カバー
>>129
米→英69、場合によってはこの人達が初出になってたのか…
英70、主旋律が微妙…
米70、シンバルが目立つな〜そこまで叩かんでもw
カナダ70、合いの手コーラス追加、口笛パートはランランで
カナダ→米71、コレとメドレーにするとは意外!
オーストラリア71、オリジナルに近いね
ボニーM、実は自分本家よりこっちの方を先に聴いてたりする
南アその2、ノリの良さは一番だね

>>130
ボニーMは当時「バビロンの河」「怪僧ラスプーチン」とかディスコで流れてて
そこに足しげく通ってた友人の持ってたテープに入ってたなぁ
で、自分はそっち経由でこの曲を聴いた、と

もう一方の曲、アルバム「ミルク・アンド・ハニー」は自分未聴なので知りませんでしたが
しいて言えばリズムが似てる、かなぁ
…でもジョンの映像沢山見れたのは良かったりして

ジャンルについては自分も詳しくありませんが「ディスコ・ミュージック」って括りかなと
あの頃何でもダンサブルなアレンジされてたりで(「ディスコお富さん」とか)

Coverman.