>>721 そう水分全般の事 東洋医学の言葉なんだけどね

ベロの外側に歯型のギザギザになってたりしない?
あと舌の色とかでも診断できる 赤くつぶつぶが均等なら正常
白く感じるなら何かしら水毒が出てる(水に起因する悪い状態)

夏場は冷たい飲み物を飲む事も多いし、ペットボトルが500ml超えるのも多く
一回に飲む量も増えがちで、水害になる人が多い

夏であろうと、白湯もしくは温かいお茶を150ml/1回 30分以上の間隔を空けて

内臓の水分の処理能力は少量づつ定量なら1日2Lでも3Lでも処理はできるけど
一気に300、500ml流し込まれたらどんどん弱っていく

習慣付いてしまうと水毒という病状になり慢性蕁麻疹の予備軍になり
抵抗力バランスが失われる発汗などで一気に発症するようになる

対処は、温かいものを食べ、体を暖かくし、お風呂もゆっくり入り、よく寝ること
抵抗力が弱まっているので冬場平気であっても夏はバランスが崩れやすいので
刺激の強い食べ物は控えること 夏休みという風習は「体を休める」ためにあるので
遊ぶための風習じゃないからね