X



eneloop エネループ 66

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 21:53:19.62ID:pyNRw/uY
SANYO / Panasonic ニッケル水素充電池 eneloop

買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。
・約2100回くり返し使える
・自然放電が少ない(保存時20℃で充電後10年後でも70%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない

前スレ
eneloop エネループ 65
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1647412942/
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 12:44:39.06ID:ILUbPZw7
黒をラジオで使ってると赤点滅になるわ
ダイソーで買ってきた充電器だと充電出来るからそのまま使ってるけどw
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 15:09:44.92ID:zHZRysed
公式に表があるから見るといい
個人的には充電池は体組成計や血圧計に使えればいいんだが推奨されてないんだよなぁ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 17:08:59.14ID:ipbsCIyU
電圧グラフを見ればアルカリ電池が1.2V以上を維持できるのは最初の100分前後でその後はニッケル水素電池が逆転する
つまり100分を超える利用ならニッケル水素電池が適している
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 18:10:52.41ID:6KajjNrw
消費電流が少ないなら、アルカリの方が放電容量が大きい
リモコンとか時計とか
※近年は高機能?で消費電流が増えたリモコンや時計もあるから、例外もあるが
詳しくはパナソニック公式
乾電池には電池の容量を表示していないのはなぜですか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 18:13:22.14ID:6KajjNrw
推奨されてないのだと、ニッケル水素の1.2Vじゃ動かなかったり、不具合でることも
1.2Vでも問題なく動くのなら、そりゃ長く使えるけど
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 00:28:03.27ID:2nRvgCTp
データシート見るとグラフから容量も大まかに判断できるけど
鮮度が落ちたらそれすら無意味
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 00:59:21.24ID:JMBkLxh3
>>297
条件によって変わるなんて
程度の差有れどNiMHも同じ

車の燃費だって
エアコンの性能だって同じ

規格示して
○○mAh(JIS XXXXに定める条件)
とかならできないはずはない
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 10:51:07.51ID:vPAnL7+E
クドイが乾電池は消費電流によって放電容量が大きく変わる
んでアルカリ乾電池をどんな消費電流の機器で使うかは、かなりの幅がある
1つの容量を示す意味は薄い
例えば消費電流中に応じた容量を示せば、消費電流中のデバイスを使う人には参考になるけど・・・
時計とか、消費電流大のデバイス使う人には参考にならない

消費電流小での容量、中での容量、大での容量(小中大は~で定める)とかなら、製品見ただけで分かるようになってて欲しいが
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 13:07:28.05ID:d3crT7FD
そのリモコンの実際の消費電流を知っている者だけが、購買部に所属し、全社全拠点で一斉に採用するリモコン用乾電池の銘柄を選択する権限を持つことが出来る
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 13:36:39.95ID:6ZgghWhh
別にリモコンとか時計とかじゃなくても差は出るんだけどね。

自分が持ってるLEDライトだと1ルーメンの光量だとアルカリは9日持つけど、ニッスイは7日しか持たない。
他のライトでは20ルーメンの光量だとアルカリは9時間半しか持たないがニッスイは16時間持つ。
全て大手ライトメーカー公表値。使う機器によって全く違う
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 19:16:16.81ID:d3crT7FD
測定対象機器の電池ボックスから太い軟銅線を引き出して外付け電池ボックスに接続する
その時、直列に、1.000Ωの抵抗値を持つことが明らかな金属皮膜抵抗器を挿入し、その両端の電圧をデジタルオシロスコープを用いて連続的に記録する
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 21:06:14.27ID:loUcQQXw
久々に白を買い足したら高くなってんなあ

ってかライトも白もプロもあんま値段変わんないね
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 19:27:28.43ID:K9YBYahw
暫く使ってなかったソニーのでかい学習リモコン(RM-AV3000U)を引っ張り出して使い始めたら、
ライトだとすぐ使えなくなっちゃうんだよね(液晶の表示は消えないけど信号が飛ばなくなる)

本体がでかいので、ライトで使いたかったが仕方ない
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 22:22:49.66ID:K9YBYahw
>>314
スタンダードはさっき入れたところだからよく分からないけど、
ライトはぽちぽちいじってると、20分も絶たない内に操作できるだけの信号が飛ばなくなる
本体の消費電力がでかいんだろうね
リモコンのくせに単3を4本だし
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 22:47:00.87ID:yleIlS5w
>>315
リモコンの設計は16年前くらいだから
まだニッケル水素のことは考えてない感じの製品だね

アルカリで5ヶ月しか持たないから結構電気食うね
でもスタンダードなら動作すればそれなりに持つ気はする
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 18:36:49.72ID:5WRsBuxa
その機器はニッ水向きじゃない感じがするな〜

むしろ電池ボックスを削って、単4×5本の公称6.0Vにしたらどうだ?
単4ライトが1本余るけど
充電時にはBQ-CC63が欲しくなるけどww
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 11:52:08.06ID:wnqkZnf1
2007年に買った単三エネループ1本死んだ
なんか錆みたいのが内側からはみ出てた
14年もありがとう
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 19:33:36.27ID:1bKLXEn4
三洋はBtoCよりBtoBのほうが強かった印象

コインランドリーの洗濯乾燥機とかハイアールになったけど未だに日本製だったりするが、もともと三洋が大きくシェアを持っていた分野だった。
あとは業務用厨房機器、冷蔵庫冷凍庫製氷機などなど。あれも製品の質ではホシザキに続いて業界2位だったんじゃないかな。今はパナソニックがやってるけど、もともとパナソニックはフジマックだったかにパナのシール貼っただけのものを売ってただけなんだよね。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 04:00:48.16ID:tTs8QMRm
>>325
三洋製のイオントップバリュ圧力IH炊飯器がまだ現役だぜ15年は超えたかな
新品が特売6000円くらいで買えた良い時代だった
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 13:15:31.57ID:gsYsiPsi
>>324
CDラジカセなど安価なAV機器は壊滅的にひどかったけどね

>>326
三洋の炊飯器は良かったね!
グチャグチャにならず米粒がシャキッと立っていた
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 13:57:38.04ID:gsYsiPsi
業務用の厨房設備として、少し足りない場合に追加して一般家庭よりハードに使っても耐えてくれた
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 19:53:13.38ID:9o7IRlPu
>>327
> CDラジカセなど安価なAV機器は壊滅的にひどかったけどね
ビデオデッキも微妙だったw

> グチャグチャにならず米粒がシャキッと立っていた
おどり炊きっていうブランド名で性能良かったんだよね
家電の大半をハイアールに二束三文で売り飛ばしたパナソニックがパクるくらいにはw
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 20:42:30.54ID:rbDl5+tt
あちこちのスレで三洋サンヨーサンヨーと暴れてるおじいちゃんがウザい
数十年前の話を延々と繰り返してくる
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 22:25:45.66ID:QOFeRzm4
黒、ぶっといからプラスのところに
爪引っ掛けて取り外そうとすると
ガワがむける欠陥品だろ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 09:12:40.67ID:Vz538DtR
>>342
スパゲティの束を止めているプラスチックのシートみたいなのを電池の端に敷いて詰めればシートを上に引っ張るだけで苦労せずに抜ける
0347 安倍晋三 警備員[Lv.12][苗]:0.00007974
垢版 |
2024/04/15(月) 17:57:16.01ID:e4vMBXX7
どんな経緯があって丈夫なものを採用するに至ったのだろうか

それは本当に丈夫なのだろうか、エネループを取り出すための繰り返しの使用に耐え得るほどに
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 00:07:43.56ID:tbUVqYV4
今cc21を使ってて充電エラー出て充電できない電池をワンチャン使えるようにしたいんだけど、予備充電機能っていうのが唯一付いてるcc85を買えばいいのかな
他のバージョンには予備充電機能みたいなエラー修正機能って付いてないよね?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 02:13:12.00ID:cMpI5Axh
充電エラーになった場合、このスレで時々言われているのはダイソーとか100均の充電器で一度充電してみるって方法
過充電には注意
過去スレあされば出てくるとは思うけど、ダイソー充電器ってまだ売ってんのかな
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 07:20:30.27ID:tjq+qPNY
久々にエネループ買おうと思ったら随分高くなったんだね…

今コスパと品質で選ぶと富士通一択?

イケア 1900ma 1000回 699円
富士通 1900ma 2100回 約1000円

イケア安くなったとはいえ富士通の方が得だよね?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 08:40:12.13ID:6Po4Pn2p
用途によるとしか
用途も考えずコスパ、パフォーマンスとか言うなら買いたいのが満足度というパフォーマンスは高い
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 11:03:03.02ID:ZQ/chUPE
2100回って毎日充電して6年だぜ
週1充電すらしないのにそこまで必要か?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 11:14:21.45ID:KAPcjARQ
一体いつになったら2100回も充電できないという事が定着するんだろう
新基準計測で700回、実験では300~400回
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 14:26:35.77ID:wJUx/IGl
富士通はFDK日本製
Panasonic ロゴ充電池は容量が増えたパナソニックエボルタ工場製で倍の価格
選ぶのはご自由に
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 17:14:06.90ID:4tYzkT73
>>352
IKEAは近くになければ送料500円くらいかかるよ
ヨドバシの富士通は送料無料

IKEAのはエネループ第一世代の劣化版
富士通のは第4世代の劣化版だから

IKEAに送料払って4本買うくらいなら富士通のほうがいいと思う
12本とか買うならIKEAだな
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 19:28:26.55ID:mzrQUnyr
>>348
予備充電機能はそこまで万能な感じではないよ。
弾かれる電池の一部を充電できるが、必ずしも満充電できるとも限らない。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 23:13:00.48ID:8xkMT1Gr
東芝だけじゃないが、自社で作ってないとこは商品によってメーカー、生産国も違うので、注意が必要
日本製のみに限定すると

ライト 選択肢が少ないのでアリ
※エネループもライト売り出したが
スタンダード アリだが在庫限り 安ければオススメ
大容量 アリ(大容量そのものが非推奨だが)
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 16:19:39.69ID:DIyRjGKQ
パナソニックがFDKにサンヨーの技術与えてるんだから、何らかの取り決めはあったのかも知れんな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 18:06:57.00ID:zs1ADvDY
>>372
容量も再生回数もeneloopと全く同一だぞ?バカなの?
それとも社会的に大問題になる誇大表示なのかこれ?

コイツ陰謀論者クサイ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 18:27:40.32ID:zs1ADvDY
>>374
373の指摘に一切反論できず、値段が根拠に逆戻り
直接生産してるし広告一切してないし、パナみたいにがめつくないし、何の不思議もないが?
劣化させて容量、再生回数を維持させている方がよっぽど不思議なので早く説明してくれよ

バカっておもしれーw
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 18:34:09.44ID:xpjUY1nu
まさかのエネループ中国製説
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 18:59:41.20ID:KhnqFbLf
>>375
374の指摘に一切反論できず、回数が根拠に逆戻り
直接生産してるし広告一切してないし、パナみたいにがめつくないし、何の不思議もないが?
値段が半額なのに回数が同じってだけで中身一緒とか不思議なので早く説明してくれよ

バカっておもしれーw
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 19:02:30.36ID:KhnqFbLf
値段が半額なのに
回数が同じってだけで

中身同じって 馬鹿すぎるw

回数以外に根拠ないだろw
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 20:05:33.97ID:zs1ADvDY
>>379
容量と再生回数が同じならどこも劣化してないじゃんw
どこまでも値段ガーしか言えないバカに何が劣化したんだとさっきから聞いているんだが?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 23:42:15.64ID:zs1ADvDY
>>381
劣化部分を一切説明できずに値段ガーしか言えなくなってきたなw

容量1900mAで再生回数2100回(旧測定法)
さあ、どこが劣化してる? 早く答えろよ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 23:50:58.48ID:KhnqFbLf
>>382
まだいるのか コイツ
同じと言い張るならまず

値段が半額の理由を言えよw
常識的にあり得ないだろ

小学生じゃないんだから理解しろよw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況