X



トップページ身体・健康
1002コメント340KB

■心臓とペースメーカー・ICDpart5■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0774病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 23:57:02.67ID:HIc2czbw0
続きです
死亡当日の心電図モニター履歴を残しておいてくれと依頼していたにも関わらず紛失
ICチップからも辿れないとの回答
除脈が続いてたのは、ただ心電図モニターが数値を拾っていなかっただけで不整脈は死因でないので、ペースメーカーは無関係との回答
看護記録には数人の看護師の
「ペースメーカー動作不良か?」
との記載が見つかった
(ペースメーカー=CRTDの意です)
0775病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 00:13:40.02ID:tXyxmcB10
「CRT−Dの定期検査をしてくれなかった」ってあるけどご主人が持っていたであろう
CRT−D手帳にも何の記述が無いの?

自分は検査に行った時になんかいろいろ記述されるよ
0776病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 00:31:52.97ID:DgaOw0lg0
>>775
埋め込んだ病院では必ず1ヶ月ないし2ヶ月に1度のチェックがあり、記述もありました
死亡した病院では、最初で最後のチェックと設定値変更直後から動作不良ぽい動きがあり、何人かの看護師もこれはおかしいんじゃ?と言いながら放置、ペースメーカー業者への依頼もしてくれず3ヵ月以上、その後死亡
0777病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 04:47:22.42ID:Dn+g6ZK20
また釣りかよ
起訴も視野に入れてるなら2ちゃん含めネットに書き込める訳がないからな
それだけで勝訴が遠くなるのにあほかと
0778病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 10:37:46.87ID:DgaOw0lg0
>>777
訴訟を視野に入れてるってのは有耶無耶にしたがる病院に対する督促のつもりで病院に言いました
実際訴訟しても勝てないしね
ネットに書き込むことは病院には言ってある
腑に落ちないことやCRT-Dをもっと知りたいだけ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 10:39:38.09ID:DgaOw0lg0
>>772
同期センシング、詳しく調べて見る
ありがとう
0780病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 19:43:29.67ID:cHIPCXsX0
房室ブロックで大学病院紹介されてMRIやったら心サルコイドーシスの疑いありでICD勧められた。
泣きたい
0781病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 07:15:51.01ID:3XITReJ70
>>780
突然死する可能性があるのだから、
保険のために受け入れましょう。
突然死しかけてicd埋め込んだ者より。
0782780
垢版 |
2016/08/31(水) 16:26:52.41ID:JUrYKReW0
>>781
やはりそうなりますか…💧心サルコイなんて滅多にかかるって聞いたのに
0783病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 16:29:21.06ID:8BluJEPf0
いつ自分が>>769みたいになるか判らないから、
そういった時の証拠保全とかは、何処に頼めば良いんだろう。
無責任に何も処置しないのは、医療事故とは呼べないのでは。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 18:21:12.05ID:auvoWksR0
>>769
半年に一回は定期検診あると思うけど、
その時に断線分からなかったの?
分かってたけど本人に言わなかったの?
0786病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 10:18:15.44ID:vxU3SdKq0
>>783
うちは後々になって判明したことだからね
何もかもが後手だったな
ググって医療相談窓口に相談したら
色んな機関と電話番号教えてくれた
明らかに医療過誤なら医療弁護団に相談か
専門の弁護士に即相談らしい
0787病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 10:24:31.76ID:vxU3SdKq0
>>784
分からなかったらしい 検診は機械の動作チェックのみ
その時に、もし断線が分かったとしてもどうせどうすることも出来なかったとの解答
家族も本人も検診結果正常としか聞いていなかった
0788病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 10:36:46.39ID:vxU3SdKq0
そもそも最後の機械チェックから、
チェックをしてくれてなかったんだから断線していても分かるはずがないと思うのだけど
しかもそれが死因に関係ないってどうしてわかるのかも疑問
0789病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 20:32:57.03ID:WxxasaCP0
>>787
まじかよ。断線してたら言ってくれると思ってた
毎回「異常ありませんよ」
だけど、これからはリード線のこともしっかり聞くわ
0790病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 03:00:46.40ID:IUuQxEqv0
>>787
つまり断線したら打つ手なしと
言っているのですね・・・

何かがおかしい
0791病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 08:58:15.44ID:Obg9CuV50
嘘くせぇ
断線してたらセンシングできないんだから記録が残る
0792病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 11:24:07.20ID:WYxQ4BC80
死因に断線は関係ないって事じゃないの?
0793病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 20:25:53.02ID:8Mj+NAvK0
断線してたら、ショック治療できないじゃん
0794病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 21:12:01.65ID:BSVo/otV0
そもそも断線してたら心拍記録できないからすぐに分かるんじゃ?
0795病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 09:09:30.77ID:hU3IUyfQ0
体脂肪率とかでる、体重計はダメだって言うけど、足が乗るところに絶縁体のゴムとか敷いたら大丈夫だよね?
0796病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 09:25:05.62ID:B60SupWW0
>>795
体脂肪計、毎日ふつうに乗ってる。
今のところ不具合なし。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 21:29:45.81ID:uL/iw4CD0
会社の健康診断で体脂肪計に乗るかもしれないんだけど大丈夫?って
ペースメーカー外来の先生に事前に尋ねたらダメって言われたけどなあ
0801病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 21:50:24.84ID:B60SupWW0
埋め込んでから10年間毎日二回体脂肪計に乗ってるけど異常が出たことはないし、外来でも異常を指摘されたこともない。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 22:16:35.71ID:jdPk7R690
リニアって乗れないよね?
2027年乗ってみたいなぁ…
0803病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 22:33:04.63ID:2ososBiQ0
>>802
乗れる
愛知県のリニモ(万博会場付近の)の時にリニモの会社に聞いたら丁寧に教えてくれた
0804病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 06:03:46.71ID:Jx5xyHFL0
>>803
そうなの?強力な磁場が〜って言ってるから、絶対無理だと思った
0806病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 15:31:06.05ID:hqiCKoYR0
時計が狂う程の磁場に入る訳では有るまいし。
しかしリニア体験乗車の抽選、全然当らんなぁ。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:18:40.29ID:nycLUi0j0
空港のゲートがダメというお話ですが、TSUTAYAなんかにあるゲートは大丈夫なのでしょうか。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:32:29.81ID:Nvw4NwOy0
ゲートの探知機は、通過する「金属」を探知する=電磁波強め

防犯ゲートはICチップを検知す=電磁波弱い
国内ガイドラインでは携帯電話とかと同じ程度で
防犯ゲートの板から22センチ以内だと「影響がある可能性」ありってことになる

板に胸べったりくっつける、なんて場面でもなきゃ気にする必要なし
0810病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 21:18:48.22ID:thREKc020
たまにペースメーカー対応のゲートあるよね
0812病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 02:46:42.17ID:msci1qDJ0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
0813病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 07:51:42.18ID:HuOd3b270
以前空港のゲートで手帳提示したら、若い女性職員にボディチェックされてドキドキしてしまった。
作動するまでには至らず良かったけど(笑)
0814780
垢版 |
2016/09/10(土) 14:38:11.26ID:jXoFDXWn0
なんの話だよ
0815病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 18:47:53.32ID:x9CaChDr0
車ですが、スマートキー使ってますか?エンジンかける時とか。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 18:53:49.69ID:Qi/1fkCc0
>>815
普通に使ってる
でもハイブリッドは怖いから新しく買う車もガソリンにした
シートヒーターもつけてない
大丈夫なんだろうけど
0817病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 23:41:30.32ID:O6Qva2qI0
エンジン切った状態で、車内にいるとだめらしいけどみんなどうしてる?
0818病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 03:18:55.82ID:CNjlCU8H0
エンジン切った状態で、車内にいるとだめって
それじゃあ迂闊に外出できませんね。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 08:29:50.69ID:YnXfmgnh0
防犯ゲートの真ん中で立ち止まらないことと高圧線の管理区域(専門業者が管理するようなところ)に立ち入らないくらいで他は何も気にしてない。
体脂肪計は毎日使ってるし、スマートキーは自分が車の中で待機してる状態で家族が使うけど、それで不具合や体調不良が起きたこともない。
むやみに「使え!気にするな!」と言ってる訳じなないけど、神経質になるな。
自分はCRT-Dの埋め込み症例が日本で一桁台の者だけど、CRT-Dがない時代はみんなPMとICDを両方入れてた。左鎖骨下にPM、右にICDみたいにね。
そういう時にくらべると今は本当に便利だよ。せっかく良い機械が入ってるんだから、もっとのびのびと過ごしたほうが良いよ。
長文ごめん。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 08:35:33.16ID:kLfZJOlH0
>>819
エンジンかけたままスマートキーを車の外に出して
車内で5分待ってみて
車がスマートキーを探すために電波出すらしいから、それを浴び続けると影響があるらしい

助手席に乗ってて、運転手がスマートキー持ってコンビニとか行く
という時は車内にスマートキーを残すように
と言われた
0822病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 11:18:52.43ID:0SDLS/ds0
エンジンかけるときはスマートキーではなく物理的なカギの方を使えば影響ないですか?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 12:23:46.18ID:O+XbRACv0
>>822
スマートキータイプの車は鍵の差し込み口が無いと思う
スマートキーの電池が無い場合は
鍵を取り出して、鍵の裏側でプッシュボタンを押せ。
と言われました
0824病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 12:26:09.30ID:O+XbRACv0
>>822
スマートキー本体を胸ポケットに入れてボタンを押してエンジンをかけたら何らかの影響はあるだろうけど
そんなに気にすることはないと思いますよ。
不安ならメーカーに訪ねてみてはどうですか?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 09:00:39.54ID:2XiqbSwg0
素朴な疑問なのですが、誤作動の原因となる磁気等をガードする仕組みはないものなのでしょうか。あるいは、磁気等を測定する機器など。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 11:08:50.72ID:ceVVDIRw0
できるかもしれないけどシールドがっちりすることになるから
大きさ4倍重量6倍とかになるんじゃね
0827病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 20:01:06.64ID:fGWeRDJS0
首につける、ピップマグネループ的なのつけちゃ駄目かな?
埋め込む前はつけてて凝りにくかったから
0829病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 07:53:22.67ID:60iIRTqn0
だめだよねぇ…
磁気以外でコリを緩和するネックレスってないもんかねぇ
0831病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 09:24:09.35ID:ILdFfnV20
>>830
チタンで肩凝りが治るならもうとっくに治ってるだろ。
デバイスの素材自体がチタンなんだから。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 09:40:58.48ID:0PN+mEWS0
これだけペースメーカー植えてる人が多いんだよ
今気を付けることといえば死亡確認後にペースメーカー取り出すことくらいだと思うけど
0834病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 12:27:44.09ID:JuxzaPDy0
>>833
ちょwww
落ち着いて考えなよ。
チタンネックレスなんてしなくてもあなたの胸の中にチタン製品が入ってるでしょ。
チタンネックレスで肩凝りが治るならデバイスのお陰でとっくに治ってるはずだけどwww
0835病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 13:50:07.36ID:d1Ye4tfN0
>>833
気休めだろうけどファイテンショップで聞いてみて。
俺は張るやつにしてるけど。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 12:45:55.19ID:eTgpFt0e0
そのまま火葬するとペースメーカーが爆発して炉が破損するんだよ
0841病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 22:26:25.64ID:SF7BBUpG0
草刈り機は結構ヤバそうだけど、自分に限っては大丈夫だ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 11:06:22.52ID:aj6XRphn0
>>842
友の会の某支部顧問の先生は、会の集まりの質問コーナーで、こんな無意味なものを買うな!と半ば怒りながら言ってたよ。

試しにこのベストにスマホや携帯を包んで電波の様子を見てみるといいよ。
本当に電磁波を通さないなら圏外になるから。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 11:58:28.08ID:a/aIaOrX0
>>844
ならないんだよ。
だから電磁波を遮断できてないってこと。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 12:06:26.92ID:lv/L7Y370
何を買おうと何を身に付けようと自身の自由で勝手だけど、PMやICD、CRT-D利用者が正しい知識を持って生活しないと優先席ヒステリーみたいなのが延々と続くだけだよ。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 12:42:49.16ID:vY9l6pYh0
>>845
実際に確認したのか?
だったら遮蔽すらできない素材で製品を作ってる企業を告発しろよ
0849病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 12:57:35.31ID:vY9l6pYh0
周波数が違うだけで基本は同じ
0850病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 00:34:06.24ID:g6ubJzC50
心室頻拍でCRT-D入れたんだけど、最近負荷がかかると目の前が暗くなることがある
(負荷:駅の階段を昇ったり)
暑いからって水分摂りすぎると滅茶苦茶息苦しくなるし

障害年金も貰えることになったしもう働かないでのんびりしよっかな
0852病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 00:52:22.55ID:g6ubJzC50
>>851
約12万円
実家だし独身だしなんで何とかなるかなぁと思っててさ
あと・・・そんなに長生きしそうにないし
0853病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 01:08:38.70ID:8+y/1qc40
更新で3級に落ちる可能性があるからふみとどまっとけ
0854病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 06:11:01.66ID:KERb8s+40
icd入れて一度更新あり障害1級のままでしたが、本当に3級に落ちることがあるのかな?
0855病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 06:15:41.51ID:8+y/1qc40
障害者手帳の話じゃなくて障害年金の話な
一回目の更新は2級だったが、3回目はわからん
ちなCRT-D
0856病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 07:16:44.40ID:ageWVgTZ0
ICD入れて体力落ちたな
体力なんてすぐ戻ると思ってたけど全然だ
0857病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 23:56:00.03ID:lwv6W7BG0
>>856
マジですか?
やっぱり期待しすぎてはいけませんね。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 11:31:22.32ID:sFrZA9vO0
12万ももらえるのか
それ貰いながら軽いバイトでいいじゃん
0859病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 12:23:53.71ID:53ztXMB30
>>855
854ですが、勘違いしました
障害年金3級からランクダウンして支給無しになった方おられるのかな
0860病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 10:03:35.10ID:uNjshSPb0
身障者の高速道路の料金割引、利用されてますか?通勤、通学以外のルートも登録できたりするのでしょうか?
0861病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 10:29:30.47ID:K903hmmk0
ルートを登録、って何?
ETCの登録しかしてないけど
0862病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 10:34:13.47ID:5bKLQKjy0
>>860
登録した車に手帳所持者が乗ってる場合のみ使えるんだよね?
ルートとか関係ないよね?
0863病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 10:55:16.78ID:uNjshSPb0
失礼しました。ルートなんて関係ないんですね。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 11:40:48.92ID:Kwx1XHAE0
新米SICDホルダーです。熔鉱炉付近もNGと聞いたのですが、なぜなんでしょうか。
あれは巨大な電子レンジみたいなものなんですかね?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 16:06:14.35ID:WNNUuPOq0
近寄ると熱いからな、火傷しちゃうよ。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 07:08:06.34ID:2NghILLu0
電気炉じゃなければよいんじゃなかたけ?
0867病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 08:04:46.23ID:iLOFx3In0
Icd入れると通院の頻度はどれくらいになりますか?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 09:00:12.77ID:54u8PSfF0
>>930
6ヶ月に1度位の頻度で、ICDの電池消耗具合、機器に異常は無いか等の検査及び、心電図、医師の診察等があります。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 12:40:10.35ID:AizZFR7rO
最近心電図で弁膜症の所見がみつかり
何とかの数値が48?とか
人口弁と交換しないでペースメーカーで良くなりますかね?
0870病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 12:44:34.07ID:m7Po9XPJ0
”何とかの数値”と言われましてもエスパーじゃないので何とも答えようがない
0871病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 14:26:54.94ID:iLOFx3In0
>>868
ありがとうございます
片道1時間以上かかるけど半年に一度なら通えるかな
0872病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 18:46:19.28ID:AizZFR7rO
>>870
君のレスなんかほっとして楽しい
笑った

調べたよ
やっぱ手術して弁取り換えるしかないんだ
ペースメーカーなんてまるで検討違いだった
手術おっかねーよでも
やらないと少しづつ悪化するだけ
なので覚悟ができたらやるつもり
0873病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 20:29:58.45ID:hs/pS98/0
>>872
おだいじに
開胸手術なんて怖すぎ。
カテーテルでできるペースメーカーなんて楽な方なんだな
0874病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 09:01:25.22ID:QU7/i2Pc0
ICDからCRT-Dへのアップグレードを試みたが、血管が細くうねっていたため、リードが入らず…

結果、いづれかのタイミングで開胸手術を行い、リードを入れると言われた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況