X



トップページ身体・健康
1002コメント320KB

【慢性蕁麻疹】じんましん総合NO.13【急性蕁麻疹】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0237病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 23:10:39.72ID:cGas7x6b0
>>236
あー、これに近いのかなぁ…
今までこんな事なかったんだけど、少し重い鞄とか持っただけで腫れるんだよね
早く治って欲しい…

お互い大事にしましょう…
0238病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/08(金) 01:11:46.96ID:ZMF7uGkk0
>>237
私はもう5年です
髪の毛が皮膚に当たるだけで猛烈痒いときもある
いろんな大病院に行ったけど、ひどい機械性蕁麻疹としか言われず、膠原病もなく。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/08(金) 15:16:03.17ID:r5D4wvhQ0
こんなんじゃ仕事できない
お金ない、恋人できない、肌ボロボロ
0241病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/08(金) 15:19:56.17ID:lAwBLF020
みんな強いな、自分は蕁麻疹出始めて半年だけど本当に鬱
薬も色々と試した
食生活も見なおしてみた
神頼みもしてみた
美味しいものも食べた

何やっても治らん、もう駄目
0243病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/09(土) 00:51:01.36ID:+snhDwXS0
>>242
俺はもうすぐ三年目、そろそろ限界に来た
もう人生も諦めてる
0244病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/09(土) 10:44:49.88ID:XTLz7r9l0
10年超えてるが花粉症みたいに突然治ればラッキーくらいだな
一生付き合うしかない
0245病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/09(土) 13:39:21.47ID:zdmBBsgO0
>>244 花粉症が突然治る事はないけど、蕁麻疹は原因不明な場合は
突然治る事もあるよ。

痒くて眠れなくて死にたいと思った日々もあるけど、
合う薬が見つかってラッキーと思って過ごしてる。
薬漬けでもQuality of Lifeを考えると、
頼らざるを得ない。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/09(土) 23:55:04.56ID:XKrnLfcC0
この時期に出る蕁麻疹はどう考えても
花粉症の一種だろ、完全に。
杉とかカモガヤとか怪しい
0247病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 05:42:38.84ID:yTt557A5O
アマニ油がアレルギー改善に効果あるという話を見つけたので3週間飲み続けてるけど、ひどく出ることがなくなった。えごま油も同じく効果あるという話。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 11:27:41.17ID:Xua1PXUZ0
>>247 加熱すると意味ないって聞いたけど、やっぱり
生で飲んでる? スプーン何杯分?
0249病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 12:30:14.53ID:yTt557A5O
>>248
生で飲んでて、サラダ食べる時にはドレッシングに足している。1日スプーン1杯。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 13:04:34.64ID:mQ0L9IeR0
食べ物から来てるのかなぁと血液検査(IgA,IgG)で高反応だった卵と乳製品を抜きはじめてそろそろ5ヶ月
ついでにここ3週間グルテンフリーにも挑戦してるけど効果なし
卵と乳製品はまだ続けようと思うけど小麦はもういいかな…

早く薬から解放されたい
0252前スレ231
垢版 |
2016/04/10(日) 14:47:55.33ID:raKTcIKE0
231です。エバステル2倍+アレロック2倍で皮疹消失
しましたが一ヶ月後に再発し元通り。
プレドニン10mgでも一週間後には全身皮疹だらけ
次は免疫抑制剤しかないと主治医に言われました。
0253前スレ231
垢版 |
2016/04/10(日) 14:49:05.13ID:raKTcIKE0
そんなときにネットでレセルピン(商品名アポプロン)
が難治性蕁麻疹に効くことを見つけ、
主治医にお願いして処方してもらいました。
0254前スレ231
垢版 |
2016/04/10(日) 14:51:20.95ID:raKTcIKE0
一週間ほどであれほど出ていた皮疹はほぼ消失
現在減薬を始めています。
この治療法は皮膚科専門医でもほとんどの人が知らないようで
私の主治医も聞いたことがないとのことでした。
このため皮膚科学会の教育講演で専門医向けの講演が
行われるほどです。
何を飲んでも聞かない人は一度主治医と相談して試しては
どうでしょうか。
0255前スレ231
垢版 |
2016/04/10(日) 14:53:23.55ID:raKTcIKE0
難点はほとんどの医者が知らないため
下手をすると逆ギレされることです。
また薬局にもおいていませんが、
処方箋さえ出してもらえば2日ほどで取り寄せてくれます
副作用もほとんどなくステロイドの前に
一度試してみる価値はあります。
以上皮疹が消えて半年の記念カキコ
0256病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 15:20:27.67ID:qzqRh1FJ0
>>253
非常勤の先生が出してくれた薬で驚いた
これ飲んでた時は収まったのに先生が常勤の先生になったとたん
血圧下がる薬が出てるけど?とか言われ外されてしまってから、また出るようになった

何gの処方されてたの?
0257病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 15:27:30.75ID:zuLzzZcY0
>>253
確かにネットに出てるな、レセルピンの事。
ただこれって血圧を下げる薬で副作用も多いから、
正直怖いな。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 17:43:52.72ID:I+1qZHJc0
>>254の1週間使って減薬するケースのように短期の対処には使えると思う
でもこの薬でセロトニンが減少すると蕁麻疹はでなくても普通の生活ができなくなるから
抗ヒスタミンのような長期投与は難しい薬だと思うよ
0259前スレ231
垢版 |
2016/04/10(日) 21:29:07.33ID:raKTcIKE0
0.25mgという最小量です
これだと全く血圧下がりません
0260前スレ231
垢版 |
2016/04/10(日) 21:34:39.94ID:raKTcIKE0
この薬の問題は大量に使うと鬱症状が出やすくなることです
じんましんには降圧薬として使う量の1/3以下の量なので
心配ありません。
ただ鬱病の人にはつかえないでしょうね
0261病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 21:56:37.40ID:I+1qZHJc0
報告書を読んだけど、最小量で短期に使うには副作用が少なくて効果が高そうだと思う
でも、基本2週〜4週、最長12週での報告だから
積極的に使ってる先生でも半年以上〜数年単位の長期投与は考えてないと思うよ
0262病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 21:58:49.75ID:I+1qZHJc0
追記
これは投与の否定じゃなくて、短期集中投与の肯定ってこと
0263病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 23:26:35.90ID:qlEuKW3t0
私もここで出てる薬はほとんど試したけど、
蕁麻疹は収まりませんでした。
ネットで色々と検索していくうちに、
リーキーガット症候群という症状にいきつきました。
グルテンフリー(特にパン類)、グルタミン摂取、
アシドフィルス菌摂取で劇的に回復しました。
原因は人それぞれですが、投薬での改善が著しくないのであれば、
試してみる価値はあるかと思います。
ご参考までに。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/11(月) 12:10:06.31ID:FmpCZ32H0
第二世代の抗ヒスタミン薬はほぼ試したが、完全に治まらなかった。
第一世代の抗ヒスタミン薬の方が効果が強いみたいだけど、
副作用もあるから怖い。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/11(月) 15:23:36.37ID:h8BAIdvy0
>>265
ダメというわけじゃなく
ステロイドと同じで短期集中で使う分には有用だけど
長期にわたればメリットよりリスクの方が大きくなる薬だと思う
健康な人なら短期でやめればすぐ元の状態に戻るので
短期で使う分にはあまり恐れなくていいと思う
0267病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/11(月) 22:25:53.86ID:A4V+a+Nv0
薬が合わないとか言ってる人は、倍量処方は試したうえでの事なのか?

自分も倍量するまでは何飲んでも駄目だった。

倍量にしたらアレグラのジェネリック(それにガスターをプラスして)
で十分だったよ。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/12(火) 16:32:35.80ID:h7NQZ0nN0
普段お決まりの薬で症状抑えられていたのですかたまたま仕事が忙しく疲労していたら普段の服用量でも症状が出ちゃいました。

倍量飲んでいつもより多めに睡眠取ったらまた元通りに落ち着いたんですが、疲労も症状の強弱に関係あるんでしょうか?
0271病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/12(火) 19:10:14.00ID:qB9/ftYB0
>>268 倍量処方も知らないんじゃたいした医者ないな。 病院変えろ。

>>269 そこでガスターをプラスだ。 勿論胃のためじゃない。 H1ブロッカーと
H2ブロッカーの組み合わせ。

>>270 もちろん疲労も関係あるだろ。 自律神経整えろよ。
0272インフルB
垢版 |
2016/04/13(水) 11:31:06.49ID:2//PbzpM0
インフルB療養中の蕁麻疹についてご教示ください。

経緯〕
土曜からのどに違和感。
日曜に節々痛む、熱は37.2、
月曜日に病院にてインフルB判定、タミフルとクラリスその他咳止め等処方、
火曜〜今日は熱は37近辺でのどの痛みや咳は落ち着きつつだが頭痛と身体中の筋肉痛?が酷い。。お腹が痛む感じはあるが食欲あり下してはいない。

ここで、昨日からももや二の腕の色白部分に赤くて痒い蕁麻疹が出始めましたorz

これは何が原因と考えられるでしょうか?
免疫弱ってるからか薬疹?なのでしょうか。。
クラリスとタミフルだとどちらが蕁麻疹が出やすいとか傾向あるのでしょうか?
ウイルスなくなるまでタミフルやめたくないです。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/13(水) 12:17:31.20ID:DROOSCa80
>>271
ガスタープラス倍量でもまだ抑えられないんだ。
これ以上試すとなるとセレスタミンって事になるが、
副作用強いし、そこまでボコボコ出てるわけじゃないから。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/13(水) 16:24:06.81ID:bBahgVAI0
>>272
タミフル+クラリスの組み合わせは意味がある
セットで使うことでタミフル単独で使うよりも強い抗体ができる
次から同じ型のインフルエンザにかかりにくくなる
抗生物質や抗ウイルス薬を途中でやめると耐性菌や耐性ウイルスができやすいため
途中で薬をやめたいときは医師に相談
蕁麻疹や薬疹が出た時もすぐ医師に相談

どの薬に過敏反応するかは人それぞれ違うからどっちが蕁麻疹出やすいか比較できない
タミフルもクラリスも共に肝臓代謝だから肝機能が低下してれば両方の可能性はあると思う
クラリスは腸内細菌を殺すから腸の調子が悪いと蕁麻疹出やすいけど下痢してないなら何ともいえない
0275インフルB
垢版 |
2016/04/13(水) 20:01:17.87ID:2//PbzpM0
そうなんですね。。
とりあえずなるべく飲み続けようとタミフルとクラリス飲んでみた。
ももの蕁麻疹ちょっとずつ広がってるorz
肝炎とかはならないですよね??
0276病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/13(水) 20:15:00.64ID:ghAu/yV60
>>275
まれに薬の強さや相性によっては薬剤性肝炎も可能性はあるでしょうね。
黄疸とか出たら即病院に行きましょう。
0277インフルB
垢版 |
2016/04/13(水) 20:33:15.38ID:2//PbzpM0
黄疸は皮膚が黄色くなるんですよね。
もともと色黒なのでどこでみればいいんでしょうか?

やっぱり肝臓?心配なのでタミフルだけにしてクラリスは飲むのを止めておきました。。
0278インフルB
垢版 |
2016/04/13(水) 20:45:20.82ID:2//PbzpM0
尿は白く透明であまり黄色くなかったからいまのところ黄疸は大丈夫なのかなあ
また注意事項とかあれば教えてくださいm(__)m
0279病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/13(水) 22:43:21.20ID:dzT15FuY0
>>273 赤味、発疹を早くおさえないと長引く。 だから短期決戦でセレスタミン
行った方がいいかも。 少しおさまったところで、ステ中止。 

>>278 白目が黄色くなってないかよく見とけな。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 02:03:53.84ID:dBrA22r10
ステロイド軟膏もありかな?
服用タイプほどの負担は無いだろうし。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 08:52:53.88ID:oIxQdZms0
ガスターは効き目弱いんじゃない?
内科でタケプロン(ランソプラゾール)処方してもらって試した方が良いような
0282病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 09:16:10.57ID:/tgUPRny0
>>281
いやいや、潰瘍じゃないんだし胃酸を止めるのが目的じゃないから
蕁麻疹にはH2ブロッカーじゃないと意味ないからね
H2ブロッカーは消化に必要な胃酸まで止めないところがいいんだよ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 09:51:19.22ID:oIxQdZms0
>>282
スマン、ヒスタミンが胃酸の分泌と関係するから止めればいいと思ってた

ところで指の間に出ると辛いな、アレグラを飲み忘れると朝一で出る
生きてることがアレルギーなんじゃないかと本気で思えてきた
0286病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 20:32:20.13ID:VZ6i5JWI0
機械性もかなり強いんだけど、自分の皮脂でも痒くなってる気がする
たまに体調不良でお風呂入れなかったり頭洗えないとすぐにかゆくなる
0287病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 22:17:27.44ID:KzHV9Xxc0
甘いものが好きなので糖尿なんじゃと思えてきた
汗や皮脂に糖が滲み雑菌が繁殖しやすく痒いと聞いた
0288病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 07:08:05.19ID:NqjHXuge0
つらい、生きてけない治らない
なんで俺の体は俺をこんなに苦しめるの
0289病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 10:34:00.59ID:FnjPKgVw0
>>288
わかるその気持ち。
もう3年近く蕁麻疹で苦しんでる。
薬飲んでも出る。倍量しても薬変えてもガスター飲んでも出る。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 11:20:52.65ID:NqjHXuge0
しかも周りには蕁麻疹の辛さ理解されないし
0292インフルB
垢版 |
2016/04/15(金) 18:07:22.65ID:0C4CMe/Y0
>>272
です。

タミフル飲み終わってインフルがやっと落ち着きました。
でも一方で蕁麻疹は悪化。。orz
全身に広がって痒さがむごくて、、手元には一昨日処方されたプレドニン5m1回2錠があります。
インフル完全制圧までステロイド飲むのが怖かったのでまだ飲まずにいて、明日の朝から飲もうかなと思ってたけど、痒さと湿疹がひどくて今すぐ飲みたいかんじです。

この時間から飲んでも大丈夫でしょうか?
ステロイドは朝のむのがいいとネットでみたので。。
1日一回だけでそもそも治るのかなあ〜(>_<)
0293病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 20:10:29.56ID:R3NEBv640
>>289
3年か・・・半年で嫌気がさしてるのにもう駄目
薬のんでる時は酒は駄目だと聞いてるけど、みんなどうしてる?
0295病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 21:54:07.13ID:uxanbNvL0
体温が上昇すると顔と頭がすごく痒くなって真っ赤になります
かれこれ4年ほどになります
これって蕁麻疹の一つでしょうか?普段は何も無いです
0297病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/16(土) 00:39:23.39ID:ZvGziycw0
>>295
俺、身体は殆どなんとも無いんだけど、顔にだけ出てたよ
しかも夜だけっていう。
移動するような腫れがあるとわかり易いけどね。
一度病院に行ってみたら?
0298病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/16(土) 05:55:43.93ID:BeR7ObeC0
地震とかで薬が入手できなくなったら大変だな

ま、非常事態時には蕁麻疹がでなくなるかもしれんけど
0299病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/17(日) 00:31:44.91ID:Y/5DiONC0
>>298 非常事態時に出ないなら有り難いね

自分は世界中旅行やら出張やら行くけど、どこにいても
何があっても出るわ
0300病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/17(日) 02:24:26.95ID:/BrHHAqE0
わたしはロラタ人
蕁麻疹から人類を救うためやってきた天使
0301病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/17(日) 02:49:05.29ID:Bg/RJd7Y0
>>300
瞼につぶつぶがいっぱいできて痒いです!助けてください!
0303病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/17(日) 15:33:48.87ID:OosJ6Epn0
>>300
おめえ非力だからイラネ
セチリ人クラスじゃねえと話にならんわ
0306オロパタ人
垢版 |
2016/04/18(月) 01:39:43.44ID:eO6R/N8G0
>>305
オロパタ星のオロパタ人だ
我が星の名産アレロックを喰らえ
0308病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/18(月) 13:10:15.15ID:7ghn9/li0
今ザイザル5mgで朝夜一錠ずつなんだけど倍量って10mg?
まだ少し出る感じ
0310病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/18(月) 14:10:32.20ID:V0WRoLyn0
>>306
アレロック飲んでるけど全然効かないぞ。
な〜にが最強だよ ( ゚д゚)、ペッ
0311病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/18(月) 14:13:05.62ID:7ghn9/li0
少し出る場合は完全に出なくしないようにしないとダメなのかな?
倍量飲んだ方がいいのかな
0312病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/18(月) 16:39:16.28ID:V0WRoLyn0
>>311
理想は完全に出ない状態を続ける事。
俺みたいに倍量飲んでも出る奴もいるけどな。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/18(月) 17:18:53.40ID:0H5El7nP0
>>312
完全に出ない状態がどんだけ続いたら減薬に踏み切る?

いつも医者の「じゃあそろそろ飲むの止めてみますか」って判断で止めては3日目に復活、を繰り返して早7年

オレは飲めば確実に抑えられるだけ幸せな部類なんだろうけど、抗ヒスタミン剤は着実に太る副作用があるから困ってる
成人病まっしぐらですわ
0314病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/18(月) 18:20:20.17ID:ChBni6vg0
ガスターも一錠飲んでるんだけど倍量の場合はガスターも二錠なのかな
0315病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/18(月) 18:20:21.82ID:V0WRoLyn0
>>313
完全に出ない状態が最低3カ月は続けたい所だな。
それで減薬して出るようなら時期尚早って事で、更に3〜6か月を目安に。
薬飲んで抑えられるなんて羨ましい。
俺は2種類倍量+ガスター飲んでまだ出るからな。
医者からはあとはセレスタミンしかないって言われてる。
日常生活に支障が出るほどじゃないから、何とか我慢できてる(我慢するしかない)。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/18(月) 18:23:22.93ID:V0WRoLyn0
>>314
俺はガスター10ミリを朝夕2回、合計20ミリだな。
これを飲んでようやくいくらか落ち着いたから、ガスターは確実に効いてるが、
決定打にはならなかった。
俺はどうすりゃいいんだ。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/18(月) 22:59:39.27ID:ATybmwR/0
抗ヒスタミン倍量、抗アレルギー倍量、ガスター倍量と全て倍量で
痒みや発疹が出なくなりました。

薬が効かない!と言っている人は是非お試し下さい。
倍量処方しない病院はすぐ行くのやめて、違う所へ。
  
ちなみに抗ヒスタミンの種類も色々試して下さい。
自分はザイザルよりアレグラの方が効きます。
人によって全然違います。 
0318病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/18(月) 23:45:58.79ID:V0WRoLyn0
>>317
ガスター倍量って1日40ミリ?
そこまで行くと胃の方が心配になるな。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/19(火) 01:05:16.60ID:0smTDnLD0
ガスター1日40mgは潰瘍治療では通常量だから心配しなくていいし胃への副作用はない
0320病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/19(火) 23:22:39.03ID:v+hkyMzV0
317だけど、一生倍量やるわけじゃないからね。
肝臓や腎臓への負担はそんなに心配しなくてもOK。

とにかく早目に発疹赤味をおさえないと
治るものも治らないよ。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 12:55:53.70ID:pI9NeVIt0
蕁麻疹が出てから早く収まる方法ない?多分自分は運動誘発性アナフキラシーで、麺類食べた後に1キロぐらい歩いて帰ったら昨日身体中蕁麻疹が出てきて身体中熱くなってきたからとりあえず厚着をして暖房効かせた部屋で横になってたら薬の効果か、そのまま朝まで寝落ちしてた。
蕁麻疹出たまま寝るのって良くない?なんか普段より心臓がばくばくしてるのがわかるし
0322病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 16:51:21.11ID:+jL5V4xk0
>>321
安静にする、蕁麻疹が出ている部分を冷やす(寒冷蕁麻疹以外)
とりあえず薬を飲んで抑え込むのが一番大事
横になって安静にするのはいいけど、蕁麻疹が落ち着かないまま寝落ちしない
寝てる間に酷くなって呼吸困難になると怖いから薬のんで蕁麻疹が落ち着くか観察して
落ち着かなければ薬追加飲みしてしばらく観察する方がいい
薬が効いていて酷くならないようなら寝てもいいと思う
0323病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 16:56:52.80ID:QflIRRqE0
自分も酷いときは冷やすので暖かくするのを不思議に思った
0324病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 19:24:55.80ID:pI9NeVIt0
>>322
冷やした方が良いんですね。毎回蕁麻疹出た次の日は抗ヒスタミン剤の効果で体がだるくてずっと寝てしまうんですが、運動しちゃダメですかね?
0325病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 21:06:32.17ID:+jL5V4xk0
運動誘発性アナフィラキシーなんだよね?
普通に歩く程度でも体中に出るんだから運動してもいいなんて無責任なことは言えないなあ
主治医および自分の蕁麻疹と相談しながらアナフィラキシーおこさないよう運動する方法を模索してください、としか言えない
0326病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 21:18:02.72ID:+jL5V4xk0
主治医に相談することが大前提だけど
あらかじめ薬を飲んでおいて運動しても薬が効いててアナフィラキシーを起こさない状態にするとかだね
食後に出るのなら出やすい時は安静で運動するのを避けるのが基本で
運動性アナフィラキシーが慢性的に食後に起こるのなら
その時は症状がでてなくても毎食時に抗ヒスタミン薬をあらかじめ飲むとか
そういうことを主治医と相談して
慢性的な蕁麻疹の場合、症状が出てから薬を飲むんじゃなくて薬を常時飲んで出ないようにするのが基本だから
0327病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 00:22:14.53ID:aDWNHU9I0
ぼっこぼこ
毎日ぼっこぼこ
つらい
疲れた
0329病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 05:56:06.29ID:et6bAcu+0
ぶつぶつができるだけならいいが、かゆくなるのがたまらんな
0330病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 16:17:46.28ID:uB5tJsMm0
ttps://www.osakado.org/topics/kafunsho_kusuri.html
花粉症用になってるけど薬の強さはこのグラフで合ってる?

アレグラが効かなくなってきたのでアレロックにしたら、眠ダルだけ増大した
0331病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 16:38:17.14ID:ZwnxQU4B0
>>330
個人的にはアレロックのがジルテックより強い
効き目も副作用も
0333病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 19:17:12.99ID:fiOCN7SB0
薬は飲んでみなけりゃ自分に合うかどうかなんてわからないものだよ。
人によって効果が違うんだから。

合わないでずっと我慢するのは良くない。
合うのが見つかるまで1週間ごとに通院して薬変えてもらうしかないんだ。
お金も時間もかかるけど、頑張ろう。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/23(土) 10:21:01.78ID:YEJwlZbv0
>>333
長年じんましんと戦ってると年とともに体調や体質も変化するから
それまでいい具合に効いてた薬でも急に意外な副作用がでるようになって使えなくなったりもするしなぁ
0335病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/28(木) 00:05:23.03ID:Lpfx4ntr0
>>331-334
合う薬か・・・長期戦になると思うと辛過ぎ
とりあえずアレロック飲むと2日は出ない、眠気とダルさは半日続く
頑張るしかないのか
0336病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 03:03:02.98ID:ZBEtzPaJ0
GW明けに健康診断があるが、どちらがより良い結果になるか?

1 薬を飲んで蕁麻疹を抑えて健康診断を受ける

2 薬を飲まずに蕁麻疹を発症したまま健康診断を受ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況