X



トップページ身体・健康
1002コメント406KB
C型肝炎について Part37 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/22(火) 23:38:34.68ID:QlTGnR9L0
C型肝炎に関する情報交換を自由に気軽に行いましょう。

【留意事項】
・ ここは患者、元患者、患者の家族等が自由に語らう場です。
・ 病状、治療方法、治療経過、治療の副作用の悩み等病気に関する事なら自由に書き込んで下さい。
・ 但し、専門家が答えるスレではありません。
・ ここで得られる情報には正しいものもあれば誤っているものもあります。
・ 情報の取捨選択は自己責任で行いましょう。
・ 健康食品の中には病状を悪化させてしまう有害なものもあり得るので十分注意しましょう。
・ 他人の意見を一方的に否定することは荒れる原因となるのでやめましょう。
・ 自分で情報収集する努力も忘れないようにしましょう。
・ 最終的には専門医に相談することが必要であることを認識しましょう。

C型肝炎治療ガイドライン 日本肝臓学会編
http://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_c

肝炎総合対策の推進 厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/

前スレ C型肝炎について part2 (実質 part 36)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1442104859/
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 10:43:41.26ID:myNG4L790
>>651
エレルサ、グラジナ6週飲んで折り返し地点。
前回とまったく同じでASTが17、ALTが7。
前回取った4週目のウィルス量も前と同じ1.1未満でケンシュツセズ。
主治医は「完全に治るパターンであとは消化試合」と太鼓判を押してくれました。
目立った副作用は全くないですが白血球が上限付近まで上がってたかな。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 14:08:11.50ID:vVAD1HTd0
>>697
自動的にはもらえないでしょう
正式の証明が必要ならいわゆる「診断書」を作ってもらうことになると思います
「C型肝炎は完治」と書いてくれるのかどうかわかりませんが
簡易の証明でいいのなら「ウイルス検出せず」と書かれた血液検査結果の紙
0702病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 15:42:42.37ID:rzZtdT+s0
>>697
完治証明書なるものはない

>>698さんも言っているがいわゆる「診断書」を申告して書いてもらうしかないが
そこに「完治」と書いてくれるかどうかは医者によるとしか言いようが無い
0703病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 16:38:34.87ID:FzbWe2Qt0
ウイルス排除しても元C型肝炎患者の肩書は一生消えない(肝臓がんリスク差も)
それを肝炎に一度もなっていない人と区別する人や会社なら関わりたくない
0704病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 20:36:52.73ID:bSraufyG0
俺、元公務員だったが、人事や健康管理部門の人間が異動先にまで情報を
流していろいろ差別を受けてきた
この恨みは忘れない
0705病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 21:04:04.72ID:DCFLfUcM0
よく考えてみろ。
元c型肝炎患者(ハーボニーなどでウイルス消えて1年くらい)とそうでない健康体の人間の注射針を使わないとしたらどっちを使いたい?
つまりそういうことだ。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 00:37:52.06ID:9FGnyDyO0
肝炎語る前に不自由な日本語どうにかしろよ
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 01:34:09.85ID:9s/PGC1y0
私は元風疹患者ですが、差別されるのでしょうか?
0708病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 06:34:33.54ID:boon46Aa0
元C肝は簡易検査で抗体陽性が出て高感度検査で検出せずを確定するという
ことが他の過去病と比べて検診での不利さを感じる。簡易で疑という逆が多いのに
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 11:41:59.63ID:LxRthjZl0
>>700
続けてのデータ情報ありがとうございます。
自分は24週服用のダクラとアスナ飲みましたが、4か月間ウイルス未検出で
最後の4週目に再燃となり、次の薬剤を思案中です。
次のデータも宜しくです。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 12:34:46.37ID:AMDkLbNb0
>>709
服用中の4ヶ月間か服用後なのか?
最後の4周目とは?
詳しく書いてくれ
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 12:46:38.40ID:SDLDtGaK0
>>710
詳しく書くと、2014年10月中旬から24週服用の2剤開始 
11月のウイルス検査では未検出、同じく12月、1月、2月も
未検出で3月の検査で再燃。血中から未検出でも
肝臓内にはHCV存在したのかなと思ってる。
ハーボニー服用は腎機能が悪く不可能なので、新規薬剤に期待してる
ところです。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 18:10:59.98ID:3A5/QmCC0
自分はSVR72週で関心薄れているけど、新飲み薬が続々出現、ハーボニーで再燃
なら全ウイルス型適用なのがよさそう(実際は医師の判断によりますが)
白血病でいうとガン細胞が10の12乗で発病、8乗や5乗以下が検出限界。
C型肝炎ウイルスは血液中に検出されずとも肝臓に残存してる、は考えられます
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 12:31:54.91ID:4Eg+5dCi0
いずれにしても、時間は稼げてる
さらなる新薬も続々
頑張れ
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 19:36:29.83ID:kboTYX7v0
ガンもそうだけど薬の効き目って検出限界以下の世界は分からなくて薬だけで
一気にウイルス0に持っていくのか、人体の免疫力で仕上げは0に持っていくのか
いいところまで行って耐性ができる、できない人の違いとか
0717病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 21:06:42.66ID:VWDTHxOT0
ヒトの免疫力を活性化させるのが薬
患者の環境改善の方が重要なファクターだと本に書いてあった
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 23:26:21.11ID:Z2e7O2560
インターフェロンは免疫力を高めるけど、新薬はウイルスを消すだけだと
どこかに書いてあった
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 12:55:30.16ID:KhxuhrCW0
>>711
服用中に再び陽性になった場合は
たしか「再燃」ではなくて「ブレークスルー」とかいうんじゃなかったかな
どっちにしても生き残ったウイルス退治に >>696 の新薬あたり
有力かもしれないですね
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 17:29:23.48ID:5hoYnYJ90
少し前の1000人近いノロウイルス集団感染、原因は給食の親子丼に使われていた
(焼いて乾燥してある)「きざみのり」らしい。C型は比較弱いけど
B型は乾燥血液製剤で移ったからなあ
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 18:33:21.26ID:WCq9eJNL0
再度訂正:加熱後の海苔を歯の抜けた爺さんが素手で作業してた
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 22:25:46.52ID:yXAjQvMD0
刻み海苔ってすべて乾燥ものだと思っていた。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 23:13:00.07ID:fFvMqiPT0
ないもの=全く無い
あるもの=たまにある         
悪魔の証明
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/03(金) 17:48:09.68ID:8UqnZxza0
ハーボニーでの治癒までの闘病記情報

C型肝炎ウイルスが消えた 23年間の闘病記 (朝日新聞デジタルSELECT) Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WVBPFZ6/
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/03(金) 18:40:53.62ID:gbx3tEQr0
「C型肝炎ウイルスがハーボニーで消えません」という自伝は売れないかなぁ。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 09:42:17.06ID:HpBkXWm30
おまいら治験のテスターだと言う事に気付けよ
ノーセボ効果にやられるぞ
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 13:54:54.01ID:kteViWbf0
>>709
エレルサ、グラジナ8週飲んで残りあと4週。
ASTが15、ALTが6でLow。前回分6週目のウィルス量も1.1未満でケンシュツセズ。
腎機能も全く数値的には微動だにしてません。
貧血コレステロールも問題なし。白血球が上限値。
歯ブラシは交換しました。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 14:48:30.67ID:OwuaEZjR0
10の何乗かの濃厚のウイルスが含まれる血液だと感染率が割と低いC型肝炎自分
ウイルスが再度移りそうで怖かった、治療中。植物と違って乾燥に強いらしいし
0731病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 15:03:27.05ID:m0HiWmRK0
>>730
自分感染はどういうところに気おつけてる?
歯ブラシ、ひげ剃り以外に
0732病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 17:21:25.63ID:OwuaEZjR0
肝炎の冊子によくある「歯ブラシ、ひげ剃り」のみです。48週以上未検出です
別の病気で入院してた時、電気ヒゲソリ跡がただれて来て回診の医者に怒られた
ヒゲソリ後にアルコールで拭いてみると、しみるから傷つけていることがわかる
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 02:16:31.75ID:pCnX7i020
さすがに48周も未検出だったら完治だな。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 11:33:11.61ID:DdV2Z3pQ0
>>729
8週服用後のデータ提示ありがとうです。
残り4週服用すれば著効までほぼ100パーセントだと推測します。
私は残り4週間で再燃しましたので、今年後半に市場に出るらしい
abbie社の2剤DAA錠を考えてます。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 15:36:50.12ID:89DFb5Eo0
経過観察が無事に終わったけど、お酒は少しだったら呑んでも大丈夫なのかな…
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 05:16:08.66ID:zf+c98un0
飲酒に関しては、治療前も含めて何も言われてないんだが
0737病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 10:57:01.12ID:yPRgcDl40
宴会に出て気分転換ができる。駅で寝込むとかは度が過ぎるかも
がんの間欠治療中は医者が宴会?いいよ、て言ってた。肝臓がん発生したら運
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 11:57:09.94ID:a7j7WFPQO
自分ではないんですが知人で肝臓癌で手術をした後にC型肝炎の治療をする事はあるのでしょうか。また治療をするメリットなどはありますか?
よろしくお願いします
0739病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 15:46:49.86ID:YVuGeRP/0
>>738
そういうケースはたくさんあるでしょう。
ガンが生きているうちはC型肝炎の治療はできません。ガンが死滅したことを確認してから
医師が診断書を書いてくれて、ハーボニーなどの薬を服用して治療が始まります。

ウイルスが生きていると肝臓ガンが再発しやすいが、死滅してしまえば再発しにくい
というメリットがあります。絶対に再発しなくなるという意味ではありません。

再発を繰り返していると、ちっとも薬の許可がおりず、そのため再々再発…はあり得ます。
なお、その再発の入院治療費は無料です。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 21:18:23.26ID:a7j7WFPQO
>>739ありがとうございます。癌の治療は塞栓術でした、2pくらいの癌と小さいのが少しだったそうです。C型肝炎の治療を始めるということは癌は完治していて再発しないようリスクを減らす為でしょうかね。順調に治療が進んでいると判断してもよいのでしょうか。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 15:15:54.75ID:LHMFm62N0
>>736
ウイルスが消えてから酒に強くなった。
大酒飲んでも翌日に残らないし、肝機能の数値も上がらない。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 15:38:39.68ID:Q0rxtqW30
>>741
よかったですね
でも無理をせず、肝臓をいたわりつつ、経過観察を続けて行ってくださいね
0743病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 00:08:58.74ID:CUuhm3Aq0
c型肝炎を長く患っている母親に肝硬変からの肝臓癌が見つかり2年ほど塞栓術を何度か受けています
塞栓術の効果薄かった胆管周囲の癌でサイバーナイフという手術を来週に控えております
日進月歩医学は進んでいるようです皆さんも頑張ってくださいね
0744病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 22:22:30.86ID:cHibIXPS0
>>740
ガンが小さいから手術(切除)はしなかったんですね。早期に発見できてラッキーでした。
C型肝炎の治療は、このスレがそうであるように、ガンの有無(再発)とは別に
みんな受けています。
ガンが消えて完治したのは幸いですが、次は肝炎や肝硬変を悪化させないために
肝機能を正常に維持しないといけません。
肝機能は主治医が定期的に血液検査をして数値を教えてくれて、対応してくれます。

──────────────────────────────
国立がん研究センター がん情報サービス
各種がんシリーズ
http://ganjoho.jp/public/qa_links/brochure/cancer.html
ここのNo.104の『肝細胞がん』という冊子がPDFでダウンロードできます。
家族や一般の方向けのガイドとしておすすめです。
(病院のがん相談支援センターでも無料でもらえます。)
──────────────────────────────

さて私はまた肝臓ガンが再発して、明日から4回目の肝動脈塞栓術で入院です。ヤレヤレ
0745病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 11:25:44.55ID:RwZGwBdI0
>>734
エレルサ、グラジナ10週。あと2週間。
ASTが15、ALTが7。 8週目のウィルス量1.1未満でケンシュツセズ。
心機能腎機能に優しいとの触込みの薬だけあってCRE他、開始前から全く問題なしでした。

わたしの主治医もSVR24で治癒、完治という表現でいいと思います。といってました。
かくいう主治医も3月いっぱいで異動?で交代。。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 23:13:44.81ID:Du8QY1B40
>>734
アッヴィ(abbvie)の新薬、グレカプレビル/ピブレンタスビル( >>696
優先審査に指定!
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/55297/Default.aspx
「直接作用型抗ウイルス薬(DAA)による前治療で治癒していない患者―
―といった特定の治療課題を持つ患者のニーズに応えることも目的にしているという」
「年内承認される可能性が高い」とのこと。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 15:47:24.55ID:k7MzMv5m0
グレカプレビル水和物とピブレンタスビルはついに8週間+全C肝ウイルス型
県などの書類申請受付が進歩に追いつくだろうか。ダクル・スンベの時は会社の
発売開始日から補助申請受付開始まで県によっては3か月かかった
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 07:53:15.18ID:4a6dIocG0
>>747

今は、「その他」というところに書き足すだけになっていますから、運用だけの問題で済みますよ
0749病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 10:30:52.19ID:+ZLc6aZd0
>>746
優先審査に指定されたら、最短何か月位で市場に出るのでしょうか?
詳しい方教えて欲しい。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 14:44:17.63ID:liKmxDSJ0
肝臓専門医によっては病院出入り業者からの納品見込み時期を教えてくれる
ダクル・スンベで耐性できた患者への2回目の補助(月負担1万or2万)が出るかも
今は出るようになっっているかもしれない、当時は1回切りという触れ込みだった
0751病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 15:24:10.07ID:hn5W4/Bt0
年内発売の見通しだと思いますよ
0752病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 22:04:12.76ID:R67mj9LU0
C型肝炎で儲けている人間を許せない
ガンになる暗示をかけ続けたらガンにもなる
0753病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 00:09:04.40ID:LjhPKu/h0
でも、実際c型肝炎で肝機能の数値悪化するし。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 00:35:42.32ID:gFdV1r+80
>>753
だね。
実際ウイルス消えたら肝機能の数値改善するし。
おおいに儲けてもらっていい。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 13:05:17.59ID:z3XqyRY00
マッチポンプというか輸血感染の場合はウーンとなるけど当時の医療技術で
すり抜けてたなら仕方ないとも思える
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 12:57:32.80ID:3YhU8/+a0
>>752
今、肝癌で一番多いのは、フォローされていた人からの発癌ではなくて、知らなかった、知っていたけど
何もしなかった、というようなノーマークからの発癌です。本人は癌になることなんか気にしていなかった
人たちです。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 11:45:55.31ID:yoEJ+pjP0
Yahooトピックスに載ってるが給付受けられるのは血液製剤だけで輸血は1円も
出ない。カルテの保存義務は5年だから製剤の人も申請はもう無理でしょう
>血液製剤が原因でC型肝炎になった患者らを対象にした薬害肝炎救済法が、
来年1月で施行10年となり失効する
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:06:03.10ID:y4N4cyQf0
薬害肝炎救済法で因果関係を証明できた人はいたのだろうか
死んじゃったら裁判にもならないし
0760病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 03:58:29.68ID:z7xylAps0
以前治療していた者です。
今は結構良い薬があるみたいですね
自分が治療の時は
1度目 ペグ+レベトール(失明の可能性があるため6ヶ月で中止)
2度目 ペガシス+コペガス
HCV?が7台で、ウイルス量が3700でした
0761病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 11:35:20.72ID:erDU7gL60
肝臓ガンを発症した人の中に「C型肝炎」と伝えた人の割合が多かったという
統計をは当たっていると思う
C型肝炎と伝えて鬱状態にさせガン細胞を作らせる
そんな壮大な実験は許せない
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 12:33:51.60ID:3zn9ZNfN0
C型肝炎とわかって最近やっと完治したが、それまでの20年間、鬱状態は経験していない
生活面でそれなりの摂生してはいたが
0764病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 11:19:53.29ID:pUvyq+ch0
>>763
762ですが、ダクルインザ+スンベプラで成功です
10年ほど前のインターフェロンは途中でやめました
0765病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 12:20:03.97ID:qXhRQL5p0
インターフェロンは副作用で「うつ」発症の注意書きが薬にあった記憶がある
治療中に気休めに受診してみた、目の副作用もとかで眼科も受診させられた
→ウイルス排除できず。自分もダクルスンベで排除
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 22:19:44.31ID:zXhXZ4ct0
嘘薬バイアグラだって効く事もある
ワクチンだっで効く事もある
0767病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 20:07:18.22ID:CfPXatve0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm


  
0768病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 12:42:47.43ID:geuO6ePe0
>>762 >>795
インターフェロンで副作用の精神症状(うつ症状)が出るのは
1〜2%くらいらしい
>>198 参照)
0769病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 19:17:56.13ID:FBw7d6cr0
御殿場ゴルフ倶楽部の椙山山三八とかC型肝炎で、やたら食べ物を貰いたくないんだよ。韓国感染だしな。
0770名無し
垢版 |
2017/04/23(日) 16:04:04.95ID:GiTgeMSM0
昨年4月に胆石で倒れてそのまま入院、検査の結果C型肝炎だと判明。
「野生型」と診断されました。その時に診てもらったのが偶然にも肝臓の専門医でした。
血液検査やCT、エコー、MRIなどの検査を得て「ヴィキラックス」にて治療が気まり
昨年10月より治療開始。(投薬のみ)
副作用は食欲減退、胃もたれ、関節痛など…
12月の末で投薬治療終了。かなり副作用に悩まされましたが仕事も変わりなく行い
(夜中の外仕事)現在、ウイルスは検出せずになっています。

一応昨年の年末からの血液検査の結果をアップしておきます。
私の場合最初はかなり肝臓が病んでいましたが今では元気になりました。

治療中の皆さん、これから治療される皆さん、希望を捨てずに頑張って下さい。
ただ…C型肝炎は完治はしないと思います。
上手に付き合っていく事を考えましょう。
6月まで経過観察ですがその後、一生肝機能検査(肝硬変などへの検査)
を続けなければいけませんが元気になる事への投資だと思っています。

経過日付など
/home/ysakurada/Dropbox/C型肝炎/IMG_20170423_153940114.jpg

ウイルス検査の結果など
/home/ysakurada/Dropbox/C型肝炎/IMG_20170423_153927418.jpg
0771病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 16:41:49.65ID:4SSWmiem0
>>770
c型肝炎は完治しない????
ウイルス消えたらc型肝炎は完治だろ!
傷ついてる肝臓自体はアレだろうが、、、
0772名無し
垢版 |
2017/04/23(日) 17:02:24.75ID:GiTgeMSM0
>>771
ウイルス完全に消えたと言う事は今の検査技術では不可能では?
検査結果を見て分かる通り数値は0になっていませんね?
0773名無し
垢版 |
2017/04/23(日) 17:06:21.60ID:GiTgeMSM0
完治と言う言葉は使わず大抵の場合、寛解(緩解)、治癒という表現をします。
つまり、病気と上手に付き合うという事です。
昔…ネフローゼ症候群も、そうでした。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 21:48:38.31ID:4SSWmiem0
だからさ〜採血でケンシュツセズになっても直ぐに服用止めないで、
キッチリ12週飲んで、
治療終了後4週 8週 12週(ここで著効)さらに24週 48週と検査するんだろ。
流石に48週過ぎてもウイルスケンシュツセズだったら身体から完全に消えてるだろw
0776病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 23:10:25.50ID:SOBw8VQK0
ウイルスが完全に消えたとしても、発癌リスクがゼロになるわけじゃない。
インターフェロンでの治療例だと、ウイルス排除して5年経過後の発癌率は2.3〜8.8%。
ウイルスが完全に消えて、その後エコー検査を受けなかったグループの5年後の生存率は60%。
(日本肝臓学会の治療ガイドラインによる)
「ウイルス性の肝炎が完治」しても、元患者が癌になるリスクはけっこう高いということ。
0777病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 18:24:46.12ID:vH7GGa2s0
ハーボニーの偽物が出回っているが
プラセボの偽物って犯罪か?あとの保険請求が問題なだけ
C型肝炎と肝臓ガンの関連は薄いから木を強く持って頑張れよ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 08:29:12.02ID:ENQLiusJ0
治療終了から1年経ってないけど飲み会で飲んでしまい自己嫌悪に陥っています。再発していたらどうしよう…
0779病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 00:28:04.62ID:y0R7shiM0
飲酒が原因でウイルス再燃するって、聞いたことないが
0780病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 17:32:23.19ID:tQfngptJ0
そうなんですね…先生から呑まないように!と言われていたので。少し安心しました。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 20:14:43.68ID:yWLk+peb0
火曜日に医師から連絡があり、治療終わって24週目の検査結果で
ウイルス検出せずでした。

もう万全だと思ってよいのでしょうか?
0782病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 23:58:59.79ID:KG7BfWnO0
>>781
すぐ上で話題になってるけど、
ウイルスが消えたという意味では「万全」と言えるかもしれないけど、
発癌のリスクは一般人より高いので、今後もずっと摂生してください
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 11:46:00.72ID:Kis3Gl1l0
>>781
完全著効後も、しばらくは(数年から10数年)半年に1回、フォローアップ検査
があるので、サボらずに受診しましょう。(肝ガンの種がすでにできてるかもしれないから)
0784病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 12:10:15.48ID:R3Vm9oDD0
>>782
レスありがとう。
医師から 最低3年は年2回エコーと採血をしますと言われました。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 22:41:15.84ID:FqJJ/Be00
新薬では、まだデータがないけど何年後かに隠れていたウィルスが出てくるなど、稀にあると言われました。なので油断は出来ないです。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 22:46:01.68ID:h27BG5R30
昔から言われてたことですが、脂肪肝はウイルスの活動を助ける、
ウイルスを持っていても脂肪肝でなければ肝硬変やガンへの進行は遅い、と
0788病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 12:59:19.12ID:nAQa1HtV0
>>787
堤武也,森屋恭爾.ウイルス肝炎とNAFLD.臨床栄養 2010;116(6):706-710
0789病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 16:30:11.29ID:b0Y93Hs/0
まー確かにC型肝炎だけより
C型肝炎&脂肪肝のほうが病的には悪化するだろうな。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 18:25:19.26ID:OS2kkiIa0
年金受給が近い者だが発がんだけは年齢との競争だ、と思ってる
発がん前に寿命が来てくれたらうれしい
脂肪肝については単に免疫力落ちそう(本来1分に10人撃退できる武士が
弱っていたら5人や1人に落ちてウイルス侵入を許すとか)
0791病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 08:57:33.51ID:KisRGmdT0
はじめまして。
皆さん、お聞きしたいのですが、ハーボニー投与後、どの位の頻度で病院に行く必要があるのですか?
ハーボニーは何日分かを一度に処方してもらえるのでしょうか?
仕事をしながらの治療のため、病院へ行く感覚が心配なんてす。
よろしくお願いします。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 10:38:19.73ID:wa/kn8/w0
>>791
そんなのは主治医に聞けば教えてくれると思うけど。
投与中は2週間に一回通院で14日分を処方。
血液検査は通院毎にして肝機能の推移を診つつ、1ヶ月に一回はウィルス量の検査。
12週飲み続けて終わったら、大体1ヶ月毎の通院血液検査。
持続的ウイルス陰性化(SVR)が24週続いたら「著効」、医者によっては「完治」と言う。
その後は半年ないし1年に1回のエコーや血液検査で肝硬変や癌になってないか調べていく流れじゃないかな。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 11:05:51.95ID:KisRGmdT0
>>792
早速に詳しい説明をありがとうございました。
10年くらい前にC型感染を知らされながら、治療をしてこなくて今月の20日に初診なもので、心配でした。
本当にありがとうございました。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 08:34:52.79ID:AxK648iB0
インターフェロン系や第一世代飲み薬を回避してきたのが吉とも思える
(凶かもだけど)C形肝炎薬の強烈な副作用に当たった人は先駆者の宿命
0795病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 09:28:34.67ID:bc+wkxZK0
俺は副作用軽かったのもあるけどIFN3剤でやってよかったと思ってる
IFNフリーだとウィルスを消すことは出来ても既に出来てるかもしれない
癌の芽を摘むことはできないからね
0796病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 10:53:09.29ID:1uy674IW0
>>789
C型肝炎感染者
脂肪肝になりやすい→脂肪肝だとウイルスが活発になる
→ウイルスのせいで脂肪肝がさらに悪化→ウイルスがもっと活発に(以下ループ)
の悪循環になりやすいそうだ
感染者はメタボ厳禁
0797病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 13:01:26.18ID:pYiANnwv0
>>794
インターフェロンを使わなくても致命的な悪化がなかったのなら
そのことが吉ですね
ハーボニーなどの登場の前に悪化して亡くなった人もたくさんいるわけだから
0798病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 20:26:22.66ID:L6IbdnMM0
私の友達は、インターフェロン七年やって完治したものの、鬱をもらって、日々大変そー
0799病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 21:30:03.38ID:SHWh61Zo0
>>798
7年間ずっとインターフェロンうってたのか?
なら、そうなるわw
普通は6ヶ月から1年くらいだろ
0800病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 00:57:44.61ID:MM6FnpGk0
ソバルディ
リバビリン
だいぶあまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています