X



トップページ身体・健康
1002コメント320KB

【慢性蕁麻疹】じんましん総合NO.13【急性蕁麻疹】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0018病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 01:01:16.62ID:UFUsr1zn0
>>17
わかる
風邪引いて寝込んだとき一切蕁麻疹でなかった
なんだったんだろうあれ
0019病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 01:31:37.33ID:Zw57TQp6O
思いっきり体調悪いとヒスタミン分泌されにくいとか?
他に体守る機能が優先されるんじゃない
0020病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:25:40.11ID:aZjn15+Z0
>>19
それかもね
俺は蕁麻疹の他に偏頭痛持ちで大体決まった時間帯に痛みが襲ってくるけど風邪の時とか極端に疲労した時なんかは頭痛の方も出てこないから
0021病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 09:40:49.92ID:6KvKnTLX0
薬飲んでても筋トレした時少しでてくる
0022病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/07(日) 19:00:46.00ID:dmWU4IO60
登山とか行ってめちゃ疲れた時は出ない

山のマイナスイオンが良いのかと思ったけど、
疲労回復のエネルギーに蕁麻疹がやられてただけか 
0023病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/07(日) 22:41:39.40ID:nFxXyJMp0
>>15
自分もだ。いつもは1日薬飲まないとすぐ出るのに、三日間くらい出なかった。
ほんとなんでだろ?
0024病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/10(水) 11:18:47.55ID:GXNYnQrx0
ガスターD10ミリ飲み始めて3日。
全く変化なし。
俺はH2ブロッカーは関係無かったようだ。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/10(水) 19:13:40.54ID:4SYUPg8r0
アレグラが飲むと聞くんだけど、1日2錠、12時間効果が続かない
一回に2錠飲みとかすれば改善できるかな?
経験ある人教えてくれないか?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/10(水) 20:17:36.07ID:do70n+CO0
オオサカ堂のジェネリックで一回90mg分(タブレット1つ180mgを2つに割るタイプ)の売ってるよ
ただジェネリックは効く人と効かない人がいるから注意
0028病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/10(水) 22:43:52.91ID:cqpOuJWz0
アレグラ効かないと言ってる人は、一日4錠の倍量処方をお願いしてみ
0029病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/10(水) 22:44:58.20ID:cqpOuJWz0
ジェネリックならSANIK指定なら安心(成分全くと言って良い程同じ)
0030病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/11(木) 12:31:25.54ID:eYc51Vly0
クラリチン効かないと思ってたけどやめたら効いてたのがすごくわかった
自分の蕁麻疹がひどすぎるだけだった
0031病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 05:14:48.67ID:rASPOW0q0
痒くて眠れない!
薬切らしてしまったし、どうしればいいやら
0033病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 11:56:03.17ID:wUOIplIy0
>>28
前にそれ言ったら、アレグラの倍量処方は出来ないと言われた。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 19:41:47.33ID:T5OcJ5GW0
>>33 さっさと病院変えろや 

H1ブロッカーとH2ブロッカーの併用とか知らん医者やろ
0035病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 20:27:19.90ID:S0wKAD4J0
>>33
アレグラの説明書にも書いてある
「なお、症状により適宜増減する」
の部分の判断が出来ない医者なのかもね
0038病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 01:43:00.98ID:jz4UgYf70
>>37
アレグラとクラリチンてどっちが強いのかな?
どっちも弱めなんだっけ?
0039病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 11:44:06.37ID:CsUyYUih0
アレグラは全然効いてる感じがしない。
ザイザルの方がいい感じ。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 20:14:54.98ID:LSHBm8Hp0
今日人生ではじめて蕁麻疹がでたよ
全身に出て焦って日曜やってる内科いったんだが、飲み薬飲んでも痒みがおさまらない
助けて
0042病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 21:57:43.53ID:pbwukn9t0
>>41
レスあざます…
とりあえず明日掛かり付けの皮膚科行ってみたいと思います
痒すぎて寝れる気がしません…
0044病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 22:58:56.98ID:AlHWD48F0
蕁麻疹が出始めると空咳が凄いのだけど何か関係あるのかなぁ・・・
薬飲んで蕁麻疹が引いてくると咳も止まる・・・
0045病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 23:23:35.97ID:tMfTnqc00
ひと月前ぐらいから、虫に刺されたような跡が出来始め、
ダニに違いないと思ったけど、どうも違う。
その内、水ぶくれみたいのがボコボコできるようになった。

最近、キシリトールのガムをやたら噛むようになったので、人工甘味料が原因かもと思うようになった。
避けるようにしてたらマシになったような気がする。
でも、今日腹痛起こして、ゼリーとかシュークリームとか食べたら体のあちこちにボコボコが…
パッケージ成分表示見たら、どれにも人工甘味料の表示。
避けるの難しい…

肝臓の機能が落ちてる場合も、かゆみが出るらしいので、ヘパリーゼでも服用してみるつもり。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 23:44:15.49ID:pcNDlHZX0
>>45
特定のアレルゲンを避けたいなら自炊するのが近道
コンビニのゼリーやシュークリームは人工甘味料も多いかもしれないけど
洋菓子店で買えば人工甘味料使ってないものが多い
外食を減らして自炊でバランスよい食生活を心がけたら、ヘパリーゼ飲むよりも肝機能は回復するよ
ヘパリーゼのサイトにも普段の生活を改めるよう促してある、ってことはヘパリーゼだけ飲んでも回復しないってこと
0047病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 23:47:55.58ID:pcNDlHZX0
>>44
アレルギー性の気管支炎かも
ひどくなって浮腫がおこれば窒息の危険もあるから
あらかじめ薬を飲んでおくのが無難だけど
いつも薬を持ち歩いてすぐ飲めるようにしたほうが安全だと思う
0048病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 01:11:33.08ID:/nhR2E/y0
>>47
やはりその可能性もあるか…
今度医者行った時に話してみるよ
ありがと!
0049病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 05:09:31.86ID:oo/o+OixO
呼吸器系統にも異変出るなら症状によるけどただの蕁麻疹と軽く見るのは注意
0050病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 05:46:42.20ID:oo/o+OixO
>>45
その頃体調不良になってたならより可能性は高まるね

ただ余程注意してきた人じゃない限り人工甘味料を摂取しないで生きてきた人はそうそう居ないから自分で探るのは難しいね

自覚症状ないだけでその頃から内臓が不調だったのかも、そういう免疫系統の乱れが蕁麻疹誘発する事多いから。
大事なのは今の時期だけで済むのか、今後何年も続いちゃうのか。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 12:09:00.98ID:svzBBaOC0
医者はH2ブロッカーで蕁麻疹が治るのは、
ごく稀なケースだって言ってたけど、
本当の所どうなんだろうか?
俺は効果なかったけど。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 15:13:52.52ID:7vjzzjLA0
アレルギールっていう市販薬飲んだ事ある人いないかな?効果あるか感想が聞きたい。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 15:41:35.98ID:fiv4UOKY0
>>52
飲んでるけど普通に効いてると思う
ここで人気のアレグラってのは飲んだことないから効果の違いはわかんないけど
全身に毎朝蕁麻疹が酷かったけど止まった
飲み忘れるとピリピリする痒みがあるくらいで今はさっぱりでない
0056病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 16:39:09.80ID:zZd847cf0
アレルギールの構成

1.クロルフェニラミンマレイン酸塩
 第1世代の抗ヒスタミン、ポララミンはこの成分の単独薬
 市販の風邪薬や鼻炎薬に入ってることが多い
 安全性が高いので妊婦に処方出来る
 眠気などの副作用が強い

2.ピリドキシン塩酸塩
 ビタミンB6
 皮膚の修復の補助
 直接カユミを止める効能はない
 他のビタミンやアミノ酸等があって正常に働く補酵素なので単独で摂取しても効果は薄い
 総合ビタミン剤とバランス良い食事のほうが効果が高い

3.グリチルリチン酸カリウム
 甘草
 抗炎症作用
 市販の風邪薬等によく入っている
 低カルシウム血症を起こすことがある
 
4.グルコン酸カルシウム水和物
 カルシウム補強
 3のグリチルリチン酸カリウムによる低カルシウム血症の防止で入っていると思われる
 長期服用は高カルシウム血症および結石を起こしやすい

まとめ
 市販の風邪薬や鼻炎薬から鎮痛解熱を取り除いたような配合
 第2世代の抗ヒスタミン薬+総合ビタミン剤のほうが効果が高く眠気の副作用が少ない
 妊婦等で安全性を重視するならポララミン単独+総合ビタミン剤
 高血圧、腎臓機能が低下している人、結石ができやすい人は飲まない方がいい
 成分のうち1と2は長期でもいいが3と4は長期連用はリスクが大きい
 抗ヒスタミン剤単独の処方なら長期連用可だがアレルギールは長期連用はしないこと
 アレルギールの説明には連用1週間までと書いてある
0058病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 19:15:56.86ID:YonIPuCs0
ポララミンの眠気はやばいよ
引き込まれる感じw
眠れない日はいいけどね
0059病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 23:15:44.82ID:ZNxk4B890
今までと明らかに違う感じ、、薬の時間を忘れるような。

もうすっぱりお薬やめても良いのでしょうか。 それともじょじょに減薬?
0060病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 23:21:28.96ID:hRL6iypp0
>>46
まぁ、そうですよねー
薬は所詮、その場しのぎだ。
>>50
年末忙しくて精神的に行き詰ってたり、生活環境が変わったり、思い当たる事は在りすぎです。
でも、しんどい事はこれまでにも色々あったしなぁ。

とりあえず、飲み物は基本的にお茶か水にして、間食やめて、きちんと3食摂るようにします。
今も、首の後ろと肩周りに出てる…
まぁ、ちょっと我慢すればいいんだけど。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 23:21:52.24ID:fiv4UOKY0
>>56
「5〜6日間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止」って書かれてるから
てっきり効果が出てるなら続けてもいいってことかと思ってたけど違うの?
110錠も入ってるし毎月買って1年くらい飲んでるわ
薬局の人も調子はどうですかしか聞かないしなんか不安になってきた
0062病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 23:41:50.61ID:zZd847cf0
>>61
効果が出てるなら続けてもいいという意味ではない
そう誤解されてしまうのであれば説明書の書き方が悪いのかもしれないが…
説明文書に「長期連用しないでください」と書いてある
サイトのQ&Aには
Q「使用上の注意に「長期連用しないこと」と書いてありますが、「長期連用」とはどの程度の期間ですか?」
A「長期連用の目安としては、一週間と考えて下さい。尚、長く皮膚の痒みや湿疹が続くようであれば、専門医の診断を受けて下さい。」
と書いてある
どんな市販薬でも連用3日から最長1週間で症状が改善しない(薬を飲まない状態での症状のこと)なら
医師の診断を受けるよう説明書に書いてあるはず
0063病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 15:33:53.91ID:kDhK6DNF0
蕁麻疹が治らない肌もボロボロになったし痒いし狂いそう
どうやって生きていけばいいのかわからない
0064病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 15:47:51.43ID:fy6tkTJZ0
病院には行ったの?
薬を飲んでも出るの?
蕁麻疹の薬は何種類もあるんだけど、体質によって効く効かないがあるから
自分の症状に効果がある薬を探して何種類も試してみた?
市販薬だけで済ませてない?
0065病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 15:57:18.25ID:kDhK6DNF0
>>64
病院には行ってるよ、もう二年になるけど
今は薬なくなったから市販薬で我慢してる
病院の薬飲んでも軽くぷつぷつって出て痒い
0068病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 17:55:01.52ID:fy6tkTJZ0
>>65
病院でもらった薬の名前は?
例えばザイザルは効果が高い部類の薬なんだけど、それでも効かない?
0069病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 18:01:02.59ID:jA+TTZAu0
>>68
ID変わったけど薬の名前はタリオンの10mgだよ
ザイザルって言うのは飲んだことあったかなぁ、覚えてないや
0070病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 20:17:03.59ID:z1qN9vbw0
ザイザルは包装が個性的だから、
記憶に残りそうなもんだがなぁ。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 20:42:03.57ID:fy6tkTJZ0
>>69
一般的にザイザルはタリオンより効果が高い薬だから
飲んでみた記憶がないなら一度試してみてはどうかな?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 23:07:44.13ID:OYX21fhj0
何を飲んでも完全に抑え込めない
ザイザルもアレロックもダメだた
0074病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 23:18:42.33ID:h3TmWAp70
>>73 量が足りないだけ。 きっと合う薬があるはず。 倍量倍量。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 00:38:07.74ID:VrAzDqrgO
効かない、効きにくいのを体質のせいにだけする病院はいかない。
確かに自身の症状や体質に合わないから薬効かないわけだけど、様子見ましょうとか、うちではこれしか出来ないと言い切ってるようにしか受け取れない薬主義の病院と付き合っていくつもりはないからやめた。

今通ってるのはチェック表作ってくれた病院。生活リズム、食事、体温、いつどこに出たか、出来れば患部の写メ等。
5ヶ月くらい続けてから薬減らすことと飲む間隔変える提案された。良くなりそうにないと疑ってたけどむしろ今では明らかに症状が減ったよ。

治す、抑える方向に導いてくれるのは薬じゃなく医者。効く人は幸運。
特効薬のない蕁麻疹だから言えることだけど、自身に効果ないなら、ころころ薬変えたり増やすだけの薬主義の病院はよくないと思った。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 01:42:56.92ID:Z5cwNa2x0
蕁麻疹の痒さやばいよなあ
薬効かないのはほんと辛いやろね
0078病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 19:38:32.76ID:7upFtEqT0
頭皮にボコボコ出たのを掻いてしまいフケまみれじゃ
0079病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 20:57:29.97ID:BBoY8Lma0
初期に倍量でも何でもしっかりと蕁麻疹をひっこめられた人は
治りやすいとおもう。
ソースは俺。 
0080病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 14:03:25.14ID:w6jKHvUo0
ここ数年冬場になると暖かい部屋にいたり少し焦ったりするだけで背中とか頭とかが異常に痒くなる…

しかも肌の見た目は発疹が出たり赤くなったりしないから診察を受けてもただの乾燥肌、軟膏とローション?をもらっただけ。

本当、何なんだろう…
0081病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 14:30:05.42ID:o3DHp1SG0
>>80
単なる乾燥肌ならいいけど、肝臓が悪くて体が痒くなる事もあるから、
気になるなら一度肝機能検査受けてみればいい。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 14:45:03.12ID:viof3mGp0
>>80
乾燥ではないの?
俺は冬になると、風呂上りに保湿クリーム背中に塗ってもらうよ。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 18:29:10.84ID:w6jKHvUo0
>>81
肝臓が原因っていうのは頭になかったな…
学校卒業したら検査に行ってみることにします。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 18:32:06.36ID:w6jKHvUo0
>>82
温熱蕁麻疹にしては発疹が全く出ないあたりやはりただの乾燥肌かもしれませんね。
肌の保湿を心掛けます。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 20:35:34.65ID:+Uny6RNq0
>>85
汗はかくほうですが、汗というよりはやはり室温や緊張が原因だと思っています。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 01:09:29.56ID:Y1nG3O6M0
>>86
緊張もコリンじゃなかったっけ?

蕁麻疹掻くと物凄く熱もって鳥肌立ってくるんだけど私だけかな
ジンジン熱持ってるとこ触ると身体がビクンてする
こわいお。。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 17:56:52.49ID:UWQ0aYWx0
釣りじゃないです
ほんとにちょっと掻くとその部分が腫れ上がって感覚過敏になります
やっぱりおかしいんですね
0091病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 22:10:20.10ID:imKBqiyH0
おかしくないよ
掻く刺激でヒスタミンが更に放出され炎症がひどくなるから
>>90のようなのも普通の反応のひとつ
0092病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 00:18:49.45ID:7LRxzgiz0
>>91
そうだといいんですけど、あまり鳥肌とか寒気とか聞かないから
蕁麻疹て色んな症状でますね
0093病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 01:04:01.29ID:I3j/Dv4S0
>>92
寒気を感じる人はあまり聞かないけど
ヒスタミン放出で血管拡張するから
血管拡張したら放熱するから寒気がしてもおかしくはない
0094病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 22:53:27.78ID:xX1qE13T0
食べず嫌いで食べなかったフキノトウ
天ぷら1つ食べたら普通に美味しかった
30分くらいしたら蕁麻疹出た
調べたら花粉に反応したらしい
一生食べない!!

アレグラ持っててよかった
0095病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/23(火) 00:13:09.13ID:4Auh53+S0
友達の話なんだけど、小さい頃から蕎麦が嫌いだと思い込んでいて絶対に食べなかったんだけど
高校の時にアレルギー検査して実は蕎麦アレルギーということがわかった
うちの妹は小さい時からパイナップルが大嫌いだったけど
大人になってからパイナップルアレルギーだとわかった

もしかしたら>>94も小さい時にフキノトウを食べてアレルギーがでたことがあって
辛くて大変な思いをしたという嫌な記憶が、フキノトウが嫌いという記憶にすり替わっていたのかもしれないよ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/23(火) 12:44:32.02ID:YTam3ITA0
>>95
蕗を煮てる臭いが嫌いでフキノトウ=蕗と思って食べなかったんだけど
本能が避けてた?かな?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 00:02:37.42ID:rHO6y3Lk0
生まれつき出やすくて2年くらい出てなかったので治ったかと思ったらまた二ヶ月くらい治らなくて辛い…
今まで生きてる中で色んなところで色んな薬をもらったけど市販薬も含め何も効かなくて困ってる
冬が終わるのを切に待つ…寒気分かります
0099病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 07:19:12.77ID:rHO6y3Lk0
>>98
昔から秋冬に出るので多分寒冷だと思ってあったかくしてる
ときどき夏にも焼けただれるような跡が残るのがでるので出来やすい体質なだけなのかもしれない
0100病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 07:38:17.04ID:MIKTVRLT0
最近は延々と続く瞬間移動みたいなやつが出ない
風呂を38度のシャワーに徹底しているのがいい気がする
0101病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 20:28:10.48ID:pGK1LWI50
もう半年以上じんましんが続いてて諦めてるんだが
痒みとともに生きていくしかないのか
0102病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 20:32:40.64ID:pGK1LWI50
しかも赤みとか何も出ないで痒いだけ
なんなんや
0104病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 21:28:40.50ID:SwxWMo5R0
>>101
半年位で文句言うな。
俺なんか2年以上苦しんでる。
しかも薬飲んでもまだ出る。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 21:36:02.94ID:vxf+5u+F0
痒い人は薬ジプシー行って来なさいよ。 
合うのがあれば、薬さえ飲んでいれば自分が蕁麻疹なんて忘れる位快適。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 10:13:26.78ID:NVW7UhER0
>>107
そう思うしかないよな。
治らない病気なんか世の中たくさんある。
蕁麻疹は痒いだけで死ぬわけじゃない。
俺はまだマシなんだ。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 13:13:39.03ID:bw4y3rR00
昨日入試だったんだが問題が難しくなると背中とか太もも裏がチクチク…
本当に勘弁してくれ
0111病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 19:00:47.16ID:aJ3XB1RK0
>>104
半年だけで文句いってすみません
2年もですか。大変ですね
0114病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 22:30:24.45ID:/TdKbVy70
>>107
直接的に命には関わらなくてもストレスで欝になってきたよ…
0116病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 22:57:05.52ID:oEBRfLfk0
俺、身体にはそれ程でないんだけど、顔、頭、手のひらに出るんだよね。
人に会うのが嫌だし、仕事中も手のひらが痒いしさ。
ホント精神的にやられるね。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 23:25:55.04ID:OZVbJWj60
だからどうして薬でおさえないのか?

死にたいくらい痒くて眠れなくて辛いとか言ってるやつは
鬱病になっちまうよ。

薬で抑えられるんだから、そうしなよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況