X



【THE BEATLES】LET IT BE 50周年Get Back Vol.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ホワイトアルバムさん (キュッキュ 9193-IiPl)
垢版 |
2021/09/09(木) 20:07:01.72ID:iKu6n/K300909
ザ・ビートルズ、最後のオリジナル・アルバム 『レット・イット・ビー』がスペシャル・エディションで発売!
2021年10月15日 全世界同時発売
https://sp.universal-music.co.jp/beatles/
『レット・イット・ビー』収録曲のニュー・ステレオ・ミックス及び5.1サラウンド・ミックス、ドルビー・アトモス・ミックスに加え、
レコーディング・セッションの過程で残されたアウトテイク、リハーサル・テイク、スタジオ・ジャム等の未発表音源、
1969年にグリン・ジョンズによって制作された未発表の『ゲット・バックLP』ミックスも収録。


前スレ
【THE BEATLES】LET IT BE 50周年Get Back Vol.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1626550535/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0793ホワイトアルバムさん (ワッチョイW e116-Gyki)
垢版 |
2021/10/25(月) 17:54:11.68ID:h3Zd7Uhw0
日本ではヤァヤァヤァ以降は当初からステレオが標準だったから1987年のCD化でモノで出すって何った時なんでぇ?と思った
買ったけどステレオの方がいいと思った
0794ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/25(月) 18:22:58.79ID:fGuGYrOl0
ドラムとベースが片ちゃんいっぱいにふられてる理由は2トラックで録音してるからだよ
カセットデッキに録音したと考えたらいい
1234で全員で演奏してあらかじめどのパートをLかRにふり分け2トラに録音する
ある意味ミックスしないでそのままリリースしたのがステレオバージョン
モノラルは2トラをモノラルにミックスするんだよ

いずれにせよ変なパンニングは不自然であれは良くない
良いという人は少しおかしいんだよ
片側だけから声が聞こえるとか変だからな
0797ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 02be-713e)
垢版 |
2021/10/25(月) 19:08:40.02ID:Lv5cE5nN0
でもラバー・ソウルのオリジナルのステレオってなんで初期の2枚みたいにオケとボーカルを左右に振った変なミックスなんだろうね。時間が無かったとか手を抜いたとか色々言われてるけど同時期に録音されたDay Tripper/We Can Work It Outもジェフ・エメリックがオールディーズ用にステレオミックスを作った時に同じようにミックスしてるんだよね。謎だ。
0798ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/25(月) 19:12:29.78ID:fGuGYrOl0
歌とベースがセンターにいないと気持ち悪いから聴けないわ
ビートルズのステレオは初めて聴く人は誰もが何だこれ?って悪印象持つよ
絶対に不自然でおかしい
あんなもの売る事もおかしい
0801ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b25d-UBqA)
垢版 |
2021/10/25(月) 19:27:17.36ID:68mddlAJ0
発売当初がモノラルだっただけで
今でもそれがいいっていうのは頭が古いだけ
ハードが進化してるのにモノラルなんて化石でしかない

>>787
レコード買わすためのラジオなんだけど
0802ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/25(月) 19:43:00.28ID:fGuGYrOl0
オリジナルミックスがモノラルだからな

馬鹿にはオリジナルミックスが理解出来ないからな

8トラになった後期はステレオが良いよ
強制的で不自然なステレオなら要らないってことだな
良くないからな
0805ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/25(月) 20:03:44.26ID:fGuGYrOl0
ビートルズもジョージマーティンもモノラルミックス前提で作業してたからな

レリピやアビーロードはステレオ前提で作業していた

初期から中期はモノラル
後期はステレオが正解

ステレオは邪道だ
モノラルで聞け
0806ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b25d-UBqA)
垢版 |
2021/10/25(月) 20:14:37.77ID:68mddlAJ0
>>805
>ビートルズもジョージマーティンもモノラルミックス前提で作業してたからな

まだ需要があったからな
モノラル前提というよりステレオも並行して作業してただろ
その後はステレオに移行してるし
0807ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/25(月) 20:17:34.61ID:fGuGYrOl0
ビートルズはステレオミックスには立ち会ってない
モノラルミックスの方だ 

ステレオを意識し出したのはリボルバー辺りからだろ
何でそんなに意固地に事実を認めようとしないんだ
0809ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b25d-UBqA)
垢版 |
2021/10/25(月) 20:34:12.76ID:68mddlAJ0
>>807
>ビートルズはステレオミックスには立ち会ってない

おそらくステレオミックスに立ち会う力量がなかったのだろ
それに忙しくてモノラルミックスでさえそんなに真剣に携わる時間もなかっただろ
要点だけ指図してあとは任せたって感じだな

ストロベリーフィールズだって二つのテイクを一つにしろというだけだったし
0810ホワイトアルバムさん (ワッチョイ d13a-WU2P)
垢版 |
2021/10/25(月) 20:47:49.65ID:B27gJcIy0
リボルバーの頃なんて、他のバンドもステレオ盤は
やっつけ仕事が多かった時代。

68年くらいになってきて、ようやくアメリカの方から
ステレオが主流になってきたけれど、
ビートルズが完全にステレオに切り替えたのは
69年になってから。つまりアビイロード、レットイットビー
以外はモノラルこそビートルズの当時の音と言える。
0812ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/25(月) 21:21:49.39ID:fGuGYrOl0
ドラムがステレオになったのがアビーロードから
レットイットビーでもステレオ対応していた

以前はスタジオ全部が片側に楽器を振り切った変なミックス
そんなもの芸術性に欠ける
フィルスペクターはモノラルサウンドで伝説を作ったからな
ビーチボーイズもペットサウンドでフィルスペクターの影響をもろに出した
ビートルズのモノラルがアメリカのモノラルレコードが素晴らしいという反面、余り伝わって来ないのは単なるEMIのミスだと思われる
今の洗脳されたステレオ信者はそういうEMIの間違えた商法の犠牲者だな
本当の真のビートルズはモノラルであってステレオではない
0813ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/25(月) 21:28:06.12ID:fGuGYrOl0
モノラルミックスは当時のミキシングテクニックの最高峰と言える
非常に計算されたミックスで聞かないのは馬鹿げている
ステレオミックスなんか真剣にやってないぞ

ステレオ派の奴らは真実を知らない間抜けだ
0815ホワイトアルバムさん (オッペケ Sr11-VHFJ)
垢版 |
2021/10/25(月) 21:36:08.69ID:u8+vGmGQr
ジョージマーティンがモノラルミックスには膨大な時間を費やしたと言ってたよね
ステレオミックスはメンバーところかジョージマーティンも立ち会ってないという
当時は全ての労力をモノラルに費やしたそうな
0818ホワイトアルバムさん (ワッチョイ d13a-WU2P)
垢版 |
2021/10/25(月) 21:58:20.05ID:B27gJcIy0
>>814
中途半端な当時のステレオが好き、歴史に忠実なモノが好き、
ジャイルズのリミックスが好き。

三者三様で良いと思う。
ただ中途半端なステレオが標準になってしまって未だに
それがスタンダードになっている功罪はあると思うけどね。

一連のリミックスはその問題の解決手段でもあると思う。
あとはラバーソウルとリボルバーだ。
0819ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 71ca-JiXA)
垢版 |
2021/10/25(月) 22:02:15.13ID:QdZWP3YX0
今回のlet it beのレコード、プレスの質低すぎない?
クリーニングしてもノイズが残る。
もう聴く気にならない。
amazonに書かれてる通りRamのプレスを見習って欲しい。
2014のモノボックスの方がプレスの質良かったな。
0820ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/25(月) 22:06:32.20ID:fGuGYrOl0
そうなんだな
今配信で流通してるステレオバージョンは本来の作品ではない
ビートルズの音楽のレベルが低いんだよ
だからあんなものをメインにしたがった80年代の考えが問題だと思う
80年代ジョージマーティンはEMIのもう反対を押し切り最初の4枚はモノラルでCD化した
かなりの圧力もあったはずだが次の作品は会社に押し切られてステレオで出す事になりそれでどうしても当時のステレオミックスが嫌だからヘルプはリミックスした
音は駄目だった
CD時代にステレオを流通させたのは判断ミスだったと思うよ
ジョージマーティンはモノラルを出せなくて悔しがってた
0822ホワイトアルバムさん (ワッチョイ eec3-WU2P)
垢版 |
2021/10/25(月) 22:08:24.70ID:CSZFxppY0
またモノステ論争か
モノこそビートルズやマーチンが目指した音というのはわかる
しかし、ハードデイズナイトとフォーセールはのステレオは違和感なく悪くない
ボーカとルが右だけのステレオはいまだに気持ち悪い
ラバソリボルバーはリミックスした方がいいのは同意
ゲットバックはモノの方が好みだけどな
0823ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/25(月) 22:10:22.61ID:fGuGYrOl0
ステレオはどうしても未熟なんだよ
幼稚に聞こえる
モノラルは大人な感じで完成度が段違いなんだよな
モノラルに時間かけたんだから当たり前の話だからさ
ステレオの音は正直ヤバいよ危ないよ
素人臭い
0825ホワイトアルバムさん (ワッチョイ e93a-TSw9)
垢版 |
2021/10/25(月) 22:24:15.50ID:pnPTZzux0
当時は、まだみんなステレオスピーカーってものをどう使えばいいのか
手探り状態で作ってたからね

今のようにボーカルとドラムがセンターで〜とか、セオリーが出来上がってなかった
0828ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 0d94-OyHA)
垢版 |
2021/10/25(月) 22:27:11.23ID:/RGBhBTe0
モノラルミックスに膨大な時間を使ってステレオはやっつけ仕事だったのは当時の事実であって
だからこそ今、時間をかけてステレオミックスを作り直す作業をしているわけだな
モノラルが好きな人もいるだろうし それはそれで聴いといたらいい話ですね
0829ホワイトアルバムさん (ワッチョイ d20c-B0Xn)
垢版 |
2021/10/25(月) 22:28:37.61ID:/U/xCg5i0
ビートルズの活動期間はまさにモノラルからステレオ移行への過渡期だったわけだから
前期から中期はモノラル重視、後期はステレオ重視になる過程を見ているわけで
モノラルユーザー中心だった前期はモノラルミックス作業に力を入れていたのは当然だったわけで
0830ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 3967-DnRu)
垢版 |
2021/10/25(月) 22:44:28.26ID:4/H1TyZh0
人それぞれイタリアンが好きな人もいれば中華料理が好きな人もいる
和食が好きな人もいれば洋食が好きな人もいる
音の好みなんて人それぞれでいいじゃないか
どっちが上とか下とか関係なく、いくつか選択肢がある中でどれが自分が好きか嫌いかなだけ
選択肢が多いのは悪い事ではないし、選択肢が全く無いよりもその中で自分がこれが好きって選べるってそれだけで幸せな事じゃないか?
ただそれを他人に強要するようでは図らずも結果的に幸せからは遠ざかってしまう
0831ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/25(月) 22:45:09.17ID:fGuGYrOl0
モノラルミックスが素晴らしいから
何で気がつかないんだろうな
ビートルズは当時のミキシング技術の最先端ではないがビートルズも良い
最高峰はフィルスペクターだよ
0834ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/25(月) 22:51:45.28ID:fGuGYrOl0
昔のジャズとかすげー高音質でモノラルなんだよ
ミキシングは録音しながらで凄い計算されて音が積み上げられている
それがリアルで立体感がありモノラルなのにサラウンドみたいに聞こえるんだよ
当時はそういう技術にしのぎを削っていたからモノラル聴かないと損するよ
0836ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/25(月) 23:04:09.71ID:fGuGYrOl0
いわゆる壁のサウンドで壁一面に音が計算され尽くして積み上げられてる
ステレオじゃないから右に左に逃げれないので縦だけに音を配列させるんだよ
それが今のエンジニアには到底思い付かないし出来ない高度なハイテクニックなんだよ
どうやっやらこんな風にミックス出来るんだ?という謎に至る
それは至宝ミックスなんだよ

ステレオミックスは下品で幼稚でジャンクフードな感じにしか聞こえない
0837ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/25(月) 23:16:08.34ID:fGuGYrOl0
ビートルズの音の悪さの敗因は当時の欧州のスタジオのテレコがスチューダーでしょ
ビンテージで有名なStuder J37が駄目なんじゃないかな
ビートルズの音質は悪すぎる
スチューダーは音が悪い
アメリカはAmpexだからな
0839ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 71ca-JiXA)
垢版 |
2021/10/25(月) 23:20:30.20ID:QdZWP3YX0
>>833
Jazzって50年代はモノ中心じゃない?
ステレオの方が人気あるのはKind of blueくらいしか知らない。
ステレオって60年代からだよ。
Jazzはモノを集めてるわ。
あとVelvet undergroundの1stもモノが好き
0841ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sa45-UTIc)
垢版 |
2021/10/25(月) 23:29:54.52ID:bLL7XUvea
俺も60年代のはモノラル好きだよ。でも音の分離ならステレオの方が分かりやすいし両方聴けるのが良いよね。CD初期はステレオ音源多かったけどビートルズモノBOX以降、ストーンズもディランもモノバージョン出してくれて有難いよね。
0842ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 12eb-8Piu)
垢版 |
2021/10/25(月) 23:32:02.80ID:nebVMiq/0
>>760
ありがとうございます。69/02/16ですか。
マークルイソンの「全記録」とか確認しても、その日に関する記述はないんですが、どなたによる研究成果なのでしょう?
差支えなければ教えて頂きたいのですが…。




誰も指摘してない気がしますが、『GET BACK』収録の「Teddy Boy」のハウリング、ほぼ消されてますよね?
0844ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 8993-eNlS)
垢版 |
2021/10/25(月) 23:55:05.57ID:h4+ari1Q0
アナログの方も買っちまったわ
ジョーシン発送一週間程度って書いといて
即日だったし 早えよ...
0845ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sa45-ZAgJ)
垢版 |
2021/10/25(月) 23:57:55.23ID:VBoXnJR+a
ビートルズは音質いいんだよ
山下達郎も昨日ラジオで絶賛してたよ

音が悪いのはストーンズ
0848ホワイトアルバムさん (ワッチョイ d13a-WU2P)
垢版 |
2021/10/26(火) 05:40:52.14ID:GDZ/5h2+0
ビートルズの音のレンジはともかく、
音の質感は当時の最先端を行ってたと思うけどね。

独特のコンプレッションがあってロックに相性が良い。
特にリボルバーあたりの飽和感のあるサウンドなんか、
まだまだ保守的でロックの音には手探りだったアメリカでは
出せないだろう。
0851ホワイトアルバムさん (スッップ Sda2-JiXA)
垢版 |
2021/10/26(火) 08:49:54.68ID:nxbmh2+Wd
>>847
5年前の来日公演の時はインタミ一度も挟まずに最後まで演奏してたからすごいなと思った。
太らずシュッとしてたし健康に気を使ってるんだろうね。
東京JAZZでチックコリア見た時は痩せてて驚いた。
すぐ亡くなっちゃって驚いたけど。
ポールもエジプトステーションで全米1位取ったし、James taylorも一位とったしベテラン勢いがあるよね。
0852ホワイトアルバムさん (ワッチョイ ee3a-Y/f/)
垢版 |
2021/10/26(火) 09:08:41.10ID:tdAcIRC10
>>818
ヘッドホンやイヤホンで音楽を聴く時代だ!
リミックスがリリースされるのは至極当然ですよね。
0854ホワイトアルバムさん (JP 0Hb6-TSw9)
垢版 |
2021/10/26(火) 10:03:59.99ID:H7vdjQRMH
グリン版「GET BACK」をJPとUKで比較してみた。
やっぱり、JPはリミッターかコンプレッサを使って音圧が上がってる。

HDtracksのハイレゾを連結してEU盤CDの音源と確認してみたら、
EU盤CDと同じ音源だけど、EU盤は、ある一定のボリュームから上には行かないよう、
横一線にカットしたみたいな制限が掛かってる。

音の波の形が良いのはHDtracksだと思う。←個人の感想です。

ttp://imepic.jp/66dJmNV6
0857ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/26(火) 12:44:03.43ID:/6z3aI1K0
参考までにこのサイト知ってる?
よく必死にビートルズやポールの世界にでのリリース盤情報かき集めてる人見かけるが
そんなつまらばい情報収集しなくていいよ

ここの作品名で検索かけたら全ての情報が出るよ
全世界でのアナログCDリリース情報とレコーディング情報が網羅されてる
どこで録音してエンジニアが誰だとか
https://www.discogs.com/
0859ホワイトアルバムさん (スッップ Sda2-iuy6)
垢版 |
2021/10/26(火) 14:31:33.82ID:JeYffT6Dd
アウトテイク曲数についてはジョン魂とイマジンを見習ってもらいたい。これだけはヨーコの勝ち。
販売価格もね。
0860ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/26(火) 17:16:54.36ID:/6z3aI1K0
CD出さなければ無限に入れれるだろ
盤数増やすとコストもかかるし価格も上げないといけない 
フィジカル派が制限かけてるし足引っ張ってるんだよ
あいつらはただの老害でしかない
0861ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sa45-NKRs)
垢版 |
2021/10/26(火) 18:39:57.20ID:VeYtnYSSa
ゲトバ本、シンコ以外ではネット通販で初版入手困難は、事実なんですか?
0862ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 8993-eNlS)
垢版 |
2021/10/26(火) 19:27:25.28ID:c4PAMVEe0
日曜にタワレコで注文したやつ
昨日届いたけど
なんたらカード付きの初版だったぞ
0864ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 71ca-JiXA)
垢版 |
2021/10/26(火) 20:56:55.61ID:ABW6tti/0
>>860
前はPCオーディオ一本でCD全部処分してハイレゾばかり聴いてたけど、アナログ導入したらレコードしか聴かなくなった。
アーティストが世に出した12インチのLPで両面40分で十分だと思う。
アウトテイクで聴かせるのは難しいと思う。
ビートルズとジョンレノンのアンソロジーはよく聞いたけど、子供の頃だし
0865ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/26(火) 21:29:53.69ID:/6z3aI1K0
>>864
アナログ盤良いんじゃないかと思うよ
ただリスニング環境整備に金がかかるだけだ
リニアに予算との相談になる
俺は過去に購入したレコードCD全て売り抜いたよ
今はノーCDライフでハイレゾ配信のみで快適だ
音質に不満はない
アナログ感を求めるならトランス入ったプリアンプ使えばサウンドはアンプで倍音が付加されてオーバードライブする
0866ホワイトアルバムさん (ワッチョイW c678-NKRs)
垢版 |
2021/10/26(火) 21:33:02.03ID:rXW1ves80
いや、アウトテイクが公式で出てる今こそアウトテイクまで網羅しないと。いらない人はそれで満足するなら、それまでだけど、否定はしないけど比較は...
0868ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 71ca-JiXA)
垢版 |
2021/10/26(火) 22:08:00.47ID:ABW6tti/0
>>865
そっかぁ。
同じような経路辿って逆になってんね。
ハイレゾだとレコ屋に探しに行く楽しみがなくなったけど、レコード始めたらレコ屋巡りが楽しくなった。

アウトテイクはアンソロジーで満足してるのかも。
アウトテイク楽しむなら他の聴きたくなっちゃうんだよね。
昔のレコードコレクターズでアンソロジーの音源からGet back作るみたいな記事があって面白かったな
0869ホワイトアルバムさん (ワッチョイ d13a-WU2P)
垢版 |
2021/10/26(火) 22:10:36.31ID:GDZ/5h2+0
アンソロジーはジョージマーティンプロデュースだから
昔は脈絡ないなあと思ってたけど
ちゃんと聴かせるだけのクオリティとコンセプトはあるね。

未発表をぶっこんだだけじゃない。
0873ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 71ca-JiXA)
垢版 |
2021/10/26(火) 22:19:56.47ID:ABW6tti/0
>>872
そうなんだよね。
でもデジタルマスターなのにCDよりレコードの方が遥かにいいのもあるんだよね。
だからオリジナル盤探したりするけど、そもそもレコード買ったのもSgt peppersのモノラル聞きたかったからだし。
モノボックスは全てアナログで作ったらしいけどね。
0874ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/26(火) 22:51:51.84ID:/6z3aI1K0
それは当たり前だ
CDはマスター24/96からダウンコンバートする
間引き劣化だ
アナログ盤の場合はマスター音源を再生しながら盤に刻むからそのサウンドがマスター音源に近い
しかしながら配信がウルトラHDだからアナログ盤を買うことに意味はない
記念品だ
0875ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 8993-eNlS)
垢版 |
2021/10/26(火) 23:13:47.34ID:c4PAMVEe0
収録曲数はアナログに合わせられてるなぁ
と思う
0876ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 71ca-JiXA)
垢版 |
2021/10/27(水) 00:12:56.73ID:EBM3o9S90
>>874
アナログはアナログ向けのマスタリングしてるのがあるんだよね。
oasisのmorning gloryとかね。
あれ、SACDもアナログ寄りでCDと違うんだよ。
michel petruccianiのblue note時代のレコードもCDと違ったな。
80年代はデジタルマスターもハイレゾじゃないんじゃないかと思うけどね。
逆にボウイのハンキードリーの最近出たレコードはハイレゾと同じような音だった。
0879ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sa45-V3Xv)
垢版 |
2021/10/27(水) 08:40:13.51ID:GhnVELxna
モノボックス持ってるんですが87年のモノラルCDは買った方が良い?モノボックスはADD、87年はAADなんです。
0882ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/27(水) 11:24:05.32ID:Xs2epYaB0
80年代からマルチトラック録音もデジタルだよ
16ビット48kでテープで録る 
フラワーズインザダートはフルデジタルだよ
マスターがデジタルになったのも80年代半ばからだよ
フルデジタルになって35年は経つよ
0883ホワイトアルバムさん (ワッチョイ e93a-AtPB)
垢版 |
2021/10/27(水) 11:34:38.98ID:ryc3XusI0
ビートルズは違うだろ
AADってのは、アナログ録音・アナログミックス・デジタル記録の略
つまり、CD化以外はすべてアナログベースって事

元がアナログ時代のものは、どう転んでもデジタル録音にはならない
デジタルミックスを施したADDが、今のリミックスシリーズ
0884ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/27(水) 11:44:09.04ID:Xs2epYaB0
イエローサブマリンソングトラックスやネイキドの音聞けば分かるだろ
デジタルアナログは関係ない
アナログの方が良いと思うのはただの宗教だ
特に現代においてもうアナログは必要ない
デジタルサウンドがアナログを凌駕した
もうDSDも必要ない
未だにDSDに録音するとか考え古すぎる
もう要らない古い
0885ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/27(水) 11:48:33.74ID:Xs2epYaB0
色々感じることはCDを聴き続けてる人は古いCDプレーヤーをありがたがり高額で買ったり馬鹿な事をしている
時代についていけないで置いていかれて浦島太郎状態だ

もうそんなもの捨ててもいいのに
0886ホワイトアルバムさん (ワッチョイ e93a-AtPB)
垢版 |
2021/10/27(水) 11:51:33.18ID:ryc3XusI0
良いとか悪いの話してるんじゃないんだよ
ビートルズがアナログ録音なのは変わりようが無いって話
好みでしかないものを、優劣決めつけて押し付けてるのは馬鹿
0890ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 1dd1-bsCD)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:30:29.68ID:WNp/sK+L0
全くだ
趣味の世界に正解なんて無い
0891ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:35:12.79ID:Xs2epYaB0
でもデジタルサウンドは成熟期完成期に到達したと思うよ
今のデジタルサウンドはもうアナログより生音に近いし抑揚も表現されて良いよ
デジタル臭いという言葉はもう死語だよ

サラウンドも次世代ドルビーアトモスのウルトラ3Dだし
0892ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:37:49.36ID:Xs2epYaB0
わかりやすく言えばCDとかはるか昔のVHSの画質のままなんだよ

今はハイビジョンなんかも旧式でウルトラ4kが標準画質で8kに移行中だよ

画質だと分かりやすいでしょ
CDはレーザーディスクやVHS時代と同じ時代のもの
0893ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 6e56-VHFJ)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:42:51.56ID:Xs2epYaB0
地上波しか見ない人は置いていかれてるけど配信は4kなんだよな
「地デジ」の動画の解像度は、「1440 x 1080」ピクセルとなっています。 ... よく「地デジはフルHDである」と聞くことがありますが、フルHDは解像度「1920 x 1080」ピクセルを指しているので、厳密には「地デジ」はフルHDではない

地上波の画質は悪い
配信で見たほうが画質が良いんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況