X



eneloop エネループ 66

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 21:53:19.62ID:pyNRw/uY
SANYO / Panasonic ニッケル水素充電池 eneloop

買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。
・約2100回くり返し使える
・自然放電が少ない(保存時20℃で充電後10年後でも70%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない

前スレ
eneloop エネループ 65
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1647412942/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 10:45:55.23ID:owxtL9XJ
ttps://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18109/~/%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%81%8F%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%97%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E5%9B%9E%E6%95%B0%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18109
【「くり返し回数」とは】
JIS規格(日本産業規格)で定められた試験条件のもとで当社が試験した結果で、電池の定格容量(公称容量)の100パーセント放電し、充電と放電のくり返しが可能な回数のことです。
2019年3月JIS規格改定に伴いニッケル水素電池のくり返し回数の表記内容が変更になりました。
※JISの変更は、くり返し回数の測定条件が変わるだけで、電池そのものの性能が変わる訳ではありません。

【旧規格】 電池の定格容量(公称容量)の約60パーセントに低下するまでに、充電と放電のくり返し可能な回数。
【新規格】 電池の定格容量(公称容量)の約100パーセント放電し、充電と放電のくり返し可能な回数。

旧規格で約2100回とされていた製品は新規格で約600回となります。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 10:48:18.58ID:owxtL9XJ
・放電は残量30~40%までにして充電するようにしましょう、それ以上の放電は寿命が急激に短くなります。
・判定機能のある充電器では、温度によって充電可否の判定が変わることがあります。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122431027
> ニッケル水素電池は低温では電圧が上がり、高温では電圧が下がります。(30℃違うと100mV程度変わります。
> また低温では内部抵抗が上がり、高温では下がります。(0℃で20℃の3倍の内部抵抗になります。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 02:32:27.65ID:rEhhchVS
>>6
電池式のランタンに使ってました
充電完了して電池ホルダーにセットしてたら発熱が始まってしまった
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 22:38:11.31ID:uOefisf3
エネループ(白、水色)は、2本単位とか3本単位でマークを付けて律儀に使い続ければ、充放電サイクル数が増えても健康を保ち続ける

日本製デジタル表示DMMで3本組を1本ずつ測定しても0.001Vくらいしか差が無かったりして驚く
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況