X



eneloop エネループ 64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 19:39:48.84ID:kM5zoxtx
SANYO / Panasonic ニッケル水素充電池 eneloop

買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。
・約2100回くり返し使える
・自然放電が少ない(保存時20℃で充電後10年後でも70%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない

前スレ
eneloop エネループ 63
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1560582707/
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 18:46:07.48ID:aXh39XnQ
マンガン電池に使われる塩化亜鉛または塩化アンモニウム水溶液ってそんなに安全なのかね
中性でもなさそうだし漏れたら相当ダメージありそうだけどな
アルカリ電池に使われる水酸化カリウム水溶液ももちろん危険なものだろうけど
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 23:29:33.74ID:HDndyDJg
錆びるのはマンガンて事では?

・乾電池エボルタ、アルカリ乾電池やオキシライド乾電池の電解液は、水酸化カリウムで、非常に強いアルカリ性です。
・マンガン乾電池は、塩化亜鉛の水溶液で弱酸性です。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18157/~/%255B%EF%BD%B1%EF%BE%99%EF%BD%B6%EF%BE%98%EF%BD%A5%EF%BE%8F%EF%BE%9D%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BE%9D%255D-%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%8C%E6%B6%B2%E3%82%82%E3%82%8C%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%25E3%2580%2582%E4%B8%BB%E6%88%90%E5%88%86%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F-pz18157
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 01:59:38.02ID:jGFNFm9F
アルカリ液漏れした
先月買ったやつ
結露したみたいな白の結晶出てた
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 18:26:41.96ID:FXYtSsOv
充電エラーが出たので説明書通りに空にして充電しなおそうと
LEDライト(単三2本電池寿命3.5時間)をつけっぱなし
が24時間経ったけど暗いままついてて、まだ消えない
もっともエラー後もう1度充電してまたエラーでも問題なく使えたけど
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 04:29:16.18ID:mlzZ9se1
ライトによって差はあるけど、LEDが暗くなる時点でもうかなりの過放電状態だよ
まあ余命をどう使うのかだから好きにすればいいけど
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 08:34:00.17ID:zVHz911L
そのうち液もれするかと
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 11:36:00.69ID:+n+HggBj
ストップ液漏れ!とエアコンのリモコンにニッ水使ったら、温度湿度表示機能だけ受信エラーで使えなかった。
電圧測ったら1.33V、電池を直前まで使ってた1.42vアルカリに戻したら正常に機能した。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 17:41:33.49ID:4r/lm2gv
>>177
「ですが、エネループは過放電に対して非常に強いという特徴があります。
私たちが行なった試験では、エネループを機器に入れて60℃ぐらいの温度で使い、
1週間も2週間も放置し、ほとんど0V近くまで過放電させたのですが、
充電すると100%回復して性能がほとんど劣化しません」

 これには思わず「マジっすか!?」と声を上げてしまった。
ほかのニッケル水素電池で同じことをしたら、致命傷になるはずだ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/499566.html
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 23:45:50.58ID:dD8rjWaV
0Vまで落ちた電池を充電できる純正品は存在しないので
優良誤認、提灯記事と言われても仕方がない
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 13:35:15.95ID:WLZ0hhpQ
実際、完全に電流がなくなることはない
俺の家で見つかった使用期限後18年経過のマンガンでさえ
電池不使用テスターにかけたらうっすら0.5vと表示された
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:18:36.95ID:xjmyv99F
電圧が低くなればなるほど電流も流れにくくなって、普通の環境では0Vにそうそうならないってことなのでは?
試したことないけど
0191名無しさん@お贈いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 13:18:38.50ID:8VoRYCER
>>189
全固体電池であるTDKのセラチャージは定格電圧が1.5Vらしい。
表面実装のチップ型で実用化されたからあとは単3形化も簡単かもしれない。

単3形はよ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 23:56:00.64ID:Oi7HKdiz
オキシライド乾電池って知ってる?
大電流でも高電圧を維持できたばっかりにありとあらゆる機器から使用禁止食らって消えてった伝説の乾電池を
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 17:00:49.54ID:D79oPDH/
パナから出てる6P形(9V)の充電池はHHR-9NPSというものだけかな?
東芝のインパルスの方が有名っぽいし、ぶっちゃけ6P形は海外メーカーの方がシェアありそうだけど
BQ-CC25にある6Pの充電口は基本的にどんなメーカーのものでもいいみたいね
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 12:37:39.16ID:9DE3Wp8P
5年ぐらい使ったパナループを富士通のに買い替えた単3単4合わせて60本ぐらい
エラーとか問題が出たわけじゃなく気分的に
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 20:21:59.41ID:LnUsltUy
エネループが最近、充電回数を600〜700回(サイクル)に下方修正したらしいね
今までは60%まで減ったら充電するのを1回と数えていたらしい、もう笑うしかない
実測は3分の1だった
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 20:27:20.62ID:EqhKzsED
え、どゆこと、基準変わったのかな
60%で充電することってあんまりないよね
60%から充電したほうが負荷は小さいってことかな?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 20:37:34.25ID:LnUsltUy
5年前に計測サイトで内部抵抗が100〜200Ωで充電できなくなるデータを出してたね

http://sophie-mercure.blog.jp/archives/18486298.html
https://livedoor.blogimg.jp/sophia_achamoth/imgs/3/f/3fbcc145.jpg

高容量タイプだと80回前後で寿命
通常タイプは350〜380回で寿命

こう見ると100均ダイソーのReVOLTESが250〜280回で優秀

コスパ寿命を考えれば今は無き
eneloopliteが超高寿命
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 20:42:21.34ID:LnUsltUy
>>202
例えばリチウムイオン電池って1サイクルで計測してるでしょ
60%使ったあとに100%まで充電しても一回とは数えない
常に使った分だけ、60%+10%+30%合計100%を1回(1サイクル)と数えてる
エネループはそうじゃなかった
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 20:44:54.66ID:LnUsltUy
エネループのWikipediaに書いてあった

『2019年3月にJISの改正に伴ってくり返し回数の試験条件見直し(充電のタイミングを約60%放電から100%放電に、流れる電気の量を2倍にそれぞれ変更)に伴ってくり返し回数の表記が変更となり、「eneloop」は約2,100回から約600回に、「eneloop pro」は約500回から約150回となった。電池性能そのものの変更はない。』

これはひどいと思う
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 20:54:09.04ID:guC3hjL8
JISの改正じゃ、メーカーのせいさじゃないじゃん
車の燃費表示が時々基準がかわるようなもの
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 21:02:17.64ID:LnUsltUy
>>206
そんな些細なレベルじゃないでしょ
普通のユーザーの感覚なら1サイクルで考えるし、1サイクルを知らなくても100%使って空になったら1回って計算する
それを「実は40%残しての充電を1回とします」
なんて優良誤認もいいとこだと思う
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 21:06:35.35ID:LnUsltUy
エネループ自体の性能は優秀なんだから
パッケージにも600回と明記するべき

新しいエネループのパッケージを見ると
「繰り返し使える」としか書いてない
もう充電回数が消されている
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 23:56:42.53ID:Phs8A81t
昔の冷蔵庫の消費電力測定と同じだよな
例えば、冷蔵庫の開閉回数は1日1回で計測してます

とかね
ユーザー利用から乖離してる場合、実際の利用に近づけたJISの改定は当然だな
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 05:37:35.23ID:DjWn4m/M
最近とかいつのネタだよ

とっくに既出だ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 00:29:17.23ID:fdj2QYcm
>>201-202は間違えているが「60%まで減ったら充電」じゃなくて「40%まで減ったら充電」な
(放電量が60%で残量は40%)

それはさておき
https://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/energy/charge/18418-1.pdf
ここでもこまめに充電するように推奨している。
60%2100回の充電量は100%1260回に等しいが、ニッケル水素電池にとって100%放電はダメージが大きく
寿命がより縮むのだろう。逆にフルチャージはあまりダメージにならないのか。
リチウムイオン電池はフルチャージが悪いのでPCなどのバッテリーも60〜80%で充電を止める設定がある。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 04:58:58.17ID:EGB5NcFQ
定格の放電量出るのって新品の時だけなんだから定格比100%放電の回数で測ったら寿命なんて数回でオワるじゃん
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 14:10:45.67ID:HXFkJIHs
2004年以前の旧JISですら100%放電で500回以上のサイクル寿命を要求されてたわけで
素材も進歩してる現行品が数回で終わるわけがない
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 21:00:13.22ID:5BLxFHNv
リチウムイオン充電池は1サイクルを一回

紛らわしいことに6割消費充電を1回と計測したのがエネループ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 00:30:45.27ID:baHDSYu0
6割出せなくなったら寿命なんだから
定格の6割使うまでに電池交換or充電する設定で運用しろっていう意味だろ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 17:26:04.83ID:6PLiJ660
パナソニック電池を買って素敵なプレゼントを当てよう!「おウチで楽しもう!」キャンペーン
当たった!(電気圧力鍋かプラレール)
明日配達してくれるみたい
0230228
垢版 |
2021/02/26(金) 06:43:30.10ID:ElEjsUkI
プラレールだった 来月の息子の誕生日プレゼントに利用します
単4エネループ プロ 4本 1267円で応募したから元が取れてうれしい
2736円で買った急速充電器セット(単3エボルタ4本付)の応募はハズレたみたい
>>229
ドンマイ
まだ2月末だから希望はあるかも…
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 18:38:53.67ID:YQarwhMU
モバイルバッテリーにもなるって聞いて早速BQ-CC91買った
急速充電には興味ないから91でok
また一つ防災対策が進んだかな無いよりはいいでしょ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 12:05:42.95ID:kaHtj+ie
91は53や83に比べてコンパクトそうだけどライン状のLEDが気に入ってるから53と83のままでいいや(´・ω・`)
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 19:19:58.22ID:8NOMTjP3
緊急時に電池切れそうみたいな時には良いかもね
コンビニで電池を買い足すこともできるし
リチウムイオン電池のモバイルバッテリーは切れること前提で持ち歩いてる
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 20:35:54.30ID:Qnug8tPW
>>234
そのもうちょいが意外と面倒臭い
容量だけでなく電流も小さい上にアルカリ電池よりも電圧も低いから、電池ケース(というかその中の昇圧回路)によってはまともに充電してくれなかったりする
そしてそういう電池ケース+エネループで充電するには、充電中はスマホの電源を落とす必要がある
そんな電池ケースは100均だけだろと思うかもしれないが、100均以外でも意外と多いんだよね
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 07:50:35.70ID:mIj6hZeA
メインとしてじゃなくて緊急時のおまけ機能としてなら別に許容はできるレベルだとは思うけど
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 01:23:24.08ID:iSrkVMLX
2000mAhの容量で3000mAh以上あるスマホ充電は役にたたないしおすすめしない
1A出力でチンタラやるのはガラケー迄である
普通モバイルバッテリーは5V2A以上出力無いと充電は捗らないと知っておくと失敗しない
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 07:20:26.42ID:UVq6PjdU
エネループでモバイルチャージャー使ってスマホ充電するなら無い方がいいよ

理由は上でも言われてる通りパワーが足りなさ過ぎるのと、価格に見合わないから
素直にモバイルバッテリー10000mAhを1000〜1500円で1つ買った方が賢い
これ一つでエネループ20本分
20本買うには6000〜8000円かかる
あまりにも無駄
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 00:18:42.31ID:YF4qdJUh
2015年10月第4世代

次世代の予想
・中国製
・約500回くり返し使える
・自然放電が少ない(保存時20℃で充電後10年後でも50%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、0度でも性能が低下しない
・100mmA充電器

まさかのニッケル亜鉛電池発表
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 01:26:25.45ID:wXoZNYXD
これの単4をワカサギ用の電動リールで2本使ってるんだけど、気温が0℃前後だと内容量?が落ちちゃうけど、乾電池でも落ちるしやっぱ仕方無いのかな?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 01:42:30.19ID:OqpYokn5
電池は寒くなったら容量が落ちるというか不活性化するというかそれはもうしょうがないので諦めよう
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 12:41:13.92ID:t8Xg/HUQ
>>245
三洋電機がやっていたことをそのまま引き継いでいればよかったのに
パナソニックがすべてぶち壊したからテコ入れが必要になった

ってことでいいのかな
おれ、パナループになってからは一本も買ってないし
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 12:50:41.07ID:OXlvd28t
FDKから高価な日本製仕入れるなんてことしないだろうな俺だったら
中国製の安っすいエボルタにエネループの皮かぶせて出来上がり
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 15:45:43.53ID:NLlwp+ol
ブランドだけで非FDK製になったら無知以外はFDK日本製に流れる
インパルスも富士通もあるからね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 18:14:11.04ID:wXoZNYXD
やっぱり気温が低いと電池自体の性能が下がるのですね。教えてくれてありがとう
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 20:04:00.10ID:kNoMNevT
放電の化学反応自体が吸熱反応だと低温なほど更に遅くなる(NiMHとか)
放電が発熱反応なニカドは昔から寒さには強いって知られてた。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 22:23:59.10ID:2PJfjlxP
>>253
だがエネループを購入している人でFDK製だと認識している人がどの程度いるのかが問題
そういう人達が買い支える事を考えると、FDK製エネループを売るよりもエボルタにエネループを皮を被せて売った方がパナソニックには旨味がありそうで怖い
前スレに居たキチガイのように、自称詳しい奴でも実は何も知らないなんて奴も結構居そうだしね
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 19:02:44.65ID:uzYAflJV
>>245
その2ページに載っているトップページのデザイン、実際のサイトで見てきたけれどそんなの出すからには
今の自己顕示欲の塊のようなデザインから、SANYO時代のデザインに戻すということなのかよ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 18:51:39.76ID:EKCX8yZa
日本語のサイトにそういう昔懐かしいデザインを出すってことは期待できる
回り道するぐらいなら最初からあの優秀なSANYO時代のデザインを引き継げと言いたい
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 19:23:12.97ID:/dDkmn/1
最近は乾電池式のモバイルバッテリーは単3を6本の奴が増えてきたな
そこでエネループブランドでも6本同時充電できるやつを出したらどうか
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 21:16:07.84ID:RjLTMqhv
いらねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況