X



トップページ身体・健康
1002コメント320KB

【慢性蕁麻疹】じんましん総合NO.13【急性蕁麻疹】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 02:16:04.50ID:h7x9XqcQ0
>>899
ああーその夢、すごいわかる…
痒みが自分よりも自分の生活の主導権を握ってる感じ。
まあ他の病気でもそうなんだろうけどさ。しんどいよね。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 03:40:22.16ID:xRmzlbHr0
マッサージなんか行ったら肌が真っ赤になる
0902病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 05:26:59.26ID:cvvKGgOw0
まあ悪い面ばかり、みても駄目だろう。
よい面も考えればあるはすだ。
蕁麻疹の特徴として一定時間が経過したら
跡形もなく消え去るという、性質がある。
これは性質上、表面的に跡がのこりにくい事をさす。
逆に悪玉因子があると消えにくい細胞などもある。
いわゆる癌細胞などだ。
このような悪玉細胞などは消して激減する事はなく、
むしろ増殖し、
へたしたら手術で取り除く必要がある。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 05:59:53.56ID:CmIcz5jt0
年々、蕁麻疹の発生率が上がってきてる気がする
肌が弱くなっているのか?
ビオチンとか飲んだほうがいいのかな
0905病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 00:01:36.29ID:LYV/b4Rj0
こんなところいつの間に虫に刺された?あれ、ここも?
蕁麻疹だったでござる。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 09:51:03.37ID:UAQKz8mZ0
>>903 熱帯性気候つうか、春と秋がなくなりつつ有るんで
1.水毒(水分のとりすぎ)
2.汗のかき過ぎ
3.睡眠不足
など2次的な理由が体の安定を乱す感じになってきてると思います

昔以上に睡眠・健康管理・休日は家で休むのを心がけましょう
0907病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 17:46:14.60ID:IydAnvYX0
水分とって汗かくってダメなん?
代謝がいい方がいいのかと思ってた
0908病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 18:40:09.52ID:UAQKz8mZ0
>>907 ダメだと思いますよ疲労につながります
汗をかかないように行動した方がいいでしょう

ただ精神的に「運動した!汗かいた!気持ちいい!」ってのは生きる喜びでもあるので
全面的にスポーツをするなとは言いませんが、蕁麻疹が出るほどやり過ぎるのは論外でしょう
0909病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 19:52:30.17ID:lXfPzVoO0
蕁麻疹がいつもかゆいから、虫さされなんて大してかゆくないよね?
0911病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 23:30:22.75ID:lONAR9pg0
気付いてないだけかも知れないけど、蕁麻疹発症から10年以上は蚊に刺されてない
0912病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 23:42:28.99ID:o84Jzuv70
まじかよ
蕁麻疹になっても蚊に刺されまくるし汗疹も出る…
0913病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 13:26:57.02ID:01QRotxX0
アレグラの効果時間中なのに朝方になると背中下部〜ふともも裏が死ぬほど痒くなるのなんなんだー
0914病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 13:44:29.51ID:YcM+qKLE0
>>913 アレグラの副作用で寝返り障害かもね
結構悪いんじゃね
0915初心者
垢版 |
2016/09/06(火) 22:58:06.87ID:6pOURmZI0
教えて下さい。
育児中ストレスでじんましんが出る事はありますか?
最初は蚊かダニにでも刺されたのかなと思っていて1、2時間すると消えたので放っておいたのですが2週間くらい毎日でます。小さいのが腕や足にポチッと。
食べ物でもないし、大体出来るのが子どもが泣いた時や起きた時だと気が付きました。
皮膚科に行けば飲み薬とかを処方されるのでしょうか?
それとも精神的な、場合は環境などが変われば治るものなのですか?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 07:28:55.28ID:RvICrqxH0
>>915
典型的な蕁麻疹ですね、ストレスで出ますよ
肥満細胞がヒスタミンを出す事が痒みの原因なので抗ヒスタミン薬を処方されます
医師の指示通りに服薬し、体に蕁麻疹が無い状態を覚えさせます
痒い時に自分で判断して飲むと長引くという報告が多数(自分は8年)
副作用で眠くなる種類ものもあるので、気になる様でしたら医師に相談して下さい
0917病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 10:07:24.21ID:/iFJgRtS0
>>914
ほえー神経的な何かかと思って寝返りとか考えもしなかった
なんか怖くなってきました
0918病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 15:56:52.07ID:Ugv71quz0
アレグラ毎日飲んでるがそんなこと起ったことないぞ
0919病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 16:56:44.55ID:Br5uT/OZ0
>>918 副作用(効用)は人によって個人差あるので
アレグラ飲んで「よく眠れるようになった」 の裏には
「眠りが深すぎて寝返りがしにくいようだ」 って人が居るかもしれないということ

全然関係ないかもしれないけど、寝苦しいと人は自然と寝返りを繰り返す
暑かったしね

でも背中と腿裏ってもろ布団に接して体重かかる場所だから
そういう可能性もあるのかなぁと・・・
抱きまくらとかでもして変わるかどうか様子見するとは必要かも

押し付けられて血行悪くなればそら痒くなるよ 床ずれみたいなもんだし
0920病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 22:20:50.27ID:mRXvfMNz0
アレグラごときで副作用なんかあるのか?
喉の渇きとかか?
0921病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 22:49:19.36ID:jWqEQ7IW0
市販の風邪薬でアナフィラキシーショック起こして、危ない目にあう人も居るからね。みんなそれぞれだよ。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 06:49:23.79ID:4wa1JSDN0
虫刺されが痒くて掻くと今度はそこから蕁麻疹が発生して掻いてのループがはじまる
0925病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 13:19:13.74ID:eBsBbH1j0
今日診てもらったら、
タリオンOD錠っていうの処方された
眠くなると困るって先生に伝えたんだけど
いざ薬局で聞くと、この薬眠くなるらしい
0926病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 13:41:41.49ID:wyYK7Tsr0
>>925 アレルギー症状向けの内服薬で程度の差はあるけど眠気が起きる

効果:弱 眠気:少 アレグラ・クラリチン
効果:中 眠気:少 (抗ロイコトリエン:シングレア・オノン)
効果:中 眠気:中 タリオン・アレジオン
効果:強 眠気:中 ザイザル
効果:強 眠気:強 アレロック・ジルテック

自分の場合、アレグラとタリオンでは蕁麻疹が収まらず(ほぼ毎日発症)
物は試しとシングレアで症状が全く出なくなった
今は少し用法を減らして2〜3日に1錠で様子を見てる
0927病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 13:50:06.80ID:eBsBbH1j0
>>926
ありがとう!!
1日3回飲めって言われたんだけど、
効き目が中程度だから、
多めに飲むっていう戦略かな
てか、まじさんくすでした
0928病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 14:10:03.99ID:lkS183Bw0
>>926
アレロックって強いのか〜知らなかった。
横レスだけど、情報ありがとう。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:57:29.61ID:7y9e8GZs0
>>928
強い弱いは一般論で、自分に効くかどうかは別問題。
俺はアレロックは全然効かないが、タリオンはよく効くから。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 18:20:20.87ID:DPSI8+Eq0
>>926
私はタリオンとアレジオンが効かなかったわ
ザイザル アレロック ジルテック試してみたいなぁ
来週皮膚科行っても薬変えてくれなかったら
違う皮膚科に相談しに行こう
0931病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 19:00:07.60ID:qABcTiX30
ザイザル小さくて飲みやすいから大好き
タリオン水無しで飲めるだけあってまずい
どれ使っても効果さほど変わらないから飲みやすさ重視
0933病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 08:16:45.86ID:MK8PvzfK0
普通、皮膚科いって、薬色々試したいから変えてくれって
いったら変えてくれるんじゃないの
そもそも、効果のある薬に出会ったら変える必要などないが
0934病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 10:41:32.85ID:+SvnFHub0
薬が効かないのに変えてくれない医者は辞めたほうがいい。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 11:03:26.80ID:ZVr0wvYN0
昨日タリオン処方された上の者です
昨日は合計2錠飲み、3日間続いていた
寝起きのミミズ腫れが止まりました

初めだからだと思いますが、
ずっと寝てしまいした
慣れればいいなと思ってます
ずっと睡眠不足だったので休むいい機会だったかもしれません
0936病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 14:05:35.06ID:ebhxN8c/0
>>346
>扁桃腺悪いと蕁麻疹出ることある

知らなかった…甲状腺ではなく扁桃腺か…
0937病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 14:58:09.79ID:ebhxN8c/0
慢性鼻炎や咳喘息などアレルギー持ちで元から蕁麻疹が出やすい体質
分かっているアレルゲンは花粉ダニ埃カビ等

汗が滲むような高温多湿の梅雨から晩夏ごろまでに多いんだけど
掃除等でアレルゲンを吸い込むと肘の内側からジワッと蕁麻疹と痒みが出て少しずつ拡がっていく
マスクをしていても目や皮膚から入るのか長時間の大掃除は出来ない
でも冷水で洗って掻かずに放っとけば半日で消えるので体質的なものと割りきれている

だけど今回まったく様子の違う蕁麻疹が出て戸惑っている
ぜんっぜん痒くないんで蕁麻疹なのかどうかも怪しかった
気付いたら腕や脚や腹にブワァーッと拡がっていて驚いて悲鳴を上げる
目が覚めて着替えようとしたら一面膨疹ギャアー
夜シャワー浴びようと脱いだら一面膨疹ギャアー

痒みがないのも連日ずっと続くのも初めてだったので10日目ごろ近所のA皮膚科へ
間違いなく蕁麻疹だから処方薬(アレグラ60)を飲んで寝れば朝には引いて出なくなるはずと診断された
心配なら2週間分やっとくからと言われて一瞬安心したが飲み切っても治らず
医者の軽々しい態度も思い出されフツフツ不信感が募った

思うところあって膠原病に詳しい内科併設のB皮膚科へ行った
・診断としては慢性蕁麻疹
・原因としては(1)感染症か(2)免疫疾患か(3)アレルギーかを探っていく必要がある
・今回は処方薬(ヒスポラン3mg)1週間分を出して血液検査するので来週その結果を見たい、また甲状腺のレントゲン(?)も取りたい
・その上で内科的なスクリーニング(?)を行いたい

そう言われて夕べから服用してるけど今日キレイに引いてる
ずっとピンクのブツブツかアザ状の痕が気持ち悪かったけど1ヶ月ぶりに白い腕が見れて安心した
来週また行ってくる
0938937
垢版 |
2016/09/10(土) 15:06:53.20ID:ebhxN8c/0
ちなみに生理と一緒に始まったのでホルモンが関係しているのかとも感じていた

また、若年性更年期障害じゃないかと疑って病院を転々として自律神経失調症(=原因不明)と言われたことがあり、これも仕方ないので体質と割りきっていたことがある

甲状腺の数値がギリギリセーフだけど高めなので注意するよう言われたこともあるので、その辺も関係しているのかもしれない

原因が分かんないと何だか不安で仕方ないね
0940病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 09:14:19.02ID:vr7bi4N10
昨日の朝方ヒザの裏あたりが猛烈に痒くて目が覚めたら、真っ赤でボコボコしてて、これは蕁麻疹?と思いながら冷やしてとりあえず家にあったボカシラブオイル塗ってなんとか痒み収まったから二度寝。
昨日の夜からまたひどくなってきて、足全てと腕に広がって猛烈な痒みでほぼ眠れないまま今に至る。
日曜にやってる病院見つけたから行ってくる、、
こんなに痒いのが辛いなんて思わなかったよ、気が狂いそうだー。
あと、こんなに痒いのに外に出て人目を気にしてかけないの耐えられるかなぁ、かゆいかゆいかゆい
0941病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 09:42:09.03ID:HYH6/YKH0
なんでもいいけどオイルにミントとかティートリーなんか混ぜて持ち歩くとスッとしていいよー
0942病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 12:59:19.29ID:fV2MLByU0
>>940
膝の裏からってことはダニかな?
9月は意外とダニ活発だから、お布団よく干した上で掃除機かけてみると良いかもね
お大事に
0943病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 20:39:46.97ID:xo+h0EfI0
ブツブツじゃなく蚊に刺されたみたいな腫れが全身に広がってるんですが
これも蕁麻疹の一種なんですか?
0944病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 20:41:33.71ID:RgbzAjc50
急に湿疹から蕁麻疹に進化しました。お世話になります。
フェキソフェナジンからアレロックに変わりましたが痒みは止まらず…。
というか、蕁麻疹って何が原因なんだろう…。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 21:17:39.46ID:tdvZKA140
最近蕁麻疹出てきてかゆい
病院行ってみる
0946病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 21:59:45.53ID:gCvGqw6E0
>>904
前の皮膚科では何度も自律神経が関係してると説明された。
今の内科では自律神経の説明しないけど。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 23:25:33.05ID:+n0WrXa10
自律神経に関係するって事は更年期障害で慢性蕁麻疹になる可能性もあるってことか
0948940
垢版 |
2016/09/12(月) 00:09:21.66ID:tJ0dylyG0
>>941さん
ティートゥリーオイル持ってたのに全然思いつきませんでした、今度痒くなったら試してみます!
スーっとして気持ち良さそうですね。
病院行くまではウナクールとボカシラブオイルでしのいでました、、

>>942さん
皮膚科の診断では蕁麻疹でした。
もらったタリオン飲んだら嘘のように治まりました。
けど、痒みがこんなに辛いなんて本当びっくりしました。
今は全身掻きむしってしまった小さな傷が痛いです、けど痛いほうがマシー

お医者さんに聞くの忘れてしまったんですが、タリオンは治っても貰った分(5日分)飲みきったほうがいいのでしょうか??
0949病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 01:13:00.27ID:SoK+Dyrk0
>>948
その蕁麻疹の原因がダニのアレルギーによるものじゃないかって意味だよ…
処方薬は、一時的に治ったからと言って勝手にやめると良くないんじゃない?
もらった薬剤師に問い合わせてみては
0950病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 02:01:16.24ID:WWtYsXP40
残念ながらアレルギーはひとつの物を除外すれば治るという、
そんな単純なものではないので。
複数のアレルギーが混合しているのがほとんどで、これをすれば直るということはない。
ただ、積み重ねで多少ましにはなると思うけど
0951病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 02:04:39.61ID:WWtYsXP40
948>>
薬継続してのむか、完治したとおもったのならやめるかは本人の自由だろ
ちなみに自分は完治したと思ったのであれば飲まない
0952病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 02:43:01.68ID:9hR4rCnt0
自分も完治というか、治まってきたら、服薬は中断している。

あくまで自分のような慢性蕁麻疹の場合、痒みで日常生活に支障をきたさないための対症療法としての服薬だと考えているので。

目安としては、治まってきたなと感じて、その後、1~2週間何とも無かったらもう服用しない。
余ったお薬は、次に発症したときのためのストックとしている。

ちなみに、先月末から、漢方薬を処方して貰って服用していますが、蕁麻疹が治まってきているように感じています。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 03:54:53.27ID:AxcYZlRd0
痒みは、自分の場合、
非ステロイド性の市販薬、
ラナケインを塗りたくりました

ラナケインは即効性があるので、
虫刺されの時も便利です

蕁麻疹の場合は、数時間で引くので、
とにかく掻いてはいけないと思い、
痒みだけを止めればなんとか病院行くまでは保ちます

ご参考まで
0954病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 06:30:55.99ID:UD0SBqPf0
>>952
薬はだんだん量を減らしていって最終的にやめる方向にもっていくのが慢性蕁麻疹の一般的な治療法だから、いきなりやめるとあまり良くないかも。
てか、やめれる人が羨ましい。

私は3ヶ月アレロックを一日二回飲み続けて9割は出なくなっていたのに、ここにきて急にぶり返してきた。
発症しだしたのが4月だから(良くないことだけど2ヶ月間は市販薬を飲んでいたが全く効かず)、ひょっとして季節の変わり目も関係してるのかな?って思った。

薬変えてもらうとしたらアレロックより強い薬なんてあるのかな?と心配。
塗り薬はレスタミンコーワを出されてるけど、あまり効かないしクリームはベタベタして嫌いだからウナコーワ使ってる。
0955病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 12:41:27.76ID:keZoqCsC0
上でも書いたけどオロパタジンとタベジールとセレスタミンとポララミン2週間飲んで全く変化なかった
ここ読んでガスター10を使ってみたいと先生に頼んでザイザルも合わせて処方してもらったら劇的に効いたよ
蕁麻疹は薬との相性って本当なんだね
0956病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 13:55:58.77ID:2WUGa0k50
>>955
ガスターは効く人と効かない人いるからな。
ダメ元で試してみる価値はあるね。
0959病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 23:07:44.71ID:2IU86BPo0
なんか薬よりムヒの方がかゆくなくなるかも
0961病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 00:03:23.21ID:+GlUhB9i0
>>954
>薬はだんだん量を減らしていって最終的にやめる方向にもっていくのが慢性蕁麻疹の一般的な治療法だから、いきなりやめるとあまり良くないかも。
>てか、やめれる人が羨ましい。

まるっと同意
じんましん引いたからって自己判断で服用やめたら悪化したことあるんで怖すぎる
0962病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 02:37:44.10ID:+oKILT5d0
つい最近、初めて蕁麻疹が出たんだけど低周波が原因ってことあるのかな?
0963病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 03:42:30.66ID:L//H9YhC0
痒いよおしにたいよおおお
薬はよきけよーーー
0964病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 08:27:44.31ID:rm/RbH7r0
職場が変わったら毎日朝晩1錠ずつ飲んでたアレグラが効かなくなってきた...
ほんと痒みって地獄だな
0965病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 09:40:30.90ID:z4EHn38j0
>>964 アレグラは慢性蕁麻疹では 入門編 なので
それに変わる内服薬はいくらでもあるので心配無用

>926 抗ヒスタミンじゃない、抗ロイコトリエンもあるし 内科に相談してみるといい
0966病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 13:04:09.90ID:LqgeHdEK0
え、アレグラ入門なのか…
病院でタリオンが効かないからアレグラにしちゃったよ…
まあまだ試してないザイザル、アレロック、ジルテック、クラリチンを試す予定だからいいか。
0967病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 14:25:46.60ID:6jgIplDw0
蕁麻疹は薬が効くかどうかは飲んでみないとわからない。
色々試して効いた薬を長期で飲み、徐々に減らしていくのが基本。
色々試してどれも効かない人もいるから、効く薬がある人は幸運。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:30:41.09ID:3Yb95aB90
今日皮膚科行ったが薬変えてくれず…
効かないって言ってるのになぁ
もう別の皮膚科行こうと思ってるんだけど
お薬手帳さえ見せなければどこの病院行ったかなんてバレませんよね?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 18:35:57.32ID:3Yb95aB90
>>969
通院中の皮膚科も次に行こうと思っている皮膚科も
院外処方なんですが気になって…。
通院中の方の皮膚科は手荒れの治療で3年間通院してるので
浮気バレたくないです
0971病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 19:11:04.18ID:oPhuhx3E0
>>970
新しい薬局で新しいお薬手帳もらって、
使い分けたらいいんじゃね?
0972病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 19:23:02.21ID:3Yb95aB90
>>971
そうします
やはりお薬手帳二つ作った方が無難ですよね

早く自分に合う飲み薬見つけたい。
0973病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 19:39:09.04ID:oPhuhx3E0
>>972
いい皮膚科見つけるのはマジで大変です
ドクターショッピングして、
時にはドライに割り切っていい先生を見つけてください
0974病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 22:01:19.73ID:r2bnCPVp0
薬を変えて欲しかったら具体的にどの薬がいいのか名前をだすべきですね。
自分なりに調べて手書きでも、プリントアウトでもしていってもっていけばいい
忙しい所とかは、顧客数多すぎて細かい所には手をまわせない所とかもあるんでね
0975病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 23:38:51.41ID:Rn98si0J0
20年くらい月1くらいでアナフィラキシー一歩手前くらいの全身蕁麻疹出てたけど
二年くらいほぼ毎日ウォークマット乗ってたら治った
ごくたまーにちょっと出ることがあるくらい

あと原因ずっと分からなかったけど運動誘発性小麦アレルギー持ってた
今もなるべく小麦は食べないようにしてるし
食べたら走ったりしないように気を付けてる
0976病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 00:41:43.93ID:S9b05CSc0
>>975
そのマット持ってる!すごく痛いから乗らなくなって埃かぶってるw
改善するなら頑張って続けてみようかな
0978病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 07:14:49.83ID:lWfdRlT+0
>>976
花粉症も治ったよ

アレグラ持ち歩かないと不安で
あれが精神安定剤みたいになってたかど
気づいたらアレグラも半年くらい飲んでないや
0979病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 07:27:27.43ID:w5lZ+Hcy0
>>978
参考にアレグラは一錠何グラムで一日に何錠服用してました?
0980病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 07:54:35.23ID:mbQ7CdbL0
>>978
1日何分乗ってましたか?
少しでも薬減らせるならやりたい...!
0981病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 08:35:48.89ID:S9b05CSc0
>>978
本当ですか!?希望が持てます。
1日何分踏んでますか?また、継続してどれくらいで効果が出ましたか?
とりあえず勇気を出して乗ってみよう…
0982病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 08:45:52.37ID:3sHRxmzI0
そろそろ次スレたてて
0983病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 09:03:43.21ID:AasmDH7C0
>>979
自分の場合は毎日でる感じではなくて
月に1度くらい頭のてっぺんから足先まで一気に出て
3時間くらいで収まる蕁麻疹が出てた
ただ症状は激しくて、アナフィラキシーも何度か起こしたことあるよ
だから体がムズムズしたら即アレグラ60を飲んで、それでも出てきたら追加でもう一錠っていう飲み方してた
それでも目いっぱいもらったアレグラ60錠が半年持たずに無くなってたかな
あれ薬局で買えるようになって助かった
小麦食べた後に激しい運動するとでるってこと以外には原因は結局よくわからなかった
割とサイクルに従ってたから疲れとか何かの原因物質が一定量になるとかで出てたのかな?

>>980-981
最初は毎日30分くらいかけてじっくり乗って、白湯も飲んでた
慣れたら洗面所において、ハミガキとか身だしなみ整える時に毎日朝晩乗ってるよ
だから朝20分、夜10分くらいなかな?長くて
最近は白湯も飲み忘れてることが多いんだけど
早く治したいなら白湯は絶対飲んだ方がいいと思う

乗り始めて1か月に1回出てたのが、3か月に一度になり、半年に一度になりって感じで
2年半くらい乗ってるけど多分もう半年以上出てないな
生理不順と低体温も治ったし、何よりほんとすっきりして気持ちいいんだよ
だから一生乗り続けるつもり

このスレ治ってからは見るだけで辛いし痒くなりそうで見るのやめてたけど
治った人ほど書き込まないとだね
自分も悩んでたころは変なサプリ買ったり迷走しまくって本当に辛かったもん
何が合うか分からないけど良さそうなことは試してみたいもんね
足もみは手で揉む分にはお金かからないしマットも初期投資数千円で半永久的に使えるのでお勧めだよ

スレ終わりかけなので一旦去りますね
ウォークマットとか足もみについては足もみスレのが詳しいと思います
私もそこは今も覗いてます
0984981
垢版 |
2016/09/14(水) 09:09:11.46ID:S9b05CSc0
>>983
ありがとうございます!詳しく教えて頂いて、参考になります。
早速今日から乗ります。
専スレもあるのですね。
寛解された方の書き込みが重要なのは本当にわかります。

次スレ立ててみます。
0986病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 11:32:57.22ID:+3z9IdKr0
>>970
>通院中の方の皮膚科は手荒れの治療で3年間通院してるので
3年通って治らないなら、病院変えたほうがいいんじゃね?
0989病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 17:28:09.71ID:WLOhtTvU0
>>973
ありがとう。大変ですが頑張ります。
>>986
乾燥肌が原因の手荒れなので完治は難しいと思い
他の皮膚科に行った事はなかったな
来週、別の皮膚科に行くのでそこでも相談してみます。
>>985
乙です
0990病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 06:34:23.33ID:vQ9kntd+0
ウォークマットって何だろうと思ったら足つぼ押すやつなのね
今は昔ながらの青竹ふみだけじゃなくいろんなのが出てるんだね

>>985
おつです
0991病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 10:19:30.56ID:TqPw6ddf0
足つぼおすだけなのに1万近くもするのか
0992病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 10:23:21.60ID:CAFRDkEF0
全身にボコボコ出まくってるならともかく、
そこまで酷くないならステロイドは飲まないほうがいいぞ。
ステロイドを簡単に処方する医者は辞めたほうがいい。
0993病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 23:17:09.86ID:JGEOPqKP0
薬飲んでも治らない
今度薬変えてもらおう
0994病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 06:10:20.02ID:VUCIFvJY0
目が痒いのはどうなん?
0995病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 10:06:09.54ID:VBntQbph0
>>994 アレルギー性なら同じ内服薬が効くけど
目の痒みや鼻炎などは、点眼・点鼻も対処としてはあり
目がかゆい場合はやっぱり眼科に言ったほうがいい

眼科でも内服薬は処方してくれるので症状を相談して
アレルギーに効く点眼液と、お薬手帳みせて「これ処方してほしい」と言えばすんなり処方してもらえる場合が多い
0996病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 10:39:37.36ID:XJf9gK5o0
私の場合、目は20年くらい前から一年中毎日ずっと痒いけど、蕁麻疹の薬飲んでも目には効いてない。
眼科に行ったこともあったけど、ちっちゃい目薬くれるだけで視力検査と眼圧の検査を一ヶ月しか経ってないのにまたやらされたりして時間とお金がかかるだけで治らないから行くのやめた。
市販の目薬を使ってる。
0997病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 12:37:48.92ID:DBRE1KJS0
風邪引いてから蕁麻疹が出てきて痒い
腹胸と来て足
咳しすぎてゲロ出るし
皮膚科の薬全然効かんのなぁ
0998病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 13:14:19.85ID:VBntQbph0
>>997 まぁ皮膚科は慢性蕁麻疹には得意じゃない場合が多い
内科やアレルギー科に行ったほうがいい
0999病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 13:28:15.68ID:WKQflZQJ0
下手に内科行くとステロイド出される。
1000病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 13:38:32.01ID:VBntQbph0
>>999 いまどきそんなヤブはよっぽどのことがない限り無いだろ・・・
つうか、もしもステロイド出すならどんどん病院名と担当医師の名前出せよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況