X



トップページ身体・健康
1002コメント336KB

【糖尿病】糖尿病性腎症6【合併症】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0092病弱名無しさん
垢版 |
2014/09/30(火) 12:57:02.30ID:0S/1B7nF0
85です
どうやら飲んだ方がいいけど飲まなくてもまだいいみたいですね
意見ありがとうございました
0093病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 21:12:55.53ID:Op1QJxX5O
>>90
年齢にもよる、老人と呼ばれる歳になれば難しい。
糖質制限も断食療法も効果なし、そりゃそうだろって?女の若作りと同じように男でも老いを実感出来ない奴もいるんだよ。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 15:01:06.11ID:7WqoqTxs0
20代♀、糖尿歴多分10年。此処数年気軽に考えててHba1cは6%〜7%
今年1月クレアチニン0.51→4月0.61→7月0.68→10月0.76(喉風邪ひいてる)
と順調に上がってきているんだがこれは一体…
尿蛋白は±が出たりでなかったりなんで自分は調べた結果腎症だとおもってるが、
先生にいっても気にしすぎ!と言われるwww

はぁぁあああ…
0095病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 17:03:35.81ID:8r6YzkuJ0
そんだけ若かったら移植だろ
親兄弟でくれる人いないのか?
0096病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 17:31:09.40ID:pExpxp5K0
>Hba1cは6%〜7%
これは6.4%以下になるように徹底すること
昨年くらいから管理栄養士、糖尿病代謝科がある病院では厚労省の
ガイドラインでHba1cが6.4%以上が続く人には「透析予防指導」6回
(月1回/6ヶ月) 
クレ3越えてから言われたが後の祭りw もっと早くいえよと思ったわ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 17:43:52.86ID:8r6YzkuJ0
てか10代から2型糖尿ってすごいな
かなり太ってるならまずやせよう
そして糖質はギリギリまで減らす
0098病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 17:44:55.09ID:8r6YzkuJ0
ああでも腎臓悪いとたんぱく質あんまり採っちゃいけなかったな
これは厳しいわ
0100病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 20:42:53.29ID:FSaIo+NN0
尿中アルブミンが500近くになってしまい3期確定と主治医に言われたあとで
必死こいて20キロダイエットしたらアルブミンが100以下になり主治医に二期に戻れたねと言われた
こんなにあっさり戻れるものなの?

尿素窒素はもとから高くないけど今は8ギリギリくらいで低いです
主治医にもう少しタンパク質食えと言われた
1日必ず肉300グラムは食べてるんだけどな
0101病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 22:41:18.46ID:w5uabGIz0
腎症にもかかってないどころか
自分の血糖値管理すらできなくて書きこむなよこのスレに
糖尿病の専用スレあるじゃん。
肉食ってな
0102病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 23:31:17.93ID:7WqoqTxsI
>>95 >>97
親が亡くなって暴飲暴食しまくったのが悪かったなと思ってるww
かなりのデブだからまずは痩せなきゃ…糖尿のこと軽く考えてたなぁ…阿呆
そして兄弟はいない\(^o^)/親戚も

>>96
そんな制度あるのか…正直早くから受けたかったなぁ…
とりあえずここ4ヶ月のHba1cは4.8〜5.3でした

4月に違う病院で血液検査した時アルブミン欄あるから見たけど
8?とか正常だったんだが…(主治医にこれからは出してくれと昨日伝え済み)
尿素窒素とか他の血液検査は異常ない。
クレアチニンてこんな急に悪くなるのorz
0103病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 23:33:48.01ID:HIwH60gd0
>>102
移植リストに載るしかないな
年齢によっても違うけど透析始まったら5年で死ぬかもよ?
後5年で死んでもいいの?
と、考えたらもっと頑張れるだろ?
0104病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 23:41:55.92ID:pExpxp5K0
クレ動きだしたら煙草は喫煙 絶対ダメ
腎臓が血液中のニコチンを排出してたのが腎臓で分解しきれず
排出できなくなってくる、クレ悪化の悪循環なる
なので医師は患者に動脈硬化と腎臓を考えて禁煙をすすめる
0105病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 23:43:06.21ID:7WqoqTxsI
>>103
ぶっちゃけ腎症について無知に等しかったので、現在あわあわしてます…
まずは内科じゃなく腎臓内科に行くことからはじめないと…
とにかくまずは食事制限がんばります!
0107病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 23:47:08.42ID:HIwH60gd0
>>105
それと腎臓ヤバイってことは他もヤバイので最低眼科には行っとけ
合併症は怖いぞ
0108病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 23:55:56.45ID:7WqoqTxsI
すみません皆さんありがとうございます
喫煙飲酒はしないのと、眼科は半年に一回いってて今のところ問題はありません

正直不安で半泣きだけど自業自得だからしょうがない
0109病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 23:58:34.30ID:HIwH60gd0
>>108
高血糖10年放置はヤバイけどまだ終ってはいない
今からでも最善の努力を
辛くなったらまた来い!
0110病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 00:08:20.28ID:hyAHkP/T0
>>108
じゃ塩分 1日6g自主規制
外食多いと6gは大変なんだけど1食はシリアルとかパンとか出来るだけ塩分が少ない物
とかカロリーメイトとかゼリー類とかすれば楽になるかな

HbQ1cがんばってね
0112病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 00:15:59.96ID:G9sFhcv90
ストレスが多いと身体に悪いからあまり悩まないようにな
治療法は日々進化してるから希望を持て
それでも辛かったらカウンセリングでも受けてみ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 15:53:10.67ID:1OM6KPoQ0
質問です
血糖値コントロールはOK
血圧はぼちぼち高血圧から脱却
と順調なのですがたんぱく質と塩分が減らせません
やはり不味いですか?
参考までに塩分15弱 たんぱく質80は取ってます
一期です 医者からはまぁええやろ(長い年月かけて解決しても大丈夫だろ)言われてます
肉を食べたい欲がとても強いです
0114病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 16:02:53.37ID:hRWUe5tY0
>>113
1期でしょ?
まだ、蛋白制限はいらんよ

高血圧なら塩分は頑張れ
0115病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 16:55:52.34ID:A1Svgc0y0
>>113
塩分15は、ちょっと多いな
一気に減らすのではなく、段階的に減らしていくと
舌が段々と順応していくよ
0116病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 17:26:54.96ID:1OM6KPoQ0
丁寧にありがとうございます
塩分は頑張りますが一番大変なんですよね?減塩って

あと私は2型なんですが暴飲暴食してたころより塩分摂取量は減ったけどカロリー当たりの摂取量は増えたりするのはよくある話ですか
満腹感を得るためスープや漬物を食べ初めて…
0117病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 22:49:23.78ID:hRWUe5tY0
>>116
普通にあるなw

1期ならコーヒーやお茶は大丈夫なんじゃないかな
薄めのブラックコーヒーを食前にホットで1杯飲むと食欲が収まるよ
慣れるまでは少しクリープなどを入れてもいい

食事は和食より洋食の方が減塩しやすい
バルサミコ酢や赤ワイン酢を煮詰めて濃くしてかけるとおいしいソースになる
この方法なら安物でもおいしい
オリーブ、アボガド、ココナッツ、パームなど香りのいいオイルを使うのもいい
後はワサビ、カラシ、香辛料を多めにする
0118病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 23:59:34.15ID:YupMiGF50
眼科が無問題で腎だけってのは気になるな。どっちかがおかしいんじゃないか。
ま、対策は当面一緒だが。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 15:09:37.85ID:S1FpYlZN0
とりあえず気長に頑張ります
太っていて本当によかった
しかしスープや漬物はうまぃなぁ
0121病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/15(水) 21:53:19.38ID:hn+oWpp+I
ちょっと質問なんだけど念のため造影CTやろうって言われたら皆どうする?
腎臓悪くなるの怖くてすげー戸惑ってる
0123病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/16(木) 23:02:10.00ID:IZ6qBM1Y0
>>121
数値が本当に悪くなってなかったら
医者の
>念のため
て言葉は検査で医療点数稼ぎだからやめとけ。

腎臓は一度悪くなると回復しない。
しなくなってから腎生検しても同じ。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 17:40:17.59ID:vxLD0IVh0
俺は50代半ばで糖尿病患者で最近は腎機能も低下してきて
医者からはあと数年で人工透析も覚悟するように言われてる。
で一昨年母が死んで1億数千万の遺産が転がり込んできたけど正直使い道が無い。
本当に若い時ならもっと使い様があったのじゃないかと思い、有る意味母を恨んでしまってる。

10代半ばの中学や高校の時に100万でも貰えたら
洋服やテレビやオーディオ機器にベッドとか買って家に女の子でも呼べたのだろうが
その頃は着る物と言えば制服に体操服に私服なんて夏物冬物合わせて5枚くらいしかなく
部屋にテレビも無ければ音楽聴ける物も無い寝るのは親が新婚当時使ってた高級なのだろうが
生理時のセックスで付いた様な血の染みが目立つ汚い布団・・・・恥ずかしくて誰も呼べず
そんなのだから当然女の子なんかに告白するとか初めから選択肢に入れず
友達でさえも家に呼べなくて深い友情を育む時も捨てた。

大学の時に500万でも貰えてれば
マンションで一人暮らしして車買ったりお洒落にも気を使えてバラ色だったろうが
そのころは鬼の様な管理人が常駐する古くて安い男子学生寮で女人禁制
駐車場も無けりゃバイクさえ許さないチャリオンリーの駐輪所
そしてぎりぎりの仕送りしかなくてお洒落もできず全く面白くない大学生活

卒業後は住宅設備機器会社の開発に携わってたけど6年目に小さな部門のリーダー職に抜擢され
そこで重圧感じて精神的にまいってしまい1年休職後結局退職し引篭もりになってしまった。
それからは3年余りの間の不摂生で体重が55kgが135kgになって
42歳の時には祖父の法事があってその時に飲み過ぎて風呂場で急性アルコール中毒になり
急に意識がとんで倒れて救急車で運ばれた病院で糖尿病も発覚。
それからは煩わしい病院通いにインスリン注射、47歳の時に狭心症、49歳で勃起不全、54歳で腎機能低下

食事制限に運動制限ハッキリ言ってこんな体で
もう家族も居ないんじゃお金なんて使い道が無い
若い頃にこの金があったらとつくづく考えてしまう。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 21:13:59.47ID:BdlBzcsV0
>>124
お金は有るようだから
とりあえず海外で腎臓移植してくれば?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 06:16:34.38ID:LTffXCWs0
そんだけあれば、安いアジアで移植しなくても
アメリカで移植出来るな
0128病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 10:06:46.06ID:PVd/BAeB0
腎症3Aからは不可逆みたいですが、初期の3Aだと2に戻れたりするのかな?

戻れた話は聞かないですが、
戻れるかもしれない、頑張れ
というアドバイスをたまに目にするのです
0129病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/24(金) 07:01:36.34ID:yOK5kWuj0
>>124
このコピペだかマルチだかを見るのはもう5回目くらいなんだがw
まあ腎移植ができるならそれがいいだろうし、
カネとヒマがあれば健康もある程度は買えるもんなんだよな。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/24(金) 22:28:32.10ID:q6alSTpL0
>>128
治ることは無い
戻ることはある、そこで維持できるかどうか
0131病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/25(土) 03:34:33.96ID:m+S6NaEU0
>>130
横槍なんだが
割りと戻れる?たまに?ごくごくまれ?
微量アルブミンが300ジャストなんだよね
0132病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/25(土) 13:27:44.59ID:oNGhxcbK0
数値が戻ることはよくあること、でも、多少数値が戻ったとしても数カ月維持くらいが事実
3期ならなおさら
0133病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/25(土) 13:39:46.02ID:GaNafPi30
3A、2あたりだと、蛋白尿しか見るところが無いから
蛋白尿陰性になる事はあるね

ただ、それが2に戻ったと厳密には言えないかもね
アルブミン尿が完全に消えるわけじゃないし

ただ、蛋白尿の多い人ほど進行が早いと言われているので
努力する事は無駄じゃない
0134病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/25(土) 21:07:58.85ID:YtMwZY2v0
わかりました
丁寧にありがとうございます

とりあえず300から29まで微量アルブミン減らすように頑張ります
0135病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 21:48:20.79ID:LvdhNZ3F0
皆糖尿病性腎症ってわかってから精神状態どんなもん?
俺わかってから毎日落ち込んで朝ヤバいわ

考えてもしょうがないって分かってるんだけどなぁ
0136病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 22:33:34.91ID:a71D6nHo0
>>135
病期によるんじゃね
3期に入った人の5%ぐらいしか生きてるうちに透析にならないわけだし
大体の人は80代になってからシャント手術の適応無しで逝く

若いうちにクレが動き出すとプレッシャーは半端ないだろうが
0137病弱名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 11:35:34.69ID:1KihDHoE0
>>136
俺30でクレがんがん上がってるんだよwww
ストレスダメって言われてもたまるしな〜
0139病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 06:43:21.74ID:p6b8QmSU0
マルサンアイのアーモンドブリーズっていうアーモンドミルク
200mlで、蛋白質1.2g、糖質5.8g、脂質2.2g

飲んでみたけど割とうまい
これいいな、朝飯に1本つける事にしよう
0143病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 15:01:09.64ID:p6b8QmSU0
>>142
うちの先生は血清カリウムが基準値内のうちは別にいいって言ってる
少しの摂取は血圧に良いってさ
期によっても違うんだろうけど
0144病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 15:13:15.47ID:dVVtV/lM0
376 :病弱名無しさん[sage]:2014/11/01(土) 06:56:35.71 ID:p6b8QmSU0
>>375
腎症で糖質制限も筋トレも出来ない俺はアーモンドミルク飲んで二度寝するわ
何と戦ってるか知らないが頑張ってくれ


筋トレもできない・・・
0147病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/06(木) 20:11:18.45ID:Lemh97Da0
腎症2期だけど水のみすぎも腎臓に負担になるのかな
1日2Lくらいだけど
0148病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/06(木) 22:47:28.98ID:C4xWIryt0
ただの水なら、そのくらいは平気
むしろ飲む方がいいらしい
0150病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/07(金) 16:30:54.84ID:zOGrowbm0
この病気にかかるとあまり歩いてはなのかな?

自転車のタイヤすり減ってしょうがないので靴の裏ゴム
摺り減らしてまで歩くしか術がない
0151病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/07(金) 16:31:28.51ID:zOGrowbm0
歩いては駄目なのかなーー

脱字だった 訂正で
0153病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/07(金) 23:46:07.94ID:hmyoGWL70
腎症2期だけど糖尿病が原因じゃないって言われた
高血圧のせいらしい
さてどうしたものか
0155病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 04:14:50.81ID:3ycqBmZt0
>>153
減塩だな
高血圧スレで聞けよ

>>154
むくんでると一口に言ってもな
医者に相談してくれ

それって紫斑病性腎炎じゃないの
本当に糖尿病性腎症?
0156病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/16(日) 10:21:48.44ID:C9NtC9iyO
血糖コントロール一生懸命やっていてどんどん悪化
働いてもいないし金は有るのに
日頃の行いが悪いとこうなる
0157病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/20(木) 22:54:24.57ID:l1qRNdZD0
腎症治療のキモは水分管理だよ
とにかく腎臓に濃い体液を入れない事が大事
濃い体液の濾過は負担が大きい

むくんでいないなら水を多めに飲む事が大事
血糖値や尿素窒素、尿酸値を下げて体液を薄くするように努力が必要
0158病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/20(木) 22:55:21.04ID:l1qRNdZD0
追伸・・・7時間以上寝る時は体液が濃くならないように一回途中で起きて水分補給する
0159病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/23(日) 22:16:52.08ID:ZP8qKxbU0
皆ごはんつくるの面倒臭いとき簡単なもので何食べてる?
0160病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 00:52:46.44ID:AB2DDiwX0
カロリーメイト
各種ゼリー(ネクターとかウィンダーなど)
0161病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 07:28:11.21ID:K1D8dSA40
アーモンド、ゆで卵、チーズ、豆腐、ウインナー、コンビーフ、ツナ缶。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 19:25:46.01ID:atoyPsOx0
>>159
蛋白質とカリウム制限やってるかどうかで変わる
生活日記パン1/2は持ち歩きやすいので旅行先でも重宝する
レナケアーのラーメン、MCT入りビスケットとかだね
制限が無いなら、塩分に気をつければ普通の保存食でいいと思うよ

>>161
そういうのは糖質制限スレでいいと思う
アーモンド以外は蛋白質高すぎだから
チーズとウインナーも塩分が高いから量に気をつけた方がいい
後、意外に卵はナトリウムが高い
0163病弱名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 22:41:33.80ID:I8OeFl/i0
>>159
過去ログにもあると思うけど赤ちゃんフードやスナックは使いやすい
塩分がとても低いし成分がきっちり書かれている
通販で買う必要もないしね
0165病弱名無しさん
垢版 |
2014/12/11(木) 21:24:39.76ID:FuOq0Ljo0
ちょっと聞きたいんだけど
あの糖質制限の江部さん信者はどこに消えた?

ネット検索してみるか・・
0166病弱名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 18:15:11.46ID:xOKBY9Wy0
>>155
相当遅れました
自分の亀くんレスで、ありがとうー

紫斑症腎炎と糖尿がセットミックスかもしれません
こわ!
0167病弱名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 20:19:56.66ID:KhLzAt6GO
年金貰って美味しい物でも沢山食って優雅に暮らそうとしていた親戚の爺が糖尿病腎症になり悔しがっている
これで食の楽しみ終了
0168病弱名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 22:47:59.18ID:3Ky+EtaC0
>>167
爺で食事制限が必要な程の腎症になるって事は、元から長いこと糖尿だろ
最初から好きに食っちゃ駄目じゃないか
0169病弱名無しさん
垢版 |
2014/12/18(木) 10:13:28.82ID:+rk/df4g0
知り合いが42歳で透析やってる。
でも仕事はしてるらしけど。(事務職)

それでも食事制限してる感じはしないんだけど平気なのかな。
「食べられるうちに好きなもの食う」が彼の信条らしいけどw
0170病弱名無しさん
垢版 |
2014/12/19(金) 18:00:42.74ID:m+AsZ/mZO
人工透析ってかなり厳しい食事制限水分制限あるようだけど守ってない人もいるんだね
そういうの守れるくらいなら最初から糖尿病にならないってと言う人もいそう
0172病弱名無しさん
垢版 |
2014/12/23(火) 17:49:16.18ID:0Ss9S3JO0
糖健康な人でも食事制限守れない人はいるろ
一型糖尿病の人でも注射打ち忘れたりドカ食いしてしまう人はいる
0173病弱名無しさん
垢版 |
2014/12/26(金) 21:43:36.11ID:DflD5KKl0
>>170
むしろ透析したほうが食事制限についてはゆるい。
水分制限は勿論あるけどね。
まあ透析すればわかるよ。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2014/12/30(火) 22:17:34.37ID:41yFR01Y0
最近は制限が多くて食事の用意が面倒になってきた
朝、夕はプロテインと適当なオイルとマーピーで成分を合わせたシェイクをゴクリ
昼だけ、ゆで野菜とご飯と少量の鶏肉で弁当を作って食べる
1食蛋白質15g、カロリー600kcal

普通に料理した食事を摂ると塩分調整が面倒で食事が苦痛
簡単で食事が苦痛でなく、空腹でなくなるなら何でも良くなってきた
後は週末に一度だけ家族と同じものを食べるようにしている
0177病弱名無しさん
垢版 |
2015/01/04(日) 15:19:01.17ID:ZYNraf8zO
自己流の食事療法が仇となったのか腎臓を悪くしてしまいドツボにハマっている
0180病弱名無しさん
垢版 |
2015/01/04(日) 15:50:01.26ID:YleBciSK0
>>178
糖質を制限するのはいいけど、炭水化物全抜きはお勧め出来ないな
いいオイルでカロリーの補充も必要

蛋白質を無制限に食うのはよくない
成人で1日蛋白質60g以上は過剰
悪くなってしまったなら、1日体重×0.8gに落とすしかないね
後は塩分を1日6g以下に
0181病弱名無しさん
垢版 |
2015/01/16(金) 15:11:09.57ID:/UXfo/MC0
正直食事療法なんて気休めだってさ。
それならインフルにかからないようにとか骨折しないように日常生活に気をつけるべし。

他にも急激にクレ上がるような状態にならないようにした方が正解。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2015/01/16(金) 15:24:24.77ID:3T5SPfml0
ということは糖質制限でタンパク質食べすぎて
腎症になるとか言われるのも眉唾ってこと?
0185病弱名無しさん
垢版 |
2015/01/18(日) 15:07:44.31ID:ZyNSg6Pe0
>>182
クレが動き出した人の場合は蛋白質を多く摂取すると悪化しやすいという臨床結果は
はっきり出ているよ
これは、イタリアでかなり大規模に行われた調査で、論文の信用度も高い

逆に健常者が蛋白質を過剰に摂取した場合の臨床結果は出ていない
あっても論文の信用度は低い

個人的には腎症3期に入って蛋白尿が出ているのが常態化している人は
やっぱり蛋白質の過剰摂取は控えるのが安全だと思う
2期までなら、自己責任で好きにすればいいがね
0186病弱名無しさん
垢版 |
2015/01/26(月) 19:39:51.68ID:RcswiQIB0
糖尿病なんだけど腎臓付近が冷たく感じる
なんていうか冷たい水が通ってる感覚
これってかなりやばいのかな?
0187病弱名無しさん
垢版 |
2015/01/27(火) 09:44:08.03ID:gxwPqenn0
冷たい物は良くないって言うよね。
心配なら循環器内科で診てもらう方が良いよ。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2015/03/03(火) 09:15:44.35ID:JmDEVmun0
>>102
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況