X



トップページ身体・健康
802コメント237KB

【ひじ】肘が痛い!【ヒジ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/28(月) 00:05:57.62ID:byFUnRrg0
スレが無かったので立ててみました。
何もしていないのに突然ひじに痛みが走った、痛い!なんで?
テニス肘、マウス肘、スマホ肘ほか、原因探しと治療を受けるきっかけのスレです
日常生活の動作が関係するので、痛みが長引くこともあります
肘が自在に使えない困り事や悩みを書くのもありです。気持ちを楽に肘痛とお付き合い
0655病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 12:57:54.69ID:ihI5GZ5w0
>>654
ザムストの例だと、エルボースリープは「ひじの軽い圧迫・保護に」、
エルボーバンドは「ゴルフやテニスなどのひじのトラブルに」と紹介文が
あるので、実際に使ってみて自分が楽になる方を選ぶしかないのでは?
0656病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 13:09:46.13ID:71i5rS5+0
>>654
腕の各筋肉をゴムヒモに見立てて
両端を直接引っ張るとき、指で持っている所が傷んでいるので一番痛い
これをちょい内側に持つところをもう一カ所増やすと
端っこはあまり引っ張られないよね?
これをするために傷んでいる筋肉のスジだけを狙って圧迫するサポーターがそれ、内側にコブがあるので
狙った筋肉を圧迫出来ればだいぶ効果はある
0657病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 00:51:02.44ID:AGqi/vGg0
>>653
俺はテニス肘(上腕骨外側上顆炎)。
俺の行ってた病院で認可が下りて、PRPが1本25000円+税で
出来るようになったから相談にいったけど、
「効かないんじゃないか」「効くかどうかわからない」って言われて
見送ったよ

でも5か月くらい無職して静養してたけど直らないから、
PrPしようかなと思ってる

MRIやレントゲンではガングリオンとか水とかは無かった
0658病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 00:59:00.32ID:AGqi/vGg0
ちなみにこのスレにも書いてあるオクノクリニックだが、
テニス肘・・腱鞘炎への動注治療が両側 (税込価格: 132,000円)(新しくて低コストな方法らしい)
https://okuno-y-clinic.com/menu

PRPだと1本・税込み27500円 PRPに切り替えた後は全部・自費診療・・
https://omiyahashimoto.com/prp-hiji
https://oyumino-central.jp/department/prp/faq/

2回3回しないと直らない場合もあるようだ
55000円、110000円、165000円コース・・

このままだと働けないんだが、どっちがいいのかなあ
0659病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 11:28:45.88ID:wu5+w69p0
>>657
1本25000円+税のPRPなら、良心的な値段だと思ったよ。
家の近所だとその倍の値段だし、ハナから1回ではなく
2,3回打つみたいな話だったから。

テニス肘になってから、整形外科や自費診療のクリニック等
Googleレビューをよく読むようになったけど、その中に
期待してPRPを2回やったけど効果なかったというのを目にして
テニス肘の厄介さを再確認したよ。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 02:43:25.63ID:40hmqaiO0
札幌でテニス肘の良い先生、居ないかな?
0661病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 02:55:09.16ID:3taWCLvy0
衝撃波治療、スポーツ整形で何軒かやってる ググると良し
俺は9割がた治った
0662病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 04:50:55.32ID:40hmqaiO0
>>661
それって保険3割負担で出来るの?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 06:10:34.95ID:8RXqc6Yg0
出来ん、自由診療なので1回5-7k
でも効果絶大
0664病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 19:38:41.78ID:OncvO50m0
>>658
一週間以上前にテニス肘で動注治療を受けたが、全く痛みが軽減していない。
クリニックの説明では『治療後2か月は全く痛みが変わらないのが普通です。
その後に痛みが改善するという人が多いです』だと。
施術当日、一ヶ月後に再診と言われたがなんか気が重い。
再度動注治療をやろうとなって、金を毟り取られるだけのような…
0665病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 00:59:00.56ID:iO+50/MD0
>>664
俺はお金が無いから本だけ読んだよ・・

https://i.imgur.com/JJJYcBA.jpeg
https://i.imgur.com/bzTJSVd.jpeg
長引く痛みの原因は、血管が9割 (ワニブックスPLUS新書)

PRPも効果出るのは4週間後とか、1か月後に再診で様子見るとかで
似た感じっぽいよ
0667病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 01:21:16.19ID:loRIpT5P0
モヤモヤ血管とかどっかで見た記憶あるな
0670病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 13:45:24.61ID:hRkvW1EJ0
670
0671病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 00:47:33.67ID:16qJhRY40
頸椎ヘルニアから来る肘痛と思ってたけど、調べるとテニス肘っぽい
テニスはしないが、パソコン作業中心で夕方に痛くなる。
手首を内側に折るストレッチで少し良くなったり・・・
でもまた痛んできた
0672病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:12:22.37ID:V7tKraiN0
>>671
割と肩回りとかの筋肉と連動してたりするから
肩から腕、手に繋がるストレッチをするとマシになったりするよ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 06:37:42.24ID:PeqnWvkC0
テニス肘を直さないまま無理して頑張ってたらどうなるの?
ひじが使えなくなりますか?
全然治らなくて
0674病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 08:56:20.68ID:ba6sA1ov0
>>673
しばらくは安静
あまりかばいすぎても腕の筋肉自体が衰えて良くないので
軽いストレッチから始めて慣れるしかない
運動したいなら素人判断は危険なので病院かスポーツ整体に通う
0675病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 10:29:24.27ID:BuQ8W2Bb0
テニス肘進行すると物が持てんくなるで、早めに対処した方が良い
0676病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:21:33.15ID:yXLb5f1C0
繋がってる指まで痛くなるからね
俺一番酷いときは指、特に中指が固まったみたいになってヤバかった
0677病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 11:19:44.92ID:7BNNVKq00
うわ、俺も指痛いわ
中指
どうすりゃ治るんだ
0678病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 14:01:28.09ID:y0PqdSq20
>>672
肩甲骨のマッサージで痛みが緩和することがありますね。
押すと上腕部も痺れたりするし、やはりテニス肘より
ヘルニアのようです。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 20:17:10.44ID:E1egkwAN0
俺はテニス肘に加えて、肘部管症候群も出ている
両腕の小指が痺れる
自然治癒目指して6か月経過した
失業保険は2月で終わった
0680病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 21:30:43.79ID:SUgzqcrB0
>>677
ヘルニアとかかも知れないから整形外科でも行きなされ
そこでテニス肘由来って分かったら整骨院
因みに中指グーッと引っ張るとテニス肘の痛みちょっとの間マシになるよ
0681病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 17:26:54.32ID:sci/8TyM0
681
0682病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 12:52:41.49ID:X4Q/W1uj0
682
0683病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 18:43:09.24ID:A3pp/Q+u0
>>680
レントゲン撮ってもらって塗り薬もらって終わりでした
0684病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 02:18:01.22ID:bUY7XiRW0
サプリとか飲んでる人居る?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 09:42:35.42ID:Lp34imdL0
肘に以前、初めて水が溜まり抜いて貰いましたが再度溜まる溜まるだろうが自然と水は引くと診察してもらい落ち着きましたが
最近、また肘が痛く
水は溜まってる気配はないのですが力を入れ難い状態なんですが…
肘の老化なんですかね?当方はアラフィフです。仕事で重量物は持ちます。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:19:11.26ID:etLlhkMx0
いや、それは病院でそ・・・
MRIしたら水とかガングリオンとか見えるよ
関節液が漏れてんでしょ

軟骨再生アプリもあるけど、効果出るのは20週間後とかだし
0687病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 01:45:28.00ID:jBtTkdWj0
>>685
素直に病院に行け! 仕事変えるか抑えない限りお前の肘は徐々に死ぬ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 04:03:12.32ID:9+/nm+KH0
10日間食っちゃ寝してたけど完治せず
ほんっと治らんな
ひじ外側の上が痛む場合はテニス肘なんだよね?
アンメルツ、フェイタス塗りまくってるけど効果なし
どうすりゃ治るんだ
0689病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 06:44:23.37ID:oDROHfhh0
10日くらいじゃ治らない
関節の内側だったら血管が通っていないので治るまで100年以上かかる
0690病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 10:32:14.21ID:w3673GTj0
病院へ行って来ました。テニス肘の様です。
水が溜まり、今度はテニス肘…
老化なんですかね…
お騒がせしました。皆さん、ありがとうございます
0691病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:52:27.58ID:SKmaEfh60
>>688
骨にくっついてる筋の炎症が治るまで
ある程度経ったら筋力、柔軟性維持のために
痛くても意識的に軽いストレッチしないとアカンよ
0692病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 00:29:56.05ID:uD+SIz8L0
>>688
俺は7か月食っちゃ寝してるけど完治せず
0693病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 02:04:55.21ID:V+nOnUd30
>>691
軽いストレッチって輪ゴムのやつでいいんでしょうか?
薬指と親指の第一関節に輪ゴムを巻き付けて閉じたり開いたりするやつです
0695病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 06:48:42.88ID:/Eb8kjuN0
テニスのにしこりがギプス固定を何か月もして治療してた
それくらい絶対に動かさないくらいしないと治らないのかもしれないな
0696病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 17:52:25.88ID:1ra3Twhz0
ラッカースプレーを噴射するだけで肘が痛いです
テニス肘ですかね?
病院面倒だなー
0697病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 22:57:45.56ID:+gXzq5pX0
>>696
おー、プラモか
あれは駄目だ
俺はガンプラも艦船模型も怪獣ソフビも全部卒業した
ニッパーでパチンパチンとかヤスリシュッシュとか入魂して塗装とか、
めちゃくちゃ手に悪いわ
売れそうなのは全部売って、未完成は全部捨てた
0698病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 19:08:00.39ID:2f4BIn5Q0
>>697
いや、プラモじゃないんだw
でも、それは辛いね
好きなものできなくなるんだね
箸でコロッケ割るのも痛い
辛いね
0699病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:32:42.68ID:U0OYsxPd0
699
0700病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:32:49.14ID:U0OYsxPd0
700
0701病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:31:02.67ID:6paUUjzl0
一番効く塗り薬は「ロキソニンSゲル - 第一三共ヘルスケア」だな
ほぼ全部試したけど、こいつが強い
0702病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 16:05:54.88ID:G+t803qi0
でも、高いよな
整形外科で処方してくれればいいのに
一度に2個ぐらいしか買えないんだっけ?
転売クソ野郎対策のせいで
0704病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 23:08:13.80ID:RIZBUM2A0
病院によるんだよな
俺のところはフェルビナクシップとゼスタッククリーム
フェルビナクとロキソニンはそもそも用途が違う
テニス肘はまずアイシングなので、冷却のフェルビナクを処方する。

ロキソニンゲルって、単に痛みを麻痺させるだけで、なんか違うんでないの。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 23:59:14.52ID:G7N9aj6j0
ロキソニン系、抗炎症作用もあるんで最初の激痛期に鎮痛するには良いけど
常用していいもんじゃないので
使いすぎには注意だよね
0706病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:50:17.59ID:w8Nos8wZ0
ロキソニンって麻痺させてるだけなんか・・・
フェルビナクを処方してくんろって言うのがベスト?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:53:40.09ID:3gZzlquV0
>>706
治すのは自己治癒力だよ
麻痺させて痛みを誤魔化す時間稼ぎ
風邪薬も同じようなもの
だから免疫力や体力自体を上げるのが大事
0708病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 01:22:29.48ID:pB3MMPQl0
>>706
ロキソニンは炎症、熱も抑えるぞ
どんな薬でも副作用は必ずあるので
素人判断の使いすぎは良くないだけ。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 02:54:26.11ID:v0Rqh1MV0
>>707
腱の修復にはプロテオグリカンが良いそうなので、飲んでいるよ。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 17:04:08.66ID:Iic7wxzC0
テニス肘でお困りの方に必須の重要な成分

プロテオグリカンは、
筋肉や関節、骨や軟骨、腱や靭帯(じんたい)など、
カラダ全体、様々な部分の材料になる成分です。


怪我や痛みが発生
→プロテオグリカンが破壊
→コラーゲンやヒアルロン酸が不足
→カラダをスムーズに動かすことができない
→さらなる怪我や痛みが発生する
→プロテオグリカンが破壊
→続く…

一般的には、肘や膝の関節の痛みが出ている場合、
関節に効きそうなグルコサミンやコンドロイチンが使われます。

でも、テニス肘の場合には、正直そこまで効果はありません。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:57:02.93ID:Q8eiPzbx0
肘部環症候群と診断された方いますか?
数年前から左肘をついて横になるとすぐしびれが出るようになって(特に小指周り)。一度整形外科に行ったら肘部環症候群と言われて。
たぶん子供の頃に左肘の靭帯を損傷したことあるので、それがちゃんと治ってないんだろうなぁ。
動かすのに特に不具合はないです。しびれが出るだけ。治すには手術しかないって言われた。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:59:30.69ID:AMUUuXPY0
>>712
俺も重いものや買い物かごを持ったり、頭を洗うと小指がしびれる。
末期症状の指変形までは行ってないし、手術は嫌なので労わるしかない
肘の使い過ぎなので、関節系サプリとストレッチしてる
自分の場合、肩回しを頑張ると楽になる
0714病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 20:32:02.18ID:gkRZf/g50
>>713
なるほど。自分も手術はしたくないので適宜ストレッチかなぁ。
ありがとうございます。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:38:41.01ID:WnPtWnKg0
テニス肘で2回目の「動注治療」を受けた。費用は初回の三分の一だった。
これで少しでも痛みから解放されたい…
0716病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 18:51:12.22ID:8VQPkr+60
>>715
その様子だと、あんま効いてない感じかな。
どうもテニス肘とモワモワ血管って、何か組み合わせが違う気もするしな。
腱の炎症とか腱の再生治療しないとな
0717病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 18:36:45.54ID:C8C27ewc0
痛くてたまらないテニス肘!特に朝!痺れる痛みで起きるのが憂鬱。
気休めかもしれないけど、オムロンの低周波治療器を使うことにした。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 03:53:55.72ID:HDJuEx+I0
痛みを取る軟膏って無いのかな。
メンタームQ軟膏ってどうよ?
0720病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 04:34:13.23ID:jauh0W+g0
過去スレでカウンターペインホットってクリームが良く効くとカキコあったよ
0721病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 13:05:03.69ID:HDJuEx+I0
>>720
それにも、メンタQにも、サリチル酸メチルってのが入ってるな

有効成分サリチル酸メチルは局所の刺激作用により、知覚神経の末端に作用して軽度の知覚

麻痺を起こすことで鎮痛作用を示します。また、末梢血管を拡張して血流を改善することで、
総合的に筋肉痛や肩こり、打撲、捻挫、関節痛などの各症状の緩和に効果を示します。スポーツをする方にもお薦めの商品です

サリチル酸メチルは消炎鎮痛作用・血流改善作用を有し、患部を暖めながら治療します。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 13:09:26.61ID:HDJuEx+I0
https://slidecook.com/ultra-rx-joint-cream-review/
テニス肘の痛みにはNatures Plus「ウルトラRx ジョイントクリーム」がおすすめ!
2019年8月10日

これ試してみたいんだけど、海外製品で、もう発売も終了してんだよね。
代替品も見つからない。メンタQでも買うか・・・
0723病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 17:28:49.06ID:LhwZXsj60
>>722
オオサカ堂に、その手のクリームが山程売られているのだが、
自分は、「グルコサミン&コンドロイチンパッチ」というのを
試してみようと思ってる。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 20:08:49.27ID:HDJuEx+I0
>>723
そこは高いな。
IHerb.comにも同等品があると思う
0727病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 15:45:32.34ID:dDqJzIyU0
個人的に一番痛いときに効いたのはアイシングだったな
次にバンド
0728病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 16:38:41.88ID:/I1W1Kcv0
献血の翌日に腕のトレーニングしたら針刺した辺りが腕曲げたり物を持つと痛むのだけど
これは神経損傷ですか?
0729病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 14:26:33.27ID:F8j1euBa0
https://rehabilitation01.com/3769/
ASUってのが効くらしい

アボカド油と大豆油の抽出物(エキス)から作られたサプリメントであるアボカド大豆不鹸化物(avocado/soybean unsaponifiables:ASU)
ASU(アボカド大豆不鹸化物)

なぜアボカドが膝関節の痛みに効くのかというとアボカドには良質な脂肪分と多くのミネラルが含まれていてこの良質な油が関節痛に効果的だそうです!
アボカドの成分ASU(アボカド大豆不けん化物)は軟骨が溶けるのを防ぎ傷ついた軟骨が修復するのを助ける働きがあるといわれています。
ヨーロッパなどではもう既に変形性膝関節症の治療にこのASUが使われていているそうです!


「アボカド・大豆不けん化物」(ASU)という長い名前がついている。
アリゾナ州トゥーソンのサプリ試験機関の最高経営責任者で医者でもあるジェイソン・セオドサキス氏は、
ASUは抗炎症活性を示し、関節軟骨の形成や、長期にわたって生じる損傷のスピードを遅らせるのに役立つようだと話す。
セオドサキス氏によると、アボカドや大豆をそのまま食べても、効果的な部分を濃縮したサプリを取るのと同じ効果は得られない。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 14:35:38.94ID:F8j1euBa0
これ良さそうなんだけど、高いな
アボカドASUも輸入物しか無いのか・・・・
アボカド300・ソイアンサポニファイアブルズ
https://www.supmart.com/search/?pid=26961
0731病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 15:29:20.47ID:Qp1ueh9P0
腕使うときはサポーターでぎちぎちに巻いておいた方がいい
ひじに限らず手首やひざ足首も一回やったところはサポーターするのが吉
物理的に駄目なんだから薬でどうこうなる話でもない
使わないのが一番だけどそういうわけにも行かないので、
なるべくダメージ与えないようにして長期間かけて自然治癒させよう
0732病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 15:39:16.31ID:+emzUVeF0
スタンハンセンみたいに肘にサポーター巻くかなw
0733病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 14:02:22.10ID:pBYGVkDc0
鈍痛というか疼きがあるんだけど冷やす方がいいのか温めればいいのかどっちなんだろ?
別にテニス肘とかではないんだけど・・。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 14:49:36.64ID:odQH7I3O0
症状出始め、痛みがピークの時は炎症で熱がが出てる状態だから冷やす
慢性化以降は基本温める
0735病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 01:29:30.09ID:XDGsguz00
>>730
買おうと思ったら品切れだよ
0736病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 17:49:52.27ID:1L3enmcZ0
ポーランドの膝変形性関節症の日常的な治療における口腔アボカド
https://bibgraph.hpcr.jp/abst/pubmed/27994265
アボカド/ダイズ不けん化(ASU)カプセルの経口投与が患者の疼痛緩和と機能的能力に及ぼす影響を評価した。

めっちゃ効くっぽいね
DHCとかで売って欲しい
0737病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:13:58.02ID:722DNY+/0
もうずっと肘痛いんだけど、反応悪いうちのテレビのリモコン電源ボダン強く押してるとすげー肘痛い。

ホント参るな~、毎日毎日肘痛いわ。
0738病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 15:15:39.58ID:2MRvddId0
メンソレータム・ラブ
結構効くけど、シップ臭いw
0740病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 15:21:45.84ID:MAqVoAbH0
体外衝撃波治療なんだが、1か所で初回15000円以上掛るって言われた
(保険証を使う場合でも)(両腕で3万以上)
2回目以降の照射は安いとのことで、3回セットくらいでやるとのこと
どうしようもねえな、破産しちまう
0741病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 17:26:43.67ID:7lVDjv9S0
箸使うのも辛くて色々試したけど内視鏡手術でスッキリよ
整骨とかナントカ波とか本当にお金の無駄だった
0742病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 23:59:46.73ID:ALjP6aUe0
>>739
いいえ。まだ…(-_-;)

その動注治療だけど、ステロイド注射や体外衝撃波治療等をした人には効果が出辛いみたいなことを言われた。
でも、自分もだけど、普通まずは保険治療を試して、治らなくて症状が長引いてからの保険外治療に移行しないか?
0743病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 01:10:07.03ID:bfvI8Fxi0
>>741
簡単に手術してくれんからな、1年位は病院通わないとやってくれん
ま、ここに来てる人で酷い人なら手術が1番楽だろうけどさ
0745病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:15:31.10ID:cobDcSbF0
>>723
パッチ届いたから試してみる
患部に貼った方がいいのかどこでもいいのかわからないなあ
0746病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:46:27.34ID:UHF4+AtG0
テニス肘で仕事やめて9かげつ無職
そろそろよくなった気がするので、また働き出したら10日くらいで
肘がメチャクチャ炎症で熱くなってワロタ
過去最短で仕事辞めることになりそうだw
0747病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 11:48:40.37ID:iEiAGsPi0
>>741
リハビリに2,3ヶ月はかかる(かかった)のでは?
>>744 さんと同じく、私も知りたい。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 13:10:42.34ID:NoEuVik50
>>747
ぐぐれば出てくるが、2泊3日の入院で3−4週間安静
スポーツは3か月後らしい
やばい手術だ
MRIで腱の損傷が見られないなら医師もやりたがらない模様
動画もあるけど、筋膜みたいのガリガリ削り取っててやばいな
0750病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 13:29:39.26ID:NoEuVik50
youtubeのテニス肘動画を見ると、共通しているのが筋膜剥がし。
確かに、病院では吸引型の低周波治療器でリハビリをしていた。

干渉電流型低周波治療器や、メディセルってやつ
そういうのがある整骨院、接骨院に通うのが良いかもな
さんざんやって駄目なら、手術で削り取るわけ

筋膜リリースのメディセルケア、10万円くらいで買えないかなぁ
0751病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 14:49:49.74ID:jhkrclUx0
テニス肘の痛みに加え、五十肩になってしまった。
Tシャツ着るのに難儀してる。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 22:14:41.19ID:HeBAJcwm0
腱鞘炎やテニス肘にサプリは一切効かないってのが、ここ半年での感想だな
お金を無駄にしてしまった・・。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 14:35:06.57ID:bgC61NAV0
>>752
同意。
あと、漢方薬も。高いのに半年以上続けても
効果なかった…涙
0754病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 00:11:14.80ID:WzMzZPRE0
尺骨神経が脱臼していると言われた人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況