X



トップページアトピー
1002コメント391KB
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/15(土) 04:22:49.63ID:MiTKn8t7
H&Sシャンプーに配合されるマイクロジンクピリチオンの抗菌効果により、増殖したマラセチアを滅菌

それによりマラセチア増殖が起因と考えられるアトピー、ニキビ、脂漏性皮膚炎、ステロイドの副作用である真菌症(マラセチア毛包炎など)の改善がみられるか試行、考察するスレ

シャンプーとしてのみならず、洗顔・ボディソープとしての使用も推奨するスレ

※頭皮以外へのh&sシャンプー、コンディショナー使用はメーカー想定外のため自己責任で

※同h&s製品のコンディショナーやマッサージクリームもシャンプーよりしみにくく有効

前スレ
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1527062859/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1542354402/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1558424490/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1564914272/
0114名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/27(日) 14:05:03.70ID:pGncH9Yc
タンニンで殺菌してる人いる?

広島大学の研究でマラセチア はタンニンで殺菌できるって研究あった
0115名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/27(日) 14:47:12.99ID:pGncH9Yc
あとイトラコナゾール内服の治療が効きそうなんだけど
皮膚科のホームページみてもステと保湿ばっか
塗ると数時間後にめちゃくちゃかゆくなるから塗り薬無理だし

抗真菌薬の個人輸入してみようかな
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/28(月) 12:35:07.32ID:AjJAJNsL
柿渋石鹸がいいってのそれでなのかな?
アトピー タンニン 入浴で検索したら論文もあるね
0118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/02(金) 03:47:49.63ID:gxMc8SNA
効くから変える必要ないって思うよね
自分は収集癖あるから黒以外揃えて試してみたけどw
0119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/04(日) 01:34:14.11ID:7Q9pvkCi
H&Sはずっとやっているけど、どうしてもあとひと押し治らなかったが。
保湿をセタフィルに変えてからかなり良くなってきた。
0121名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/04(日) 06:38:14.12ID:Tj7bU03m
>>119
わかる!h&sで8割くらいまで良くなるがあと一押しがなかなか…
自分はそういうときはイソジン使うと良くなるわ
保湿もセタフィルに変えてみようかな
ちょうど最近前スレのお薦め通り、ハトムギ化粧水→ヒアルロン酸→スクワランオイル というのに変えたばかりだが
0122名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/04(日) 10:44:18.02ID:UKJ1iFRK
これで治るなら違う病気だろ?
0123名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/04(日) 21:26:14.02ID:7Q9pvkCi
>>121
保湿は合う合わないがあるけど、
日本酒の化粧水高保湿→モイスチャライジングローション
という組み合わせにしている。

季節が変わると組み合わせを変えたほうが良いのかも。
0127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/12(月) 15:31:57.12ID:UOazFlrC
セタフィルは冬はクリームで夏がローションと使い分けたら良いのだろうか。
0128名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/12(月) 19:13:30.28ID:qvyoR4Cx
夏にセタフィルのローションはベタつき過ぎると思うんだけどな
人によるだろうが、自分は夏は化粧水のみ、今からセタフィルローション、冬になったらローション+カサつく部分にクリームかな
0129名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/13(火) 04:56:44.57ID:SwD2K/La
ステロイドとコレクチムとデュピは重症アトピーが治って、肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/13(火) 07:33:44.74ID:f9us5not
キチガイ死ね
0132名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/17(土) 14:26:30.74ID:WvuhXtZ4
マラセチアもそうかもしれないが真菌類は悪化要因になっているわ。
水虫薬でなくても、ミコナゾール入りシャンプーとか使ってみるといい感じ。
0133名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/18(日) 03:22:05.65ID:oku+qX+J
首から上だけ治らないから
久しぶりにh&s使った
顔にも首にも塗り込んだ
十分にすすぎ洗いして
風呂から出たら
顔は薬使わずヒルドイド保湿剤のみ使用

顔の赤みはとれないけど
頭皮の炎症引いてきた
アゴ周りのカサつきがおさまった
0134名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/20(火) 13:05:35.91ID:eD28vqVM
断言出来るのは、ステもコレクチムもデュピも脱ステや民間療法より安全で効果的だということ。
ステとコレクチムと保湿のプロアクティブ療法はほとんどのアトピー患者が治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

一方、脱ステと民間療法はアトピーが重症化して感染症にかかって脚切断やタヒ人が出てるからな。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html
0135名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/20(火) 15:52:36.14ID:YX39EvMH
あ、鶏ガラだ!
0136名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/20(火) 18:28:46.93ID:HxykF9EB
>>112
Amazonのh&sストアみても青の小さなパケ190mlだけべらぼうな値段ついてるし、緑はそもそももう売ってない
詰め替えはあるのにどういうこと…
0137名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/22(木) 00:22:55.92ID:4vJ2RJBm
大塚本「生活改善、原因排除と並行してステロイド、保湿、コレクチムのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治る。」
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

江藤「ステ、コレ、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治る。」
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

河野議員「脱ステや民間療法で悪化した患者はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

江島「食事改善、生活改善、原因排除と並行して補助としてステ、プロ、保湿を併用すれば治る。」

これだけのソースがあるから、食事改善無視の脱ステ脱保湿信者や民間療法信者はかなりのダメージだろう。
その前にもう今は脱ステや民間療法やる医者も患者もいないか。
0138名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/22(木) 08:12:44.05ID:4vJ2RJBm
有名な脱ステ医と飲んだ事あるけど、多くのアトピー患者はステで治ると分かっていても立場上ステを処方出来ないと嘆いてた。
ステを処方すると、その脱ステ医を崇拝している患者達から、「裏切るな!」とバッシングされるからなんだってさ。
その脱ステ医は脱ステの患者団体抱えていて、患者による反ステロイドの集団ヒステリーが巨大化してしまって後戻り出来ないと嘆いてた。
他の脱ステ医も漢方やタウロミンを処方してたけど、過激派の脱ステ患者達から「それはステロイド作用じゃボケ!」と圧力かけられて今は処方してないんだってさ。
0139名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/24(土) 00:29:22.63ID:qDN6puUs
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事制限だけ」とかじゃなくて、
ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善、生活改善、原因排除すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0141名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/30(金) 09:01:42.54ID:ZgnIhI70
対症療法でもアトピーのプロアクティブ療法でほとんどの患者は治るからな。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくてもアトピー症状を治せばいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも『対症療法で遺伝子治療が無理なら、脱ステや民間療法はもっと無理。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すら無理。』は断言出来る。

対症療法を連呼してまるで治らないかな様なミスリード印象操作するのは詐欺師だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法」と連呼して謳うの奴も詐欺師だから注意。
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/31(土) 15:07:37.15ID:h3S8Z96U
セタフィルを保湿に使ってほぼ治った
0145名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/03(火) 23:31:55.09ID:eczG83ZC
対症療法でもアトピーのプロアクティブ療法でほとんどの患者は治るからな。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状が治って、薬がやめられればそれでいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも対症療法で遺伝子治療が無理なら、脱ステや民間療法なんかはもっと遺伝子治療は無理。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すらならない。

プロアクティブ療法に対して対症療法を連呼してまるで治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺師だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法、体質改善」と連呼して謳うの奴も詐欺師だから注意。
0146名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/04(水) 05:43:13.18ID:XEGaFAbi
ステロイドで治らないのは明白
しかも副作用は重篤
0147名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/05(木) 12:20:38.97ID:Qup3C4UF
ステで治るなら新薬開発なんてされてないわな
続々と新薬が出てる時点でステじゃどうにもならんことはわかる
0148名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/05(木) 13:08:40.64ID:+P2sGWBk
ステは対症療法
悪化スパイラルの分断・鈍化が効能だと思ってる
俺は仕事柄 医者にも「完治は無理だと思う」と言われた
実際一定レベルで停滞したから そこからは完治とまでは行かないがH&Sとサプリで回復した
0149名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/05(木) 20:04:45.35ID:qTK5etf/
ここで言われてる緑って「リフレッシュ」ってやつかなぁ??
安かったから買ってきたよ!
でも成分見てもメントールが見当たらないよ〜
みんなの言ってるやつとは違うやつだったりして!
0150名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/05(木) 20:57:23.91ID:Qup3C4UF
青緑白…この辺のラインナップなくして高額ラインだけにするとかないよね?
なんか不安
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/05(木) 21:23:38.78ID:LuHsFXV3
頭皮に塗るステロイドが無くなって、一か八かで水虫の薬(ブテナフィン塩酸塩外用液1%)つけたら完治したw
医者に言われるがままシャンプーは2日に1回、痒くなったらステロイドを20年は塗ったけど本当に無駄だったな
0152名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/06(金) 07:40:16.89ID:LQMfHhMt
冬になってh&sフケやばい
なんかオススメある?
0153名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/06(金) 13:36:23.62ID:9NOHW93W
>>146>>147-148は鶏ガラっていう脱ステ民間療法信者の自演で、
ステロイドの風評でアトピー患者を怖がらせ、怖がってひるんだ隙に別IPで高額な民間療法を勧めるから注意!
少しでもその民間療法を批判されると逆ギレして工作員呼ばわりしたり、犯行予告をしてた。
0154名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/06(金) 13:38:10.80ID:9NOHW93W
>>146>>147-148
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
ステロイド・コレクチム・抗真菌薬・保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善・生活改善・原因排除すれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/06(金) 13:38:32.02ID:9NOHW93W
>>146>>147-148
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある(実際は強めないケースが多い)」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0156名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/06(金) 13:39:03.90ID:9NOHW93W
>>146>>147-148
内服ステロイドでもコロナの症状を軽減する。
重症者向けに推奨されているステロイド薬の投与を始め、容体の安定に向けて警戒を続けている。
主治医のショーン・コンリー氏はトランプ氏の容体について「改善が続いている」と述べた。
別の医師は「今日のような容体が続けば明日にも退院し、ホワイトハウスで治療を継続する計画が立てられることを望んでいる」と述べた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5

ちなみに、脱ステ療法や民間療法や脱風呂で表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置するのは
アレルゲンと細菌・ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険がある。
実際に脱ステと民間療法で重症化して感染症にかかって脚切断したり、タヒ人が出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0157名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/06(金) 13:40:27.89ID:9NOHW93W
>>146>>147-148
ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信頼性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

最近でも「ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、外用もやめられる。」という最新のデータが出た。
この放送で江藤先生は「ステロイドでアトピーは治って、外用もやめられる。
良くなった後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗るのを減らしていき、やめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治療する。コレクチムは軽症でも使用出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床経験を言及された上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
0158名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/06(金) 13:41:18.65ID:9NOHW93W
>>146>>147-148
標準治療医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに出ない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか「脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろ。」と言っている。

さらに、脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0159名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/06(金) 13:41:48.55ID:9NOHW93W
>>146>>147-148
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピなどはアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ」と言っている。

ネットの口コミなどで「脱ステで治った!」というのはアトピーじゃなくて、めったにおこらないステロイドの副作用だったって訳。
脱ステで治ったのはステの副作用なのに、信者が勝手に「脱ステでアトピー治った!先生ありがとう!」と勘違いしてるだけ。
現にその患者らは「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治したけど、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステで治した」って訳。
医者も患者もメディアも何年も随分無駄な論争してたって訳。
0160名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/06(金) 13:43:35.23ID:9NOHW93W
>>146>>147-148
プロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状が治って薬がやめられて楽しい人生が送れればそれでいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者やマルチ商法に騙される。
そもそも悪徳脱ステ医や民間療法業者が「対症療法で遺伝子治療が無理」と言うなら、
脱ステや民間療法なんかもっと遺伝子治療は無理だ。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すらならなく、アトピーが重症化して危険な感染症にかかっている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるで治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法、体質改善」と謳うのも詐欺だから注意。
0161名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/06(金) 13:53:27.02ID:9NOHW93W
悪徳脱ステ医や詐欺師の特徴↓

・プロアクティブ療法は「依存、蓄積、やめられない」という嘘の情報で患者を脅迫
・自身の治療やアトピー商品を「根治療法、自然療法、体質改善、好転反応(全部医学的にありえない)」と連呼して患者を誘導
0162名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/06(金) 13:54:43.68ID:1AYK4D7X
ステロイド多用による統合失調症重症患者
0163名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/06(金) 21:50:57.54ID:YOEsSQWJ
>>152
> 冬になってh&sフケやばい
> なんかオススメある?
オクトシャンプー
0164名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/06(金) 22:01:28.10ID:YD/0jA/R
>>163
同意

オクトわりと良かった
h&sの初期ほどクリティカルヒットしなかったけどh&sとオクトとローテで回すとh&sの効きも戻って来る気がした
あとはバルガスリンスじゃないかな?噂に聞いて買ってあるけど、↑で別に調子良いのでまだ使ってないけど。
0165名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/07(土) 01:02:41.15ID:oA6U9w2p
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)
0166名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/07(土) 18:44:39.94ID:nakfuKvQ
河野太郎がステロイドを擁護してたけどあの肌晒してステロイド最高!はないわな
重度のアトピー患者は副作用を感じているだろうよ
0167名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/08(日) 13:34:33.56ID:+aTtf85E
乾燥してきたから青に変えたら
頭がめちゃ痒くなって
緑に戻したら治ってきた
なんでだ
0172名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/10(火) 09:31:20.37ID:3CR9AfoC
>>171
だよね、これもマラセチアだったんかいって思ったw
内服薬でも治療したいって思ってるけどここにはやってる人いるのかな?
0173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/10(火) 13:55:25.28ID:ARarZ4Mw
白を使ってみたが確かに頭の痒みと臭いが治まったわ
ボディーソープ代わりに使えば全身のアトピーにも効くのかな?
0174名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/10(火) 16:37:32.94ID:6BbHksFb
>>173
冬に白を使うと凍えるぞ。
>>172
抗真菌内服薬でも改善した。
ただ、病院で薬を出してもらうのが大変。
0175名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/12(木) 07:35:23.66ID:3ivFv5Rq
大塚「生活改善、原因排除と並行してステロイド、保湿、コレクチムのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

江藤「ステ、コレ、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

河野議員「脱ステや民間療法で悪化した患者はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

江島「食事改善、生活改善、原因排除と並行してステ、プロ、保湿のプロアクティブ療法で治る。」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1601360933/579
0176名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/14(土) 00:17:13.88ID:k6aTccgB
はじめて緑使ってみました
めちゃくちゃピリピリ痛かった
これって洗い流すんですか?
シャンプーを首につけたまま放置してるけど
0178名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/14(土) 12:12:25.79ID:iRop7JrU
そういや青がシレっとリニューアルされて緑っぽい使い心地になってる
保湿は落ちたけど濯ぎのヌルヌルと時間経った時のベタベタが減ってイイ感じ
0179名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/14(土) 12:15:36.61ID:iRop7JrU
あと髪をボリュームダウンさせたくて黒パケのPROに興味あるんだけど
これで体洗うのは やっぱ良くないんだろうか?誰か試した人いない?
いつも髪で泡立てて体も同時に洗ってる
0181名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/14(土) 14:03:25.11ID:iRop7JrU
>>180
緑と以前の青の中間くらいの感覚
間違って違うやつ買ったのかな?と思ったけど多分そうじゃないと思う
0185名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/15(日) 16:06:43.41ID:nwOpI46g
>>184
アルコール消毒は表面だけなので
0186名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/26(木) 10:26:51.03ID:FtWI8VLl
PRO Series シャンプー デオアクティブと
普通の緑のリフレッシュのやつとどっちがいいの?
0187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/26(木) 11:09:53.54ID:FtWI8VLl
オクトには抗真菌作用のあるオクトピロックスが入っているけど
H&Sのジンクピリチオンとどちらがいい?
0188名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/12(土) 13:02:19.05ID:mbnli1rE
>>187
> オクトには抗真菌作用のあるオクトピロックスが入っているけど
> H&Sのジンクピリチオンとどちらがいい?

どっちもいい
いまいち慣れてきた?と感じたらオクト使ったりして両方使い分けてる
0189名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/19(土) 00:12:38.83ID:fR+PK5MN
H&Sで体洗って効果はあったんだけどめんどくさいし乾燥するし臭いはきついから
真菌が原因ならニゾラールきくんじゃねえかと思って塗ったら普通に効いたわ
頭は今でもH&S使ってるが
0191名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/31(木) 22:23:02.66ID:8XGiD6PC
h&sもやってるけど
濡れたまま塗るタイプの保湿クリーム使い始めたらかなり調子が良い
保湿剤を塗ってるつもりで足りてなかっただけかもしらんが
ズボラな人にはおすすめかもしらん
0194名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/01(金) 14:38:17.25ID:CR/g3Qx6
なるほどー
自分はザーネのヘパリン類似物質スプレーのやつ使ってる
効果のほどは不明w
ただ、痒いと思ったらスプレーして紛らわせてる
0195名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/01(金) 14:56:00.08ID:JzOH+SXc
俺も皮膚科でその手のスプレー処方してもらって使ってたけど
結局手のひらにスプレーすることなって面倒だったわ
次は普通のローションにしようと思ってる
風呂で塗るやつ本当楽でええで
0196名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/10(日) 04:14:59.97ID:R6HWrNbb
写真だとわかりづらいけど、どんどんアトピー?の範囲が広がって困ってます
縁のところが赤みがでて治ったらそこもガサガサになるようなのを繰り返して半年くらいで範囲がかなり拡大した
やってるのは熱湯シャワー(47℃)くらいでキュレルの化粧品でケアしてるけどこれってやっぱりアトピーなんでしょうか、どういう薬つかえばいいかわかりません。。

マラセチアかと思ってh&sを塗るのもやってみたけど痛いしアトピーの範囲が広がったからやめました
https://i.imgur.com/sZ6Cqm8.jpg
https://i.imgur.com/VFJl7Id.jpg
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/10(日) 11:49:26.02ID:nTrduFTT
>>196
スレでは病気や治療や投薬の相談と具体的な指示は医師法違反、薬剤師法違反になるので禁止だ。
それらは医者か薬剤師へ相談する事。
相談と助言は、病気以外の製品の使い方だけにとどめろ。
0198名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/10(日) 22:55:02.80ID:zXHwJID3
熱湯シャワーなんてやけどする。
傷口はマキロンだろ。
0202名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/11(月) 16:11:22.77ID:MdwgpZVK
>>201
真菌ということはh&sは続けたほうがいいのかな。貧乏で保険料すら払えてなくて病院に行く経済的余裕がないです。
0205名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 21:09:13.69ID:iOYY4wtb
何年もh&sで痒みを抑えていましたが、2020年の夏は全く痒くならずにh&sの出番ナシ。
クロックス履くのをやめたからだとしたら、マラセチアではなく静電気のせいだったのかな?なんて事を考えていたら、最近また脛や足首に痒い発赤が…そういえばヒートテックやフリースばかり着てるな。
ということで、自分の場合は静電気が原因だったみたいです。
保湿で症状がマシになる人は静電気も疑ってみては?
0206名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/08(月) 01:45:32.11ID:ZpAd5giU
【朗報】ついに某有名な脱ステ医が脱ステ脱薬でアトピーそのものは治せない事を認めたぞ!
脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用とストレスが原因の一過性の湿疹のみ。
慢性アトピーは脱ステで治らない。
0207名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/08(月) 16:35:29.28ID:qYe3vNFc
一番小さいパケがもうどこにも売ってないね廃盤かな
詰め替えとポンプタイプはあるんだけどな〜
100均でいれもの買って来るしかないか…
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/28(日) 17:56:12.27ID:OoyqcYZ3
近所のドラッグストアでH&Sプロシリーズがボトルも詰め替えも頭皮ケアスプレーも全て在庫限りでセールになってた
廃盤になるのかな?
0210名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/28(日) 23:43:11.63ID:0bPbq/gz
青と緑(女性用?)の詰め替え用がよく行くドンキで各種200円で叩き売りされてたから買い溜めしてきた、これも廃盤になるのかな
0211名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/28(日) 23:48:07.36ID:0bPbq/gz
>>205
それは思う、静電気たまるような服着てると本当全身痒くなる
個人的にはスマホやPCとか電子機器ずーっと触ってたのも痒みの原因として怪しいかなと思う
H&Sはよく分からんが使用感が好きだから使ってる
0212名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/01(月) 02:56:56.44ID:y3rKAuFG
白が効果強い気がするんだけど皆
結局何使ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況