X



トップページアトピー
1002コメント302KB

デュピクセント(デュピルマブ)を語る13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/13(火) 14:24:57.31ID:asw/fi6z
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
古い前スレ・関連スレは>>2に移しました。

※関連スレ
アトピー新薬を語る7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1560482545/

※前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1560742419/
0353名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/03(火) 23:11:02.19ID:632j775g
>>350
君が払った保険料がババアの美容に使われてどうでもいいんか?
こんなこと放置してその結果医療財政破綻したら、デュピどころかステも3割負担じゃすまなくなるんだぞ
0356名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/04(水) 09:44:26.67ID:Y7edVrK5
顔と頭はほんとに効き悪いよね
でも自分は頭が若ハゲし始めたのきっかけで打ち出して2ヶ月で髪の毛が元に戻ったからやっぱり効いてるとは思う
体の痒みにかなり効く分相対的に顔に効かないように余計感じるんだろね
デュピなかったら仕事辞めてたわほんまに実際上司に辞める相談したし
0357名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/04(水) 09:49:31.01ID:Y7edVrK5
明日は自己注射2回目の3ヶ月分もらいにいく
月2回通院してた頃はほんと生活圧迫してたけど、自己注射でかなりコスパよくなったよねデュピクセント
0358名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/04(水) 11:33:15.51ID:BrU+wC94
全身良くなったけど、たまに足の指とか局所的に猛烈に痒くなる。
必死で抑え込んでるのに、隙間さえあれば出てこようとするもぐらたたきみたいだ
0359名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/04(水) 12:00:11.26ID:DUN1A7K7
>>358
自分の場合は蕁麻疹でそれになるわ
突然一か所がぶわっと痒くなって、見ると蕁麻疹出てる

デュピはもちろんすごく効いたけど、
蕁麻疹部分は相変わらずだよ
飲み薬も続けてるんだけどなー

でも、前は蕁麻疹とアトピーが互いに栄養して悪化させまくってたのが
今は蕁麻疹のみなので数時間〜数日でよくなる
ありがてぇありがてぇ
0361名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/05(木) 12:20:10.68ID:Vs6MHPdG
自己注射になってから主治医には言わずに3週間で打っている。自分はそれでもあまり痒くならないし、このスレで急に中止された話を聞くので心配で貯めておきたい
0363名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/05(木) 13:01:49.95ID:ytvBIqCH
自己注射前にやめたんだが、自己注射って使用済みキット回収して確認してないの?
0365名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/05(木) 19:52:44.68ID:uIp8WI79
>>361
各医療機関によるところが大きいのだと思うけど、1年間2週間隔で通ってデュピクセント打ってきて、6月から自己注射に切り替えるときに3週間隔でもーという話されたよ。
不調にならなければ3週間隔でもいいんじゃね?

従兄弟もアトピーで先月から自己注射になったという話なんだけど、保冷バッグの色が緑色になったと言われた。
モデルチェンジでもあったのかな
0371名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/06(金) 10:56:50.76ID:7NhrIufG
保冷バッグが便利でこの夏大活躍だった。小玉スイカ
入るんよ。
0373名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/06(金) 15:41:13.94ID:Tkt7RzYl
なぜか詳しく教えてください
0374鶏ガラレモン汁
垢版 |
2019/09/06(金) 16:15:49.61ID:fp/QrFYc
アトピー板で長年に渡り、脱ステアフィ貼り、ステマ、ステ叩きをして荒らしてた鶏ガラと申します。
この度は14年間もスレを荒らして申し訳ありませんでした。
本当は脱ステでアトピーが治るとは思ってません。
アトピーはステロイドで治るものと考えています。
私自身脱ステしてもアトピーは治らなく、ステロイドで治しましたから。
全ては脱ステ患者を騙して金儲けするために、スレでアフィ貼りやステマ活動をしていました。
以後、二度と荒らさない事を誓います。
皆様の1日でも早いご快癒を願っております。
それでは。
0383名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/07(土) 08:42:55.89ID:eYqRQS/7
お医者さんがアトピー性皮膚炎だと診断しないと
まずダメだよね。
0386名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/07(土) 12:57:21.56ID:BoFkPUix
副作用でミズイボできてる人に聞きたいんだけど、薬で抑えてる?
一度押さえれ薬やめても再発しないんかね?
胸に大量にできてどうしようかと
0387名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/07(土) 15:07:06.51ID:Ip656AKT
処方の基準ってEASIだけじゃないの?
俺のクリニックそうだったし
デュピのサイト見てもそうだが

標準治療はある程度の期間してなきゃ駄目だけど
0388名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/07(土) 17:01:30.46ID:z4KKawLT
>>387
厚労省からの通知より、
b. 以 下 の い ず れ に も 該 当 す る 状 態 。
・IGA スコア 3 以上
・EASI スコア 16 以上又は顔面の広範囲に強い炎症を伴う皮疹を有する場合
(目安として頭頸部の EASI スコアが 2.4 以上)
・体表面積に占めるアトピー性皮膚炎病変の割合 10%以上(引用終わり)

TARCとかIgEの数字は問題となりません
0389名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/07(土) 18:35:52.11ID:ZHFbN0Kg
先日初デュピクセントをヤッてきました。
経過三日目ですが体感できるレベルで掻痒感改善しています。
今まで寝る頃になったら体の奥底、特に臀部〜足がムズムズし始めて寝付けなかった症状もなくなって、すごく快適です。
でもやっぱり首から上は効果減弱するのかなぁ、言われてる通り体程の変化はない感じ。
以前よりは赤みが減って皮脂が出てきてる実感はありますが。
何しても付け焼き刃だった頃から考えて明らかな変化を感じれる分経過が楽しみですね。
0390名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/07(土) 22:10:41.21ID:FpJQZs5W
軽い人はここ見ない気もするし悪化したときに行けばほぼ通るよ
顔は最後に治ったな
0391名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/07(土) 23:38:16.09ID:R89zX0eq
昔から痒みを感じる神経をいっそのこと切ってもらいたいなんて思っていたがデュピはそんな感じでいいな 痒みを誘発する信号を強制遮断してくれる 結局アトピー患者は体の中で変な信号出まくってるだからいくら炎症だけステでどうにかしてもダメなわけだ
0392名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/08(日) 11:52:50.95ID:dkg80xoZ
花粉症はアレグラみたいに薬局で買える薬はそっちを買って保険使わないでね
って話でデュピルマブみたいな処方箋薬でしかも注射というようなものが薬局でほいほい買えるようになるはずがない

花粉症の薬でも処方箋薬しかなくて薬局の棚に陳列できないものは保険適用だ
0396名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/08(日) 15:06:24.17ID:X6Qi+F0W
セレスタミン飲んでいてこれに変えようかと思っていたときにアトピーの新薬の話が来た
ステトイドが入ってない塗り薬でステロイドのストロングの効果があるらしい。勿論顔にも塗れる。
でも、今はステロイドやめられないから治験受からないかも
0398名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/08(日) 18:06:53.57ID:Pi068pLD
河野太郎氏が総理になってアトピーの医療費を軽減してほしいね
特定難病指定とかしてもいいんでないか?
0399名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/08(日) 19:40:38.39ID:RfvS1HEI
睡眠薬で安楽に死なせない癖に症状の辛さを和らげる薬は値上げって地獄ですね
0400名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 09:49:23.94ID:vDTHXKX0
デュピクセント打ち終わりにカチッとなるときとならないときあるんだが

カチッと止まらないときはいくら強く押してもカチッっとならないわ
0401名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 11:39:25.44ID:BLff0xnf
ほんと、重症アトピーは難病指定してほしい。

看護師さんに注射してもらうと必ずカチッとなったけど、自己注射だとカチッとならないほうが
多い。なんでかはわからないけど。
0402名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 12:18:42.64ID:TeUwOtla
カチッ カチッ カチッ
0403名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 12:34:26.86ID:aYHZurfW
>>401
最後まで押し込めないんだよな〜まあ透明のカチッってなるとこまで押し込めてればほとんど注入されてるでしょ!
0404名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 12:43:44.31ID:m3SF7qji
離した時に針が中に引っ込めばカチってなってるはず
0405名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 18:06:53.64ID:7DqF+yTL
ピストンを押し込んだ位置から指をはなすと注射器をを固定してい爪がはずればねの吐?喇で引っ込むはずです
0407名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 20:59:02.88ID:I8IlYPt1
>>400
それまさに今日の私!
しかも、針刺した所がむっちゃ痛かった(T_T)
で、無理やり液を注入、カチッとしないから針抜いた後
思いっきり押したら、カチッとなると同時に残った液がビュッ!って噴射された
血がもの凄い出てきて恐った(T_T)
0408名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 22:09:38.46ID:TNG6VVeO
>>407
針先を肌に少し当てて、痛いようなら痛点なので。。。
そこから少しずらすだけでも痛点ではないポイントがあるので痛くないとこに刺すのがいいと思うよ。


自己注射に切り替えて最初の2回は注射針が戻らない状態で破棄したんだけど、それ以降のは注射器の中に納まってた。
最初の2回もそれ以降も同じくカチっと音がしてロックかかる位置まで押し込んでたのに。。
0409名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 00:28:50.95ID:894kM93b
先日初回打ってきました
次の日は良く効いてたんですけど3日くらいするともうけっこうかゆい、、
スレみると半年は打てって感じの様な
打つたび効果は長くなるのですかね
経験されている方良ければお話聞きたいです、、、
0411名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 01:08:00.31ID:T1kqQUGl
>>409
そんな即効性の薬じゃないから、まず1ヶ月頑張って
0412名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 01:30:27.25ID:Nzlo6Bw+
>>410
病院で保冷剤がもらえるのはデュピクセントの保冷バッグなどのセット一式が貰えるときだけだと思うよ。
院外か院内かはわからんけど、デュピクセントを受け取る薬局で予め保冷剤を貰えるか聞いておくといいと思う。
0413名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 01:44:33.75ID:QZnqgIGg
>>412
院内だけどもらって北のやつ一応ビニール袋に入れてるけど肉とかはいってる冷凍庫に入ってるから気になる
0414名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 08:21:09.88ID:G3bM7Loi
デュピクセントが一番安いのは日本かな。
アメリカで仕事して保険に入るほうが安いかな。
0416名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 08:35:07.95ID:rxgTr+Cm
デュピ5本目だけど結膜炎で目がマジでかゆいわ
副作用が出てることを理由に3ヶ月分処方してもらえなくなることってないよね
0417名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 08:45:04.38ID:G3bM7Loi
そうか
日本がやっぱり恵まれてるのか。
アトピーが寛解できるなら、世界中どこに
住んでもいいんだけど、デュピクセントが
使えるほうが安心だ。
0419名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 09:43:34.40ID:US4hkgjm
>>413
肉で汚れるんじゃないかと心配なら肉のパックもビニール袋などで包んだら安心じゃない?
0420名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 10:47:14.49ID:67SdQane
>>416
目薬はもらってる?抗アレルギーの目薬で大分ましになるよ。俺は3ヶ月くらいで目薬要らなくなった。
0421名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 12:26:45.44ID:McJryljz
結膜は常に涙で洗われてるから、成分(タンパク質)が届きにくいのかな?
0422名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 13:41:36.43ID:rxgTr+Cm
>>418 目と乳首がまさにかゆかったわ、副作用通りなんだな笑

>>420 市販の結膜炎用の目薬は使ってた、ちゃんと医者に処方してもらうか
0423名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 15:31:15.90ID:sxwJ8Bar
台風の影響で首都圏でも2日停電してる地域があるけど、災害で停電したときデュピが冷蔵庫に数本入ってる時、どうしたらいいんだろう。
下手に動かさずそのままにしておいて、もし一度常温になっても使えるのだろうか?
0424名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 15:35:03.99ID:US4hkgjm
>>423
デュピの自己注射が始まるとき院内の薬局でサノフィに問い合わせしてもらい

8℃ー24℃ で14日
2℃ー8℃  で1年
ということでした。
0426名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/11(水) 00:05:21.12ID:UCq/tqV+
>>424
ありがとうございます。
冷蔵なら1年、常温にしたら2週間なんですね。
生物だから、やはり気温の変化では変質してしまう可能性ありますね。
0428名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/11(水) 08:10:55.82ID:jnW4Eqfw
>>427
自分の皮膚の弾力にビビるよ
なかなか針が刺さらない
0432名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/11(水) 16:02:33.95ID:TzhDDW3z
補助具が止まるところまで押し込めばいやでも刺さる
0433名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/11(水) 18:22:34.84ID:o4BhPeHy
補助具 使って太ももだと深く刺さるんじゃない?太もも駐車してるけど深過ぎたのか血が出て注射後は内出血してる
0436名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/11(水) 18:39:53.63ID:vWR+gyUm
補助具使うと深く入りすぎてる気がして今は使ってないなぁ
0438名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/11(水) 20:05:48.08ID:IAPxyvfw
自分で刺すと逆に45度キープできてるか不安なので補助具派
痛くなったらすぐ押し込むのやめてゆっくりゆーっくり注入するから痛かった試しがない
0439名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/11(水) 20:24:40.49ID:JekOpSu4
俺も補助具つかってるけど腿だよ
出血はしても絆創膏に付くか付かないか程度しかないわ
腕は打ちにくいし腹は太ってれば気にならないかもしれないが肉付いてないから怖すぎる
0440名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/11(水) 21:01:22.81ID:CtbCOhoT
自己注射は自分でするのはお腹と脚、家族にしてもらう場合は腕もーということになってなかったか?
0442名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/11(水) 21:44:57.25ID:g6BMdamm
医者の前で自己注射したとき腹にやったから、それ以外のとこどんな感じで打っていいか分からんくてなかなか打てないわ…
0443名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/11(水) 22:16:18.20ID:CtbCOhoT
前回と同じ部位は避けるようにーなんだけど。。
俺自身だと脚のが割と注射しやすいと感じてる。

自己注射7本打ってるけど未だに自分に針向けるのは躊躇する。。
0446名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/11(水) 23:54:41.90ID:3zx6MjF1
それよりみんな左手は肉つまんでるから、右手だけで注射器使ってるやろ
カチって言うまで押し込めないんだが、握力の問題かなぁ?
0448名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/12(木) 00:16:13.30ID:sqTDoYsW
拘っても仕方ない押せるとこまで押したならそれで終了
必ず音がするわけでもない
0452名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/12(木) 10:53:53.36ID:dITh6swT
>>451

注射時の疼痛は針の太さ、液量、添加材による。
インスリンより圧倒的に針太く液量多いので同等とは言いがたいかと。
0453名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/12(木) 12:46:54.29ID:EyknDgLZ
>>452
インスリン注射は痛いと聞いたことがないので。やはりそうなんですね。
ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況