X



エナジャイザーリチウム乾電池

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/19(水) 21:15:49.11ID:UDpiAkdV
リチウム乾電池の次の電池開発は進んでいるのかな?リチウム乾電池の
特許が切れた時に世界中の電池メーカーがリチウム乾電池を製造を
始めるよ。そうなれば、アルカリ乾電池の時と同じで価格下落が
発生し、ブランド力が無いエナジャイザーは利益を大幅に減らすだろう。
その時までに次の乾電池を開発することがエナジャイザー
存続の条件だ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/20(木) 23:53:00.15ID:8bulLKEw
不具合はないし、エナのリチュウム乾電池で検索しても皆評判は抜群だからなー
だからこれといって話題もないし過疎気味だから妄想君の面白い妄想頼んだぞw
逆に妄想君のお陰でエナのリチュウム乾電池の宣伝になってええやろw
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 22:09:11.03ID:P1ifNnZl
エナの商売は特許切れと同時に終わるのです。
それまでにエナが良評判を広めてくれるほど後々の商売がやり易くなる。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 21:45:56.25ID:EZiPEFc8
作ってるメーカーがないのにどうやって圧迫するんだよ
もっと面白い妄想考えてこいって言ってんだろカス
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 22:26:37.90ID:go66FIU9
文章をよく読みましょう

で、ここは俺様の書き込みだけで盛り上がる寂しいスレww
俺様はただ遊んでいるだけww
せいぜい君一人で盛り上げていなさいww
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 23:46:05.46ID:YgwOS4tZ
>>527
エナがシックの傘下とか雄大広告とか瞑想とか言ってる奴を
まともに相手してる訳ねーだろ遊んでるのはこっちだ池沼w

そんな事より遊んでやるからもっと面白い妄想考えてこいよw
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 15:32:15.39ID:ZFPoT1B2
遊びで適当なことを書き込んだことに釣られてしまったということですね

試しに10日放置したら誰も書き込まない
ここまで寂しいスレは珍しい

ここでニュースです
エネループブランドの販売継続が発表
エネループプロがモデルチェンジ

カメラ用の乾電池にエネループプロを選択している人が増加中
パナソニックブランドリチウム乾電池の発売
現状でもエナジャイザーリチウム乾電池の市場に食い込みが進み
たとえ挽回のためにがんばっとしても将来は特許切れと同時に他社に市場を
奪われて努力が無駄に終わる
これではエナジャイザー担当者の労働意欲が上がらない

使い勝手が良くて環境にやさしいエネループシリーズをよろしく
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/07(日) 04:44:47.78ID:y9hbBbav
>>529
寂しくて又適当なことを書き込んでしまった妄想君であった
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/09(火) 04:49:40.37ID:mkQDPI2k
エネループプロは重量毎容量がアホなほど悪すぎだろ重量毎エネルギー も話にならんし
家の中で使うマウスとかリモコンぐらいしか使い道ないのとちゃうか
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/10(水) 23:38:58.59ID:wXbPVq3u
>>533
単なる重さの話じゃないでしょ
同じ重さでどれ位の電力を取り出せるかって事
エネループプロはエナリチウムより2倍以上重いのに
電力はエナリチウム以下
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 08:36:40.43ID:g6iSFIwn
この電池で充電出来たら最強だね
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/23(火) 23:20:30.99ID:Isb8DVz+
興味はあるんだけどな
やっぱり高すぎるよ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/24(水) 15:32:52.94ID:9eytY7+p
使う物によっては値段相応に長持ちするのだから値段は高いけど高すぎって事は無いんじゃない?
乾電池をよく使う人には交換の手間も減るし、長持ち+自重が軽いから産廃もしくはリサイクル品が激減するし環境にも良いんでない。


0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/24(水) 18:12:50.75ID:a2fw7iOX
計測器を設置して24時間データをとり続けるって業務に携わったこともあるから、とにかく長寿命をってシーンがあることは理解できる
んだけどね…うーん

0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/25(木) 04:55:16.68ID:wAzgy6Xp
コスパは悪いから主力というより補助だな
うっかり0Vまで放電しても液漏れしなかったほど液漏れしにくい点で使い所はある
たまに使う程度の懐中電灯とか
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 17:55:59.25ID:zDW+yaXa
>>552
たしかに。〜ザイジャーだしね
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 03:20:28.28ID:+J7LadME
CR123Aは3Vなのにエナリチは何故1.7Vなのでしょうか?
電圧は化学反応で決まるってことだけどどうして同じリチウム電池で電圧が違うのわかりません
素人にもわかるように解説お願いします
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 09:05:57.55ID:6VktxNdu
>>554
同じリチウム電池って、厳密に言えば同じではない。
リチウム電池でも陽極に使われる素材により、電圧が変わる。
CR123Aは「CR」なので二酸化マンガンリチウム電池で3V。
エナジャイザーは「FR」で硫化鉄リチウム電池なので1.5Vとなる。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 18:29:43.86ID:hieM4p2C
陽極に使われてる素材が違うから電圧が違うんですね
ありがとうございます
スッキリしました
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/05(月) 18:45:22.95ID:kSP7W4FA
>>555
よう知ってますなぁ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/11(日) 03:34:30.48ID:3eIR0Ktk
スマホ緊急充電用にこの電池使ってみた
スマホ用携帯充電器は乾電池2本用で(iPhone4s)15%→100%まで楽勝だったスゲ〜
重さも充電器、電池込みで55g弱で持ち運ぶにも気にならない重さで(・∀・)イイネ!!
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/22(土) 15:16:56.34ID:wCg12QUb
エナジャイザーリチウムは9倍長持ちで1380円
パナソニックのリチウムは2倍長持ちで1280円

パナソニックの買う馬鹿居るのか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 06:48:56.48ID:A1MlMT3M
(^^)/
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 10:18:11.56ID:FMAXmsVH
作ってるのは同じエナなんだから中身は同じでしょ
アマゾンとかで売ってる価格はエナのほうが安いから
わざわざ高いパナを選ぶ人は少ないと思うけど
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/28(金) 19:25:16.49ID:43Nm4XWB
エナ信者がパナ工作員のフリをしてネガキャンをし、パナ信者が逆の事をする何の生産性もないくっさいくっさいスレはこちら(笑)
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 02:08:50.16ID:0OTHIEXX
今だけケーズネットで単三も単四も四本756円
乞食ども急げー
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/31(木) 10:12:21.88ID:+wR+O4L0
544見たがエボルタより100円電池のが優秀なのか。
エボルタ高いだけでダメじゃん、買うの止めよう。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/13(水) 22:49:21.68ID:Md/Va6Es
>>578
いいところに目を付けたな

エナジャイザーのニッケル水素はFDKのOEM
エネループも今はFDKの生産

エナジャイザーのニッケル水素は、エネループと異なって
容量保持より出力を重視した別品種のようだ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/01(金) 03:19:28.34ID:IAjyQiPT
単3と単4の価格が同じっておかしい。単4より単3の方が材料費や輸送費が高いはずなのに。材料費はタダみたいに安いのか?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/01(金) 12:17:07.62ID:OiWRvJ0t
材料費が十分安いんで、多少原材料を沢山使ってでも沢山作る方が安くなるんだろう
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/03(日) 22:35:36.68ID:I5Crj3Bj
EVOLTAは単四のほうが10%安い
エナジャイザーリチウムは高い電池をさらに高く売るバッタクリ+α
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 06:57:04.69ID:Ai0Se7//
お漏らしアルカリたんがムカついてしょうがないんだが、アナログ非電波時計とか、リモコンに入れても大丈夫?
初期電圧の高さが気になって、ちょっと考えてる。単3電池とは書いてあるけど、リチウム使うなとも書いてない。
毎年アルカリ換える事を考えると、リチウムかエネ入れっぱなし(エネループなら2年おきくらいに充電か)かな、と思ったんだが。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 10:27:24.18ID:51yg1DHV
>>587
1本で動く機器なら大丈夫
2本もふつうOK
3本以上だと要注意

時計だと3年ぐらい電池交換しなくてすむ。
が、リモコンはやめとけ。
電池切れしても交換は簡単だし、何かに押されて信号出っ放しで電池切れとかになるともったいないから。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 13:20:49.70ID:Ai0Se7//
>>588
レスありがとう。
単三1本のアナログクォーツでも3年しか持たないんだ。(と言うか、それ以上は液漏れの可能性あり?)
リモコンに関してはそう言われると、その可能性もあるね。
充電池でも深放電しちゃうと死ぬし、素直にアルカリを毎年使い捨てる事にする。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 18:05:19.29ID:Ai0Se7//
>>591
スレチだけど、時計やリモコンは本当に深放電しちゃうまで電池切れが判らないから良くない。
電池交換インジケータ付きや、電池切れがすぐに判る機器になってれば大丈夫な物もある。
ただ、どの電圧で交換サインを出すかが判らないから微妙でもある。
(充電池で死に始める様な電圧設定だとマズい)


ところで、リチウム乾電池でも3年程度で変えた方が良いって話は液漏れなの?
単純に小電力機器に使うと、何かしらのロスが大きいって話なの?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 23:32:03.39ID:0dVMJXC2
>>587
大丈夫だけど落下させる事があるものに入れるのはあんまりおすすめしない。
度重なる落下衝撃が液漏れに繋がることもあるから。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/06(水) 10:06:00.89ID:hZpI5IIj
>>592
> ところで、リチウム乾電池でも3年程度で変えた方が良いって話は液漏れなの?

3年程度で電池が切れるてことでしょ。
うちの時計は5年たっても動いてるけど無問題。

微小電流で使うと3年で液漏れするというなら、使わずに保存してる電池はどうなるって話だ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/06(水) 10:17:16.40ID:S7aF9E6/
>>595
ありがとう。納得した。
なんというか、もっと持つと思ってただけに意外だけどえなり入れるわ>時計。
掛け時計の電池を毎年替えなくて良いだけ、遙かに良いわ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/14(木) 08:57:33.31ID:oaPG1cNA
今国内のショップはどこもアホみたいに高いけど、それでも国内ショップで買うって人はいるんだろうか?
0600600
垢版 |
2013/03/15(金) 22:23:32.62ID:5qhQa68W
TPPに期待
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/16(土) 12:48:44.07ID:hwZZ7Vgh
>>598
えなりの肛門にチンポぶち込むこと
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/17(日) 03:55:05.61ID:/R1DgmRD
>>600
TPP関係ない
バッテリージャンクションとかで安く買える
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/19(日) 15:40:03.17ID:qDIU6Wf5
恵那ガイジャーのリチュームほしー
単四で1本100円ならお買い得すぐるんだがなかなかゲトできん
時計だと6年もったからなフジリチュームで
絵羽ガイズャもどの程度か知りてーでもそこらで全く売ってねーしな
でけー家電店でもダミだ
所詮糞日本の何も本質を見抜けん糞電池市場
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/07(金) 08:41:45.89ID:I0aiE3X/
フジリチュームも恵那害邪ーのライセンス品だったんか
中身は一緒てこったね
パナは違うだろーが
パナのなんざ見た事もねーわ
売る気ゼロだろ
恵那のものな
電池は高すぎ!!!!!!
1本100円でいいんだよ
そんぐらいの価値しかねーから
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 02:50:00.93ID:qDkzH94V
時計が1.5V×2の電源だしエナにしたいけど売ってねーからもうCR123Aを一個繋いでやろうかな
そんでもやっぱ容量が小さいよな〜リチウム単三2本より
現状最高の容量のエナ電池は魅力だ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 03:03:38.19ID:qDkzH94V
CR123Aのキャパが1500mAhくらい
単三リチウムは1本で3000mAhもあるみたいだが本当かねえ
体積分やっぱ大容量ってことか…
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 03:08:43.84ID:qDkzH94V
まあ単1になると1万超えるしな
パワー使う用途じゃヘタリは早いが時計なら長持ちするし繋ぐなら単1が最強だろうが
でかすぎてイヤすぎる
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/17(月) 21:04:37.11ID:xTMrSLCA
単4リチュームを格安でゲト
まあ時計とかにしか使い道がねーけど
電池ホルダー入れて単3としても使うかな
手持ちのエボルタもうねーし
エボルタ単3と同等の寿命は期待してもいいだろ
ヘタる時は瞬時に終わるのがリチウムの特徴だし切れたら即新しいのに換える決断できるのも有利
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/17(月) 21:12:06.19ID:xTMrSLCA
ホルダーというかスペーサーっていうのな
100均にあるかな
2個くれー持ってりゃ一生使えるだろ
最悪バネでも入れて長さ伸ばしたらスペーサーも要らんがな
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 13:35:14.73ID:WangoRkd
前回のリチウムは電波時計で3年しか持たなかったんだよな〜
保存が5年以上だったか?の古い電池のせいかもしんねーが
その前が6年持ったからすげーよなー
今回もどれだけ持つかは最低4年は経たねーと評価できん
アルカリじゃ考えられん長持ちはいいね
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 13:49:02.10ID:WangoRkd
しっかも時計で電圧アウトになったリチウムをリモコン入れたら液晶はまだしっかり表示すっし
やっぱ電圧はたけーわな
電波時計だから要求電圧厳しいだけだろーし
多分リモコンもあと3年は使えるわ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/21(金) 22:43:22.10ID:GrffT1ut
所詮樹脂だからね
ポリカーボネイトでもなければ10年すら持たないかな
単4を単3にサイズアップ程度なら電池ホルダーからバネを取ってきてかませるだけで十分実用になる
振動しない用途ならこれで十分
単3を単2なら長さはそのままだしスペーサーもいらない
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:TKoK6FwB
単2や単1のリチウムがあれば究極だな
実現はしないだろうから並列で電池並べて誤魔化すだけしか無理だろうが
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:4jiNOvjF
それを使った30年電池交換不要永久時計とかは製品化できねーかな
液晶画面は小さく消費電力を抑え質量の9割が電鋳r
案外売b黷驍ゥも
0631名末ウしさん@お腹b「っぱい。
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:WMZrX702
低電流では案外性能を発揮しないような記述もあるしな
普通にボタン電池を20000mAh分並列で行った方がいいかな
20年なら電池の性能もほぼ劣化なしでもつだろ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:2hxIOd1p
>>630
そこは太陽光(+ニッケル水素orリチウム)だろう。
10年ぐらい前に太陽光付き腕時計が、多分部屋の片隅でピンピンしてると思うw
ベルトは壊れてるけど
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:MbBluZDK
>>633
> そこは太陽光(+ニッケル水素orリチウム)だろう。

意外と持たないよ。
充電池が逝く。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:MWvv0BNx
電池は字の通り液体使う限り、10年以上持たせるには専用に開発しなきゃ無理
スーパーキャパシタのように、乾いて蓄電出来るモノなら行けるかもしれないが、普段使うモノに極端な超寿命を求めると、コストが跳ね上がる
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:QFvRLAKP
>>633
携帯のバッテリーと同じで、充電回数で寿命になるから、俺の腕時計は以前2年ぐらいで逝った事がある。
今使ってるのは5年ほど持ってるけど、少し弱ってきてるようだ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:MWvv0BNx
寿命という意味では、ソーラー付きより10年もつ電池の方がいい、という結論になってしまうが、実際そんなもんだからな
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:AL/QK45j
スーパーキャパシタも10年しか持たんしな
時計用途なら普通にボタンリチウムで10年持つし
それ以上となると専用開発品が居るね
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:KxoY444l
規格品のボタン電池つかってると、時計屋でその場で交換も可能だけど、
充電池だと専用品取り寄せや、メーカー送りで日にちがかかったり。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:AL/QK45j
リチウムを2本使って10年後に電源切り替えとかすれば20年持つ時計は作れるだろう
現状保存性はリチウム最強だからな
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:H3R591I2
一部の携帯充電器にはパナリチが入ってるらしい
出先で単3リチウムを入手するには覚えておいて損はない
まあ見た限りエボルタが多かったがな
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:my1FVV23
確かにパナソニックのリチウム電池が入った携帯充電器はあるが
それを置いているコンビニは、必ずと言っていいほど
パナソニックのリチウム電池単体も取り扱ってる
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:1dnCov+s
ほー
そんな品揃えのいいコンビニもあんのか
まー確実にボッタクリ価格なのでリチウムはネットで安いのをストックしとくべきだがな
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:sFNwqWX2
パナソニックリチウム電池って
たまにすぐ電圧さがるゴミ混ざってない?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:iz/bx+hE
リチウム自体まだ10本くらいしか使った事がない
CR123Aは大量に使ってたがあっちではどれも安定した寿命
単3単4だと電圧が低いからすぐへたってもおかしくはねーな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:D3F61nlj
>>647
確かにCR123で外れと思ったことはないです
単三リチウム一次でハンディGPSや
単四リチウム一次で山用ヘッドライトを使用しているときに
なぜか当たり外れを感じる時があります
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:7B+K/orl
そろそろGPSロガーでも買って単4リチウム消費していこうかな…
使いどころが無さ杉だからスペーサーで単3製品にあてがうのがベター
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:mQr9zzXI
リチウムって3年くらい経ったら持ちがとたんに悪くなるよな
初期電圧は高いままみてーだが明らかにヘタってる
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:x4sI3XyH
シック・ジャパン嘘つき
消費者庁行きへ
使用推奨期限が製造後15年は現実離れが著しいので3年に改めるべき
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:khWYNBNU
>>652
俺の使用推奨期限2023年はエボルタの1割減だわ
原因は何なんだ
保管環境か?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:SDMkzpAR
>>655
どういった条件で調査したの?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:qH6AMKaY
低電流ではアルカリと大差ない結果になる事が多いらしいぞ
真の実力を発揮するのは低温で大電流のみかもね
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:iZrY63N7
使い終わった単三リチウムを放電しきるために青LEDつないで放置してるが2ヶ月くらい経ってもまだごく弱く光ってる
すさまじい容量だなやっぱ
CR2016などは数日で完全に放電しきるのに(より低電流で光る赤でも)
CR123Aでもこんなに長く深放電させられた事はない
新品からやればどうか知らんがね
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:iZrY63N7
当然2コで3Vにしてある
もしかして昼間にLEDが発電装置となり微弱充電されてるんでわw
部屋で直射日光など当たらんけど
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:+gcvs5J7
パナのリチウム乾電池は最近どこの量販店でも取り扱うようになったなあ
エナジャイザー商品が完全にワゴンの中に追いやられてるわ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/30(月) 21:12:37.79ID:2RhLkjiE
>>663
ガスのマイコンメーターやら火災報知器、心臓ペースメーカーにも使われてる
けど微電流で長期間ってのも得意なんじゃないの?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/30(月) 22:54:10.02ID:63W3LKdb
ここは特殊な単三、単四乾電池仕様の低電圧な1.5Vのリチウム一次電池を話題にするスレ

世間一般の高性能リチウム電池とは比較にならぬ時代遅れの糞仕様乾電池と再認識するべき
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/02(水) 15:31:35.76ID:MFCuw9DC
とはいえ、自己放電が極端に少ないから時計で使うとむちゃくちゃ長持ちということになる。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 16:11:04.54ID:5x+sXBpr
>>666
アルカリ、マンガンと大差無し説とリチウム最強説があるがどっち?
寿命では結局アルカリがマンガンより僅かに長いようだが(今はアルカリ
の方が安売りしてるからわざわざマンガン使うメリットは液漏れリスク程度
しかない)、リチウムだと数倍もつの?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 21:23:09.57ID:T0VFdm4n
パナソニックのたいして明るくない懐中電灯だけど、まあ参考程度に
下の方にマンガン、アルカリ、リチウム、ニッ水の電池寿命が書いてある
ttp://panasonic.jp/anshin/products/doredemo_light/
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 21:57:42.92ID:5x+sXBpr
>>669
懐中電灯だと中電流だからスペック通りでしょ。
この場合マンガン1、アルカリ2、リチウム3の寿命になってるが
時計、リモコン等微弱電流機器だとスペック通りにならない場合が多い訳で
よく言われるのが時計の場合マンガン1、アルカリ1.1〜1.3とされている。
リチウムだと3〜5になるのか、それともアルカリと大差ないのか。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/07(月) 13:34:13.65ID:IutnFU8l
>>670
体感で2−3倍くらいもつイメージ。
掛け時計で3−5年かな。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/08(火) 17:33:18.81ID:MM/GMpua
新品電圧1.8Vなのに直列で使ってると1本だけ容量抜けしたみたいになって
0.5V以下になってて使えなくことがたまにあるんだが俺だけ?
エナリチもパナリチも同じ現象が出てマジで困る
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/13(日) 21:30:57.92ID:AW8Evs4O
>>676
お値段よりも交換が面倒。気がついたら2秒に1回秒針が動くようになってて
(電池切れ予告動作)ね。「もう電池切れかよ」って。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/24(木) 18:22:19.90ID:R2aFvvCy
さっきゲームボーイカラー見つけたんで、電源入れたら普通に動いてビックリした
10年振りぐらいなのに電池は普通に使える
エナジャイザーすげぇや
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/26(土) 15:50:29.17ID:GtuH7fAD
初期電圧で壊れるか不安だったけどゲームボーイアドバンスで普通に使えてる
お試しだからパナのにしたけど無くなり次第エナでやってみる
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 14:33:46.39ID:VfNJ1RKD
8日間の登山でヘッドライトで使うアルカリ電池4本と予備電池4本を
軽量化のためリチウムにして予備を持って行かなかったんだけど
ヘッドライトが直列の仕様だからか1本だけ先に空っぽになって
明るさがすごく暗くしか点灯しなくなってすげー困ったしマジで焦った。
翌日通りががりの人からアルカリ電池4本1000円で売ってもらって助かったが
プロ登山家も愛用とかスペースシャトルでも使用とか宣伝してるけど嘘だろ。
場合によっては生死にかかわるからリコールするべきだと思う
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 16:15:26.66ID:u+jOyLW2
>>687
リチウムは何日目で暗くなった?
アルカリでは何日持った?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 00:28:52.14ID:pZCamzZs
やっぱりハズレのリチウム電池あるよな
同じ機器を同じように使っているのに
パッケージごとに使用時間が違うというか
スペック通りに使える時と
極端に使用時間が短い時がある
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 10:02:36.77ID:8k7H3tzq
8日間もだと余裕を持って予備の電池持ってかないと不安だなあ
それと確かにハズレの個体もあるんだよね電池って
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 11:35:06.42ID:rhGrCIYv
先ずはどこのメーカーのヘッドランプ使ってるのかさらしてみろよ
明るさ、ランタイムを詐称した詐欺スペックライトが多いからな
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/01(金) 03:54:34.09ID:EctEANsl
直列のフラッシュライトだとヘッド側のが熱の影響だかで早くなくなるって聞いたような
外れ個体って初期電圧で判らないかな?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/01(金) 10:15:23.80ID:48VFi2UY
(;'ー`)例えば単三2本でリチウム一次電池に対応しているガーミンGPSMAP 62SCJ
大抵は24時間持つが
6時間しか持たないハズレがある
間はない
24時間か6時間
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 23:27:50.34ID:l1PaxadG
それガーミンの使い方が悪い可能性もあるわな
何か機能使ってねーか?コンパスとか無駄に
そーでなくともバックグラウンドで勝手にモード切り替わってるとか怪しい
まいずれにしろリチウムはすぐ切れる信頼性が微妙だよな
ハズレなのかたまたま大電流消費しちまってるのかワカランしよー
かくいう俺様も今日時計が電池切れでリチューム使用開始
本来単三を単四でつこうてるしスペーサーに金属片かませてw
電池に開始日時書いてるが03年からは6年も持ちやがったなアルカリで
その次が4年で今日ほぼ切れて表示激薄
単四リチュームは何年持つかな
容量がよくて安物アルカリ単三程度だし3年かなあ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 23:35:04.86ID:l1PaxadG
しかしCR123Aでも毎回電池切れするレーザーがあって困る
絶対に電源切ってるのに電池いれっぱだと数週間どころか半月くらいで完全に放電してる
おかしいだろマジで
接点繋がってないはずなのにどっか微弱電流使ってるのか?としか思えんがな2回経験したし
その後は切れるのはゴメンだからキャップ外して保管したら大丈夫だったみてーだが
CNIの青レーザー1Wだけど
何でなんだ…ハイパワーだが暖まらんと光線が太いハズレだし…すぐ電池ヘタって暗くなるし
ロクでもねーなレーザーは
緑LDもまだ出力が低いのしかねーし
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/09(月) 19:56:01.82ID:IatusXAg
この電池の正式名は「硫化鉄リチウム電池」
能力が最大に発揮される条件は低温で中電流を流して連続使用したとき。
発熱しやすい性質があり安全のために一定以上温度が上昇した場合に
電流制限をかける素子が組み込まれている。
カメラのフラッシュ充電時間が他の電池よりも長い上に連続発光させると
電流制限が掛かり充電時間が大幅に伸びる。
夏に高輝度LEDライトを使用すると途中から急に輝度が落ちる現象が
発生する。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 16:13:12.10ID:iLxpYjcd
そうなんだよな
普段使いだというほどメリットがないっていうかむしろハズレが頻発し使えない方が多い
アルカリなら少なくともハズレがない
期待しすぎると駄目な電池
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 20:51:28.54ID:z94kSMnd
デジタルカメラで9倍長持ち
この宣伝文句のカラクリを解説。
ポイントはアルカリ電池と比較している事にある。

デジカメの最低動作電圧は高めでオートフォーカスが働いた瞬間に
消費電流が上がる性質がある。アルカリ電池は大電流での電圧低下が大きい
性質がありアルカリ電池の使い始めはオートフォーカスが働いた瞬間でも
デジカメの最低動作電圧を保つことが出来ているが使用時間に比例して
電圧が少しずつ下がり始める。そして早い時点でオートフォーカスが働いた瞬間に
デジカメの最低動作電圧を下回るようになり電源が落ちてしまうのです。
リチウム電池が長持ちするというよりもアルカリ電池はデジカメの利用に
向いていないのです。
また比較元のアルカリ電池がエナジャイザーブランド標準アルカリ電池
と比較とされているがその電池の型番が具体的に記載されておらず性能が
どうなのか?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 20:54:24.28ID:z94kSMnd
デジカメで利用できなくなったアルカリ電池はまだ半分は
残っているので別の用途で使用できます。
ニッケル水素電池の電圧は1.2Vで他の電池よりも電圧が低いけど
大電流を流した時の電圧低下が小さくアルカリ電池よりも長持ちします。

電源に電池を使用するデジカメは日本では一部の低価格モデルに採用されている
マイナーな存在。それがスマホ内臓カメラの画質向上で低価格デジカメから
販売台数が減少。スマホの販売台数はまだ伸びる余地があるので
この傾向はさらに強まりもしかすれば無くなってしまう可能性もある。
「デジタルカメラで9倍長持ち」は根拠不明に。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/11(水) 19:14:28.86ID:L4l6FmHx
逆でしょう。
二次電池は充電することで満タンになり残量の予測を立てやすい。
カメラにバッテリーグリップを装着する人は撮影枚数が多いプロか
コアなマニアでバッテリーコストを意識する。
バッテリーコストが二次電池の数十倍に達する一次リチウムを
常用する人なんかいるのかね?
あくまでカメラに使い捨て電池は二次電池が切れてしまった時の
「緊急用」。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/11(水) 19:22:32.48ID:PpLUBM2p
>>708
ニッ水系の二次電池は、容量も残量表示もアテにならんからねえ。
ここ一番電池切れが許されないという場合は新品の一次電池を使っちゃうね。
俺は。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/11(水) 21:13:26.33ID:h+/O82xg
リチウム一次電池の利用シーンは装備を少しでも軽くしたい
アウトドアが多く彼らは不要になった装備から次々と捨てます。
富士山のような人気のルートはゴミがたくさん落ちていてる。
電池は自然分解されず錆びて内部の電解液が流出し自然破壊の
原因に。たとえ回収しても電池は資源の再利用効率が悪いし
燃やせないしやっかいなゴミでしかなく利用を減らす必要がある。
その為に充電することで繰り返し使用できる二次電池の技術開発を
進めなければならない。

今年8月の日経新聞に信越化学工業がリチウムイオン電池の容量を
10倍に増やすことができる新型負極材料を開発との記事を掲載。
すでに試作品を電池メーカーに供給しており予定では数年以内に
この材料を使用したリチウムイオン電池が発売されるらしい。

販売価格は現行品よりも高くなるが容量当たりのコストが大幅に低下する。
コストを控えたければリチウムイオン電池のサイズを小さくすればよく
発売後はリチウムイオン電池の普及がさらに加速するだろう。
USB充電も普及中で充電器を同梱しなくても良い環境が進み
これもコストダウンを進めることになる。

高価で使い捨てのエナリチウムはこの影響を一番に受けることに
なるでしょう。
ちなみに新型負極材料は一次リチウム電池には使用できません。
なぜならリチウムイオン電池はリチウムを正極に利用するが
一次リチウム電池は負極に利用しているから。
新型負極材料は負極。

ちなみに積水化学工業は別タイプのリチウムイオン電池を開発している。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1312/03/news105.html
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/11(水) 22:57:44.87ID:CjJo3Ugs
電池に限らずそういう新技術はいつまでたっても製品化されない…
ようやくリチウムイオンがまともになったくらいでそれでも爆発するわ低温じゃ使えんわロクなもんでないし
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/12(木) 01:04:34.43ID:EpbkJG8l
>>708
>撮影枚数が多いプロ バッテリーコストを意識

 充電中に、仮眠から起きて出動となったら間に合いません。
 やや使用した一次電池が箱に溜まっています。
 コストよりも信頼性です。

 封を切るので未使用の一次電池は間違えませんが
 充電池は充電後放電後が混ざるおそれも有ります。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/12(木) 02:17:47.76ID:8fphUTez
残念ながら今の新型リチウム電池開発は各社本気で実用化を狙っている。
目的はハイブリットカーと電気自動車の走行距離を延ばすこと。
リチウム電池はキーパーツです。電池メーカーが細々と
開発していた時代から関連企業を巻き込んで総力開発へ移行している。

積水化学が開発したリチウムイオン電池はリチウムポリマーの代替として
おもちゃ等コストと高い安全性が求められる用途に有望。信越化学は
性能が重視される自動車と携帯端末向けに有望。デジカメはアマチュア
向けが積水化学でプロ向けは信越化学になりそうだ。

>>712
10年前は低温環境でリチウムイオンの残量表示は信用出来なかったけど
今は改善されている。ただし中国製や韓国製のセルを使用した互換
バッテリーは10年前から進歩が無く劣化も早いし当たり外れがある。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/12(木) 08:59:34.30ID:NZAQZ9N1
>>673
(直列で一本が先に終わる現象について)

原因は温度差です。特にライト類では、使い終わった電池の電圧はバラつきます。
アルカリ電池でも何でも理屈は同じなのですが、アルカリ電池であれば、極端な
差が付くことなく終了してしまいます。ですので気付きません。

これがリチウム電池になると、
1:高い電圧を維持する
2:使用時間が非常に長い
の二つの要因により、最初の1本が終わった時の “電圧の差” がアルカリ電池
以上に広がります。皆さんご存知のように、終止電圧を割った後の電圧の落ちは
非常に急激です。

1本が終了した時、アルカリ電池なら他の電池も似たような低電圧になっています。
しかしリチウム電池は電圧維持特性が高くハイパワーを最後まで出しますので、
1本が終わってもしぶとく点灯し続け、使用者が疑問を持つきっかけになります。
で、測ってみると電圧に大きな差があるというわけです。

そして単純に、異なる条件での放電を長時間すれば、より差が広がるのは当然と
言えます。

私のライトでも、捨てる時のリチウム電池が、取り出してしばらく放置後に測ると
1本は1.5V、1本は0V 付近だったりする事もあります。ただし1.5V の方も、間も
なく終了の電池である事には違いありません。

これを防ぎ、複数の電池を全て最後まで使い切りたい場合は、自動車のタイヤの
ごとく、使用途中でローテーションするしかありません。電池の問題ではなく、
機器の構造・デザインの問題です。

ご参考まで。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/13(金) 15:20:21.04ID:lhB2YbLg
環境に優しい新技術二次電池。
酸化物半導体のバンドギャップ中に電子捕獲準位を形成、この準位に絶縁層を介して電子を充填(充電)するか空(放電)にするかにより、充放電を行います。

実用化は50年後です
お楽しみに
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 19:01:48.84ID:e6lVgDp5
>>710
スマホ、パブレット充電の為に2.1Aを
流せるUSB充電アダプターが増えており充電時間短縮が可能に。
さらに次世代規格USB3.1では充電電流が大きく増える予定だし
バラバラのノートPCのACアダプターにも規格化を進める動きがある。
個別に充電器を同梱しなくても良い環境が進むのであった。
狙いは廃棄物削減。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/05(日) 23:39:06.43ID:c9TkeO8z
単三の時計に単四使ってて目覚ましかけたら電池がズレて表示も消えて寝過ごした!
死ね!!
何で前夜はちゃんと電源供給してたのに動かしてない寝てる間に電池がズレんだよ!!
適当な金属片だったからいつズレてもおかしくないけどよー
今はアルミホイルにしたから多分ズレはしねー
でも本質的に危険だな…電池ホルダー買うか…
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/17(金) 11:43:51.64ID:mi5a2A5u
>>725
すなおに単三つかえよ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/20(月) 00:30:47.68ID:S6wwr2ED
単三リチウムはたけーから買えないんだよ…
アルカリとかなら安いけどどうせ使うならリチウム試したかったから単四仕入れた
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/20(月) 04:08:10.50ID:w2CIGppR
単三リチウムと単四リチウムの価格に店頭だとあまり差はなかったよ
価格は7倍使える(アルカリ電池7個分)と比較して検討するとわかる
大陸製(ネナジャイザーでないもの)もあるにはある
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/20(月) 14:14:39.82ID:S6wwr2ED
オクだと単四は単価100円台
単三はやはり200円台となるしね…
イーベイだと単三100円台後半もあるが何百個も買わんとムリな価格だしあっちは送料もでかくなって不利
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/20(月) 18:01:44.66ID:w2CIGppR
無名のリチウム単三は1本150円で買えるが店頭にある在庫が消えると困るので店名は書かないよ
単四を単三サイズにするスペーサがスマイルキッズで出ているから手に入れておくと良いよ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/20(月) 18:19:11.63ID:S6wwr2ED
あーそれは東京のやつでないと買いに行けんしな
多分品は同じような性能だろうし次切れたら試しに通販で買ってみようとは思ってる
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/29(水) 05:51:32.41ID:fjP5nXnH
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/12(水) 22:56:01.52ID:W9ab8y6b
全国のヨドバシから急速充電器セットが完全に撤去されてしまった
パナソニックとかから圧力でもかかったのか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/15(土) 10:01:47.46ID:puvw+APz
以前は、超急速充電器はサンヨーやソニーも売っていたけど、いまでは廃盤になった。寂しい限り。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/26(水) 22:01:46.71ID:SARicRZl
リチウム乾電池が優秀であることは揺ぎ無い
フラッシュとかで使えば理解できる
雪降る中で使えば判る
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 01:54:01.99ID:7Cz4h7na
使用済みフジリチウム
つまり相当古い製造の奴
深放電させようと青LEDつなげて半年くらい
まだ光ってる…暗いけど
こんなに持つもんなのか?時計でほぼ使い終わった奴だぜ
電圧の高い青なのに脅威のポテンシャルだねえ
赤の低消費電流LEDなら10年光るんじゃ?新品単三2本で
真っ暗闇でかろうじて見える程度の明るさにしたら
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/06(木) 20:13:11.26ID:5iNd1c3a
フラッシュ電池の主流はすでにエネループ
発光回数はエネループで十分満たす
フラッシュの充電時間が短い
エネループ充電で残量の把握が容易
圧倒的にコストが安い

使い勝手の良さと低コストが支持されている理由。エナリチの充電時間は元々アルカリやエネループよりも長いし連続発光させると発熱して途中から急に2倍長くなる。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/09(日) 14:18:15.69ID:UI4CBt4T
それはすでに日本ではマイナーだな
軽さはカメラとレンズも含めたシステム全体の重さに比べれば
わずかでわからない
日本では低温でもエネループの発光回数で足りてしまう
使い分ける必要が無くなっている
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/09(日) 17:25:14.64ID:URAF0FM9
大変重宝しております。
特に音がいいというか、聴感上ノイズレスです。
アルカリやエネループではホワイトノイズが若干乗ります。
ヘッドフォンアンプやレコーダーで使用して、いい音に浸っています。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 06:12:50.05ID:gTortE19
充電池と戦わせると充電池で良いと主張しているらしい
充電池が全て空になったとき頼りになるのは何かを考えていない
つまり、充電時間と場所を考慮すれば、すぐにリチウムが必要なのは明白
15年保管、同じサイズの電池の中で軽量、大容量・超持続時間、超低温耐性
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 18:35:28.28ID:Q2UW3JVI
>充電池が全て空になったとき
リチウムだって全て空になれば使えないよ
使い分ければ良いだけじゃん
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 03:03:43.04ID:WLbJFAUc
>>753
アルカリのエボルタでしょ

エナリチは発熱しやすく大きな電流を流すと途中から内部の安全素子が
電流制限をかける。これから気温が上がる季節。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 22:08:43.01ID:ic0Dp4AC
それだけ特性わかってりゃ使い分ければ良いだけ
どれかが全てにおいて優れてるとかないんだからさ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/14(金) 02:58:28.42ID:fd1OpP7K
15年保管後 充電池は死んでいる
充電池だけで使い分ける必要がないとリチウム電池を否定する747
さあ反論どうぞ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/15(土) 14:47:59.25ID:8hTwemrg
資源のこと考えたら使い捨てのリチウム一次電池とか許せんわ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/02(水) 08:18:45.46ID:sZ4xpgd5
不正解
レアメタルの基礎知識参照のこと
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/17(木) 20:39:07.98ID:2RhPwylu
シックが扱ってたエナジャイザーの電圧1.81V
パナジャイザーの電圧1.78V
それぞれ4本の平均値です
シックのは小さくL91と書いてあるけどパナのは無し
どういう事?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/15(木) 18:49:59.03ID:DasiBP1+
使用後リチウム超深放電も1年近く青LEDが光ってたがついに消えたわ
さらに赤LEDにしたら1日は持ってたがそれも終了
この上ない程深放電しきったはずw

しかし赤LEDも家には全然ないわ…RGB点滅LEDならあるが余計な電力食うし
フォトンマイクロライトの使ってない赤を取り出して別の電池の使いきりに使用
緑や赤の小さいヤツも何個か買うかな
次都会のパーツ屋行った時
青と白LEDは使ってないのが腐るほど死蔵してあるけど
あと電池ホルダーなんかもこういう時にしか使わんけど買っておいて正解だな
電池使い切る用にやっと活用できた
10年前くらいに買ったのがw
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/15(木) 18:53:04.54ID:DasiBP1+
エボルタを使い切るのに赤LED光らせてるけど何か明滅してんぞ?どーゆーこった
接触が悪いのか電池の電圧が異常な挙動してるんか
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/15(木) 21:14:53.48ID:DasiBP1+
なんかもう消えかけなんだけど…
全く余力がねーなアルカリは
確かに使い切ってリモコンにもロクに使えんレベルだけど…
低消費電力の赤LEDくらい何ヶ月も点灯しろ最後に
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/15(木) 22:20:26.94ID:5ATHPpqR
Panasonicのリチウム乾電池、リニューアルでエボルタっぽいデザインになって
使用期限が15年に延長されるっぽいな……
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/15(木) 22:54:17.02ID:DasiBP1+
エナのOEMだろ?
現実的に5年保存で性能落ちまくりなのに多少は使えるままダラダラと延命してるだけなのにね
そんなに保存して使うやつも少ないから苦情も出ないだろうな
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/01(日) 23:59:36.12ID:jeGryCsT
3月か4月にGPSに入れた単三リチューム
まだ表示は電池満タンだな
やっぱ持ちがいいわ
そんなに使ってないが容量が落ちないのが心地いい
切れるときは急速タイプだがね
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/06(金) 01:21:40.40ID:x3vE7QxB
Panasonicのリチウム乾電池がエボルタもどきの外観になったけど
ここで話題にならないってことは、中身に特に変化はないってことか……
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/09(月) 21:54:18.81ID:f+GTJJjm
アルカリは西友や7-11で売っていることがあったな
ここはリチウム電池すれだが
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/14(土) 16:02:21.63ID:Wuyfs4TE
スマホ充電器のリチウム2本入りがオクで200円くれーで落札できたらなあ
どこでも単3・1本200円が相場だし
ま送料入れたらそんぐれー行くんだけどな
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/11(金) 04:11:29.96ID:AEfIIClj
先日、キムラタンの充電器が内部ショートでおじゃんになったので充電時間が短い充電器を探していたら
こちらの商品を見つけたんだけど、充電器だけでは売ってくれないのね
充電器買うために約6000円の出費は痛すぎるが、代わりのきく時短充電器はないし致し方ないのかな
価額.comのレビューでエネループ充電池を充電させてる人がいるけど、大丈夫なのかな?
自分もチャレンジしようと思ってるけど
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/21(木) 16:20:24.11ID:ri8zIogS
リチウムも5年で劣化するってのに
123Aのショボショボ化は著しい
3年でもすぐヘタる
20年後でも使えるだろうが普通のアルカリ以下の寿命になってるね
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 10:10:18.79ID:qXtvXT0C
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/30(火) 01:06:39.96ID:HxTWZD+a
教えて欲しい。
懐中電灯に使おうとおもっとるんだけんど、
エナジャイザーリチウム単3とエボルタアルカリ単1だは、
どっちが長持ちするんダしょうか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/30(火) 02:23:01.31ID:gHlJ15jQ
雰囲気温度と電流による。
Dセルは小電流だと電圧降下がなかなか始まらず物凄くしぶとい。

鳩時計はDセルが使われる事が多いけど時報を止めると絶望的に電池が切れない。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/30(火) 23:27:17.49ID:HxTWZD+a
どうも、ありがとうございます。(=^0^=)

さすがのジャイザーリチウムも単1には かなわない ということで Ok?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 19:23:16.50ID:Kreu4Cmj
Dセルは10〜12Ahぐらいある。
殊更にエナジャイザーに有利な条件で、2本並列してようやく肉薄出来るレベル。
0801 【東電 67.3 %】
垢版 |
2014/10/27(月) 08:22:47.57ID:+at//4MW
>>796
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/27(月) 16:37:21.69ID:ZSOwhN3K
カメリオンのリチウムはちょっと安いけど値段なりかな?
値段差よりも容量差が小さければそれなりに使い道もあるんだけど
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 20:39:36.58ID:QUif6uSg
小規模イトーヨーカドーの生活用品売場で
旧パナ(singapore)が2本100円で処分されてた。

2パックしかなかったものの、全部いただきました。

同じワゴンには、エボルタAA/AAAの8本300円もあったし
おばちゃんしか行かない場所、おそるべし…
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/01(月) 14:37:35.68ID:xx6ntZvU
オクやイーベイでのエネルガイズァーの不漁が酷くね最近
ロクに出品すらされてないしメチャ高
充電池に圧されて弱ってきてるジャンルなのかね
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/05(金) 20:26:51.95ID:1Oeb0C08
アルカリ単一とリチウム単三を比べて楽しそうですね
軽さと保管期限と耐寒性能は圧倒的にリチウム単三が上である
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/29(月) 02:18:35.37ID:pq3fkplN
単4エナ2本でDPSS緑レーザー100mW発振させてもイケるな
結構ハイパワーなのがこういうので実感できる
電池発熱するがな
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/02(金) 17:47:47.23ID:XIzHLyBx
旧デザインのFR6SJはアメリカ製で新のはシンガポール製とかの違いがあるらしいが中身は結局同じだろ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/03(土) 09:44:07.19ID:678217j1
旧モデルは使用推奨期限10年なのに対し、新モデルは使用推奨期限15年に延長されている。
旧デザイン時代も後期はシンガポール製もあるよ。
ttp://miharin.wktk.so/blog/wp-content/uploads/2014/01/FR6SJ_1.jpg
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 14:19:42.82ID:JCh2oxOu
ありがとうございます
使用推奨期限の違いだけで使用時の性能は同じなのかなぁ
パナリチってAdvancedとUltimateのどちらなんだろ?

手元のパナリチ、エナリチはどちらもシンガポール製でした
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/05(木) 10:31:47.73ID:L4ra3YqZ
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/25(水) 18:05:48.43ID:zHhOl47T
気付けば16本あったはずのエナ単4が残り2本に…
電池スペーサーで単3サイズにアップして使いまくったからな
やっぱすぐ切れる印象
GPSに使うとね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/16(土) 00:51:11.61ID:r4m8p1Xk
エナもパナも全然安く売ってねー!!!!!!!
オクもイー湾も出品なさ杉!!!!!!!!!!
充電池がメインなのか?今はよー
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/01(月) 07:07:37.67ID:Ewttf1ux
エナジャイザーって1本あたり約300円くらいだろ?

100均だと20分の1の値段(1本あたり約16円)で
アルカリ電池買えるんだから
その20倍くらい寿命ないと割に合わないよな

謳い文句の「最大9倍長持ち」程度では全然ダメ
どうせ最大じゃない場合の方が多いんだろうし
 
で、リチウム電池のために高い金払ったのに
液漏れとか最悪じゃん
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/01(月) 18:06:47.40ID:jM9ATbIv
ファミマで2個入り150円
4個入り300円で売っていた
冬山登山用に12個購入
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/04(火) 10:29:46.41ID:of9n3fIq
>>822
低温に強くて軽くて容量でかい
冬山のビーコン、ヘッドライト、GPS端末に使ってるわ
アルカリ何本も持ってってたらやばいわw
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/09(日) 09:49:15.76ID:DrZr7kVZ
シックジャパンが手を引いたのに誰も書かねぇ
ttp://koizumiseiki.jp/energizer/about/
# 2015年
# 小泉成器株式会社が日本国内の総代理店に
ttp://koizumiseiki.jp/energizer/news/201507010910/
# 日本国内における輸入・販売元は、
# 2015年7月1日以降シック・ジャパン株式会社から
# 小泉成器株式会社に変更になりました。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/14(金) 10:39:19.71ID:k/CYMMjV
>>829 円高だろ?
パナのでよければ、最近単4の旧バージョン(これのOEM?)
が投げ売りされてたんだが。何故か単3のはなかった。(売り切れた?)
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/15(火) 20:20:32.52ID:yiX0coKl
シックのエナリチはアルティメイトだと思うけどパナリチはアドバンスなのかアルティメイトなのかわかりません
ご存知の方いませんか?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/21(土) 07:44:26.84ID:CQEe+OVO
充電始めるとよく稀に点滅して充電できないんだけど
これって何?
何回か入れ直してると普通に充電できる
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 00:23:25.91ID:hU8Z1Tib
>841
特性が微妙に違うんだよね。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 03:02:55.72ID:6slBRgAP
リチウム乾電池はレコーダーのリモコンに入れたり
ワイヤレスマウスやポケットに入れて持ち歩き電池キレを心配するような機器に入れて使えば良いのです。
勿論ストロボとか大電流用途も良いが液漏れ皆無と軽量という数ある優位な性能を見逃していないか?
マンガン乾電池でいいのではと脳天気に思いついたなら徹底的にリチウム乾電池の利点を深堀して知ることを薦める。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/29(日) 18:09:14.87ID:Ue0RYbC8
デジカメを液漏れでダメにしたことがあったんで、
リチウム乾電池を入れてみたんだが、どうも、
電圧の違いで動かなかったのでガッカリ。
(設定に、アルカリ電池/ニッカド電池という項目があるんで、
恐らく電圧のチェックをしている模様)
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 13:59:09.12ID:OILtGiZ2
ワイヤレスマウスで使うのは、リチウムの軽量さが一番ありがたく感じられてオススメ。
アルカリやエネループは重い。エネループLITEはかなり軽いがリチウムはそれ以下、圧倒的な軽快さ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 22:11:53.75ID:wJrfLNDx
軽いとマウスの裏側のスベるアレの減りが少ないんだよな
まあオレは電池ケース改造してコイン電池ホルダー付けて使ってるけどな
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 11:01:26.09ID:lsfl3jEM
液漏れしないなら少々高くてもいいかと思って色々調べてここにきたけど、
普通に液漏れしちゃうみたいだな・・
アルカリよりは液漏れ事故、圧倒的に少ないのかな?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 08:33:46.81ID:EoBMKFSv
感覚的にはアルカリが一番お漏らししやすく
マンガン、リチウム1次、ニッ水は同じくらい液漏れしにくいような気がする
ニッカドとリチウム2次は、ほとんど使ったこと無いから分からない
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/14(月) 03:05:03.08ID:Q8CWJjSM
コイン電池にすんのはいいけど超寿命短くならね?
容量10分の1以下だろ
しかしリチューム電池が高い
GPSの持ちも案外良くないしエボルタメインでいくかな…
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/17(木) 04:28:18.86ID:SWWE/pUa
単4使い切って白LEDで放電させてっけど1週間だか2週間だかでまだうっすら点等してんな
さっき暗闇に灯りを見つけて思い出したw
他にトリチウムとか電源ネオンとかでビカビカしてっしなw
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 11:56:27.69ID:8e5bDSz1
>>850
アルカリよりは液漏れ事故、圧倒的に少ないよ
普通に液漏れするというレビューか記事か見たいのでリンク先貼って下さい
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 00:46:37.95ID:M4jfDX+C
エナジャイザーの電池って家電量販店には売ってないのですか?
先月買ったSurface Pro4のペンにはエナジャイザーの単6が入っていたので予備として買おうと思ってジョーシンに行ってみたのですがエナジャイザーの電池はまったく無かったのです!
一般の店舗では無いのでしょうか?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 09:34:45.74ID:UoVYzjNy
>>862
大手量販店にて見掛けることあり。
当方静岡県民ですが、ケーズ、ビックカメラ、エディオンにて見掛けた覚えが。
あと、工具屋のアストロプロダクツでにも、
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 09:38:55.78ID:UoVYzjNy
追記です。
あくまで単六の場合です。
他のアルカリ電池はまず見かけません。
極まれにコンビニやホムセンで見掛けたような気がするって程度。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 17:06:11.66ID:7D/fJS4F
使いかけのと新品が混じっちゃったんだけど、電圧チェッカーとかで見分けられる?
ていうかチェッカー持ってないんだけど、見分けられるなら飼ってもいい
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 20:55:13.79ID:YQgRDpIX
>>868
一言で言うならチェッカーの感度しだい
使った物がそこそこ使ってて電圧差がハッキリ出る程ならチェッカーでも容易に判定差が出るけど、ちょびっとならまず無理
テスターは最強
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/22(月) 20:38:23.78ID:AHNQPRhI
特許切れはいつ?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 12:08:09.46ID:pWkZtX01
千葉と埼玉にあるジェーソンって店で、パナの単3、単4の2本入りが99円だった。
ジェーソンに来たってことは、在庫限りでもうやめるのかもしれない。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 05:55:53.77ID:zI9Z8jZD
ほんとワイヤレスマウスには軽くて長持ち♪
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 21:01:46.60ID:mjQWts2P
淀行ったらパナの単3がエネルガイザーの半額近くだった。
このスレで在庫処分と言われてるが、もしエネルガイザー特許切れでパナが
安売りしだしたとしたら、エネルガイザーはいずれ市場から淘汰されっなw
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 01:26:53.56ID:G4WkWQ88
エネルガイザーって、どこかのロボット戦隊モノかよw
メリケンだとエナジャイザーなんだよ。ドイツ語読みかw
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/07(土) 11:46:47.61ID:0LBUlsih
他のコンビニはほぼ処分完了したようだけど
ファミマはまだパナを定価で置いてる店があるね

>>882
>>867もだけど
富士山の周囲の人など、意識しないと「エナ」が「えにゃ」になってしまう人には
発音が厄介なのは間違いないな

売ってる側も意識してるようで
もしかしないで「エネルガイザー」のまま、小泉のサイトがひっかかる
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 01:23:33.98ID:IvBsDAHN
>>874
小型ランタンにぴったり
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 01:28:54.56ID:xw8w2dG8
最近ヨドバシでパナのリチウム乾電池見かけるけどエナジャイザーと比べてどうなの?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 12:47:46.80ID:EpytKFr+
>>874
1AAAで100lm前後の高出力キーライトに最適
アルカリだと40分くらいのランタイムが飛躍的に伸びる上に軽くなる
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 10:59:37.46ID:EZPMP37J
これまでのキタサンブラックへの印

2015
スプリングS−−−×
皐月賞−−−−無
東京優駿−−−無
セントライト記念−−無
菊花賞−−−−無
有馬記念−−−無

2016
大阪杯−−−−△
天皇賞(春)−− △
宝塚記念−−−無
京都大賞典−−△
ジャパンカップ−− ×
有馬記念−−−△

2017
大阪杯−−−−△
天皇賞(春)−− △
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 03:55:59.33ID:nrgbXbQq
単四のを、パナソニックのラベルがついたエナジャイザーOEM品をAmazonで買った。
そっちのほうが安いというw
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 10:29:36.01ID:zVfjyANj
>>894
単四だと、エナジャイザー純正で4本パック1561円送料込み
パナOEM品だと4本で846円送料込み
結構値段の差が大きい。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 18:59:48.49ID:bSNL8JRT
コンビニの在庫半額処分品(パナ)を見つけた時にまとめ買いして備蓄してる
4本で530円、2本パッケージで330円くらいかな
行動範囲内のコンビニで未だに定価で吊って有る所はそろそろじゃないかと普段から気にかけるようにしてる

まぁ二年くらいは古くなってるけどね
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 20:22:44.54ID:Iqt0OWS6
シンガポールで製造なんてありえないと思うんだよなぁ。(製造業やるにも人件費高すぎと思う)税制とか貿易上の理由でシンガポールだけど実質はインドネシアとか中国かな?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 07:01:42.45ID:EEg62S2D
リチウム電池ってリチウムイオン充電池みたいに発火しないの?(故意の短絡とかは除く)
例えば、古くなると液漏れしないけど燃えますみたいな。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 17:19:36.54ID:JMtdND9o
このスレッドの話題に関係ないですがこのスレッドを見て非常に嫌な思いをしたので書かせていただきます。
まずパナソニックが三流工作員を雇うわけないでしょう。
このスレにパナの話題を持ち込む人は他のスレがないからと書き込んでいたり
信者が勝手に宣伝(アンチが信者に成りすましている可能性もあり)しているだけということが分からないのでしょうか?
また話題がパナのリチウム電池に逸れていることもあり得ます。
パナソニックがそんなに嫌いなら他の板でやってください!!
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 02:43:30.13ID:ho/MfF4/
電池いらずでかせげる方法
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

6MMAD
0908長木親父「色川高志を金属バットでブチ殺してやってください」
垢版 |
2018/08/14(火) 14:01:24.76ID:Vw/UL1pc
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
0909長木パグ「色川高志を金属バットでブチ殺してやってください」
垢版 |
2018/08/14(火) 14:02:21.30ID:Vw/UL1pc
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
0910長木よしあき「色川高志を金属バットでブチ殺してやってください」
垢版 |
2018/08/14(火) 14:02:45.45ID:Vw/UL1pc
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
0911長木家の一族「色川高志の金属バットで集団殴打惨殺を希望」
垢版 |
2018/08/14(火) 14:39:04.97ID:Vw/UL1pc
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 11:54:05.65ID:jQzjZ8Lu
この電池単体でコンビニにも家電屋にも売ってないんだけどカメラ屋にはあるの?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 07:49:18.83ID:wM7jUvZS
>>913
単三使うカメラも殆んどないからかキタムラじゃ売ってないね店にもよるだろうけど
アルカリ単三とエネループが置いてある
0917高山犬子の激白【連絡先:葛飾区青と6−23−18】
垢版 |
2019/06/06(木) 12:40:45.29ID:YYjYOGs/
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 16:18:19.23ID:evC/mQdK
教えて欲しい
リチューム単三2本をセットする機材にエナジャイザーをここ数年、使っています。
最近、電池2本の減り方のバランスが非常に悪い事が多い、
1本だけ異常消耗が早いことが多い。

昨日は、1本だけが゚゚「新型コロナを発症したか」と思うほど発熱した
ので、機材から取り外して、テーピングして放置した。
本日熱が引いた電池をチェッカー測ってみたら、0だった。(異常値)

リコールになってないのかな?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 00:44:16.81ID:95dWnjIT
>>923
それはリチウム電池に限らずどの電池でも起こる現象
2本の電池を直列つなぎした時1本が異常消耗
大電流の機器に多いようだね。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 01:39:24.98ID:mS85fYHl
エナジャイザーなら非常用キットに入れてあるライトに入れっぱなしでも大丈夫ですかね?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 17:18:19.55ID:vL+foRfB
こんなスレあったんだ
今頃だけどリチウム電池は屋外の測定器とか登山とかで愛用していたからアマから中国製安価リチウム電池が消えて右往左往中
>>5
単三単四はBEVIGORってとこの安かった
どちらも4本712円(今年の2月)
今は単三の24本パックとかしかないなぁ
Energizer単三4本で1,650円は高いなぁ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 01:57:32.89ID:Gj6jH9PB
>>929
パナのをそれくらいの値段で売っとるでしょ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 06:05:29.03ID:SZJ0C6wD
蓄電池を使うようなシステムはいらーん!!
船のように発電したそばから使え!!
いちいち電気を貯めるな! 間違えた品ばかりわんさか出てきたぞ
電池しね!!!!!!
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 08:50:29.00ID:7SHb15ZW
電卓のデュアルパワーってそういう仕様だったな
事務所なら照度決まってるしうっかり書類が被ったときだけ給電してくれればいいと
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況