
通勤電車も毎日こなしているなら、相当体力回復してるじゃないですか。
カテ検、何もないといいですね。自分も7月発症ですがまだカテ検のことは先生から何もいわれてません。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 08:20:50.77ID:EwQiMlpH0
すみません、831でした。

自転車は60Wまでと言われていますが、
あまり効かないので、スポーツセンターでは
80W位まで上げて、乗っています。

犬を飼っているので、毎日朝と夜に30分〜1時間の
散歩を毎日しています。
週に一度、二駅手間で降りて1時間歩いて帰ります。

詰まったところが、静脈だったので予後は良好です。
心臓肥大は、少し有るそうですが。

薬で血液サラサラにして、
健康・食事に気をつけていますので、
発作前より健康です。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 11:07:36.69ID:pJ53wr430
100mくらい歩くと苦しい、同時に左肩〜上腕部のしびれ、歯が浮くような感覚、胸部、胃部の不快感。
これたぶん狭心症だよなorz
0844病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:21:49.66ID:jzP26sJX0
>>841
自分は最初60wから始まって70w10分80w15分です。脈が100越えないように設定されました。病気してからはエプソンパルセンス600つけて脈をいつもはかってます。

それだけ毎日、散歩されてれば十分じゃないですか。お互い節制して再狭窄に気をつけましょう。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 15:58:07.39ID:2I7R+o2M0
思い切って病院行ってみたら案外早く検査が進んでよかった。明日で診断がつきそう。
たぶん狭心症。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 22:53:59.01ID:MH1hsJtE0
脈のせいか、地震か!?ってなることない?
0848病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 03:33:28.99ID:0z0O0fIR0
やっぱり寒い時期は症状が出やすいせいか書き込みが多くなるような気がするな
0849病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 05:01:48.28ID:REDseUTj0
年明けにCT撮ることにした。(狭心症の疑い)
薬で済めば良いなぁ。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 05:37:46.95ID:Hn5xk/jv0
血管の内側の汚れをかき落としたいわ。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 09:16:54.04ID:JLWRizu50
ほんと、これ
パイプユニッシュみたいな薬、開発してくれ
造影剤みたいに体中熱くなってもいいから
0852病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 22:29:00.30ID:x4Kv25aM0
自分のコブシで自分の体をドンドン叩けば流れてくよ

物理療法
0853病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 04:46:16.87ID:Uev0Pspb0
医療ナノマシンが実用化すれば血管内キレイに出来んじゃね?
それまで保てばだけど身体とか
0854病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 05:15:11.91ID:yvy5eidq0
>>807
バイアスピリンとネキシウム?
何が良く分かるんだろ
ネキシウムは逆流性食道炎の治療薬でしょ
なぜ狭心症治療に使うのかな
それとも逆流性食道炎も併発してるのかな
0856病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 08:25:46.21ID:fVN8yYpE0
簡単な話だろw
良く効く心臓の薬があるが、それを飲むと消化器官がやられてしまう さてどうする?
そうだ!消化器官を守る薬を一緒に飲めばいいんだ、めでたしめでたし
0857病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 08:43:08.59ID:wkOfgix90
>>803
> バイアスピリンは胃薬としてPPI剤を併用する場合があります。
> 胃薬を忘れると胃潰瘍や逆流性食道炎になったりしますから、バイアスピリンは本当に注意がいるようです。

書いてあるのに
0861病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 11:04:40.93ID:8jeEnGwi0
狭心症の皆さんにお聞きします
私は35歳男身長168体重63です
仕事は工場で台車を押して荷物運搬作業
スマホの歩数計は二万を越える日々です

逆流性食堂炎の薬は飲んでます
数年前より左胸から脇にかけて鈍痛やら胸のまん中気道や食道あたりの痛みに悩まされてます
痛みは我慢できる痛みですがモヤモヤしてます
痛みのでた時に仕事終わりに医者に行き心電図、エコーをとるも問題なし
胃薬を増やされました
心電図の最中に痛みはありませんでした
数ヶ月開けて三回の心電図をとるも以上はなかったです

皆さんにお聞きします
実際狭心症の初期症状はいかなるものでしょうか
我慢できる痛みが長く続くとかあり得ますか?
二万歩とか結構歩いてますがそこまで歩いたら発作は起きるはずだから違うって冷や汗かいて物凄く痛いから仕事にならないしと医者に言われましたがそうでしょうか?

長文失礼します
0862病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 11:04:52.63ID:fVN8yYpE0
年末年始は、暴飲暴食、塩分過多、運動不足、睡眠不足、過剰暖房発汗に気付かず水分不足・・・
心臓と血管に負担を掛けず、明るい来年にまた1年繋げましょう、良いお年を(少し早目)
0863病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 11:15:57.78ID:wkOfgix90
>>861
そのへんの内科じゃなく、心臓の専門科である循環器科へ行きましたか?
私は大きな病院の内科外来で、まさに喉〜胸が痛くて立っていられない状態だと訴えているのに
痛みが収まるまでベッドで放置された経験があります

書かれた症状で心臓を疑うのは当然かと思います
発作を我慢して対応が遅れると、回復不能な心筋の壊死が進んでしまうと聞いています
私は患者であってプロではないので、適切なアドバイスはできませんが、もし循環器科をまだ受診
されてないようでしたら、ご近所を探して受診されることをお勧めします
0864病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 11:34:13.28ID:8jeEnGwi0
>>863
循環器科には行ってません
ちなみに喘息もあります
息苦しさは喘息もかねてますから難しいです
台風や雨の日は気圧の低下で多少息苦しいとか常にですし
採血も年数回しますがコレステロールも心臓、肝臓の数値も大丈夫です
尿酸は遺伝なので高いですが
0865病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 11:09:55.42ID:3o00WXL00
>>864
循環器科にかかることを勧めない時点でそに病院止めた方がいい
0867病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 21:10:02.80ID:ek3wpcB/0
>>864
循環器に辿り着けず内科クリニック行って誤診されて心筋梗塞起こした俺が声を大にして言う
循環器に行きなさい 取返しつかなくなる前に
0868病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 21:32:49.69ID:1/h9mh0+0
根津甚八も循環器か

ホースと共にあらんことを
0870病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 21:39:33.66ID:1/h9mh0+0
ここの住民はポンプかホースが逝かれてるんだろうがよ
0871病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 22:46:19.46ID:zYCYBC6f0
>>867
ありがとう
逆流性食堂炎の症状はあります
ゲップが絶えず出て空腹時にもとか
胃炎が有るとか
胸が痛い時は鈍痛で長く続くとか冷や汗はかかないとか
どの医者に症状を言っても逆流性食道炎で説明が付くしか言われません
走ったり、夜頑張っても息切れはしますが胸が激しく痛むとか冷や汗も欠かないし医者は心臓やないとしか言いません
一月末に人間ドックもありますし
その前に胸が痛いのが続いたら循環器科も考えて見ます
良く痛むのは左の脇とか横の方とかが多いです
0872病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 23:03:36.14ID:ZTtPPihc0
>>871
皆さんが真摯に助言しているのに、呑気なことを考えてないで、循環器科に急いで行きなさい。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 23:34:40.60ID:zYCYBC6f0
>>872
ありがとうございます
今日は胸のまん中の痛みがありませんでした
最近は胸のまん中の痛みがひどくありません
症状が無いときでも循環器科に行くべきでしょうか
いままでは昼間胸焼けやら胸の痛みが
仕事はこなして帰りに病院へ
心電図、エコー、問診も狭心症他は否定
それが数回です
0874病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 00:06:01.75ID:V6THVVRV0
>>873
循環器内科に行って、ホルダー心電計つけて24時間の記録とってもらったらどうでしょう?
その間に発作起きれば記録されるはずだし。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 00:12:30.90ID:UFrbOKJO0
>>874
ありがとう
それって1日中付けてるやつですよね
考えてみます
とりあえず年末で病院も休みに入りましたので
来年仕事やり始めて調子をみて受診します
それまでに痛みがひどいなら救急に行こうと思います
0876病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 02:24:29.01ID:FCxZd4qu0
オレは胃カメラの結果で逆流性食道炎だったから、胸のモヤモヤ感はそのせいかと思ってたし、処方されたクスリを飲んでた
でも治らんのよね
違う病院で人間ドック受けた時、心電図の波長が上がる前に、少し下がってるのを疑問に思ったその医師が、狭心症の疑いあるからって、造影剤をしてみたら、血管が一箇所は完全に閉塞で、もう一箇所は詰まりかけてたよ
んでカテーテルからのステント処置した
胸のモヤモヤも無くなったわ
胃カメラん時も心電図とったんだけどな
ほんと、医者しだいだよ
0877病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 04:11:30.76ID:xQmUhAfz0
若い頃内科で逆流性食道炎の診断を受けて、対処療法として「水をゴクリと飲み込む」と教えてもらった
その当時はそれである程度すっきりしてたんで、後年、心臓の問題で逆流性食道炎っぽい食道あたりの
違和感を感じたときも何回も水を飲み込んだんだけど、全然解消しなかったんだ

苦しくなって心臓と診断されたときには、肺に水が溜まって起座呼吸の症状(仰向けになると呼吸苦しい)
入院して最初の処置は、利尿剤の点滴でひたすら溜まった水の排出と、水分摂取制限でした
水を飲みまくっていたのはまったく逆効果だったという訳で
0878病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 06:37:54.31ID:bcl9VRcY0
急性心筋梗塞なら一発で死ぬかもしれんぞ
何回か発作おこしてるなら、まわりの血管がバイパス作ってくれてる可能性ある
0879病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 06:42:40.21ID:V6THVVRV0
>>873
オムロンから2万ちょっとで小型心電図計出てます。これを買って発作発生時に記録するという手もあるかも。

放置して重篤な心筋梗塞を起こしてしまうまえにしっかり不安解消したほうがいい。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 07:10:24.17ID:V6THVVRV0
>>875
血圧、図ってますか?血圧計なんか数千円だからすぐ買って血圧と体重は四六時中、図って置くべき。
オムロンの印刷ソフトセットで3万弱でした。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 08:05:04.81ID:sLPKceqD0
今年の秋に循環器科の先生に診てもらって運動負荷後の心電図とったけど異常なしで
その後、また苦しくなって病院行ったら都心の病院でCTとエコー撮ることになった。
来年5日に撮ってそのデータが郵送されて16日に医者に判断してもらうんだけど
医者が言うには胸の苦しみって心臓とは限らないので撮りましょうって言われたけど
このスレ見てると狭心症と診断出ない場合もあるんですね。
0882病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 08:47:10.61ID:U98Lqhyo0
ネットで狭心症かも?と思って循環器科で割と有名な大きな病院に行った
運動負荷後の心電図等々異常なしだったけど、
顎や首の痛みがあるのでカテーテル検査をした
結果、冠攣縮性狭心症 だった
0884病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 23:50:55.90ID:UFrbOKJO0
>>880
血圧計はありますからたまに計ります
120位の90弱で脈は80位です
身長168の体重63です

オムロンの心電図計は早速Amazonで頼みました
1月10日位には届くそうです
喘息もありますから血中酸素濃度計てピークフローメータや歩数心拍数腕時計も頼みました
50000弱しましたが健康ために買いました
来年届いたら試してみます
ありがとうございます
0885病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 15:27:51.95ID:uPfvI1sI0
別の病気で手術をすることになったのですが
バイアスピリンを服用してることに気づいた
担当医師がちょっと驚いてさらに悩んでました
どうやら手術で数日前から服用を止めなければいけないから
マイッタナ&#12316;とつぶやいていた
0886病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 17:33:33.46ID:kc/Z7A7B0
まだ、撮影前なんだけど、狭心症こえー。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 20:28:41.42ID:M+UN22Gd0
>>885
歯医者で奥歯の治療してもらった時そうだったな 親知らずが残ってるので取っちゃいましょう
と言われてワーファリン服用してるって言ったら あ、いや、えーまた今度にしましょうね 今度に
とかいう話になって、それっきり親知らずの話は一切出なかったよw
0888病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 23:48:07.86ID:M+UN22Gd0
1年ありがとう みんな来年も心臓に気を付けて無理せずそこそこがんばろう よいお年を
0889病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 22:56:51.34ID:G2lNcwMO0
今日は1500段位の石段を上がった山中のお寺に初詣に家族で行ってきた
途中息切れが激しくなるも胸は痛くならず狭心症はまだなってないと確信
しかし途中で胸を押えながらベンチに横たわる男性に出会う
大丈夫ですかと聞くと横になると良くなるから大丈夫って言うからそっとしておいたけど
大丈夫だったんだろうか?
きっと狭心症だったのかな労作性の
0890病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 06:29:51.04ID:MrXB3r9y0
痛くならなければ狭心症じゃないと判断するのは正しくないですよ
胸痛は心筋梗塞の初期症状だから、もし携帯してるならニトロペンを
服用しておいた方が良い
0891病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 06:37:44.60ID:oOMj/4Or0
心筋梗塞やった人にはニトロは処方されないものなの?
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 07:02:20.92ID:t3gN6k3V0
ステントいれて、血管が維持されてたら処方されませんな。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 07:07:14.50ID:oOMj/4Or0
>>892
でもステント入れたところと違うところが狭窄する可能性もあるんでは?
0894病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 08:03:07.59ID:D8Fj5WsL0
>>893
必要と考えるなら医師に能動的に要請して出して貰えばよい
0895病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 14:00:36.53ID:A4BRcwT/0
>>893
スタチンと抗血小板薬服用して年2〜3回血液検査
2年おきにカテ検してれば狭窄再発ほとんど無いかな。

そういう薬が効かない体質ならニトロ持たされる。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 18:31:07.32ID:oOMj/4Or0
>>894
御守りとしてお願いしてみます。

>>895
クレストールにバイアスピリン、エフィネント飲んでます。
手術から4ヵ月でまだカテ検査してませんんが、血液検査は毎月のようにしてます。コレステロールも中性脂肪も発病前よりかなり減ってます。薬ちゃんと効いてそうですね。ちょっと安心しました。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 05:01:13.55ID:sATr84w+0
>>891
ニトロは割と早い段階から処方されるでしょ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 06:18:18.71ID:USFBTYi10
カテ検 血液検査とか問題無いからかニトロの処方はされてない
搬送されてから通ってた総合病院から町のクリニック転院許可された
0899病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 06:31:54.12ID:gxBfyG3j0
明後日、CTとエコー撮ることになってるんだけどカテーテル検査の方がもっとわかるものなんですか?
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 06:43:31.05ID:BxEy/HNs0
俺もニトロは処方されてないなぁ 毎日アイトロールは飲んでるけどね
0901病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 06:58:30.52ID:sATr84w+0
普通循環器を受診したら胸が苦しくなった時の緊急対処薬として
処方してくれたけどね
対処が遅れれば心筋梗塞に発展しかねないから
その代わりニトロ使ったら医者にすぐかかるように言われてる
0902病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 08:52:31.65ID:QO1Ml+yg0
コンビニのコーヒーが日課になってるんだけど止めようかな
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 09:08:01.11ID:cC/05DQB0
あとオナ禁も始めよう
前立腺がんになりやすくなるとは言われてるけど
ウィークポイントを優先で生活の改善をしていこう
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 11:04:47.18ID:DYSKrd2A0
心臓の一部壊死して退院後また心臓に水がたまった入院したんですがこれは退院後もまた頻繁に起こるようになるんでしょうか?
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 12:03:56.19ID:sATr84w+0
起きても不思議はないでしょうね
心臓がそういう状態なんだから
0906病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 16:50:54.70ID:1s0x92a20
>>904
入院してたのにドクターなり看護師なりにそういうことをいくらでも聞く機会あっただろうに何やってんだよ
0907病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 22:27:29.56ID:Y3kCKh730
>>904
病名は何か言えないのかな?心筋梗塞だと推定するけど、退院前にリハビリとか食事指導など細かな注意事項を言われ、文章にも書かれているはず。 それらを順守できない場合は、再発する可能性大。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 09:04:07.31ID:Nkc+Osmg0
>>891
一度でも心筋梗塞を発症したら症状が改善しても
再発リスクはかなり高くなるというか軽微でも
ほぼ再発するでしょ
そんな時に一時的に症状を抑えるためにニトロを
携帯する必要があるんですよ
0909病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:14:06.91ID:2I3lnoN30
みんなはビール飲んでる?
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:24:52.08ID:0jg1bXdy0
会社の健康診断で実施される心電図ではST低下・軽度ST低下って診断される。
狭心症みたいな発作も高ストレス時に発生する。。。
検査引っかかったので詳細な検査したら(冠状脈検査?)冠状脈奇形って言われて治療できない
的なこといわれた・・・
放置しているけど発毛剤のミノキと関係あるの?ちなみにミノキ仕様10年ぐらい。。。
今は発作おこったら舌下ニトロなめてるよ。。。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 12:00:17.33ID:1UBJPyUW0
これ心筋梗塞にも代用できそうだな
てか現段階で心臓一部の臓器提供ってできるのかな?
0914病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 19:09:07.78ID:uyQHnByz0
今日、CTとエコーの検査受けてそこの病院で説明受けたんだけど問題なしだった。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 20:30:06.51ID:OzlJN1+q0
名古屋で移植できるのは朗報だな
0918病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 18:52:47.43ID:qaYu7Mmu0
ドックでST変化だけかかれてたけど低下なのか上昇なのかわからない…
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 22:45:27.48ID:R6PMoBnn0
最近自分の死期が迫ってる感じがするよ
残された日々をどう過ごすか考えるいい機会ではあるけど
0920病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 04:12:18.82ID:5f3LGxMv0
こんな時間に狭心症の発作に叩き起こされて、凄い汗かいたからもう一度お風呂とか凹む
今日発作予防?に追加でシグマートとかいうの処方してもらったので効果あるといいなあ
0921病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 07:03:02.65ID:bvgH90jd0
アルコールやカップ麺たべると、やっぱ水分溜め込むんやね。今朝はオシッコが少なくその分体重増えてる。今日は心臓と腎臓に負担かかってるんやろか。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 18:44:39.50ID:CMWcJ8OL0
初心カテ検査します。エコー検査では心臓の15〜20%梗塞?を起こしてるとのことで心カテ検査になりましたが、ステント入れられるのでしょうか?
0924病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 22:44:53.05ID:9yG8T3jL0
不摂生やめられん
ただドカ食いは内臓を悪くするけどストレス解消にはなるんかなあ
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 22:53:43.63ID:UsstoHpm0
年末年始、ある程度は仕方が無いw
春に向けて、また一から食、運動、ストレスをバランスよくコントロールすべし → 俺
0926病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 04:35:36.05ID:TyLj3XwF0
>>922
高額医療手続きを手続きをしておいた方が良いですよ
おそらく想像以上に高額の請求が来ますよ
ステント3本なら三桁になるかも
0927病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 09:50:16.04ID:AJLNpm590
こんどステント入れるんだけど
先生が抗血小板薬は2、3カ月の服用でいいと言います。
一生飲み続けると思っていたので驚きました。
薬剤溶出ステントだからかな?
0928病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 11:48:46.23ID:ix0pDivk0
塩分制限カロリー制限でご飯減らしてるが、その分間食したくなる。いままでスナック菓子食べなかったが、この頃は常備してる。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 12:09:04.08ID:TyLj3XwF0
>>926
ステント入れたらMRI検査は出来なくなるのかな
それとも別の検査方法があるのかな
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 15:56:50.25ID:N0Sv0y3s0
>>929
私は年1回心筋シンチ検査してる
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 16:10:41.66ID:51vQiO+C0
>>928
スナック常備はヤバイよ
塩分カロリー共に凄いから
米小麦普段たべないけど、野菜異様に増やした
腹が減りづらくなってる 不思議
0932病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 16:57:33.92ID:jEX1eyES0
久しぶりに食ったとんがりコーンに危険感じたばかりなのでよく分かる
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 17:42:30.60ID:uT9ZsUWz0
>>931
塩分表示は、もちろん見てる。
まあ一袋4日は持たせてる。
ポップコーン、芋けんぴ、かりんとうを常備。煎餅は塩分表示多いので避けてる。

野菜も沢山食べてるが、やっぱ口寂しい。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 19:09:41.29ID:SlnsXUeI0
ポップコーンは油脂の質がよくないので、心配じゃのう。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 19:17:07.65ID:ea2QjVv20
>>927
要は結果的に詰まらなきゃいいわけで飲んでると出血した場合の不都合あるから
ケースバイケースなんだろな
0937病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 19:37:37.02ID:AIvTECF10
ステント埋め込み治療にはどれぐらい時間かかるの?
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 20:22:34.98ID:N0Sv0y3s0
>>937
1時間もかからないと思う

確か救急車で運ばれた時の記憶は
それぐらいだったと思う
0939病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:07:19.67ID:/Hfkljkp0
昨年夏にカテ、ステント
暮れに自転車でこけて鎖骨骨折
血液サラサラ飲んで入るので、やめることできないで1週間24時間ヘパリン点滴
その後手術、翌日退院してきた
0940病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 00:14:11.93ID:hP5gEFSr0
胸が痛くなったらこれを舌の下に入れろってニトロペンと言う薬を医者から
貰ったんだけど効くのだろうか
0941病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 00:40:36.78ID:CkfSct3e0
>>940
効けば心臓血管系疾患、効かなきゃ別の原因 って切り分け程度に考えれば
0942病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 09:45:26.61ID:HmmAR0i30
>>940
使って試してみればいい、どうせ無駄に8錠とか貰ってんだろ?使用期限すぐ過ぎるしw

その薬は心臓の血管だけにピンポイントで作用するのではなく、体全体の血管を拡張させる
故に服用後、頭がぼーっとしたり、頭痛がするのであれば、心臓の血管にも効果があると推測出来る
0943病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 10:55:26.12ID:D04Gxnm90
血圧が低下してくると「血流量下げますね」と言って200から150に落とされるんだけど、透析効率が悪くなるだけですよね?
0944病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 12:54:31.65ID:cOBLrzAg0
ここの人、間食絶対しないの?
なんかええおやつないかな。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 20:28:08.46ID:CkfSct3e0
>>944
みかん ナッツ アタリメ 野菜ジュース
そーいやぁ間食しなくなったね
食事で野菜をやたら食べるからか、お腹減りづらくなってるんだよね
0946病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 22:11:29.76ID:1NR+Y5Fz0
音楽聞いて興奮するの止めなあかんね
モーツァルトなら負担軽減できそうやけど
0949病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 00:40:16.15ID:ma8KLBZY0
>>948
心臓の血管に当然効果ありき
を前提に処方されてるわけだから
通常は心虚血らしい症状を呈した時に舌下投与してみて改善したなら狭心症の可能性が高いと判断するのが
一般的には試験的投与なんだが(この場合は本来の投与目的も達成されているが)

更に遡って、その個体がニトロペンの使用目的に正常な反応を示すかどうか(血管が拡張するか否か)を試験すると言う主旨か?それなら、成る程だが些か深すぎる感じかな
0950病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 04:28:13.46ID:Fpdb4X2U0
心臓がどの程度ヤバい状態なのかバイアグラ飲んでみよう
0951病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 17:03:30.71ID:4XJCAOk00
痛みがあるのはまだいいんだよな
糖尿だと心筋梗塞のお知らせすらないんだよね
0953病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 08:51:41.96ID:kqibfk8W0
心筋梗塞後に飲み続けている薬のせいなのか、
心臓がちょくちょく苦しくなるし、その時に図ると
脈拍が40程度まで下がっている。
医者に話して薬を変えてもらった方がいいのかな。
じゃあ、薬やめましょうとか言われたら違う方面で
心配になるけど。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 10:26:03.92ID:+ZG0pdql0
>>953
せっかく医者に行ってるんだから「医者は使用人」くらいに思って
バンバン質問をぶつけるべし。
心臓循環器系の医者はpcしがみつきで、患者に目も合わせられない自閉が
多いけど、気にしちゃいけない。
脈拍40は徐脈といって、もっと遅くなると徐脈不整脈といわれる。

優秀なスナイパーは意識的にそれが出来るが、おまえはスナイパーじゃないだろ?
さっさと主治医に聞け!
0955病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 13:22:41.35ID:jWlJcSmO0
アセチルコリン使って反応しなかったら攣縮性の狭心症じゃないのかな?

採血結果見ても先生が気にするほどの異常はない
狭心症のような症状がたまにあって、明日別の目的でカテするからついでにやって欲しいんだけど、先生は身体に負担が大きいし若いから確率は低いと攣縮の検査はあまりしたくないらしい
やってくださいと懇願して出なかったら恥ずかしい気もする

なんだか違和感→胸が引っかかったようなざわつくような変な感じ→キューっと大きな石を押し付けられたような苦しくなるのが1、2分
違和感と合わせると1時間いかないくらい

先生はニトロ使ってみるかと言ったけど上記のような場合だと使うタイミングがわからないしキューはたまにだけど違和感だけなら結構ある
こういう狭心症ってありますか?
攣縮性のみなさんは急にキューっとなるんでしょうか
0956病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 14:21:56.44ID:+ZG0pdql0
>>955
おまえの主治医はなかなか患者思いの優秀な医者だな。
 >先生は身体に負担が大きいし若いから確率は低いと攣縮の検査は
あまりしたくないらしい
このカキコでわかったよ。
このごろの医者は金本位で、しなくてもいい検査をホイホイするのがいるから
気をつけろ!

ニトロを使うといっているなら、やってもらうといいよ。
おまえの気のすむように医者も考えてくれているのだろう。
だが、おれの見立てでは、おまえには「心療内科」の紹介状を書いてやりたいよ。
0958病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 16:25:11.77ID:+ZG0pdql0
>>957
ちょっと書き方をマズッたな。
【自閉っぽく見える】が正解。
0959病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 19:29:17.54ID:zmcqGfNG0
>>955
私はカテ検で無反応で攣縮でも普通の?詰まってるやつの狭心症でもないけど心筋シンチでわかったよ
発作は前兆があって、自分の場合は首絞められてる感がじわっとくる→胸が詰まってる&捻れてる感じ→背中裂けてるような激痛で微動でも失神しそうな感じになるよ。全部で最大20分くらい
胸が詰まってる感じきたらスプレーするけどタイミング逃したら地獄
ニトロは効くまで2分前後?
0960病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:00:25.97ID:CS2eNawN0
高齢の医師は絞扼感て言葉を普通に使うようだと思いきや、世代に関係なく使われている言葉?だったのか
0961病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 08:19:33.50ID:JdrIWNHi0
>>959
まさにそんな感じです!
喉の詰まった感じ、背中の重苦しい痛みとかあります
そこまではあるけどその先のキューまでいくことはそんなにないっていうか
シンチは外科の先生はしたらいいって言ったけど内科の先生がまだいいでしょうって意見みたいです
ありがとうございました
0962病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 08:26:49.32ID:m6TxyQSt0
ワンポイントメモ
心筋シンチは、保険適用でも3万円弱費用がかかる
時間も午前午後の2回でほぼ1日
0964病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 11:17:37.16ID:jR+skuvF0
心筋シンチ
案内の紙に10000から30000って
えらい幅がある書き方してて
20000持って行ったら
足りなくて恥ずかしかった

30000弱したよ

検査の放射線物質も
朝空輸で送られて来るから
当日キャンセルは出来ないって言われたよ
0965病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 12:07:21.07ID:Cq+xCDLQ0
> 案内の紙に10000から30000
30000持って行くだろうJK
0966病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 13:19:34.00ID:zxaS0h160
名古屋でも積雪の恐れとか
また血管が収縮してきたよ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:05:22.30ID:0wC0OG5W0
一昨年の12月に急性心筋梗塞でステント入れて今のところ経過観察も良好なんだけど寒いと軽い胸痛があるんだよなー
本当に軽くなんだけど発作起きた時の激痛がトラウマになってて怖い(笑)
0968病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:55:27.50ID:cXUxB6lx0
>>967
心筋梗塞起こして5年以上たったけど毎年冬の寒い朝なんかは辛いよ
ここがハワイみたいな気候だったらどんなに楽だろうなんて思うよ
0969病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:54:11.13ID:NNvIZGl7O
はじめまして
明日(金)、ステントの手術を午後にします
日曜日仕事何ですが休んだほうがいいか迷っています 仕事は、宅配です。
痛くて動けないですかね?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 00:19:17.59ID:OP9qa23f0
ステント入ってることによる痛みはないよ
カテーテル入れるために切開するからそこはもちろん痛いけど

どこからカテーテル入れるかわからんけどちゃんと担当医に確認した方がいいよ
宅配なら重い荷物持ったり移動も多いだろうから傷が塞がるまでは休んだ方がいいと思うけど
0971病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 00:29:06.32ID:kT6z4fMR0
>>969
放射線浴びているので、周囲のために5日ぐらい休んだほうがいいと思います。
また、ヨウ素系造影剤が身体に溜まっているので、しばらくはしんどいと思います。
0972病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 01:00:58.67ID:mzEdvzalO
>>970
ありがとうございます
>>971
放射線?
手術中にも浴びるですか?
2日で3回 レントゲン撮りました
0974病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 06:25:28.42ID:2WCypG5nO
4時前に胸が痛くて目が覚めた。20分くらいで楽になったけど。このスレのやつかな…
0975病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 08:02:33.57ID:mzEdvzalO
>>973
日曜日の朝に退院予定

日曜日の昼間に行こうと思っている
0977病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 08:49:53.56ID:fhwhHAYH0
未だかつてないハードな人体実験になりそうなので、来週の結果報告を待ちましょう(予後不良なければ)
0979病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 09:50:28.30ID:BFqqwRZ70
>>975
鼠径部からにならなきゃいいね
走れなくなる
退院伸ばされたら前日に仕事断れるとイイね
お大事に
0980病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 11:26:28.31ID:02AvzN+R0
心カテの結果
2つの血管が石灰化で詰まってた。
片方はドリルで削って風船で膨らませてステント、もう一本はバイパス手術が必要かも
0981病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 11:48:15.06ID:lj+iBVEy0
肉体労働ならしばらく仕事は休んだ方いい
血液サラサラになる薬を飲むから傷口が開いたら大変なことになるぞ
0983病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 12:45:26.38ID:ruRoilwt0
手術の前にどこからカテーテル挿入するか事前説明なし?マジかよ
0985病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 14:50:42.75ID:BFqqwRZ70
>>981
そーいやぁ術後翌日、労作症状確認の為歩けと指示
鼠径部から10分経たずに血が滲んできたねw
症状は問題なかったけどさ
0986病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 17:16:36.10ID:BFqqwRZ70
>>983
説明あるよ
手首から、駄目なら肘か鼠径部から
血管が細かったり、急な血管痙攣とか通らない場合もあるらしいね
0987969
垢版 |
2017/01/13(金) 18:18:43.11ID:mzEdvzalO
無事にステント終了
はじめ腕からやったがカテーテルなかなか通らず下半身からやろうと諦めかけたとき新ルート発見

無事にダメージ最小で生還
予定通り日曜日の朝 退院
昼間に仕事 (^O^)
0988病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 19:59:19.97ID:+uVBDWcc0
明日名古屋も一日中雪だな
状態悪いようなら俺も医者に診てもらうかな
0989病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 15:34:20.34ID:6LQItsAj0
ポップコーン、家で作った。油も塩分もコントロールできるが薄味すぎる・・・

市販のスナック菓子は味付け上手なのか、相当調味料はいっているのか。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 09:30:20.48ID:Y2iQqlf/0
名古屋もしつこく積雪が続いておるのう
体調不良で何もやる気が起こらん
0992病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 10:26:53.91ID:q5bbHPke0
面倒でも体動かさないとね
悪天候のときは近所の大きなショッピングモールへ出かけて、歩いたりベンチで休憩したり
店内は暖かいのでこういう天気のときはよく利用してる
0993病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 11:04:25.84ID:Y2iQqlf/0
家に篭っていても暴飲暴食してしまうからね
ただ一番近いイオンモールでも車で20分だからなあ
ノーマルで往復する勇気はないんだな
0994病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 15:09:01.08ID:X1uVtAmM0
>>992
それなりの年の爺さん婆さんなら良いけど、中年おっさんなら完全な不審者だろw

次スレ宜しく
0995病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 21:58:34.68ID:wMwZYWYS0
酒に酔いにくくなったな
もうかなり壊死しとるね
0996病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 22:16:50.22ID:fZqijPfw0
このスレのみんなって、大丈夫ですか。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 287日 21時間 46分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況