X



トップページ身体・健康
1002コメント320KB

【慢性蕁麻疹】じんましん総合NO.13【急性蕁麻疹】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0081病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 14:30:05.42ID:o3DHp1SG0
>>80
単なる乾燥肌ならいいけど、肝臓が悪くて体が痒くなる事もあるから、
気になるなら一度肝機能検査受けてみればいい。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 14:45:03.12ID:viof3mGp0
>>80
乾燥ではないの?
俺は冬になると、風呂上りに保湿クリーム背中に塗ってもらうよ。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 18:29:10.84ID:w6jKHvUo0
>>81
肝臓が原因っていうのは頭になかったな…
学校卒業したら検査に行ってみることにします。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 18:32:06.36ID:w6jKHvUo0
>>82
温熱蕁麻疹にしては発疹が全く出ないあたりやはりただの乾燥肌かもしれませんね。
肌の保湿を心掛けます。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 20:35:34.65ID:+Uny6RNq0
>>85
汗はかくほうですが、汗というよりはやはり室温や緊張が原因だと思っています。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 01:09:29.56ID:Y1nG3O6M0
>>86
緊張もコリンじゃなかったっけ?

蕁麻疹掻くと物凄く熱もって鳥肌立ってくるんだけど私だけかな
ジンジン熱持ってるとこ触ると身体がビクンてする
こわいお。。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 17:56:52.49ID:UWQ0aYWx0
釣りじゃないです
ほんとにちょっと掻くとその部分が腫れ上がって感覚過敏になります
やっぱりおかしいんですね
0091病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 22:10:20.10ID:imKBqiyH0
おかしくないよ
掻く刺激でヒスタミンが更に放出され炎症がひどくなるから
>>90のようなのも普通の反応のひとつ
0092病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 00:18:49.45ID:7LRxzgiz0
>>91
そうだといいんですけど、あまり鳥肌とか寒気とか聞かないから
蕁麻疹て色んな症状でますね
0093病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 01:04:01.29ID:I3j/Dv4S0
>>92
寒気を感じる人はあまり聞かないけど
ヒスタミン放出で血管拡張するから
血管拡張したら放熱するから寒気がしてもおかしくはない
0094病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 22:53:27.78ID:xX1qE13T0
食べず嫌いで食べなかったフキノトウ
天ぷら1つ食べたら普通に美味しかった
30分くらいしたら蕁麻疹出た
調べたら花粉に反応したらしい
一生食べない!!

アレグラ持っててよかった
0095病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/23(火) 00:13:09.13ID:4Auh53+S0
友達の話なんだけど、小さい頃から蕎麦が嫌いだと思い込んでいて絶対に食べなかったんだけど
高校の時にアレルギー検査して実は蕎麦アレルギーということがわかった
うちの妹は小さい時からパイナップルが大嫌いだったけど
大人になってからパイナップルアレルギーだとわかった

もしかしたら>>94も小さい時にフキノトウを食べてアレルギーがでたことがあって
辛くて大変な思いをしたという嫌な記憶が、フキノトウが嫌いという記憶にすり替わっていたのかもしれないよ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/23(火) 12:44:32.02ID:YTam3ITA0
>>95
蕗を煮てる臭いが嫌いでフキノトウ=蕗と思って食べなかったんだけど
本能が避けてた?かな?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 00:02:37.42ID:rHO6y3Lk0
生まれつき出やすくて2年くらい出てなかったので治ったかと思ったらまた二ヶ月くらい治らなくて辛い…
今まで生きてる中で色んなところで色んな薬をもらったけど市販薬も含め何も効かなくて困ってる
冬が終わるのを切に待つ…寒気分かります
0099病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 07:19:12.77ID:rHO6y3Lk0
>>98
昔から秋冬に出るので多分寒冷だと思ってあったかくしてる
ときどき夏にも焼けただれるような跡が残るのがでるので出来やすい体質なだけなのかもしれない
0100病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 07:38:17.04ID:MIKTVRLT0
最近は延々と続く瞬間移動みたいなやつが出ない
風呂を38度のシャワーに徹底しているのがいい気がする
0101病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 20:28:10.48ID:pGK1LWI50
もう半年以上じんましんが続いてて諦めてるんだが
痒みとともに生きていくしかないのか
0102病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 20:32:40.64ID:pGK1LWI50
しかも赤みとか何も出ないで痒いだけ
なんなんや
0104病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 21:28:40.50ID:SwxWMo5R0
>>101
半年位で文句言うな。
俺なんか2年以上苦しんでる。
しかも薬飲んでもまだ出る。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 21:36:02.94ID:vxf+5u+F0
痒い人は薬ジプシー行って来なさいよ。 
合うのがあれば、薬さえ飲んでいれば自分が蕁麻疹なんて忘れる位快適。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 10:13:26.78ID:NVW7UhER0
>>107
そう思うしかないよな。
治らない病気なんか世の中たくさんある。
蕁麻疹は痒いだけで死ぬわけじゃない。
俺はまだマシなんだ。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 13:13:39.03ID:bw4y3rR00
昨日入試だったんだが問題が難しくなると背中とか太もも裏がチクチク…
本当に勘弁してくれ
0111病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 19:00:47.16ID:aJ3XB1RK0
>>104
半年だけで文句いってすみません
2年もですか。大変ですね
0114病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 22:30:24.45ID:/TdKbVy70
>>107
直接的に命には関わらなくてもストレスで欝になってきたよ…
0116病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 22:57:05.52ID:oEBRfLfk0
俺、身体にはそれ程でないんだけど、顔、頭、手のひらに出るんだよね。
人に会うのが嫌だし、仕事中も手のひらが痒いしさ。
ホント精神的にやられるね。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 23:25:55.04ID:OZVbJWj60
だからどうして薬でおさえないのか?

死にたいくらい痒くて眠れなくて辛いとか言ってるやつは
鬱病になっちまうよ。

薬で抑えられるんだから、そうしなよ。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 02:33:29.46ID:lDOd+G120
>>116
俺も最近顔にでるようになった
目の上とか腫れた感じになるらしい
ツレがすぐに気付くレベル
0119病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 02:49:11.55ID:50DPqPc00
ザイザルが良く効いてそれしか
飲めないよ
0120病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 11:24:29.74ID:OZmBMGVX0
>>117
俺は薬飲んでも出るんだよ。
ザイザル倍量+アレジオン倍量のんで、まだ首のまわりに出る。
薬飲んで出なくなる人がうらやましい。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 12:44:16.18ID:6XSlRW17O
寒冷とか軽い食物アレルギーは効きやすいって聞いたけど、
効かない人は原因不明の蕁麻疹?
0122病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 13:51:04.39ID:OZmBMGVX0
>>121
蕁麻疹の原因はほとんど不明だ。
俺の場合かなり慢性化してるから、薬の効きもイマイチ。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 22:18:26.80ID:HToE4Fbo0
私も完全に引っ込めるのは無理
あれロック倍量でも無理だねー
0124病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 22:22:30.94ID:EtFWYRmI0
薬飲み始めた時は痒みと腫れがサーッと消えて皮膚が冷たくなってく感じが心地よかった
0125病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 13:06:58.71ID:3zzWrCMd0
>>124
俺も初期の頃は、薬飲んだその日のうちに蕁麻疹がさ〜っと消えてった。
気持ちいい位にな。
今じゃ倍量のんでも出る。
でも飲まなきゃもっと出る。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 13:20:01.45ID:3zzWrCMd0
H2ブロッカー(ガスターなど)が効く場合もあるらしいが、
どうなんだろうか?
胃酸の分泌を抑制する薬らしいが、蕁麻疹の場合数年に渡って飲む可能性が高いわけで、
胃が悪いわけじゃないのに長期にガスターを飲む事に不安もある。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 13:47:02.18ID:kQRC7wNI0
薬のリスクとベネフィットを天秤にかけて飲んでるだけで
リスク考慮して飲まないという選択もあるわけで
それは医師と患者が相談して決めればいいんじゃないの?
H2ブロッカーは消化に必要な胃酸の分泌まで止めるわけじゃないから
胃腸の調子が悪くなるリスクはない
0128病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 18:10:59.06ID:Erf9gwcO0
10年超えて諦めた
じぶんの代はもういい、子や孫の世代に
治療薬が出来る事願ってるよ
0129病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 22:41:59.57ID:NhQRZMs+0
平成22年からアタP、アレロック、タリオン、ガスター、アレグラ、
ジルテック、クラリチンを組み合わせたり増やしたり取っ替え引っ替え
今年になってついに、クラリチン飲んでれば普段は出なくなったよ

夏の暑さでは出ないのに
冬の暖房では出るから蕁麻疹になってから暖房なし
湯船に浸かるのもアウトだから、もうずっとシャワーだけ
疲れると腕がボコボコしてくるからアレロックとアタP飲んで早寝
治ってないけどなんとかコントロールできるようになってきた
長い人も諦めないで
0130病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 23:26:40.54ID:LPer85pb0
自分はアレグラとガスターの組み合わせをやってから
劇的に効きました。

セレスタミンでも効かなくて、痒くて眠れなくてもう死にたいって思ってのに。


今は調子が良いので減薬していっています。 このまま薬ゼロになるといいのですが。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 10:44:26.70ID:VByRrcUz0
ガスター飲んでる人って、ガスター10と20どっち飲んでる?
それで胃の調子とか大丈夫?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 20:05:27.90ID:VByRrcUz0
ちなみに俺はガスター10を朝夕2回。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 23:18:41.37ID:RuOjGU/x0
半年アレルギーの薬飲んでたけど効果ないから思い切って薬やめたら
蕁麻疹でなくなってわらたwww

薬のせいだろ!
0135病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 23:34:33.02ID:zxICutvR0
自分も内臓に負担がかかって薬止めたらマシになった
薬飲んでた時よりも身体を思いやる様になったからだと思われる
0137病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 11:18:01.47ID:1Np/iPkI0
>>134
そういう人もいるだろうけどレアケースだと思う。
ほとんどの人は薬辞めたらブワッと出るよ。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 17:13:28.59ID:CgBZG7Oz0
何日か休んだら普通に出るわ
もう切らせない
0139病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 22:40:25.84ID:b0ifZ4Am0
酷い時は、何日とかいうレベルじゃないから。 6時間ごとに薬飲まないと出るから。

ガスターは胃薬に間違いないけど、胃薬としてではなくH2ブロッカーとして
抗ヒスタミンと合わせて飲むと蕁麻疹を抑えられるという説あり。

そしてそれは有効。 ソースは俺。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 22:44:24.33ID:dUMwL3Y90
>>134
薬は肝臓に負担かけるからなあ
と言っても症状でたら薬飲むしか手がないし
0141病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 23:22:12.33ID:9/cRJahT0
やっと治まってきた・・・手の内側は痛みがきついな
0142病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 02:47:23.43ID:m1xxiZOI0
寝てるときはじんましん出ないみたいで寝起きは凄くスッキリしてるんだけど何故だろう?
0143病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 08:56:17.02ID:me1Yn3/N0
>>140
健康診断で肝臓数値ひっかかったから薬の所為かと思ったら
ただの脂肪肝だった
運動したら下がった
0144病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 10:28:33.76ID:jS9y/ixN0
>>139
俺もガスター飲んでから明らかによくなった。
と言ってもまだ少し出るけど。
ガスターは薬代も安いから重宝する。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 18:36:02.90ID:XEd4hD3P0
ガスターも病院で処方してもらってるんですか?
0146病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 19:50:41.24ID:/LWLkOP60
相乗効果を期待してアレロックにガスター10追加4週間@皮膚科
→じんましんには効かなかった
数年後、ジルテックを飲んでいるところに慢性胃炎でガスター20半年@内科
→胃は良くなった。相変わらず、じんましんには効かなかった
0147病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 08:02:42.80ID:AqL50syZ0
ガスターはみんなが効くわけじゃない。
蕁麻疹はH1ブロッカーがメインで、H2は補助でしかないからな。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 09:15:26.53ID:g1B61Erj0
H1メインでh2が補助じゃなくて
H1が原因の人が大多数でH2が少数ってこと
H1もH2も原因の人もいる
H3H4が原因の人もいるから、H1H2だけでは抑えられない人もいる
0150病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 13:29:01.76ID:g1B61Erj0
H3とH4のブロッカーは現在開発中
H3はアルツハイマー、
H4はリウマチなどの自己免疫疾患、アトピー、喘息、過敏性腸症候群などにも効果が期待できる
0152病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 23:43:09.61ID:pLBk50Kx0
鼻炎薬飲んだらじんましんできたんだけど、アレルギーの薬飲んでアレルギー症状出るとか笑えない。
こういう人いる?
ちなみにクニヒロって薬。

全身が痛かゆい〜
0153病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 01:53:08.63ID:L/68VCSL0
>152
それ、調べてみた。
抗ヒスタミン以外にも何種類か混ぜてあって成分として表示されたのが下記のとおりだった。
d−クロルフェニラミンマレイン酸塩:抗ヒスタミン剤、眠くなりそう。
ベラドンナ総アルカロイド:これが気になった。薬疹の報告があった。
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/dermatol/125/1/125_97/_article/-char/ja/
塩酸プソイドエフェドリン:乱用するとアレな成分、詳細は書かない。
無水カフェイン:これはまぁ、そんな深刻な問題はあるまい。
グリチルリチン酸二カリウム:味の調整用だろうか?甘草に含まれてる。
その他添加剤:なんだろね・・・
基本的に鼻炎薬ではあるんだが、余計な成分が色々入ってて
どれが問題を起こしてるか判断しづらい。
出来れば初回は、鼻炎なら耳鼻科、蕁麻疹なら皮膚科等を受診してもらったほうが無難。
処方薬の場合、市販の総合薬と違って、色々混合されてないので問題の特定が早いから…
0154病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 03:21:20.61ID:sly66GfL0
>>153
調べて下さったのですか!ありがとう優しい人。
市販薬は余計な成分がいくつか入ってるんだね。

>ベラドンナ総アルカロイド:これが気になった。薬疹の報告があった。

やっぱりこれが怪しいのかな?
とりあえず皮膚科に行ってみるよ。さっきまで寒気や動悸まで出てしまいちょっとまずい。
顔まで赤くなってしまうのは初めてだ…

どうもありがとう。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 07:16:28.83ID:apZeLZS60
怖ろしい薬だな…市販で大丈夫なんか?
0156病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 08:54:12.69ID:naBcZDGz0
成分表みてベラドンナが怪しいと思った
ナス科の多くが持ってるアルカロイド類は猛毒だから
アレルギー体質だと副作用が出やすいと思う
0157病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 05:19:44.76ID:e1D4e7fk0
もうすぐ春の健康診断の時期だが、尿検査や血液検査を乗りきれるのだろうか?

蕁麻疹歴8ヶ月
0159157
垢版 |
2016/03/12(土) 05:35:12.36ID:e1D4e7fk0
健康診断の時は薬を飲まないほうがいいんだろうな?
けど、蕁麻疹発症状態もそれはそれでヤバイだろうし・・・
0160病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 09:43:26.73ID:/YuJ7xHp0
最近まで3年くらい機械的蕁麻疹が寛解してた
しかしここ数日再発…パワーアップして一気に症状がでて辛い鼻もかめない

なんでか見た目腫れはないけど膨張感だけあったり、熱を持ってる感じもするし、花粉症もデビューかな
0161病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 10:52:55.54ID:CXwkqRUY0
>>159
そんなに気にしなくても大丈夫だろ。
たかだか8カ月薬飲んだくらいで肝臓が駄目になるなら、
2年以上飲んでる俺はどうなるんだ。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 10:58:54.69ID:4LK7SXkY0
>>161 3年以上飲んでる俺も大丈夫だ。

それよか1年中抗ヒスタミン飲んでるっていうのに、花粉症は
ちゃんと発症するのな!?  早く5月になって欲しい。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 12:00:23.43ID:OAfieaX80
個人で種類分量によるんだろうけどアレグラ半年飲んでるけどメタボでひっかかったくらい
医者には考えすぎその程度の薬で悪化はしない、逆にストレスで悪化するかもしれないよと忠告された
0165病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 17:12:02.72ID:JVASNvy/0
自分は酒は弱くてあまり飲めないけど1年で白目が黄色くなったわ
0166病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 21:57:15.38ID:e1D4e7fk0
酒よりも害が少ないと言われていて、アメリカの各州で販売解禁が進む大麻
はどうかな?
0167病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 01:29:07.98ID:IM3GmBjl0
合法のオランダじゃ真昼間から公園でグダグダラリッてる奴らばっか
解禁にしたらアホが増えるだけで何の生産性もない
近隣諸国からもアホが大挙して吸いにやってくるけど、日本の場合だと中韓かな
ハハハ最悪
0169病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 12:05:12.26ID:uqmUW7tf0
>>168
うん。もともとお酒を飲まなくて蕁麻疹の治療を始めてからだったから薬の影響だと思う
0170病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 15:29:26.75ID:IM3GmBjl0
抗ヒスタミン薬は肝臓にそれほど負担がかからない
そういう薬で黄疸出たのなら元々肝臓が悪くなっていたかもしれないから詳しく調べたほうがいい
肝臓の機能が落ちたのが蕁麻疹の原因かもしれないし
酒飲まなくても肝炎ウイルスの可能性があるから検査したほうがいいよ
0171病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 16:45:39.16ID:ikBnPWPX0
>>170
免疫力が低いらしく原因不明のアレルギーなんかもあるから肝炎まで気にしなかったな
一度調べてみるよ、ありがとう
0173病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 18:01:38.60ID:JuXA05qD0
クラリチン倍量5年でも老人じゃなきゃ全然肝臓にはこないよって医者に言われた
0174病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 20:44:03.26ID:Z4uUnMey0
1週間くらい別の病気で入院してたんだけど入院してからずっと蕁麻疹でてない
病室の温度が一定なのが良かったのか規則正しい生活が良かったのか
0175病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 13:19:13.53ID:d0PSETE/O
12年続いた蕁麻疹がようやく治ってきたかもしれない
発症から5年間は毎日朝晩アレロック服用、その後1日1回が4年続き、だんだん2日に1回…4日に1回…10日に1回…1ヶ月に1回…という感じで気づいたらもうずっと飲んでいなかった
ずっと治らないんだろうなと思っていたから心底うれしい
20代後半で発症して40になってしまったけど
今年は半袖とか着れるかもしれないから楽しみにしている
0176病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 15:10:45.81ID:S/psT2Tb0
>>175
おめでとう。
とりあえず良かったな。
二度とこのスレに来なくて済めばいいな。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/15(火) 03:17:06.98ID:Ysjlf36j0
2日前に髪の毛のカラーをした 昨日から耳裏からうなじが痒くて今日は顔全体 首に蕁麻疹 頭は何ともない
カラーが原因なのかなあ 去年からちょくちょく蕁麻疹が出るようになってしまった
初心者でよくわからんけど かゆすぎてエバステル飲んだ
顔はオイラックスクリームでも塗ってみるかね とほほ
因みに家にはエバステルとタリオンがあるんだけどどちらが良いのでしょう?
0179病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/15(火) 07:31:09.35ID:P9A20MvG0
>>178
カラーの注意事項に必ず事前にパッチテストをすることと書いてあるよ
テストしてたらカラーが原因かどうかわかるから事前テストして問題がないのを確認してから使ってね
エバステルは効くまで時間がかかるけど効果は長い
タリオンは早く効くけど効果が切れるのも早い
効き目はタリオンのほうが強いと感じる人が多いけど眠気もタリオンのほうが強いから
どちらが良いかは、エバステルで効果があるならエバステルのほうが眠気少なくていいんじゃないかな
0180病弱名無しさん
垢版 |
2016/03/15(火) 07:35:29.53ID:P9A20MvG0
>>178
蕁麻疹が出ちゃってから飲む時はタリオンのほうが早く効くから
最初はタリオン飲んで早く鎮めて、タリオンの効果が切れてくる半日後にエバステルに切り替えてもいいかも
飲み方は薬剤師に相談するのが望ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況