X



トップページ身体・健康
1002コメント406KB

C型肝炎について Part37 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/22(火) 23:38:34.68ID:QlTGnR9L0
C型肝炎に関する情報交換を自由に気軽に行いましょう。

【留意事項】
・ ここは患者、元患者、患者の家族等が自由に語らう場です。
・ 病状、治療方法、治療経過、治療の副作用の悩み等病気に関する事なら自由に書き込んで下さい。
・ 但し、専門家が答えるスレではありません。
・ ここで得られる情報には正しいものもあれば誤っているものもあります。
・ 情報の取捨選択は自己責任で行いましょう。
・ 健康食品の中には病状を悪化させてしまう有害なものもあり得るので十分注意しましょう。
・ 他人の意見を一方的に否定することは荒れる原因となるのでやめましょう。
・ 自分で情報収集する努力も忘れないようにしましょう。
・ 最終的には専門医に相談することが必要であることを認識しましょう。

C型肝炎治療ガイドライン 日本肝臓学会編
http://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_c

肝炎総合対策の推進 厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/

前スレ C型肝炎について part2 (実質 part 36)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1442104859/
0750病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 14:44:17.63ID:liKmxDSJ0
肝臓専門医によっては病院出入り業者からの納品見込み時期を教えてくれる
ダクル・スンベで耐性できた患者への2回目の補助(月負担1万or2万)が出るかも
今は出るようになっっているかもしれない、当時は1回切りという触れ込みだった
0751病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 15:24:10.07ID:hn5W4/Bt0
年内発売の見通しだと思いますよ
0752病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 22:04:12.76ID:R67mj9LU0
C型肝炎で儲けている人間を許せない
ガンになる暗示をかけ続けたらガンにもなる
0753病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 00:09:04.40ID:LjhPKu/h0
でも、実際c型肝炎で肝機能の数値悪化するし。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 00:35:42.32ID:gFdV1r+80
>>753
だね。
実際ウイルス消えたら肝機能の数値改善するし。
おおいに儲けてもらっていい。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 13:05:17.59ID:z3XqyRY00
マッチポンプというか輸血感染の場合はウーンとなるけど当時の医療技術で
すり抜けてたなら仕方ないとも思える
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 12:57:32.80ID:3YhU8/+a0
>>752
今、肝癌で一番多いのは、フォローされていた人からの発癌ではなくて、知らなかった、知っていたけど
何もしなかった、というようなノーマークからの発癌です。本人は癌になることなんか気にしていなかった
人たちです。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 11:45:55.31ID:yoEJ+pjP0
Yahooトピックスに載ってるが給付受けられるのは血液製剤だけで輸血は1円も
出ない。カルテの保存義務は5年だから製剤の人も申請はもう無理でしょう
>血液製剤が原因でC型肝炎になった患者らを対象にした薬害肝炎救済法が、
来年1月で施行10年となり失効する
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:06:03.10ID:y4N4cyQf0
薬害肝炎救済法で因果関係を証明できた人はいたのだろうか
死んじゃったら裁判にもならないし
0760病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 03:58:29.68ID:z7xylAps0
以前治療していた者です。
今は結構良い薬があるみたいですね
自分が治療の時は
1度目 ペグ+レベトール(失明の可能性があるため6ヶ月で中止)
2度目 ペガシス+コペガス
HCV?が7台で、ウイルス量が3700でした
0761病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 11:35:20.72ID:erDU7gL60
肝臓ガンを発症した人の中に「C型肝炎」と伝えた人の割合が多かったという
統計をは当たっていると思う
C型肝炎と伝えて鬱状態にさせガン細胞を作らせる
そんな壮大な実験は許せない
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 12:33:51.60ID:3zn9ZNfN0
C型肝炎とわかって最近やっと完治したが、それまでの20年間、鬱状態は経験していない
生活面でそれなりの摂生してはいたが
0764病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 11:19:53.29ID:pUvyq+ch0
>>763
762ですが、ダクルインザ+スンベプラで成功です
10年ほど前のインターフェロンは途中でやめました
0765病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 12:20:03.97ID:qXhRQL5p0
インターフェロンは副作用で「うつ」発症の注意書きが薬にあった記憶がある
治療中に気休めに受診してみた、目の副作用もとかで眼科も受診させられた
→ウイルス排除できず。自分もダクルスンベで排除
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 22:19:44.31ID:zXhXZ4ct0
嘘薬バイアグラだって効く事もある
ワクチンだっで効く事もある
0767病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 20:07:18.22ID:CfPXatve0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm


  
0768病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 12:42:47.43ID:geuO6ePe0
>>762 >>795
インターフェロンで副作用の精神症状(うつ症状)が出るのは
1〜2%くらいらしい
>>198 参照)
0769病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 19:17:56.13ID:FBw7d6cr0
御殿場ゴルフ倶楽部の椙山山三八とかC型肝炎で、やたら食べ物を貰いたくないんだよ。韓国感染だしな。
0770名無し
垢版 |
2017/04/23(日) 16:04:04.95ID:GiTgeMSM0
昨年4月に胆石で倒れてそのまま入院、検査の結果C型肝炎だと判明。
「野生型」と診断されました。その時に診てもらったのが偶然にも肝臓の専門医でした。
血液検査やCT、エコー、MRIなどの検査を得て「ヴィキラックス」にて治療が気まり
昨年10月より治療開始。(投薬のみ)
副作用は食欲減退、胃もたれ、関節痛など…
12月の末で投薬治療終了。かなり副作用に悩まされましたが仕事も変わりなく行い
(夜中の外仕事)現在、ウイルスは検出せずになっています。

一応昨年の年末からの血液検査の結果をアップしておきます。
私の場合最初はかなり肝臓が病んでいましたが今では元気になりました。

治療中の皆さん、これから治療される皆さん、希望を捨てずに頑張って下さい。
ただ…C型肝炎は完治はしないと思います。
上手に付き合っていく事を考えましょう。
6月まで経過観察ですがその後、一生肝機能検査(肝硬変などへの検査)
を続けなければいけませんが元気になる事への投資だと思っています。

経過日付など
/home/ysakurada/Dropbox/C型肝炎/IMG_20170423_153940114.jpg

ウイルス検査の結果など
/home/ysakurada/Dropbox/C型肝炎/IMG_20170423_153927418.jpg
0771病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 16:41:49.65ID:4SSWmiem0
>>770
c型肝炎は完治しない????
ウイルス消えたらc型肝炎は完治だろ!
傷ついてる肝臓自体はアレだろうが、、、
0772名無し
垢版 |
2017/04/23(日) 17:02:24.75ID:GiTgeMSM0
>>771
ウイルス完全に消えたと言う事は今の検査技術では不可能では?
検査結果を見て分かる通り数値は0になっていませんね?
0773名無し
垢版 |
2017/04/23(日) 17:06:21.60ID:GiTgeMSM0
完治と言う言葉は使わず大抵の場合、寛解(緩解)、治癒という表現をします。
つまり、病気と上手に付き合うという事です。
昔…ネフローゼ症候群も、そうでした。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 21:48:38.31ID:4SSWmiem0
だからさ〜採血でケンシュツセズになっても直ぐに服用止めないで、
キッチリ12週飲んで、
治療終了後4週 8週 12週(ここで著効)さらに24週 48週と検査するんだろ。
流石に48週過ぎてもウイルスケンシュツセズだったら身体から完全に消えてるだろw
0776病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 23:10:25.50ID:SOBw8VQK0
ウイルスが完全に消えたとしても、発癌リスクがゼロになるわけじゃない。
インターフェロンでの治療例だと、ウイルス排除して5年経過後の発癌率は2.3〜8.8%。
ウイルスが完全に消えて、その後エコー検査を受けなかったグループの5年後の生存率は60%。
(日本肝臓学会の治療ガイドラインによる)
「ウイルス性の肝炎が完治」しても、元患者が癌になるリスクはけっこう高いということ。
0777病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 18:24:46.12ID:vH7GGa2s0
ハーボニーの偽物が出回っているが
プラセボの偽物って犯罪か?あとの保険請求が問題なだけ
C型肝炎と肝臓ガンの関連は薄いから木を強く持って頑張れよ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 08:29:12.02ID:ENQLiusJ0
治療終了から1年経ってないけど飲み会で飲んでしまい自己嫌悪に陥っています。再発していたらどうしよう…
0779病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 00:28:04.62ID:y0R7shiM0
飲酒が原因でウイルス再燃するって、聞いたことないが
0780病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 17:32:23.19ID:tQfngptJ0
そうなんですね…先生から呑まないように!と言われていたので。少し安心しました。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 20:14:43.68ID:yWLk+peb0
火曜日に医師から連絡があり、治療終わって24週目の検査結果で
ウイルス検出せずでした。

もう万全だと思ってよいのでしょうか?
0782病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 23:58:59.79ID:KG7BfWnO0
>>781
すぐ上で話題になってるけど、
ウイルスが消えたという意味では「万全」と言えるかもしれないけど、
発癌のリスクは一般人より高いので、今後もずっと摂生してください
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 11:46:00.72ID:Kis3Gl1l0
>>781
完全著効後も、しばらくは(数年から10数年)半年に1回、フォローアップ検査
があるので、サボらずに受診しましょう。(肝ガンの種がすでにできてるかもしれないから)
0784病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 12:10:15.48ID:R3Vm9oDD0
>>782
レスありがとう。
医師から 最低3年は年2回エコーと採血をしますと言われました。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 22:41:15.84ID:FqJJ/Be00
新薬では、まだデータがないけど何年後かに隠れていたウィルスが出てくるなど、稀にあると言われました。なので油断は出来ないです。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 22:46:01.68ID:h27BG5R30
昔から言われてたことですが、脂肪肝はウイルスの活動を助ける、
ウイルスを持っていても脂肪肝でなければ肝硬変やガンへの進行は遅い、と
0788病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 12:59:19.12ID:nAQa1HtV0
>>787
堤武也,森屋恭爾.ウイルス肝炎とNAFLD.臨床栄養 2010;116(6):706-710
0789病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 16:30:11.29ID:b0Y93Hs/0
まー確かにC型肝炎だけより
C型肝炎&脂肪肝のほうが病的には悪化するだろうな。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 18:25:19.26ID:OS2kkiIa0
年金受給が近い者だが発がんだけは年齢との競争だ、と思ってる
発がん前に寿命が来てくれたらうれしい
脂肪肝については単に免疫力落ちそう(本来1分に10人撃退できる武士が
弱っていたら5人や1人に落ちてウイルス侵入を許すとか)
0791病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 08:57:33.51ID:KisRGmdT0
はじめまして。
皆さん、お聞きしたいのですが、ハーボニー投与後、どの位の頻度で病院に行く必要があるのですか?
ハーボニーは何日分かを一度に処方してもらえるのでしょうか?
仕事をしながらの治療のため、病院へ行く感覚が心配なんてす。
よろしくお願いします。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 10:38:19.73ID:wa/kn8/w0
>>791
そんなのは主治医に聞けば教えてくれると思うけど。
投与中は2週間に一回通院で14日分を処方。
血液検査は通院毎にして肝機能の推移を診つつ、1ヶ月に一回はウィルス量の検査。
12週飲み続けて終わったら、大体1ヶ月毎の通院血液検査。
持続的ウイルス陰性化(SVR)が24週続いたら「著効」、医者によっては「完治」と言う。
その後は半年ないし1年に1回のエコーや血液検査で肝硬変や癌になってないか調べていく流れじゃないかな。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 11:05:51.95ID:KisRGmdT0
>>792
早速に詳しい説明をありがとうございました。
10年くらい前にC型感染を知らされながら、治療をしてこなくて今月の20日に初診なもので、心配でした。
本当にありがとうございました。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 08:34:52.79ID:AxK648iB0
インターフェロン系や第一世代飲み薬を回避してきたのが吉とも思える
(凶かもだけど)C形肝炎薬の強烈な副作用に当たった人は先駆者の宿命
0795病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 09:28:34.67ID:bc+wkxZK0
俺は副作用軽かったのもあるけどIFN3剤でやってよかったと思ってる
IFNフリーだとウィルスを消すことは出来ても既に出来てるかもしれない
癌の芽を摘むことはできないからね
0796病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 10:53:09.29ID:1uy674IW0
>>789
C型肝炎感染者
脂肪肝になりやすい→脂肪肝だとウイルスが活発になる
→ウイルスのせいで脂肪肝がさらに悪化→ウイルスがもっと活発に(以下ループ)
の悪循環になりやすいそうだ
感染者はメタボ厳禁
0797病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 13:01:26.18ID:pYiANnwv0
>>794
インターフェロンを使わなくても致命的な悪化がなかったのなら
そのことが吉ですね
ハーボニーなどの登場の前に悪化して亡くなった人もたくさんいるわけだから
0798病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 20:26:22.66ID:L6IbdnMM0
私の友達は、インターフェロン七年やって完治したものの、鬱をもらって、日々大変そー
0799病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 21:30:03.38ID:SHWh61Zo0
>>798
7年間ずっとインターフェロンうってたのか?
なら、そうなるわw
普通は6ヶ月から1年くらいだろ
0800病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 00:57:44.61ID:MM6FnpGk0
ソバルディ
リバビリン
だいぶあまった
0801病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 01:51:55.13ID:Sxjq+FhZ0
なんで余るんだよ ちゃんと飲まなかったのか?
それで治らなかったら どうするつもりだったんだよ
0802病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 07:32:24.12ID:+pwaOwH00
抗ウィルス剤は、用法通りちゃんと全部飲み切らないと、、
0803病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 13:28:35.24ID:iQ1IX+Tz0
>>799
インターフェロンでうつが出るかどうかは体質の問題らしい
1〜2%くらいとか
で、インターフェロンアルファでうつが出て
インターフェロンベータを使う方法に切り替えたり
完治狙い以外に進行抑止目的の長期投与もやると
結果的にかなりの年数になることも( >>198 参照)

>>798さんがお書きの例は
もしかすると
最初の治療失敗の後、
進行抑止目的の長期投与やって、その後、
リバビリンの登場でインターフェロン+リバビリンで完治された例かも
もし最初の治療でうつが出たのなら
その後は
比較的うつがでにくいというインターフェロンベータを使ったと思いますが
大変だったと思います
0805病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 00:22:22.91ID:RI9W8SRY0
>>804
60近い私も、子供の頃の集団予防接種が感染原因だと思うけど、今さら証明できない
15年前に、2度目のインターフェロン(リバビビリン併用)で完全著効したから、
もうどうでもいいや!
今でも、年に2回、大学病院でフォローアップ検査(MRI/エコー + 採血)してるけど。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 12:46:54.16ID:z8D8A6E40
>>804 >>805
「輸血してないことを自分で証明しろ」と言われてもできないよね
0807病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 14:03:36.39ID:+JrBH24n0
米国ではC型肝炎が
「注射針の使い回しによる危険にさらされている新しい世代」
「薬物を使用する若年層の間で急激に広がっている」
「若年層の間で薬物使用が最も大きく増えている州では、C型肝炎の感染率が
桁外れに大きい上昇を見せている」
らしい
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/170525/cpd1705250500005-n1.htm
0808病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 14:55:34.40ID:AoicmBAj0
C型肝炎が治った?今。
理容のカミソリ 歯医者
に人一倍 気を使うようになった。

他にどんなことに注意したらよいですかね。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 18:08:26.67ID:ZkU2geZp0
>>809
ありがとう。
個人のする歯科より、
総合病院の中にある歯科とで今迷ってます。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 03:04:10.93ID:A9fh3ydC0
失礼します
肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド41から誘導されてきました

先日国保の健診で肝炎ウイルス検査を受けました
疑問と不安があり、アドバイスをお願いいたします
健診の窓口の医師からは、肝臓が専門ではないから詳しくはわからない、陰性と書いてあるから大丈夫でしょう、と言われました

【検査結果】
・HCV抗体→0.1

【判定理由】
・HCV抗体の検出(省略可能)
→陽性

・HCV抗体検査
→陰性
→C「現在、C型肝炎ウイルスに感染している可能性が低い」

以下自分の疑問です

この中の「HC抗体の検出→陽性」という欄の意味は何なのでしょうか?
以前に私はC型肝炎だったということなのでしょうか?
現在40代前半で手術や輸血などの経験は一度もありません
肝機能の数値は正常でした

どなたかご意見をよろしくお願いいたします
0812病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 06:26:58.32ID:eMLZvWs10
>>811
自分も手術・輸血の経験ないけどウイルス持ちだった。
気になるなら一度専門医を受診された方がいいと思います。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 09:49:53.30ID:rxrAcThl0
>>811
過去に体内にC型肝炎ウィルス(HCV)が入り込んだけど慢性肝炎にならずに
自然に排除(あなたの免疫システムで排除とか)されたとかじゃないかな。
肝炎ウィルスが入ってきても30%ほどの運のいい人は慢性化しないから。
0814811
垢版 |
2017/06/07(水) 10:44:36.88ID:B8BSrGYd0
>>812
>>813
ありがとうございます
どういう経路からウイルスが入ってきたのか全くわからないです…
今一番不安なのが小さい子供ふくめて家族に移さないか?ということです
早めに肝臓のお医者さんを探さないとだめですね…
考えてもないことだったので驚いています
0815病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 13:07:57.73ID:1y6P1GNy0
>>811 >>814
抗体が陽性というのは感染歴があるということで、
今ウイルスがいるかどうかは別なので、
抗体ではなくHCV-RNAの検査をして
それが陰性ならウイルスは自然に駆除されたということだから、
その場合は心配ないのでは?
専門医の先生に説明していただくといいでしょうね。
注射針が使い捨てになっていなかった時代の注射などで感染した人が多いらしいですが、
慢性化せずに自然に治ってしまうこともあるらしいです。
感染経路については
http://www.c-kan.net/knowledge/03.xhtml
抗体検査とRNA検査については
http://www.naosou-cgatakanen.jp/diagnosis/
に簡単な説明があります。
0816811
垢版 |
2017/06/07(水) 15:49:55.68ID:9as6OGjw0
>>815
どうもありがとうございます
0817病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 17:10:05.34ID:nERYz9EB0
私もいつ感染したのかいつ治ったのかわからない自然治癒組です。
病院は、定期的に通うようにと半年に一度行ってますよ〜
0818病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:14:01.74ID:YdtBmw300
大阪府で「肝炎治療受給者証」を受け取られた方にお聞きしたいのですが、福祉事務所に申請書類を提出された月日と「肝炎治療受給者証」を受け取られた月日を教えて頂きたいのですが。

私は6月27日に福祉事務所に書類を提出しましたが、8月1日からのハーボニー治療開始までに届くかが心配なんてす。

よろしくお願いします。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 06:42:16.48ID:7yNnvHiL0
>>818
いつくるか直接問い合わせたほうが早いんじゃ?まずは相談と交渉を。
提出するときに治療開始がいつか伝えましたか?

各自治体ともに目安は1〜2カ月のようですが。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 08:25:29.02ID:dybzfoJZ0
>>819
提出の時には治療開始日を告げております。

やはり、直接府庁の担当に問い合わせたほうがよいてすか。

ありがとうございました。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 19:19:48.20ID:/gnT7Mc10
相談させてください。妊娠5ヶ月の妊婦ですが、HCVの陽性反応が出て、再検査になりました。輸血経験なし、父母ともにC型肝炎でなく、注射針を使い回すなんてもってのほかです。性交渉..?原因がわかりません。不安な毎日です。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:24:59.09ID:rlqxUjJV0
>>821
原因特定は困難な事が多いそうですよ。
自分もわからず仕舞い。だからあまり気にしない方がいいかと。
ちなみに、ご存知かと思いますがお母さんがC型肝炎キャリアでも胎児に感染することはまずないそうです。性交渉による感染率も極めて低いと聞きました。
私もハーボニー待ちの間に子作りを勧められたくらいだったしw
結局妊娠しないままだったけど。

まずは落ち着いて、担当のお医者さんとよく相談しながら充実した妊婦生活を過ごされてくださいね。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 10:08:58.04ID:7dkmw8Ed0
ちょっとした出血でも感染確率は0ではないから。
でも今ならほとんど副作用なしに飲み薬だけでウイルスを消すことが出来る時代になったからね。
肝臓癌になって見つかるより幸運だと思って治療していってください。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 20:43:55.25ID:nwxoteWc0
>>821
日刊ゲンダイのサイトの7/12の記事
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/209259/2
には
「病院では注射器が連続使用されていた。つまり、
C型肝炎ウイルスの感染を防ぐための今の体制が徹底されるようになったのは、
近年のことなのだ」
とあります
それから自然に治った人も抗体は陽性になるので
RNA検査の結果を待たなければウイルスいるかわからないと思います
ウイルスがいても今は高い確率で治せるし
性交渉感染はほとんどなく母子感染確率も低いらしいです
>>815 参照)
0826病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 21:52:27.77ID:/wKG+uTV0
私はハーボニーで、今はとりあえず完治しましたが、C型肝炎と言われて悩みましたが、2人の子供出産しました。
出産後、子供達7年経っても感性してないので、良かったです

参考までに
0827病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 10:47:52.69ID:oRsneRjc0
今朝のニュースで名大病院が独自に過去カルテのフィブリノゲン使用歴を調べてる
ってやってたけど使用病院わかってんだから厚労省が全病院責任もって調べろよ!
0828病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:18:28.12ID:wTuhiqh10
飲むだけで治るとか言うけど一番嫌なのが採血なんだよな
0830病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:53:42.81ID:wEFuwOlt0
HCVコア蛋白-HS → H 4516.1 だった
0831病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 19:43:12.91ID:ANMEyl4A0
C型肝炎ウイルスのキャリアの方で肝機能の数値が正常な人は肝炎を発症する可能性は極めて低いって医者のホームページに書いてあったんですが本当ですか?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 09:17:50.18ID:OAeq8L0Q0
>>832
ありがとうございました。統計的なものではないんですね。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:28:15.60ID:oNDtj2oc0
NHKきょうの健康
7/26(水) Eテレ午後8:30〜8:45
肝臓病 徹底解説「一度は検査!肝炎対策」
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/
0835病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 18:34:41.24ID:Hyp3e8GZ0
勇気を出して予約した。
採血は痛いし怖いけど数ヶ月の辛抱だ
0836病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 08:12:48.05ID:y0OSqsCK0
>>835

一緒に頑張りましょう。
自分も8月1日からハーボニーによる治療開始です。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 13:10:36.55ID:Thu6J5DM0
>>836
はい。ありがとうございます。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 13:42:40.64ID:SGOGHjVf0
年度後半に新薬が出ると聞いたのですが
確定なのか詳しい情報があれば教えて欲しいです。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:28:38.91ID:NFxc+WbF0
821です。レスくださった方、ありがとうございました。今日精密検査の結果が出て、ウイルスは検出されず、ひとまずお産には問題ないということです。指摘いただいたように、歯医者で矯正経験もあるので、その時かと医師にたずねると、99%ないねと言われました
0840病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:30:31.27ID:NFxc+WbF0
たびたび821です。レスくださった方のコメントを読んで心を落ち着かせることができました。本当にありがとうございます。しかし、感染源については本当に謎で、特定できそうもありません。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:54:26.72ID:BXecDeHa0
>>839
感染したけどウイルスはいつのまにか消えていて抗体ができているということ?
ラッキーなケースですね
0842病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 01:06:11.79ID:4DlPcPyh0
問題ないとのこと、良かったですね
どうなったか気になっていました
>>821さんのような場合、今後ウイルスが再度出現する可能性はないのかな?根治したということ?
これから先、人に感染させる可能性はないということなのかな
出産に問題がないということは、そういう意味なのでしょうね
0843病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 02:58:23.57ID:BPxmNb6K0
C型肝炎の治療で最初に貧血になるくらい採血されるって聞いたけど本当なら怖いな
0844病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 09:40:28.07ID:AfxJXRmiO
そんなに抜かないでしょ
いいとこカートリッジ式?の注射器で3本程度だよ
0845病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 11:05:54.64ID:ZhpPF4oK0
1本あたり5ml程度なので、多くても20mlくらいですよ
採血時の貧血は精神的なものがほとんどなので、リラックスしてお受けくださいね
きっと大丈夫ですよ
治療がんはってくださいね
0846病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 12:21:48.88ID:mINZQ9rg0
>>844
>>845
ありがとうございます。
ちょっと気が楽になりました
0848病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:04:20.89ID:CgLTvU0H0
>>842さん 心配していただき本当にありがとうございます。私の場合、感染→ウイルスが消えて根治というよりは、妊娠中のスクリーニング検査ではごくわずかな数値を上回り、偽陽性だったということでしょうか。ひとまず、出産が落ち着いたらもう一度検査をします。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:05:51.45ID:CgLTvU0H0
スクリーニング検査では、ざっと見て少しでも数値が高ければすべて陽性にするそうです。妊婦健診では特にそうだそうです。妊娠中は、普段と違う抗体が身体の中でうじゃうじゃ生まれているとか。なんだか怖いですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況