X



トップページ身体・健康
284コメント73KB

痛風発作だよ、おっかさん。 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0024病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/18(火) 19:28:02.44ID:2eTrhSMZ0
ロキに付き物なのが胃薬で
胃薬が結石の原因
痛風は病気の総合商社への第一歩
0025病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/18(火) 19:40:09.33ID:oxMScZwu0
ロキソニン半分に割って飲んでも十分効くから相当強いんだろうね

痛みは人それぞれだろうけど
サラリーマンとか痛風発症したら休むのかな?
とてもじゃないけどおれは歩けないし歩く気にならないから行けないな

自営なおれは片足でピョンピョン跳ねて移動してるけど
0026病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/18(火) 22:41:20.88ID:SlGOvQr50
>23
薬屋で買える薬は関係ないよ。

患者に2.5倍の薬代払わせる「医薬分業」のトンチンカン規制で検索
0028病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 10:41:31.27ID:KTNZXI3h0
>>26
上祐よ、ドヤ顔でいってるけどそんなの誰だってしってるんだよw
おまえ一人でデモしてこいw
0029病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 13:54:29.20ID:cX8I74770
立てた本人だけど、本スレが立ったので、あっちに移動して1本化しよう。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 17:57:14.78ID:5/jKJHXk0
せやろか
0031病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/21(金) 17:10:20.56ID:GFS1oy5IO
ついに膝にきたわ 歩けない 膝が倍萬
0033病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/27(木) 18:36:20.63ID:Ta9yhyt20
あげ
0035病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 23:30:26.90ID:OB+Nw6h50
尿酸上げ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/20(日) 07:41:42.19ID:muaVtFYRO
右膝→左足親指付根→右膝←イマココ 同時にこないことが せめてもの救い 水飲んで…おとなしくしてる。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/30(水) 19:33:01.93ID:YGKHrplw0
尿酸値上げ
0041病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 00:37:14.31ID:cu6r2TQEO
尿酸値9・3。
歩けない。
足が腐ってゆくような感覚がある。
薬で散らしているけど、ほとんど効かない。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 00:48:13.86ID:ybkXADgu0
>>41
酒は一生飲まないようにして、今から介護食のみで暮らせばいいよ。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/06(火) 01:49:32.56ID:3dHsOdEj0
18お疲れ!
0046病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/07(水) 15:07:41.27ID:ubYHLT4t0
     (  ´・ω)
    γ/  γ⌒ヽ (´;ω;`) 
    / |   、  イ(⌒    ⌒ヽ 
    .l |    l   } )ヽ 、_、_, \ \
    {  |    l、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
    .\ |    T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
        |    |   / //  /
0047病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/09(金) 15:43:37.95ID:a9Yy7FeN0
ミハイロビッチ
「サムライは3日熱があるんだ。なんてダメなサムライだ」
「彼(本田)は試合に出る、出る。出たら、キャプテンにする。明日出たらゴールを決める」
(隣に座っていた主将モントリーボのキャプテンマークを触るような素振り)
ゴールのくだりで会見場は爆笑
https://twitter.com/Marcocalcio22/status/650313011450789888?ref_src=twsrc%5Etfw
0050病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/31(土) 23:17:53.40ID:wKh5gNLo0
活性酸素が増加する原因

紫外線
喫煙
ストレス
飲酒
食品添加物

ガン、心臓病、脳卒中などの生活習慣病は活性酸素が原因ではないかといわれています


抗酸化物質を多く含む食品で痛風にいいと思うもの

アントシアニン(ブルーベリー・カシス)
リコピン(トマト)
バナナ 抗酸化作用の高い筆頭食品は「バナナ」です
セロリ
玉ねぎ

肉を食べるなら抗酸化作用のあるにんにく生姜を取り入れましょう
0056病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 10:32:12.21ID:rUBrUKD10
尿酸ってトイレに付いてる石だろ
クエン酸でお掃除したら解けるから、クエン酸を飲めばいいんでないか
0057病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 16:19:24.62ID:NA32cKDU0
>>56

ネットで調べたら

クエン酸とウラリット(クエン酸ナトリウム・クエン酸カリウム)の違い
クエン酸とウラリットの成分(クエン酸ナトリウム・クエン酸カリウム)は名前が似ていますが、クエン酸に尿をアルカリ化するはたらきはありません。
クエン酸を飲んでも体内で酸化されて二酸化炭素となるだけです。尿をアルカリ性にするためにはクエン酸塩(クエン酸カリウムやクエン酸ナトリム)という構造が必要なのです。

と書いてる薬剤師の人がいるが、
クエン酸に尿をアルカリ化する働きはないで検索するとそんな事書いてる人は他にいなかった

サプリを宣伝してる業者はクエン酸サプリを摂りましょうと言っている

どちらにしても、自然の食品からクエン酸を取って疲労回復させた状態で運動するのが一番まともかな?
と思います
尿をアルカリに傾ける食品としてひじきをとりましょう。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 21:58:43.57ID:psM5V++B0
大腸の手術で合併症で脱水症状からなのか
最高尿酸値20まで上がり
下げる薬を飲んでも15前後行ったり来たり
3年経つが、今のところ痛風症状はまだない
そろそろ痛風の症状が出るんじゃないかとビクビクしております
0061病弱名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 19:17:28.98ID:HwH72bC30
>>59
腸の機能が低下すると尿酸が排出されなくなるので関係あるね。
尿酸値を上げることで何かを守っているんだね。

俺は良い方にとるね。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 02:41:05.02ID:JQHZi9kQ0
>>61

へぇ〜 腸もなんだ
牛の腸を食わないと

痛風をやると動脈硬化するじゃないですか
動脈硬化して動脈瘤が裂けるんだけど
牛の大動脈 ハツモトを食えば治るんじゃないかなって
0064病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 19:24:55.18ID:u8NBknqq0
>>63
俺はコーヒー毎日飲んでて、γ−GTP 6で肝臓は強いけど、痛風だよ。
コーヒー屋の宣伝だろうな。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 00:01:21.54ID:YRDsB+tl0
.
0066病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 19:14:58.10ID:NnQEBfk80
音量(1000)音程(40)速度(100)残響(85 0.5 65)g)ゾォォォォォォクゥゾォォォォォォクゥ
0067病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/26(火) 01:15:00.77ID:3r0w6GlG0
今、両足に痛風出てトイレにも行けないからペットボトルに小便しとるわ
先に肩に出たヤツも痛みが取れないし、辛いにも程があるやろ
(ToT)
0069病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 09:12:26.29ID:He7GlXiJ0
>>62
じゃあ白子食ったらギンギンになるのか?
0071病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 13:49:01.59ID:XHNYX12r0
.
0073病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 17:24:24.18ID:OIHtWDaI0
痛風で近所の整形外科クリニツクに行ったら、酒は飲んでもいいんだよ、と言われたんだが
信用していいんだろうか。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 17:28:11.41ID:4uztJK8R0
>>73
信用していい ワルくなればまたその医者にかかれば良い
0075病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 08:23:03.41ID:u/ik9f/J0
いてぇぇぇよぉぉぉ!!
一昨日ピークだったけど、いつ収まるんだよorz
仕事にならねぇ・・・
0076病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 14:59:48.10ID:1giMNQ1G0
.
0077病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 20:02:54.71ID:FvwNJB2i0
はじめまして先輩方
多分痛風になりました

多分なのですが検索したら
内科か整形外科どちらへいくのがいいのでしょうか?
0081病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:20:41.50ID:uKw9RGh3O
俺はコルヒチンを常備している…
あれ!?なんかムズムズしてると感じた時に1粒(0.6mg) 飲む。
早めに飲むほうが良い。
ちょっと遅れた時には、イブプロフェン(150mg)2錠も同時に飲む。
この頃はこれで発作は起きてない。
ロキも試したけど、俺はイブのほうが合ってるみたい(値段も安いしw)。

コルヒチンは個人輸入薬で探せばみつかるョ。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:40:16.82ID:uKw9RGh3O
ちなみに…痛風発作は、関節等に溜まった尿酸を白血球が異物(敵)だと認識して攻撃する事です。
コルヒチンは、その攻撃を阻止する働きがあるので、なるべく早めに攻撃準備の段階で飲むほうが効く。
少しでも参考になればいいけど…。
まぁ、ムズムズ感とか、なんか変だな…とかは、何回か痛い思いをしないと判らないけどね…w。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:52:34.41ID:K8oooDdi0
>>82
質問なんだけどねー
発作が起こるずっと前の段階で尿酸値が高いと診断された時点で治療はしなかったのですかね?
自分は家系的に痛風持ちで、やはり年齢を重ねたら尿酸値が高くなってきて
毎朝 フェブリク飲んでます
それで、今のとこ何もおこってないですよ
医者からは治療しなかったら、腎臓も悪くなる可能性があると聞きました。
痛風になってからの対処療法で腎臓は大丈夫?
0084病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 00:11:20.50ID:csSjkw1GO
>>83
病院も何回も通いましたよ。
尿管結石で救急車にものりましたw
でも自分の性格で毎日きちんと…はダメみたいww
フェブリクもプロベネシドも持ってますよ。
健康診断だと、いまは尿酸値は6前後…
それでもたまにムズムズしますよ。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 00:49:30.13ID:w+HKRtp70
>>84
毎朝のむのは歯を磨くのと一緒
それをきちんとして、それでも発作なら説得力あるけど
あんた 説得力ないと思うよ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 01:02:00.91ID:csSjkw1GO
>>85
べつに何も説得するつもりもないし、どうでもいいんだけどね。
痛いだ何だと書いてあったからコルヒチンが効くよって書いただけ。
じゃぁ、おじゃま様。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 01:17:39.43ID:csSjkw1GO
>>85
もひとつだけ…
きちんと薬で制御できてたら発作なんか起きないからね。
皆さんそれが出来ないから、何回も痛い思いする訳だから…
大体、発作も起こした事ないような人がなんで此処にくるのかねぇ?
では失礼します。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 02:09:20.93ID:z+0eq6AS0
酒一滴も飲まん&ほとんど肉食わないのに、なぜか暴発人生2回目の発作が収まりかけの俺が通りますよ・・・・

ロキソニン切らしてるから、イブプロフェンでとりあえず乗り切って仕事なんとかいってきた

出した小便は、丸3日で12リットル。低脂肪乳は毎日400ccづつ飲んだ。

前回発作中の尿酸値6.5。 ただし糖尿一歩手前との検査結果。おれ、たぶん豚り過ぎなんだろな
今回も、甘いもの連続が続いた直後の左足ボーン・・・・

痩せるわ・・・・ もう嫌だ、こんなの
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 21:29:26.49ID:GnutExo00
おれも170cm77.7kgの時はプチ痛風になり脂肪肝ステージ1になり、血尿もでたわい。
今は家でできる仕事が没落して物流関係の外仕事に出て稼がなけりゃならなくなって、毎日びっちり運動している状態なので66,6kgとなり酒飲み過ぎてますがギリ無事です。
物言わぬ肝臓器に指令はしょっちゅうきているけど。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 17:15:32.75ID:bgtS53b3O
>>1
酢を飲め
0096病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 17:17:16.94ID:bgtS53b3O
>>92
酢を飲め
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 17:17:48.49ID:bgtS53b3O
>>94
酢を飲め
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 17:54:01.33ID:bgtS53b3O
>>80
酢を飲め
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 17:54:31.65ID:bgtS53b3O
>>81
酢を飲め
0100病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 17:55:39.63ID:bgtS53b3O
>>83
酢を飲め
0101病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 17:56:34.24ID:bgtS53b3O
>>84
酢を飲め
0103病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:54:42.93ID:b9fSA5CwO
>>80
かれこれひと月
数年かけて数回目の激痛、一番酷い
小指の付け根と足の裏
痛み止めも効かなくなってきて感覚もなくなってきた
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:58:30.62ID:b9fSA5CwO
家では這ってトイレに、外では足を引き擦りつつ痛みをこらえて仕事
これまで一週間くらいの激痛だったけど、ヤバいな
0105病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 12:02:23.61ID:b9fSA5CwO
ボルタレン、リリカ、ロキソニンに支えられて生きてた
痛み止めもなくなったから明日は内科行ってくる
0106病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 19:11:34.12ID:b9fSA5CwO
まだまだ仕事中
これって急性が慢性になったんだよなぁ…
0108病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 16:20:08.09ID:ODFRIc2u0
痛い時に医者行くと、なんか治療とか薬もらえる?
最初の激痛の時にロキソニン貰って今調度3週間で足ひきずって仕事には行けるレベル
102さんもがんばれ
0109病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 20:01:48.82ID:035SktGA0
初発作がひざに来た
足指は全然痛くないんだけどな
まぁ、数年前から尿酸値8超えだったから、覚悟してたけど、痛いわ
0110病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 18:00:31.18ID:B/3P9y5u0
尿酸値9.5だけど発症しないのは運がいい??
0111病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 11:23:06.65ID:YUcU5eN30
NHK「きょうの健康」で痛風やってるね
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 14:17:26.21ID:MNFqz0jU0
>>111
ナイス情報
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 08:36:33.77ID:IrEk4tKs0
86.6
85.5
83.5
83.1
81.7
82.0
81.4
81.9
80.4
80.5
80.2
79.7
80.4
79.9
80.1
80.2
79.5
79.0
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 05:28:23.18ID:FnUyotGe0
86.6
85.5
83.5
83.1
81.7
82.0
81.4
81.9
80.4
80.5
80.2
79.7
80.4
79.9
80.1
80.2
79.5
79.0
79.5
78.9
78.4
78.4
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 01:09:21.62ID:toV3Czzr0
歯を食い縛って痛みに耐えながら仕事してると1〜2キロは平気で減る
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 19:08:48.93ID:TclCp6mv0
ためしてガッテンで牛乳効果あると見ましたが
本当に下がりますか?
0117病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 20:28:39.65ID:VYPoJ7tP0
肉を消化する過程で尿酸塩が発生する、魚卵はプリン体の宝庫、そしてビール
この3つを徹底的に避けて無理やりにでも大量の水を摂取すれば徐々に尿酸値は下がる
諦めるか下がる前に発症とかで薬に頼る人がほとんどみたいだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況