パナソニックの昔買ったエネループをカメラに使っているのですが、電圧が下がっているのか、メモリー効果というものなのかわかりませんが、シャッターが切れません。
ちなみに以前は使えていました。
中判カメラで単三電池を6本必要とするような割と電力を使いそうなカメラなのですが、メーカーはカメラの発売時にエネループにも対応することを謳っていたので問題はないと思います。
他の単三電池を使う機器(LED懐中電灯と髭剃りシェーバー)に入れたところ、特に問題なく動きます。
LED懐中電灯と髭剃りシェーバーを用いて一度電池を使い切るギリギリまで使い、その後満充電してみたりしたのですが、一回シャッターが切れただけですぐ電池不足の警告が出て動作しなくなり、改善されませんでした。
同じカメラを2台持っていて同じ症状なので電池の問題だと思います。
何か改善する方法や機器はありますでしょうか?
それとも新しくエネループを買うのが良いのか、そもそもこのカメラはアルカリ電池などを使う方が良いのか、と迷っています。