X



【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 00:08:34.22ID:b8Ift7mJ
前スレ
【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1518769423/
【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1510881417/

不要になった充電池は捨てずにリサイクルしましょう
両端子をテープで絶縁するのを忘れずに
[リサイクル協力店]検索はこちらから
http://www.jbrc.com/recycle/kensaku.html
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 17:33:51.37ID:v1cq6Di/
>>338
トランザクションを見たら日本人のT***さんが時間や日にちを買えて何度も注文してるね。
はじめ転売屋なのかと思ったけど、下手な鉄砲数打ちゃ当たるで何度も注文してた臭いね。
まるでおみくじみたいだな。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 17:37:33.85ID:7sQO4wxc
>>331
俺は先月28日にオーダーしたけどやはり届いてない。
不在がちだけどヤマトの不在票も入っていない。
通関で止められたかな?
届いたら教えてほしい。
俺も届いたら教える。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 18:35:19.05ID:7Zl8c/lw
>>330
あなたが知らないだけで、NLASとの間で手打ちになったのでしょう
具体的な内容は知りませんが、全額返金にプラスα
たとえば本物の新品18650Bをプレゼント等々…

あなたたちは燃料に利用されたのです
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 20:38:31.15ID:qBSdJfls
>>338
なるほど、通関でハネられてるわけか
数うちゃ当たるとはいえ、不必要な数のバッテリーが来ても困るから考えもんだね
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 22:44:36.57ID:s0kycf9T
>>338
その台湾ポストのリチウムイオン電池はそもそも船便で送るのでセーフだったのが
最近品名をBatteryではなくElectronicsに変更し航空便で送られるようになったために
通関で差し止め返送される事が多くなってしまった。
セラーに教えてやろうと思ったが自分のは無事に着いたので余計なお世話はしないことにした。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 01:51:09.22ID:L0YTDftK
船便は船便で下手したら3ヶ月ぐらいかかるからな
あまりにも輸送が遅いと自動的に返金されちゃうし、セラーもなかなか船便は使いづらかろうよ
というか前に船便で送ってくれって話を向こうに持ちかけたら、いつ届くかわかんないから無理ってお返事貰った
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 09:56:37.29ID:OylOGMgs
>>342
そのT***は俺なんだけど、なんで晒されなきゃあかんのぉ?www
尼の転売屋疑惑を晴らすためにも一言忠告
通関通るのは1パックのみ
2パック以上オーダーすると高確率で止められる
よって8本欲しかったら時間を空けて1パックずつ4回オーダーしている
到着まで早かったり遅かったりで早いと2週間、遅いと60日かかるから覚悟してくれw
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 11:52:18.35ID:OylOGMgs
>>360
そうなのか!
別に個人情報を抜かれるわけじゃないからいいんだけどもぉ
気持ちの良いもんじゃないねぇ
036415
垢版 |
2018/10/25(木) 16:40:20.31ID:Ug2v2o/K
>>363
ひと月位前に買ったけど自分の個体は2本とも4000mAh弱で26650なのに内部抵抗も100mΩ近かったんで返品したよw
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 16:49:52.58ID:asGrfyel
>>364
返品してもレビューは書けるので内部抵抗と容量について講釈してほしかったな
あのレビュー読んでると、5000mAhの容量がある高品質バッテリーだとしか思えないから
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 17:21:43.27ID:/Omi9OF2
Lii50Aを4本約2100円で買った身としては>>363のバッテリーは全然お安くないと感じてしまう
確実に届くという安心感はあるけどね、それだけだよね
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 17:23:32.81ID:/Omi9OF2
>>362
それは判りませぬ
バッテリーの輸送は>>338にあるような状態になってるそうなので、通関でハネられてる可能性はあると思う
通っていれば2週間で届くと思われるので
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 17:42:02.79ID:/Omi9OF2
>>363
それ米アマでも4本20ドルで売ってるんだけど、容量5000mAhのレビューもあれば4000mAh付近しかないというレビューも数ある
日本よりはるかに多いレビューの内容見てると品質が安定していないように思える
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 18:05:02.87ID:asGrfyel
>>368
EBLバッテリーに容量品質を求めてはいけないのは18650を販売している時に了解済みですw
なぜかEBLが最近18650を販売していないのは謎だけど、以前は3000mAh表記で実力2300mAhとか平然と売ってた。
おもしろいことに2300mAh表記のものも販売していて、そちらは表記通りまたはそれ以上の容量ということで高評価だったのを覚えてる。
それにしても4本セット売りで激安だったので、出力も容量もうるさい事言わない人は重宝していたと思う。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 18:13:13.61ID:/Omi9OF2
>>369
容量もそうだけどお世辞にも高品質バッテリーとは呼べないように感じるよ
30Wも出せない、VAPEに使えないという書き込みを見るとげんなりする
26650で10A出せないってどんなクソバッテリーだよ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 18:15:36.16ID:asGrfyel
>>370
ICRバッテリーだったからあり得る話
レビューにはMiBOXCERで手動3A設定で充電したら変な匂いがして容量が減ったとか
Viperに使ったら煙が出たとか書いてあったし、何やるかわからん連中がユーザーだったのは確かだ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 18:18:02.95ID:asGrfyel
>>371
>26650で10A出せないってどんなクソバッテリーだよ
 
50A出せるのが当たり前という考えもどうかと思いますがw
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 18:26:48.78ID:/Omi9OF2
>>373
いやいや50A使用に耐える26650なんて見ないよ
Lii50Aの放電テストでも20Aが実用限度と言った感じで30Aは実用に耐えない
でも容量品質にバラツキがあって10Aすら危うい26650ってものを高品質とは呼べなくないかい?

上で内部抵抗の話出てたけどZanflare C4の簡易測定で75-100mΩを示したそうだ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 18:56:26.81ID:2hKloHKI
レビュー見たけどこんなのが表示以上の容量であるはずないのに・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BERHS8A

恐ろしいね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 19:23:46.41ID:zHkmpnlH
H***さんが一度に3セットもリピしてるってことはよっぽど確実な配送手段を使ってるんだろうな。

大阪の業者発送のヤマト配達も台湾ポストも潰された今となっては貴重なルートやね!
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 20:25:10.00ID:349TS3Ne
>>381
よく思うんだけど充電できた容量を示しても意味ないんじゃないかと覆うんだよね
床屋がよく〇〇〇〇mAh入りましたとかいう表現をしていたけど馬鹿じゃないかと思ってみてた
それこそ内部抵抗云々するなら放電時の容量で品質を語るべきだと思うんだよね
5000mAh充電できたから5000mAh放電できるとは限らないって誰か床屋に教えてあげてほしい
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 21:06:43.87ID:/0NNhwlh
今、おいらが充電と放電の容量と特性(グラフ)見れるマシンを設計中だから、完成したら晒すね
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 21:08:26.53ID:35VBu2H4
>>385
最大継続出力電流が明記されてない時点で察し
レビューにもあるが懐中電灯のTurboモードで落ちるとかヒントは出てるでしょ?
モバブになら使えると思うけどPDやQCで高速充電するなら最低でも2並列は必要だよ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 21:19:42.02ID:4iLjGWAf
>>362
電池が届いてからTOMOオーダーしろよ
電池は下手したら2カ月かかるけどD2は10日前後で届くだろ?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 21:30:04.44ID:/Omi9OF2
>>362
とりあえずそのショップに「一ヶ月になるけど届かないよどうなっとるん?」と聞いたところ「物流遅延で遅れとるがな。くびぃ長くして待っとってや」と言われたよ
通関でハネられたのなら届く気がしないわけだがw
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 23:49:03.67ID:WyVy1uxg
>>362
国慶節は10月10日で終わりだが、実質20日ころまで休暇と考えなければならないみたい。
よって物流が混雑するのは今頃になり、日本の空港では中国からの配送物が
保税倉庫に山のように積まれており、10月いっぱいまでは捌けない状態だそうだ。
そして11月11日は独身の日で中国の物流がまた停滞する。
それが落ち着くとクリスマスの流通ラッシュで、もう年内の通販は届くのを忘れた方がいい。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 00:09:25.53ID:hwrjKDpd
たけぞう氏の再投稿レビューに業者が再コメ、それも2件w

>※アマゾン内では事実と異なる情報を投稿するケースが有る事を当店でも確認した為、
実際の商品状況と異なるレビューを確認した際にはキャプチャーにて情報を保存しております。
往生際の悪い・・・

>★セルに関して
再生品か否かが問題のところ、高品質なNCR18650Bを使用云々と語る。論点すり替え乙

>セルのNCR18650Bに関しては内部抵抗を少なく見積もっても60mΩはあります。
海外のレビューを見るに、新品は40mΩ以下のはずなんだが・・・

2年前にユタカから買い、5回くらい放充電した後に電圧下げて長期保管していたNCR18650Bの内部抵抗を測ったら・・・
39mΩと出たぞw
パナ/サンヨーはスバラシイmanufacturerだな
業者自滅乙乙www
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 00:31:07.62ID:sMPWRdnd
たけぞう氏のレビューにmc3000の内部抵抗で+50mΩくらいとかあるが、そんなにないよ。
うちのやつは、imr 18650で、表示30mΩ程度。たぶん、+10mオームくらい。
おおくても+20mΩくらいだろう。使い倒したエネループが、50mΩくらいだったかな。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 00:33:17.92ID:MeT/UugK
>>399
難しいことはよく分からないが、過電流保護付きのリセット機能なしの充電器は
違法な生セル用充電器であるような言い方をしてるがそれって正しいのだろうか?
自分はそういう充電器をいくつも持ってるんで罪悪感を感じてしまった。
それにセルに保護回路を付けると生セルではなくなるのだろうか?
保護回路も故障する可能性があるのだから生セルと同列に扱う必要があるのでは?
保護回路のMTBFも記載されている様子もないし自分では保護回路は気休めくらいにしか思っていない。
最後に、ロック状態で電池を出荷するのは不良品送付と考えるのが妥当だと思う。
問題が発生してから充電器の仕様がどうのこうのと追記して正当化しても
実際に迷惑した顧客が何人かいるわけだし、返送の手間だって大変なものだと思ってもらいたいね。
正当性を主張する前にお詫びの一言が必要なんじゃないかな?
一連のコメントは日本人の自分には違和感を感じるけど中国では当たり前なのかな。
文化の違いって面倒だよね。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 00:49:42.18ID:MeT/UugK
NLAセレクトって中華のパチモンをそのまま日本に流す転売ビジネスではなく
独自のアイデアを付加した商品企画を行っている点で面白いと思っていた。
同様にしてパナの18650Bに独自の保護回路を陰極側に付けるというのもアイデアの一つだろう。
安全性の付加価値商品として広く知ってもらいたいためにセール価格で販売したと思う。
ここまでは良かったが、たけぞう氏の逆鱗に触れてしまったのは誤算だったろうね。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 00:51:50.71ID:MeT/UugK
ごめん、陰極側は溶接プレートだったね。保護回路は陽極側。謹んで訂正します。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 01:27:16.89ID:/y7MetFt
>>399
今反論コメント書きました。
NCR18650Bもテストして、低い数字が出てるのでNLAのバッテリーに問題がありそうです。
というかKEEPPOWERの数値も元々出す気はなかったのに、結局NCR18605Bの数値も出すことに
なってしまって、本当にめんどくさい。
KEEPPOWERは借り物だけど、業者の方はこっちがNCR18650B持ってないとでも思ったのかなぁ。

>>400
充電器の内部抵抗は正直言ってよく判らないです。
50mΩは業者が言った数値なので、それであればその数値を補正すればいいだけなのかと
思ってまして、補正したらNLAのバッテリーの酷さが更に浮き彫りにされただけという・・・。

>>403
陽極側に保護回路を付けてるのは割と前からありますよ。
Olightとか3年位前には出してた筈。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 01:45:12.73ID:gu9NwYaw
たぶんムキになってもっと長文の反論書いてくるで
まあ反論したところで、NLAのバッテリーの抵抗値が下がる事はないんやがなw
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 02:07:39.50ID:MeT/UugK
魚屋で売っている魚に鮮度の違いがあるように生セルにも鮮度があるので
鮮度の高いものを新品と定義した場合、鮮度の低いものを中古と呼ばざるを得ない
生セルをAmazon倉庫に預けるのは魚を預けるのと同じ意味で鮮度の管理などできようもない
それを踏まえた上で、保護回路を陽極に付けさえすれば鮮度も何もかもすべてが優れていて
問題が無くなってしまうようなすり替えが行われているように感じる。
保護回路を陽極に付けた程度でセルの鮮度は維持されるわけでもなく、安全性でさえ回路の故障を考えれば
それに依存しすぎるのは危険であり、保護回路なしのセルを扱う気持ちでいるべきだと思う。
たけぞう氏とは論点が異なるかも知れないが、保護回路を付けたところで所詮
生セルは生セルなんだと言いたい。
0409400
垢版 |
2018/10/26(金) 03:22:07.11ID:sMPWRdnd
>>406
まず、mc3000でなく、bt-c3100だった(名前だけ書き間違え)。

そう言えば、レビューc3100の内部抵抗の誤差について、何かないか探したら、あった。
https://lygte-info.dk/review/Review%20Charger%20Opus%20BT-C3100%20UK.html
> My AC impedance tester measured 17 mOhm +/-1 mOhm during a couple of tries

ある電池のc3100測定による各スロットのaverageの平均は、45.5mΩで、
たぶんblfのお馴染みのHKJ氏のテスターでは17mΩで、差は28.5mΩ。
俺のと総合すると、20mΩく前後多いのかな。

プレート剥がしに失敗して液漏れした電池、(必要なら放電して)プレート取れないかな。
やはり、写真が物を言うと思う。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 03:33:52.90ID:sMPWRdnd
それと、今、尼のレビュー見てみたが、「役に立った」の数が2番目に多いに係わらず、
後ろのほうに順位が下がっているね。
この業者、心象的に真っ黒だな。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 03:52:44.35ID:rG2Hx99K
陰極側のプレート剥がすと見える溶接のあとは、どう説明するのだろうか?
他にも、側面にも配線剥がしたようなあとも見えるし
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 07:33:00.55ID:qqsGp8UZ
>>411
品質管理のために誤差が生じないように端子を溶接した上で内部抵抗測定を含めた
各種出荷テストを行っているのかも知れない
特に接点がバネだと内部抵抗では測定値に大きな誤差が出てしまうからね
日本ではこんなに手間をかけたらコストアップで商品化できないが
中国のアフリカを利用した低賃金の人件費を考えれば十分可能な事だろう
もしかしたら我々はとんでもない勘違いをしているのかも知れない
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 09:43:22.58ID:8gsJzcI7
>>414
でもプレートの溶接痕を指摘しても、検査で出来たものだという反論は説得力があるぞ
それを覆す証拠はない

内部抵抗は測定誤差の存在と販売者の品質基準をクリアしているという主張がされているが
リチウムイオン電池の品質基準がJISなどで標準化されていない以上反論の余地は無い
「僕が持ってる同じ電池はもっと内部抵抗が低いぞ」という主張はあくまで不毛の相対評価だ

俺が裁判官で和解を任されたら、痛み分けという裁定をするなw
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 09:56:38.03ID:nAz4zKiV
>>399
たしかに色々なサイトのNCR18650Bの内部抵抗値を見ていると生セルで40前後を表示してる
使用している機材は様々だが数値分布には明らかな偏りがあるので40前後なのは間違いないと思われる
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 10:09:49.25ID:nAz4zKiV
>>416
使用しているセルが新品である証拠を業者側が提出することはできないから、結局業者側は説得力のある説明をすることができない
だからこのような事態になっているのだろうね

実証されていることは
容量は3300mAh前後
内部抵抗値が高め
溶接痕と思われる跡が残っている個体がある

これらについて何ら説得力のある答えを業者ができていないために疑惑はずっと消えないだろう
生セルで売っていたらこれらの疑惑も持たれず済んだかもね、見れば一発で判るから

まぁ使えないセルでもなし、値段の価値があると思う人が買えばいい
俺は要らん
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 10:20:40.28ID:8gsJzcI7
サンプル数が限られた中で内部抵抗が40mΩ前後と主張しても説得力が無い
相手の方が何百倍もサンプル数をもっているのだから、「あなた、間違ってますよ」で終わる
俺は勝てない争いはしない主義だ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 10:27:55.97ID:8gsJzcI7
>>419
俺は販売者でないのであくまで仮定で言うと

・容量は3300mAh前後 → 合格

・内部抵抗値が高め → 販売者の品質管理基準で許容限度内 → 合格

・溶接痕と思われる跡が残っている個体がある → 品質管理上の出荷テストの際に電極に溶接した痕 → 無問題

という主張は比較的合理的だと思う
最終的には消費者が決めることだが、俺個人の印象としてはたけぞう氏の疑惑に対する販売者のコメントで
この商品が色々考えた末に作られたものであることが明らかになり、販売者に対して少し敬意の念をもったのは事実だ
普通だったら一蹴して相手にもしないだろう
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 10:34:26.98ID:nAz4zKiV
>>421
それは無理だわ
ユーザーが写真付きでデータ上げてるのに対して業者側は内部抵抗の実測データを何一つ出していない
何の裏付けもない主張に説得力はない

そんな対応しかしてないから中古疑惑が晴れないのも無理は無いな
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 10:37:10.59ID:nAz4zKiV
>>423
>品質管理上の出荷テストの際に電極に溶接した痕
テストで溶接とか意味が判らん
一体どんなテストをしたら溶接の必要性が出てくるのか

これは基本的なことだが、取り外すことを前提としたものに溶接はしない
それもテストだとしたら尚更であってその言い訳は苦しすぎる
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 10:51:14.72ID:nAz4zKiV
しかしこの業者の最大のギャグがこれだよなぁ

”当店が「 生セル 」と同程度のセール価格で販売した際の
ご購入者様に限定されており、違法である生セル向けに製造されている

「 生セル用充電器 」

を利用して当店の電池を充電した事が原因となっております。”

コーヒー吹きそうになったぞ俺はwww
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 10:52:06.44ID:8gsJzcI7
>>425
>テストで溶接とか意味が判らん

たけぞう氏における内部抵抗測定の誤差のネックは電池の電極面のバネの接触抵抗だと主張してるでしょ?
だから販売者としては接触抵抗が無いように溶接したというわけよ
ワカル?

>取り外すことを前提としたものに溶接はしない

溶接と言っても少し処置すれば奇麗に取れる程度の溶接ですよ?
プレートを剥がしてみた人は気づいたでしょ?痕が奇麗に取れて鏡面仕上げされているのをw
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 10:55:56.89ID:sMPWRdnd
>>425
接触抵抗を完全になくすために溶接したんじゃないかな。
当然、検査機器ごと溶接しているはず。
電池だけ溶接しても、意味ないしね。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 11:21:11.87ID:b2cxsLOw
>>412
リチウムイオン電池のセパレータ素材が何でできているかも知らないのか、このアホは
溶接して抵抗試験だ?笑わせるなよwww

今売ってるトランジスタ技術の付録は、元Panasonicの電池開発をやっていた人が書いたリチウムイオン電池特集だ
買って読んでみろ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 11:35:50.40ID:8gsJzcI7
溶接と言うとアーク溶接とかTIG/MIG溶接とか、そこまでいかなくても電池タブのスポット溶接をイメージしてしまう
未熟で経験の浅い溶接論者がいるけど、Unit Under Testに痕跡を極力残さない試験用の溶接ってあるんだよ
トラ技なんてほとんどが広告で分厚かった時代から読んでるよ
広告を取り去ってスリムに加工して持ち歩いて読んでいたよ
インタフェースも購読してた
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:15:45.60ID:hwrjKDpd
じゃあ溶接して品質検査を実施していると認めてみよう
N〇Aは、セルの内部抵抗60mΩと断言した
だが新品なら40mΩ前後
わざわざ溶接してまで計測した数値なのに、新品より結構高い??
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:18:46.00ID:8gsJzcI7
じゃあN〇Aのセルの内部抵抗は60mΩと認めてみよう
60mΩなら問題なのか?
60mΩなら中古品なのか?
自分が持ってる品と値が違うから、中古品??
 
と同程度の理屈にみえる
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:22:55.45ID:hwrjKDpd
>>433
40mΩという数値は、自分の(しかも2年前に買った)ものと同じだけでなく、
海外の複数のレビューサイトに掲載されている数値とも同じ。
新品なら約40mΩで確定、と考えていいだろう。
それより結構高い数値なのに中古品ではない、と言い張るのか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:28:43.68ID:8gsJzcI7
>>434
環境条件が一定でない条件での計測値にどれほどの信ぴょう性があるのかねぇ
エアコンでガンガンに室温低かった時、容量が少ないときに大きな放電電流で測定した内部抵抗が60mオームでした
では常温で条件を変えて測定してみますね
あ、結果40mΩでした!

これで話が終わってしまう可能性さえある
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:34:23.46ID:GpnKwwbs
>>435
たけぞう氏がほぼ環境条件一定でNLAのバッテリーと
キープパワーとNCR18650Bを比べてるんだから
その理屈は成り立たないねw
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:40:53.62ID:8gsJzcI7
>>436
たけぞう氏の環境条件は一定かもしれないが
たけぞう氏と販売者の環境条件が異なるところで話をしても平行線だと言ったのだよ
自分が販売者だったら次の条件で内部抵抗の測定を行う

まず、電池を販売者が定める方法または一定の条件で充電する
その後、電池を周囲温度 25±5°Cおよび放電電流 0.2Cで放電し
定格容量 50±10%の範囲内の状態にしてから 周囲温度25±5°Cで1〜4時間静置する
そして交流法、直流法の順番で測定を行い、測定値を提出する

ついて来れるかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況