X



トップページ身体・健康
1002コメント393KB

狭心症・心筋梗塞 12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 21:42:32.41ID:CW7sn3Ez0
(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/

■心臓とペースメーカー・ICDpart5■
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404755147/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/

日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html

呼吸器疾患
http://www.koei-chemical.co.jp/know/respiratory/index2.htm

バセドー氏病(甲状腺機能亢進)
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/koujyoukinoukousin.htm
0003病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 21:45:12.60ID:CW7sn3Ez0
狭心症に良い運動やストレッチ、サプリ、食事等はありませんか?
0006病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 08:30:28.87ID:ffXTNiA10
一週間くらい前から、なんか胸が痛くて、ヤバイときは不自然に心拍が早くなったり、遅くなったりした。
狭心症を疑ってる。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 14:04:30.63ID:engEaUbt0
高齢者のオナニー死、心筋梗塞や脳内出血に注意…か
オレも気をつけないとな
0008病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 21:46:04.59ID:i1vhgQTc0
>>7
オナニー死・・・ってwwww
腹上死ならわかるけど、死ぬの????
0009病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 06:05:21.51ID:zIeCJ4tk0
アドレナリン出て血圧上がって脳出血で死ぬのが腹上死。
オナニーも変わらない
0010病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 09:23:10.96ID:1lEkuK5x0
死ぬかどうかは知らんが、退院直後にナニしたら精液に血が混じってて
医者に相談したら、血液検査してワーファリン量が激減した
血液サラサラし過ぎると、何かと弊害が有るみたいだw
0012病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 11:25:41.72ID:eTEkIykK0
>>9
違うだろwww
そのくらいコントロールしろよww
0013病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 11:42:54.76ID:xMo8BlNU0
ビタミンCの摂取量が多い方が発症率が低いという研究結果があるそうです
0014病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 23:54:08.61ID:ZNi92J4O0
要は活性酸素の除去が生活習慣病の予防には最先端という事だな。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 17:20:20.12ID:/KzsGFJY0
運動、食事バランス、塩分、結局普通に健康的な生活が予防なんだろ
治療後なら塩分量が普通より減るだけ
0016病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 19:42:54.21ID:Z9rUM3tX0
健康的な生活
くそくらえ!って思っていたのに・・・
0017病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 20:24:31.99ID:Cs7X1XLQ0
あぁヤバイ最近左背中の凝りと左肩が重くて左胸がしくしくする…
仕事忙しいから病院行く時間がない…
死ぬかも知れん…
0018病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 20:40:00.20ID:E78PT0LA0
>>17
病院行ってきなよ 仕事ちょっとくらい休んでもバチあたんないから
0019病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 21:27:02.89ID:/KzsGFJY0
>>17
仕事途中で突然死で迷惑
仕事休んで代役立てて一時的に迷惑
どっちが上司と客に迷惑かけないかな?
0020病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 22:01:27.48ID:K7lKg3uO0
本人ですら大事に思わない「命」
赤の他人、ましてネラーが何言っても無駄w
「後悔先に…」「転ばぬ先の…」は、全て後になって気付くこと
0022病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 00:42:10.75ID:pnn1j+a9O
会社で倒れて救急搬送され助かった。
術後、詰所の隣の個室で点滴5本刺さってる時、上司と同僚がやってきた。
見舞いかと思ったら、カバンから仕事の資料を出し、仕事の引き継ぎをさせられた。
会社にとっては仕事が優先なんだよな。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 08:46:11.68ID:FqZiZVdLO
朝一の始業直後や昼休み後、作業を開始すると胸や喉を締め付けられるような痛みで苦しくなる
しばらく静かにしていると治まるので、また動く→苦しくなる を繰り返す内に身体が温まると症状が消える
そうなるとそれ以降は多少激しく動いても症状は出なくなる

医者の診断では労作性狭心症の疑いとの事
ニトロダームTTS25mgというシール式の薬を貰いました
使ってみると胸の方は調子がいいのですが、頭痛とのぼせたような火照りがあります
再び医師に相談すると、狭心症でほぼ間違い無いこと、頭痛や火照りはシールの副作用で頭痛薬を処方され、検査入院を奨められました
自分も仕事が忙しく入院は避けたいので、このままシールを使いながら様子見したいのです
作業中、具合が悪くなり救急搬送等で騒ぎになり迷惑をかけたくないので、症状悪化の兆しみたいなものが知りたいです
現在、シール使用中だとかなり激しい作業を行っても症状はありません

休んで医者行けがベストなのはわかっていますが、なかなかそう出来ない現状なので
狭心症経験者様、アドバイス宜しくお願いしますm(__)m
0025病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 09:56:05.01ID:B1SowuJY0
>>23
現在の症状が既に悪化の兆しではないかと思われ・・・
0026病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 10:10:34.97ID:AjHrG1Kt0
>>23
よくそんな状態で、のんきに2chでアドバイス求めてるね、感心するわw

ここの住人で、医療関係者なら100%医者行け、心筋梗塞患者も100%医者行けで参考にならず
参考になるのは、心筋梗塞発症or死直前で踏ん張った狭心症患者だろうけど・・・運が関係しそうだしね

一つアドバイスするなら、血管拡張剤(ニトロ)で症状が緩和する本物の狭心症なので、そのニトロを使っても
症状が改善されなかったら心筋梗塞発症です、30分〜1時間以内に処置しないと、重大な後遺症or死に
至るので、その大事なお仕事場の近くに救急病院(循環器科)があるか確認しておきましょう
0027病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 12:10:28.80ID:RYm0us+e0
>>23
既に労作性確実じゃん、いつ心筋梗塞になってもおかしくないと思ったほうが良いね
動脈硬化に薬で改善はほぼないでしょ 良くて対処温存
医者として要治療でしょ? どの部分が悪いかは検査でしかわからないよ
今後も安心して生活仕事したいなら、検査、治療を受けるべき
心筋梗塞起こしすと治しても、現状のペースでの仕事も出来なくなるからね
今が人生の分岐点ぐらいに考えていいと思うよ

昨年検査で見つかりステント2本治療
現在、1年で10キロ痩せて数年前より健康的な自分からのアドバイス
ま、決めるのは結局自分だけどね お大事に
0028病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 13:25:09.26ID:eBpscrlH0
>>6の症状は狭心症ですかね?

>>26
求心で症状が楽になる場合も狭心症かな?
0029病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 15:17:37.80ID:wkQXq65f0
>>23
そうなると最早人生の選択の問題であって窓口はここではなさそうですね
0030病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 15:38:46.03ID:FqZiZVdLO
様々なアドバイスありがとうございました
どうやら絶望的状況であるという事は理解できました
これも運命と諦め、その時が来るのを楽しみに待ちます

繰り返しになりますがアドバイスありがとうございました
0031病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 17:37:05.67ID:B1SowuJY0
>>28
求心のCM観てていつも思うんだけど
あの歌詞の症状が出たらもはや立派な狭心症で
求心飲んでる場合じゃないような気がする
0032病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 21:22:26.30ID:MCTE8oHh0
ニトロ効いてワロタ 
0033病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 22:41:40.77ID:YYwKGTrb0
>>30
絶望的状況ではないよ。
今の医学なら、カテーテルでステント措置で簡単じゃんか。
まあ、閉塞箇所によるけど。
なんで病院に行かないの?
0034病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 23:55:11.35ID:m3ReIKBA0
肋間神経痛という可能性も?
いつも心臓が激痛む時は横になっで捻った時や前屈みになった時心臓に激痛が走り寝て安静にしても息を吸うと痛むから普通に息が吸えない。
ただ息を止めると全く痛くない。
だから痛みが消える5分くらいはホント微量で息を吸い痛みが消えるのを待つ。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 21:01:48.37ID:xqWLC3ws0
心臓の病気・・・
昔は、多くの人がなくなっていたけど、いまでは治る。
とくに、カテーテルによる措置は、患者の負担はむちゃくちゃ小さい。
はやめに治療を!
0036病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 03:07:06.64ID:O5+SxAFQ0
bnp298から57に減ったけど298てそんなに危険なれべる?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 04:08:24.75ID:h0ZndYYg0
>>33,35
措置?医療分野で措置?(笑)普通は処置だろカテーテル処置とは言うがカテーテル措置?(笑)
無学丸出しだよ恥ずかしいなお前
0038病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 04:27:47.13ID:XQanLQ0P0
>>37
素人は専門用語は曖昧に使うもんだからな。
医学用語然り、法律用語然り。

ところでお兄さんはイラマチオって知ってる?
イマラチオじゃないよイラマチオだよ!
0039病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 05:51:11.56ID:EDyXXsZ70
>>37
ホントだねカテーテル措置でGoogle検索するとカテーテル処置に直される
0040病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 06:01:25.22ID:EDyXXsZ70
>>38
曖昧とかそんなレベルの話じゃなくて国語の感覚とか感性がなってない
0041病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 08:12:04.55ID:gb4FpNGD0
自転車乗っていたら発作、収まるかなと思いつつ走っていたらニトロ入れなくちゃまずい痛み、そのまま失神してしまった。コンビ二の店員さんが救急車を呼んでくれたみたいだけど、意識が戻ったので救急車は断ってもらった。
失神て良くなる事なのかな? 
0042病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 08:25:20.32ID:460sBcjq0
>>41
よくあるわけないわ
失神っていうか、それ心筋梗塞で意識不明になってるって理解してる?
ニトロも使ってるのに発作で意識失ってるのに救急車断るって死にたいのか?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 08:49:50.62ID:gb4FpNGD0
>>42
先月心臓カテーテル検査して医師からは薬物療法 食事療法で経過を見ましょうと言われている。
そんなに一ヶ月程で心筋梗塞まで病状が進んでしまうものなのでしょうかね?
0044病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 08:51:25.51ID:gb4FpNGD0
>>42
あっ 因みにニトロ入れる前に失神してました。
今から病院行ってきます。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 09:37:50.32ID:Amim0RI70
心筋梗塞起こした場合、できるだけ速やかに治療しないと心筋が壊死してしまってその部分の機能は
回復不能になると聞いたけど、発作直後に救急車断ってというのはつまり、そういうことじゃないの
0046病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 09:59:14.68ID:UosmkKlu0
痛くて目が覚めた。気温差が辛い。
暖かくなって気を抜いてた…スプレーどこだ。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 13:57:12.75ID:/EOvqVJ/0
>>48
そうだよノドに入れる大きめのステントだよ

同室に心臓半分壊死してるけどジョギングやってるという人いたな
0051病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 15:01:18.37ID:NpQnJKLQ0
>>43
治療後ニトロ処方されてる時点で分かりそうなものだ
0054病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 20:08:56.14ID:Amim0RI70
NHKのガッテン見てる人いるかな
自分は後で見たいので録画中
0055病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 09:36:18.13ID:zJvLM/hs0
10週で6回の睡眠時の胸の痛み。
うち2回は激痛でした。
初めての胸痛なのです。
医師に診てもらうべきでしょうか?
0056病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 10:56:22.11ID:OJtFtV8O0
【ガッテン纏め】
・ストレスや感情の変化が血栓を作る。
・血管内の傷もフィブリンを集め血栓を作る。
・血栓を溶かす力をアップするのは有酸素運動。一日30分の有酸素運動がオススメ。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 10:57:29.07ID:OJtFtV8O0
炎症もフィブリンを集めるらしい。
筋トレやナイアシンフラッシュも血栓を作りそう
0059病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 15:44:18.98ID:zJvLM/hs0
>58 ありがとうございます。

単なる安静時狭心症だと、家族に心配だけ
かけるかと病院に行くのを渋ってました。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 17:30:46.59ID:ciyPoyS70
先週だったかのドクターGは毛細血管性狭心症だったな。
カテーテル造影でも写らないというのは怖いなぁ。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 20:04:26.39ID:dmkRYrrt0
微小血管性心筋症なんてのがあるのか
0063病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 21:26:37.85ID:wpPZP3Sv0
安静時や決まった時間帯夜から早朝に発作が出るのは何性狭心症?
0065病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 11:59:57.34ID:ECr5rPWr0
過去に心筋梗塞やバイパス術をして、現在は心臓の機能が落ちていると言われています
最近血管拡張する貼るタイプの薬ですこし落ち着くまでは、ほぼ毎日、胸のうずきや痛みが出てました
スレチかもしれないのですが、心臓で障害者手帳というのはこの程度の状態でも申請できるものでしょうか
医師には前回受診の際に相談し次回までに調べてもらうことになっていますが、経験者の方がいれば教えていただきたいです
0066病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 22:39:25.00ID:HKW1CTJZO
機能の低下で障害の等級に該当するのであれば、何も言わなくても意見書を書いてくれるはずだよ。
俺の場合は心筋梗塞でステント留置。
入院中に病院が申請書を全部作ってくれて、それを退院後に障害福祉課に出すだけだった。
最初の手帳は1年の期限付で、再申請で等級確定になった。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 21:51:58.76ID:azDVXhyC0
じゃあ、若いとステント留置やバイパスはやってくれない? 
0069病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 05:36:29.92ID:8b6Fe0S90
>>66
ありがとうございます
結局は機能低下がどのくらいなのか(手帳交付レベルなのか)、説明読んでも専門用語ばかりで
おとなしく医師の説明を聞ける次回待ちます
0070病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 22:57:56.98ID:d1qxBMPD0
3回開胸手術して人工血管も入って狭心症もあるけど手帳もらえない
今は厳しいんだってさ
心臓は他の部位よりも貰いにくいらしい
0071病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 01:38:16.73ID:QLs3DorKO
1種4級の身障手帳をもらってる。
これは「機能が低下して、これからも治る見込みはありません」って事。
手帳をもらえない人は「何とか機能を維持できてる」って事でしょう。
今になって思うけど、手帳をもらって控除とかの恩恵を受けるよりも、少しでもマシな心臓がほしい。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 01:38:49.95ID:MLx/KiEK0
分かるわ、腎臓は早いのに心臓は厳しいんだよね。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/20(金) 19:59:29.29ID:RRtPNvXG0
俺氏、食事制限がないのでラーメン完食す
0075病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 07:11:57.41ID:YqAdgvFR0
水素の臨床試験 全国12の医療機関が開始
http://d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20160220/1455961854
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/238200.html
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/image/K10010415981_1602201321_1602201321_01_03.jpg
心筋梗塞などで心停止状態になった患者に水素ガスを吸わせることで、
寝たきりになるなどの後遺症を減らそうという研究を慶応大など
全国12の医療機関が始めることになりました。

水素には細胞が死ぬのを抑える効果があり、
ねずみを使った実験で心停止後の生存率を38%から71%に高め、
脳細胞へのダメージも減らせることを確認しています。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 16:48:39.53ID:LdoPjkQD0
左胸たまに心臓がチクりと痛い肋骨あたりも押すと痛い主に左側
このような場合は循環器内科行くのが妥当なのですか?
最近仕事の関係上睡眠も四時間程になってるのでそれが原因なのか解らないのですが
0078病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 16:55:20.05ID:KjAOHz1P0
>>77
肋間神経痛っぽいから整形外科と循環器内科が併設されてる病院がいいと思う
0079病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 18:00:07.25ID:LdoPjkQD0
>>78 即レス有難う御座います今まで生きてきて心臓がチクりとたまに痛い症状が続く事がなかったのでビックリしてしまいまして....
胃もたれもたまにあるので逆流性食道炎かなとも思いましたが何にしろ併設の病院に行ってみようと思います
アドバイス有難う御座いました
0080病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 18:08:32.94ID:RwLqTZOe0
>>75
心臓が止まった状態で
水素ガスを吸入

これなら効果はあるんだろうな。

心臓が動いている人には効果はありません。
気体でなく液体では効果はありません。

だからな。科学的に正しいw
0081病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 21:53:54.92ID:A/aqHe3+0
ちくしょー、発作が起きてニトロペン飲もうとして封を切った瞬間発作が収まった。ニトロペン湿気ちゃうよ
0082病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 22:17:07.31ID:NdjMXaSz0
発作が鎮まってもしばらくは心筋が収縮してるだろうし無駄じゃないべ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 22:28:58.90ID:8fJBGIhp0
徹夜でカラオケをしてたら(その日は無睡眠)

両腕が強くしびれて
胸がしびれて強く締め付けられるような感じになって
ものすごくのどが渇いて
怠くて起きていられない(横になって休んだ)
脈が弱く感じた(不整脈のように乱れてはいない感じ)

20分程度休んだら歩けるようになったんですけど、これは狭心症が疑われますか?
他は、汗はかかなかった、腕に力は入る、息は苦しくない

毎日ジョギング・ウォーキング等の運動をしています
運動時にはこのような症状は出ません

数年前にもカラオケの帰りに、両腕・両足がしびれた事がありました(30分程度で収まりました)
非運動性の疾患でしょうか
0084病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 22:32:19.27ID:s4KvBE9z0
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718
0085病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 07:58:18.98ID:xFNFx8M40
ニトロペン使いすぎたようで前回の診察で注意されたけど、貼るタイプの血管拡張薬出してもらえた
胸のうずき〜痛みがほぼ毎日あったのが見事に収まった、お医者さんさすがです
0086病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 09:25:33.27ID:JHjPtx2i0
>>85
まあそれはそれで一時凌ぎの治療方法 なんだよなぁ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 12:42:24.01ID:GRYyOKkt0
手術翌年の再検査時に、ニフェジピン(血管拡張剤)追加された
症状安定したけど良かったのか悪いのか、今一心配
0088病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 11:49:51.33ID:dIhUp/Fy0
最近左胸が痛く、昔から不正脈なんですが、救心飲んで少しは改善されますか?
0090病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 06:26:32.64ID:nrG/gvRG0
一ヶ月前くらいに左胸が痛んで10分くらい呼吸も苦しくなった。
それが2〜3回あって、今も左胸あたりに違和感あるが、おそらく狭心症だよね?
どんな検査と治療法がありますか?
安くて良い方法が知りたい。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 06:34:46.59ID:QT0TT6Y6O
循環器科で診てもらって、心エコー検査、心臓カテーテル検査とかすると思います
0094病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 12:50:04.39ID:REqV9uel0
>>90
健康保険の高額医療費限度に必ずあたるから
高くも安くもならないよ
0095病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 03:10:28.32ID:6Zzr22z90
3月に心筋梗塞で倒れ5月の後半薬の服用で脳貧血になり失神して後頭部を打って救急車で運んでもらって
脳のmriと薬の調合だけで帰れると思ったのに、貧血の原因調べるために、腫瘍マーカーやら大腸検査まで
されて異常なかったのに、首からのカテーテル検査もさせられ、異常があると言うので
腕からも入れられ最後はステント入れられ、今日一時退院したけど3週間後もう1本入れると言われた。
まあ心筋梗塞が早く見つかって良かったて部長ドクターは言ってたけど、本当だったら
その病院は心カテ検査は1年後だったみたいだけど自分は心カテ検査とステント
2回も入れなあかんハメになりこれで命拾いしたと言う気持ちと1年後でも
まだ大丈夫やったのにと言う気持ち半々になった
でも、心カテ ステントして分かって良かったのは、心カテを首からと腕からにしても
安静1時間で済んで点滴もしなかったし病棟階自由に歩ける事分かったし、ステントも
安静1時間で点滴15時間あるけど、これも病棟階自由に歩ける事分かったし
便所に点滴持って行くのが鬱陶しいから尿カテ入れてもらったけど入れる時も抜く時も
そんなに痛くなく、ステント治療後の動かれへんのが辛い、尿カテも辛いと言うて脅かされたような気がした
それか病院によって違うのかな
0096病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 07:13:39.10ID:SDjkFEDG0
狭心症って心臓の血管が血栓か動脈瘤とかで詰まる病気ですよね?
で血管を拡げるのがニトロみたいだけど、血栓を溶かす薬はないですか?
0098病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 07:45:36.80ID:SDjkFEDG0
・「病気の進行を予防する薬」
血小板の働きを抑える作用がある薬(アスピリン・ チクロピシンなど)や血液の凝固を防ぐ薬(ワルファリンなど)により、血栓を防ぐことで動脈硬化の進行を遅らせる。

・「血栓溶解療法」
静脈内に血栓溶解剤(ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、t-PAなど)を投与する方法

http://www.ichirizuka-cl.com/disease/ischemic-heart-disease

>>97
ありがとう。ざっと調べてみた。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 13:46:52.90ID:i4juM8Fa0
降圧剤や血流良くする薬いくつも服用してるけど薬剤師さんには納豆も全く問題なく食べていいと言われたよ
もっとも関西人のオレはあんまり好物じゃないんで食べてないけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況