X



トップページ身体・健康
1002コメント406KB
C型肝炎について Part37 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/22(火) 23:38:34.68ID:QlTGnR9L0
C型肝炎に関する情報交換を自由に気軽に行いましょう。

【留意事項】
・ ここは患者、元患者、患者の家族等が自由に語らう場です。
・ 病状、治療方法、治療経過、治療の副作用の悩み等病気に関する事なら自由に書き込んで下さい。
・ 但し、専門家が答えるスレではありません。
・ ここで得られる情報には正しいものもあれば誤っているものもあります。
・ 情報の取捨選択は自己責任で行いましょう。
・ 健康食品の中には病状を悪化させてしまう有害なものもあり得るので十分注意しましょう。
・ 他人の意見を一方的に否定することは荒れる原因となるのでやめましょう。
・ 自分で情報収集する努力も忘れないようにしましょう。
・ 最終的には専門医に相談することが必要であることを認識しましょう。

C型肝炎治療ガイドライン 日本肝臓学会編
http://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_c

肝炎総合対策の推進 厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/

前スレ C型肝炎について part2 (実質 part 36)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1442104859/
0098病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 16:06:15.88ID:Lwxd+aFX0
>>97
>ゲロの始末・脳萎縮して他人に世話やかすからな。

脳萎縮は調べてみないと分からないけど、ゲロ吐いて人様に迷惑かけたことなんかないよ。
仕事のない週末だけに節度をもって気持ちよく楽しい飲酒を心がけてる。

あなたの周りにだけ性質の悪い酒飲みがいるのかもしれんが、決めつけはやめてもらいたいね。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 18:15:43.61ID:3gknDM8V0
「アルコールは麻薬だから」などという珍説をこのスレで主張されても困る
0100病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 18:46:52.76ID:2z0RDgb00
アルコールは脳に影響しないという珍説のほうが笑われる・。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 21:11:04.75ID:idsAvdCx0
私も2型です。来週のエコー検査後に治療に入る予定ですが2型の方が治りにくいんですか?
0103病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 21:54:09.53ID:pldvEW/Q0
「末期がん患者の医療用大麻栽培」という事件があったが、
肝臓ガンらしいね。
医者に見放されたが、大麻で改善が認められたとか。
単に苦痛が和らぐだけかと思ったが、どうやら治りつつあるようだ。

今後、逮捕承知で大麻を入手する人が増えるのではないかな。
神への背信行為でもないし。

http://iryotaima.net/wp/?page_id=2681
0104病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 23:25:46.13ID:MOrVNt9F0
>>103

末期がん患者の医療用大麻栽培というスレをたてた方がよいのでは? 肝臓がんの治療法には役に立つ情報かもしれないが、ここはc型肝炎についてのスレであって、がんについて語らうところではないと思う。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 10:06:53.78ID:l5fVyVta0
>>56 もっと詳しく教えて欲しい。

肝がん治療には使用不可だと思うのだが。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 16:54:45.15ID:X88P+nwV0
>>106
私もそう思っていた。

「ウイルス肝炎医療費受給者証」というものが2種類ありますね。
同じタイトルで、黄色の紙と青色の紙。その違いは……?

青色は「抗ウイルス療法によるウイルス肝炎治療に対する医療費給付……」
つまりハーボニー助成金がこちら。
黄色は「抗ウイルス療法以外によるウイルス肝炎治療に対する医療費給付……」
たとえば今回の私の肝ガンの動脈塞栓術医療費がこちら。

肝ガン治療は抗ウイルス療法ではない。だが、私の肝ガンはウイルス肝炎に
由来するものなので、ウイルス肝炎治療と解釈することができる……。
患者にとってはとても都合のいい解釈だけど、こう推測してみました。

おかげで「高額療養費限度額」は使わなかったわけです。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 09:25:37.58ID:iAtPGl8t0
飲み終えてからのウイルス検査一回5千円弱。簡単な検査なら毎月できるなあ。
しかたないけど。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 10:04:56.62ID:eoLNXIBT0
これから治療を考えてますが
飲み終えてからも毎月ウイルス検査一回5千円弱かかるのは痛いです。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 10:12:46.44ID:4X5kvmVt0
俺の場合飲み終えてから1ヶ月後と3ヶ月と半年後だったぞ
先月3ヶ月の検査受けたけど検出セズ
担当医が言うには再燃するのは服用終了後1ヶ月の検査の人が多いらしいよ
0111病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 11:53:18.06ID:iAtPGl8t0
ハーボニーを飲む前は食っても食っても修復に使われていたのか太らなかったのに、
終えてから57kg→61kg。好きな甘いもの食ったらいくらでも太る。
24週目の結果待ち中。
0112病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 12:03:27.82ID:DwjvWKTf0
持病がC型肝炎のみの人なら複合作用は気にしなくていいけど別の病気持ちだと
何が体にどう及ぼしているのかわかりにくい
0113病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 17:28:22.50ID:eoLNXIBT0
これから治療始めるのですが私の場合2型なので、ソバルディとレベトールって言われてますが飲んでる方いらっしゃいますか?
副作用などお聞きしたいです。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 21:55:04.15ID:ETqLxBQO0
>>113
その組み合わせで現在2ヶ月目
最初の1ヶ月は異様に眠くてダルかった
それよりも困ったのが非常にイライラキレやすくなる事
それもちょうど1ヶ月で消えたよ
1ヶ月経過の最初のウイルス値検査ではケンシュツセズと言う結果
案外飲み忘れそうになるけど頑張って
0116病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 17:14:34.83ID:LgAT/f1T0
有難うございます。
痒くなったら嫌ですね。副作用もひたすら我慢しないといけないのでしょうね
(--,)ぐすん
0117病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 01:51:38.60ID:sU2eCI4q0
>>115 きっとウイルスがいなくなり余った免疫が他の細菌、ウイルス、自分自身を攻撃してる。
そのうち収まる。腹中の寄生虫が免疫で追い出されたんじゃない?
ペット飼ってたら特に。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 08:05:24.25ID:0VXYi4Yd0
ハーボニー服用後2週間で「検出せず」しかし、AFPが上昇
0120病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 20:09:16.04ID:sU2eCI4q0
犬猫からピロリ感染してがんになるんだって。
そういえば近所の犬猫飼ってる人が早く死んでるなあ。
不潔過ぎるのはよくないよね。いまどき井戸水飲むのと同じだもんね。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 21:00:39.76ID:mzogK1vR0
インターフェロンフリー療法の時代でみんないいね。

ペグリバは半死半生で7年たって今も後遺症があるよ。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 17:31:47.72ID:VPW1lAgJO
知り合いが一ヶ月後に新薬の治験を開始します!
効果は現在の薬より期待出来るのかな
0124病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 21:53:09.37ID:nIWDVLci0
私は今申請中で、8月1日から始める予定ですが
もう少しまっとこかなぁ〜???
0125病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 22:46:02.60ID:O+NrwHCE0
ハーボニー終えて24週間目ケンシュツセズでした。GOTは50で3ヶ月前より半分に落ちた。
まあボチボチいきます。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 08:49:18.24ID:rOO2xDRw0
ハーボニー開始から5週目に入りましたが、右胸部・右肩・背部に赤い湿疹、右脇の下にはミミズ腫れのようなものが出来て痒くて仕方ありません。副作用でしょうか?そのようになった方はいませんか?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 12:51:14.89ID:puql/KRi0
>>126
俺顔面に出来た
ハーボニー中断も視野に入れられたけど皮膚科でステロイド服用したら3日位で消えて何とか12週迄持ち越せたけど
今でも時々蕁麻疹の様なものが発疹したりする
0128病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 17:27:51.67ID:eAv2aG3+O
今開発中の新薬は期待できますかね!!
治験の経験ある人いますか?
0130病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 14:49:23.11ID:K+kXC4PR0
1bで入院したとして、院内で2bにも感染した疑いがあった場合。
その検査は患者には秘密にされるだろうか。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 17:03:16.18ID:Ds6dUqh80
私の母(70歳)がこれから治療開始予定です。
先生からハーボニーとヴィキラックスのどちらかをと勧められています
どちらの方が安全とかこっちの方がいいよとかありますか?
ここのスレではハーボニーを服用されている方が多いようですがハーボニーの方がいいのでしょうか?
母は心療内科にも通っているのでそちらの薬との併用になります。
どんなことでもご意見頂きたいです。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 18:56:11.27ID:Ov6q0SZT0
ヴィキラックス 5月初旬より投薬開始
最初3日は入院して、心電図モニター。
漏れは、心臓弁膜症なのでハーボニーよりヴィキラックスが良いでしょうとの医師の判断。
ウィルスは3日間で6.5->4.0->3.2 以降減少。
眠気と血圧上昇あるが我慢できる程度(医師にも確認済み)
次回くらいに「検出せず」だといいなぁ。(^O^)/
0133病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 21:06:07.96ID:VAxRgUfw0
>>131
お医者さんは何と?患者が選ぶものなんだ、とちょっとびっくりしました。
併用する薬とか持病とかで違ってくるんじゃないかと。
ともかく、お医者さんによく話を聞いて選んだ方がいいと思いますが。

ここにざっと違いが書いてありました。ご参考までに。
http://www.fizz-di.jp/archives/1038795560.html
0134病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 09:45:22.74ID:aHH5W1oT0
ハーボニー終えたのにGOTが正常化しない悲しい仲間いませんか?
0135病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 11:41:11.88ID:aHH5W1oT0
入院で1bと2bを同室させるものでしょうか??
0136131
垢版 |
2016/06/13(月) 19:31:26.87ID:4q6ZCZoM0
>>133
URL拝見しました
ありがとうございます

医師はどちらでも好きな方を選んだらいいと言っていました
私も病院まで付いていき一緒に話を聞いたので間違いないです
ヴィキラックスの方が他の薬とのぶつかり合いがないので、こちらの方が他の薬との併用も問題ないが、
母が飲んでいる心療内科の薬はハーボニーでも問題はないとのことでした
私としましては安全に飲める方をと思うのですが、それがどちらだか解らず、
医師にそれを伝えてもどちらでも問題ないという返答で迷っています
ハーボニ―の方が日本へ来てからの歴史は微妙に長いそうなのですが
どちらも1年くらいのことだからそう日本に来てからの歴史に違いはないと。
頂いたURLを拝見しましたところ、一般的にはやはりハーボニ―が主流なのかなという印象を受けました

皆さんは皆さんが選んでるわけではなく医師から薬を指定されているのですか?
0137病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 21:48:05.54ID:F3AeZA9B0
>>136
ハーボニーの方が認可が早かったから先行例も多く、ネット検索すると引っかかりやすいということだと思いますよ。
ヴィキの方が薬価はちょっと安いみたいだし(これはあやふやなのでご自分で調べてみてください)、国の負荷も少しだけ減らせる上、他の薬との併用も問題ないならそちらでもいいのでは、と個人的には思いますが。
もちろん素人の意見なので、ともかく担当医とよく相談されて決めてください。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 22:11:04.87ID:mYMqWSEg0
>>136
去年のはじめ頃から医者は半年かかるダクラタスビル&アスナプレビルを勧めてきたけど
オレは3ヶ月で終わって奏効率の高いハーボニーを秋まで待ってやりたいと突っぱねてそうしたよ
0139131
垢版 |
2016/06/13(月) 22:57:13.44ID:4q6ZCZoM0
アドバイス、そしてご意見本当にありがとうございます
本当に助かります
ハーボニ―の方がよくネットでは出てくるのでそちらに気持ちは傾いてはいるのですが、
ヴィキラックスの方が薬との併用がしやすいと
138さんはハーボニ―にされたのですね
どちらでも問題なくどちらでもと言われると迷ってばかりになってしまい
再度病院に行き再度医師と相談してみます
本当にありがとうございました
0140病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 07:40:11.83ID:liZ8ECVS0
>>139
大事なことだから、本当に悩みますよね。
私は他の薬も飲んでいません。担当医から、私の型に合うのはハーボニーだと言われ、ハーボニーがでるのを待って治療しましたよー。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 10:47:35.98ID:6B4ysu260
126関連でダクルインザスンベプラしたら背中に「ふんりゅう」が出来て
ウイルス未検出になってから手術で取り除いた。ウイルスの死骸だろうか(素人目)
0142病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 12:37:17.01ID:mCknudTW0
2型でソバルディ+リバビリンで、昨年9月から8週間投与、
数か月は陰性でしたが、再燃しました。AST ALTは下がったままです。

今後どういう治療が可能なのか、出来ればインターフェロンは受けたくありません。
ソバルディ以外認可待ちの新薬などありますか?
知識がある方いらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(__)m
0143131
垢版 |
2016/06/14(火) 19:56:41.51ID:tlBIGzT/0
>>140
はい、本当に悩みます
何よりも安全性が一番気にかかります
140さんもハーボニ―なのですね
使用されている方が多いハーボニ―はやはり私の中でも一番安心できます
ご意見本当に感謝致します
0144病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 23:13:07.70ID:uguBgYyB0
>>141
私も背中にその「ふんりゅう」があるが、10年近く前から成長したもの。
それが肝炎と関連するという考えは医師によるものですか?
0145病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 21:29:11.10ID:1bYTy7HN0
141です、たまたま治療期間中に発生しただけです。ウイルス未検出なのに
手術室にはHCV+と書かれていて再発したのか、と落ち込みました
後日、再度未検出になりホッとしました
背中なので寝ると布団に当たって痛かった、手術はおおげさなくらいの看護師
に囲まれて研修医には当たらず診察の先生本人の執刀で6日で抜糸と完璧でした
0146病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 23:27:31.73ID:e6S8eZgd0
>>145
伺いたかったのは、それが肝炎と関連するかどうかですが、
無関係っぽいですか。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 10:42:55.03ID:ixRNkZC50
医療ではケンシュツセズはウイルスゼロとは考えてないそうですね。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 09:20:39.68ID:RX4iueFn0
ケンシュツセズになった人、歯医者で告げてます?
ビビって応急措置だけされるのだろうか。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 20:59:06.67ID:zIGnlNy20
田舎の歯医者は15年前に申告してずーっと清掃をしていただき、時に虫歯治療も
していただけ、最近未検出の申告をした。問診票に正直に書かない人がいますよ
、と話していた。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 17:16:22.54ID:FfPJtYgw0
とりあえず医者の前では断酒宣言した人だけハーボニーを処方したら?
金が無駄。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 15:04:45.51ID:TTp1iBt50
いやほんとだよ
酒飲みだけは救いようがねえわ
0154病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 22:10:44.11ID:SEG4eoVr0
600万円の大手術して命を救ってもらってたら酒やめてたかもな。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 21:25:46.10ID:wYlHtiER0
より優れたのがドンドン出てくる。起死回生の時代が来た。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/30(木) 11:26:16.54ID:GjnwCoJ00
今まで仕事やった後疲れるのはウイルスのせいだと思ってたけど、
ウイルスいなくなっても腹が減ったら体が動かなくなるんだな。
ウイルスと30年共存してきたから何が普通の体か知らない。
夜ドカ食いしないように腹が減る前に糖分でも補給して脳の元気さを維持しよ。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 16:18:12.55ID:fGVdXI1DO
知り合いが、ソバルディとリバビリンで本日から治験開始。新薬の治験には選ばれませんでしたが、ソバルディとリバビリンでの治験みたいなので費用は無料です

最近はソバルディなどの実績は下がりつつあるんですよね?

今回ダメだったら、新薬の治験になるのかな
0159病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 22:06:33.96ID:OYkb8QVc0
私は2型で来月からソバルディ+リバビリンするのに今申請中ですが
治験で無料にならないかなぁ〜???
0160病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 22:15:25.68ID:hn3BDlI40
「『ウイルス肝炎医療費受給者証』の更新手続きのおしらせ」が届いた。
みなさんは当然更新してますよね?
0161コタ
垢版 |
2016/07/06(水) 23:11:33.59ID:qWEpGbU30
お久しぶりです。
ハーボニーを12月末に飲みきり、はや6ヶ月以上たちました。
6ヶ月検診も終わり、ほぼ完治と医師から言われました。

世界的に見ても6ヶ月陰性続いたら再発の例はないそうです。
しかし肝臓のダメージはすぐには治らないから、癌などの発症確率は高いので6ヶ月毎の定期検診は今後も続けます。

このスレの方達の情報などに助けられました。
今までありがとうございました。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 14:18:48.03ID:Q747Ry0c0
すみません、質問です。
ハーボニー服用3ヶ月終えて5月末に病院で検査したところ
「検出せず」との結果で安心していたのですがその1週間後、
健康診断のオプション検査をしたらHCV抗体(+3)でした。
慌てて病院の検査を見直したらHCV-RNA定量と書いてあります。
これはウイルスは無くなったけどHCV抗体は残ってるという見解でいいのでしょうか?
0163病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 15:49:29.32ID:FXublObu0
>>162
それでいい
抗体は過去に感染したことがあれば残るものだから
0164162
垢版 |
2016/07/08(金) 08:24:57.44ID:UFGWbq9n0
>>163
ありがとうございます少し安心しました
来週にもう一度病院でHCV-RNA検査をしようと思います。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 01:01:14.33ID:tz+ZkwhB0
ハーボニー終了したら腎機能が回復することはないのでしょうか?
0167病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 17:49:34.15ID:JF4HI8EG0
2002年のC型肝炎についてpart1
今読むと、自分が未来人で過去に行った気分になりましたww
そして、、、
「13年後に特効薬(ハーボニー)が出て殆どの患者が治るんだよ。だから諦めるな!!」
って書き込みをしようかと思いました。
振り返ると13年は短かったけど、今から13年後はやっぱり・・なげーな。

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023980825/
0168病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 18:56:32.64ID:P9hDCGSF0
132です。
ビギラックス9週目で、なんとか検出せずになりました^o^
6週目 1.7 8週目 1.1未満 だったので、
基幹病院の大学付属で9週目を受診。
消えないかもと思っていたところで、なんとか消えてくれました。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 03:59:51.96ID:umTNPTP00
もうすぐインターフェロンフリーするんだけど、
今やってる強ミノ(週三回)とウルソ一日3回は
ハーボニー治療開始して、併用していいのか?
0170病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 06:00:08.37ID:umTNPTP00
なんだよ〜誰もいないのか?
治った奴はもうこのスレに来ないのかな?
0171病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 15:29:33.79ID:bXk6Ybny0
>>170
治った人です(w

私も強ミノ週3回、ウルソとグリチロン1日3回でしたが、
ハーボニー開始と同時にやめるよう言われました。

開始するまでは、それらを急にやめると反動で数値が上がる人がいるので
やめないようにとのことで、直前まで続けました。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 19:00:13.09ID:S7FADP3o0
>>170
家族ですがハーボニー終了後しばらく検出セズでしたが、
1〜2ヶ月後に肝内胆管癌を患いました
エコー定期的にやった方がいいかも
0173病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 19:18:10.29ID:Uu4Ct3h80
>>170
ハーボニーでは無くダクルインザ、スンベプラでの治療でしたがキョウミノ、ウルソは少しづつ減らしていきました。
治療後検出セズになりましたが、その後肝細胞癌が見つかり手術しました。
定期的な検査は必要だと思います。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 22:12:24.30ID:umTNPTP00
その後、、、、と怖いこと言わないで。
今日、医師に尋ねたらハーボニー開始すぐに強ミノ(委託で近くの病院で射ってる)とウルソ止めるように言われました。

あと、ビタミンCと亜鉛、難消化性デキストリンのこと聞くの忘れたw
0175172
垢版 |
2016/07/14(木) 23:01:59.83ID:S7FADP3o0
ほんとはここにカキコするか迷ったんだ
でもそういうこともあるってことは伝えたい
ハーボニー終えてやっとウイルス消えたねって喜んでいたのも束の間…って感じです
見つかった時点でステージWで、手術不可と言われてます
0176病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 23:07:35.06ID:umTNPTP00
わかりました(_ _)
定期検査肝に銘じます。
レスありがとう
0177病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 02:16:58.28ID:9FW+Lq5I0
>>175
>>173
>>172
もしよろしければ、癌になられたあなた方のお歳を聞いてもよろしいですか?
新薬等の薬でc型肝炎の治療をしたから癌を患ったみたいに聞こえてしまうのですが?
過去に病歴等は無かったのでしょうか?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 08:23:00.35ID:60oRtfQ10
肝癌自体は数年〜10年前に発症してる。偶々ウィルスが消えた時期に発見されただけ。
ただ、ハーボニーの副作用あるいはウイルスが消えた事によって急速に増悪したんだったら困るな。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 15:29:10.41ID:/Xttqdq30
遺伝子1b型患者です
過去にペグINF+リバビリン+テラプレビル、ペグINF+コペガス+ソブリアードで治療し
一度は未検出となりましたが、すぐ再燃
昨年9月にハーボニー開始して11月終了3月と5月の検査ともに未検出でした
0181病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 18:46:00.80ID:jkpaVsdl0
>>177
ほんと、それだよな
ウィルス消えた途端に手術不可の癌とか
0182病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 20:08:34.26ID:MvMc5CP50
マジで新薬投入後癌になるのか?
治療止めようかな〜
0183病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 02:26:55.35ID:Q5QXdzrK0
c型肝炎先輩方に質問!w
型の1型bが治ったとして、この先何かのきっかけで同じウイルスが体内に入ったとしても抗体が出来ているから二度と感染しないのでしょうか?

それと、1型bには感染しないが2型のaやbには感染するとかですか?
0184病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 08:00:46.65ID:3juhBzpQ0
ウイルス持ってるときは癌になった細胞もウイルスのせいで消えてたけれど、
ウイルスがなくなると攻撃されなくなって癌があっというまに大きくなるってわけか。
甘いもの控えてビタミンC飲もうかな。
GOT、GPTが50前後なら俺ならハーボニー使わなかっただろうな。
500まで行ってたし使ったが、、どうなることやら。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 08:03:06.61ID:3juhBzpQ0
将来の医療費節約するためにウイルス消して健康にするというより、
さっさと殺してしまうという薬だったら怖い。。。
ハーボニー治験した人は今どう?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 09:22:47.54ID:3+MSyIz40
>>184
>ウイルス持ってるときは癌になった細胞もウイルスのせいで消えてたけれど

C肝ウイルスにそんな働きがあるんなら大発見だなw
0187病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 09:53:11.32ID:prlZ+S6x0
じゃー今 ガン患っている患者にÇ型肝炎ウイルス投与すれば治るかも?
ってことだなw
0188病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 14:07:53.55ID:3juhBzpQ0
でかくなったガンじゃなくてガン細胞になったばかりっていう意味さ
細胞の入れ替わりが激しければガンが大きくなる暇がないってこと。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 23:05:25.13ID:QN/i2e1M0
誰が癌はウイルスによる伝染病って決め付けたたんだよう
感染後20年生存は普通だろ
医学の20年は永遠という意味じゃないか
0191病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 17:05:38.91ID:hHCiS0dY0
今はIFNフリーでウィルスだけ叩くってのが主流になったけど
後の発癌リスクまで考えるとIFN併用療法の方が良さそうだな
0192病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 18:14:01.53ID:iFGRRAp70
C型肝炎を必死で治そうとしてCTを数多く撮ったためにガンになった人も多いかも。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 21:55:05.79ID:tA4QeyWf0
>>193
見逃した、、、
どんな内容だったか簡単に教えてくれ
0195病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 00:17:59.31ID:tCahF1sn0
一年半前に半年間のペグリバ治療終わってウィルスは検出せずなんだけど
後遺症がまだ続いてて毎日辛い
こんなことなら治療するんじゃなかった
後遺症で悩んでる方いませんか?
0196病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 08:59:04.88ID:FaFw1Qjn0
罹患20年以上でインターフェロンした人はct何回撮った?
ハーボニーの人も一度は撮るよね。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 21:04:27.00ID:3Z5fF8BH0
>>194

https://twitter.com/taka4848mina/status/752876680469852161
の番組

出演=高橋みなみ(司会)、伍代夏子、泉並木

歌手の伍代夏子さんの闘病体験談(ペグリバ)

専門医の泉先生のお話
C型肝炎はウイルスを含む血液がついた針が刺さることで感染する。
日常生活では感染しないが、ピアスやタトゥーは要注意。
昔のインターフェロン療法は副作用が大きかったが、
最近、新薬が次々と登場し、
飲み薬を3カ月飲むだけで、95%以上の人が簡単に治るようになった。
ウイルスの遺伝子や他の病気で使っている薬によって使う薬を選ばなければならない。

・・・などなど
0198病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/21(木) 21:06:19.42ID:KabJ+VH10
>>128

新薬、グラゾプレビル+エルバスビルの治験体験を含む闘病エッセイ

『歌う童話作家のC型肝炎闘病二十年: 副作用の精神症状での半年入院と社会復帰から新薬での治癒までの舞台裏』 Kindle版
https://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B01IJTYWYI/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況