心筋梗塞後、壊死率とかはどのタイミングで診断されるんでしょう?
先先週末夕方強い胸部痛感じたものの、一晩寝れば収まるかなと放置、翌日痛みが収まらないので近くの急性期処置に強そうな病院の外来まで自分で行って診察受けてそのまま手術
ってコースだったんですが、医師がオペ以外に興味ないタイプの人で、どのへんがどれくらい壊死していて、どういった生活を心がけるべきな話もなく退院になっちゃって、いまさらポカーンとしてます
位置的には三番が閉塞で緊急手術、勝手にバイパスができる程度には放置されてたのでだいぶ壊死してますという話はありました
手術時に七番が九割以上の閉塞率だったのが発見されたので一週間後に再手術
二度目の手術後は検査も聴診器当てられることもなく簡単な問診のみで二泊で退院、あとは普通に暮らして大丈夫ですって言われたんですが、正直意味がわかりません
私が自分で風呂場の水道管工事したときですらもう少しちょこちょこ漏れがないか調べたもんですが、さいしんいがくだとステントさえおいちゃえばあとはナースに経過観察させときゃ診察もいらんのでしょうか
頼みもしないのに紹介状とか書いてくれたので、これは不安ならどっか別の医者自分で探して、めんどくさいフォローアップやら説明はそっちに聞けやって意味なんですかね