X



トップページアトピー
1002コメント302KB

デュピクセント(デュピルマブ)を語る13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/13(火) 14:24:57.31ID:asw/fi6z
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
古い前スレ・関連スレは>>2に移しました。

※関連スレ
アトピー新薬を語る7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1560482545/

※前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1560742419/
0133名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/23(金) 13:02:33.40ID:H4WPgI7X
>>121

ついでに限度額認定証使わない方がクレカのポイントとツルハとかのポイント貯まるね。
0136名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/23(金) 14:15:37.78ID:FjLmt/aZ
花粉症の薬が保険適用外になるって話があるけどデュピクセントもそのうち保険適用外になるかもね
0137名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/23(金) 15:22:19.83ID:zWM4HTXE
>>136
スギ花粉症の根治療法「舌下減感作療法」やダニ舌下免疫療法の方が時間が掛かるが安全である。
飲み薬を一生飲み続ける事は不可能。
後、ここで教えてもらったヒスタグロビン注射もある。
多分、トータルで考えるとH1ブロッカーより安くできるし、体にも優しい。
0138名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/23(金) 15:44:09.18ID:vslsIIwD
>>129
横からだけど
限度額適用していれば、2ヶ月でも3ヶ月でもその時点で支払う額は限度額まで。
ただ年間で支払う総額に差がでてくるよ。

10月に限度額適用の適用額に変更でるんだっけ?
0139名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/23(金) 16:54:46.14ID:GsZ5fESG
減感作療法とかエピペン必須の死ととなりあわせの治療だよね

それより、高額療養費還付は2年間還付申請できるけど、それを翌年度以降に行った場合
「前年度の治療費について還付を受けました」という申告はいつの申告書に対してどうしてる?

当年度分申告を修正するのか
次年度分に入れるだけなのか。 これで、所得税・住民税とかの段階が変わってくるひともいるよね。
0140名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/23(金) 17:14:06.05ID:549Zcmx9
ほんと神の薬だわ、普通の人間ってこんなに生きやすかったのか
0141名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/23(金) 18:39:43.26ID:B5lnh7L4
デュピクセント、いつか安くなるときが来るのでしょうか?
0143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/23(金) 18:54:35.02ID:idAIcS4W
別の皮膚科行ってデュピ打ちたいんですけどって言ったら鼻で笑われたわ
たぶんほとんど変わらないから意味ないよって
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/23(金) 19:03:09.21ID:jq4UoH46
デュピクセント、大学病院の先生は値段変わることないと思いますよって言ってたな
0147名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/23(金) 21:17:43.73ID:jq4UoH46
ステと併用するのが基本ですとは言われてはいるけど、実際のところ使わなくても何も問題は起きてない
0148名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/23(金) 21:19:46.38ID:sxJXLgkz
こっちも半年くらいでほとんどワセリンになった
たまに汗疹っぽいので使うくらいかな
0149名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/23(金) 22:16:50.82ID:bEIbzEIU
JFK阻害薬ってのはどうなんだろう
最低あと3年くらいは世に出ない気がするけど
0150名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/23(金) 22:53:56.55ID:G/UySOXo
>>143
その皮膚科は二度と行かない方がいい
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/23(金) 23:18:40.06ID:1Ig6srvb
【1〜6月期】仏サノフィ、日本は7.7%の増収  「デュピクセント」が成長
https://nk.jiho.jp/article/144155


https://twitter.com/IPI_editors/status/1155935457017909248
アトピー性皮膚炎・気管支喘息治療薬デュピクセントが182%増の4億9600万ユーロ。うち米国で152%増の4億300万ユーロ。仏サノフィの4-6月決算。
前年同期から四半期ごとに
176→225→280→329→496
うち米国で
151→189→225→266→403(百万ユーロ)
1ユーロ=約121円。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0152名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/23(金) 23:23:14.98ID:1Ig6srvb
東洋エンジが急反発、「抗体医薬」の生産設備の開発と報じられる
https://kabutan.jp/stock/news?code=6330&;b=n201908190239
https://kabutan.jp/stock/news?code=6330&;b=n201908190263

これはがん治療向けだそうだけど

>抗体医薬の製造コストの6〜7割を占める精製工程で、同社は原材料となるたんぱく質を連続して投入するプラントを開発。
>同プラントにより生産全体のコストを3割下げられるとしている。
>また、同じ記事で培養工程の生産性を高める技術を開発したとしある日揮<1963>も大幅反発している。

>設備は数億円程度で、まず国内の大手製薬会社に納入し、将来は海外にも販売する計画のようだ。


デュピクセントが安くなるかはともかく
一部の人にでもあれだけてきめんに効くと、病気の研究の手がかりになるし
他の薬や治療のヒントをもたらしてくれるっていうのもあるだろうね
0153名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/24(土) 02:02:13.34ID:nlpJzpWZ
>>150に賛成
0154名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/24(土) 09:35:26.16ID:eRCdpnlQ
>>144

増税にともない、早速10月に薬価改訂なのだが。
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/24(土) 11:53:04.64ID:o2zUM58i
今日から自己注射処方してもらった
今月病院と薬局でそれぞれ限度額取られたけどこれって申請すれば片方戻ってくるの?
0156名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/24(土) 12:26:15.94ID:E5nQWxEb
医療機関とその医療機関発行の処方は合算。
片方とかじゃなく合算した上で自分の負担上限超えた分が返ってくる。
0157名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/24(土) 13:15:21.68ID:K0l3WQS8
保湿剤と花粉症の薬が、保険適用から外れるとか?
自分はフィラグリン遺伝子異常も有るから
保湿剤は必ず必要だし、年中花粉に反応してアトピーが、悪化するから花粉症の薬も必要。

生活が苦しくなる一方。重症アトピーとはつらい
生き物だ。
0158名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/24(土) 13:32:26.42ID:3oje7C4x
医療財政の悪化は

・高齢者医療負担の増加
・15歳未満の医療費無料化
・生活保護受給者の医療乱用

なんだから

・後期高齢者1割負担を2割に
・子供と生活保護者の医療は5%とかワンコインでもいいので低廉な
 自己負担を設定して来院回数を減らす

で改善するぞ
0159名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/24(土) 14:32:56.22ID:K0l3WQS8
>>158
どうしたら、それが政治家?に伝わりますかね。
障害者より守られない重症アトピーの意見は。
0161名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/24(土) 15:49:04.83ID:0C4j8gL9
そういやデュピ始めて2ヶ月くらいからワセリンみたいな保湿剤まったく塗らなくなったな 本来保湿なんて自分の体がしてくれるもんなんだと改めて実感 保湿剤でアトピーがよくなることなんて絶対ないわ
0163名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/24(土) 16:24:08.29ID:RPwf4ngM
デュピクセント打ってもほとんど変わらんとか言ってるバカ医者は医師免許
を剥奪すべき
0165名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/24(土) 17:38:53.00ID:NlKP7A2O
たしかに何十年治らない治療で騙し続けてきたんだろうな デュピクセントだって日本のメーカーじゃないし本当にこの国はクソだな 今まで騙された分の保険料取り戻すためにもデュピクセント打てるだけ打ちまくるわ
0166名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/24(土) 17:47:42.71ID:3drScVhm
自分とこで扱えないならそりゃ止めるわな。
0167名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/24(土) 19:52:24.11ID:x53gC0wp
>>165
無茶苦茶言うな。
海外だとまともにデュピなんて高額すぎて打てない。
日本の皆保険ほど恵まれてるものはない。
0169名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/24(土) 22:20:31.61ID:SLqeCVnm
>>168
外されて結構 少なくとも俺の治療が終わるまでは絶対に外されないし 副作用がー お金がーとかいってステロイドにもデュピクセントにも手を出せない奴が気を逃してまた医者の食い物にされる
0170名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/24(土) 22:31:59.78ID:r1he6BgC
逆にアトピーで苦しい 苦しい言っててデュピクセント打たない奴ってなんなの? 家が火事なのに消防車呼ぶとお金がかかるから呼ばないっていってるようなものだよね
0171名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 00:03:33.14ID:goeOxDlj
>>170
カルシウムとマグネシウムとカリウムが絶対的に足りてない。
再生中であるにも関わらず、タンパク質の量が絶対的にたりない。
洗剤が狂ってる。
ヒスタグロビン注射もある。最悪、腸内カメラを腸の中を走らせて悪玉菌が刺さってるのを外して
嫌でも入る他人の菌類追加で少し楽になる事もある。
病院もtarc導入してる所とか少ないけど、理解して全身ステロイドで直してから色々試す。
この注射を打たないと治らない何て事はないと思うけどね。
0172名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 00:04:11.76ID:Krj1pDOI
だよな。
金はあっても重度のアトピーで地獄
月5万でジリ貧になっても、普通の人間として生きていける。

どう考えても後者がいいと思うが。

>>169
なんで治療が終わること前提なのよw
やめたらもとに戻るだけやん
0173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 01:45:44.14ID:d5fH0gvq
デュピクセントで月5万払ってるのは本当に情報弱者だと思うぞ 組合保険 自己注射 院内処方 この組み合わせで月あたり一万以下になる 組合保険じゃない奴も限度額認定証と自己注射組み合わせれば月二万くらいになるだろ
0174名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 01:54:56.12ID:UelpGJdd
国保の場合って毎回役所に行かないとお金が戻らない仕組みなんですか?
0177名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 06:59:09.31ID:KIeoapQ0
アトピーなんだから収入低いのは当たり前 大抵のアトピーは仕事ができない
0178名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 07:51:30.74ID:A7Ru1Emv
お金というよりは、やはりまだ歴史が浅くステやプロで痛い目にあった過去もあり、新薬だからって簡単に飛び付くのが怖い人も多いはず。
0179名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 07:57:07.16ID:SFXrbukM
全国のデュピクセント自己注射できる病院リストまとめあげたんだが需要あるか?あるならブログ書いてあげる
0180名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 08:30:59.30ID:04kTYw9K
「月5万円かかるのは情報弱者だから」

って、これこそ無知を自ら晒しとるがな…

あと限度額認定証は自己負担額が変わるモノではないから。
乱暴な物言いで不正確なことを書くのは慎むように。
0181名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 09:46:07.99ID:uuggP7Qd
デュピルマブ

米国    1本 約35万円
ヨーロッパ 1本 約15万円
日本    1本 約8万2千円 おまけに保険適用で1本2万5千円
0182名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 09:46:08.18ID:uuggP7Qd
デュピルマブ

米国    1本 約35万円
ヨーロッパ 1本 約15万円
日本    1本 約8万2千円 おまけに保険適用で1本2万5千円
0183名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 10:07:02.89ID:4QsOOzuz
最重症の方は、当面、デュピ+ネオーラルまたはステ塗薬+保湿で、
デュピと保湿だけで維持できるようにするのが目標。
重症以下の方は、当初、デュピ+ステ塗薬(プロトピック)+保湿で、これも
デュピと保湿だけで維持できるのが目標。
本来、ステ塗薬(飲み薬)は劇薬であり、一時的に短期間使用するもので、
多数の医師や保険組合は使用についても適当だから、
真摯に患者のことを考えているとは思えない。
0185名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 12:15:51.52ID:+dlXREfP
>>181

皆保険で出荷量を見込める日本で数を出して
量産技術を確立する狙いか
0186名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 12:46:49.96ID:dGLSjRYm
>>184
ほんとに申し訳なく思う。
朝起きた後の布団とか最悪だからな。
宿直とか他人と寝具を共有するのは絶対無理だ
0189名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 16:13:39.10ID:NOzGa445
確かにデュピ格差はあるよ
俺は月5万払ってるけど兄貴は豊田自動車のグループ会社で組合保険で豊田の病院で処方してもらってるから全然お金かかってない デュピクセントでも大企業と中小企業勤めは差別される
0191名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 17:31:24.90ID:5IWoTqH3
>>178
対症療法だから同じこと
デュピが効かなくなれば同様の高額な新薬待ちになるし
アトピー患者は死ぬまでその繰り返し
0194名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 18:33:23.64ID:uuggP7Qd
>>185
日本は健康保険組合の力が強く、かなりの
圧力をかけている。

他の諸外国は所詮、民間保険が主流なので製薬会社と
その国の算定に従い薬価が決まっている。
デュピは保険組合のおかげで日本は安い。

隣の韓国では日本の数倍していると聞いた。
0195名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 18:56:46.30ID:XFysgr8B
自分も兄弟で重症アトピー。
アトピーになりやすい体質は有る。
この間、親戚が集まったときにも複数いた。
どこで出るかはわからないけど、確実に遺伝する。
子供に出なくても、孫に出ることもあると思う。
0196名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 19:00:40.81ID:Krj1pDOI
アメリカは骨折で数百万とか、有名な医師ならその数倍とか普通。
年金とかで文句言ってるが、日本は恵まれてる
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 19:53:48.07ID:1HmOcmJu
>>189
確か25000円を自己負担でしょ。3ヶ月分処方してもらえば、1本辺り4000円ちょいだもんな!大手の保険組合は羨ましすぎる。
0199名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/26(月) 01:09:30.28ID:VHsuSITe
今、デュピ打ったら
注射針抜く時めっちゃ液漏れした
クソがあああああああああああああ
0200名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/26(月) 07:11:12.28ID:JBEPCDPK
>>195
うちは両親共に花粉症もないくらいアレルギーやアトピーとは無縁で皮膚も普通
兄弟は上が軽いアトピー喘息その他花粉症等アレルギー、自分は重症アトピー喘息花粉症その他アレルギー笑えない
0201名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/26(月) 12:02:50.58ID:eb6j4OYE
最初はめっちゃ良くなるから早く次打ちたくて2週間くるのが待ち遠しかったけど
もう良くなりきったら注射打つの忘れるわ。
2週間に一回でもめんどくさい、特に45分の解凍が。
0202名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/26(月) 12:10:04.68ID:H6tXPeXk
注射の間隔の延長って4ヶ月や6ヶ月たった時点じゃないと検討できないの?
0207名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/26(月) 20:48:47.27ID:InUbtbBp
打つと血が出るときあるんだが
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/26(月) 21:39:33.55ID:HqGES5aW
注射器抜くときに中に当たってしまうと内出血させてしまうことあるよ。
先週29回目のときそれやって、3センチぐらいの内出血痕できた。
0209名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/26(月) 23:20:52.55ID:9QXasel4
たまにヤフオクとかメルカリで売ってるデュピクセントは安くて助かる 多分生活保護とかの人がタダでもらってるやつなんだろうこど
0214名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/27(火) 00:39:09.11ID:qkuNeHlV
自分で買ったら39万円するぞ〜
0215名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/27(火) 02:03:35.62ID:GooSqgaF
まだ顔とか頭皮とかクソ痒いけどとりあえず人並みくらいの生活は送れるようになったわ
前までは汁が迸ってたから日常生活すらままならない日もあったけど今はそこそこ普通に生きられてる
高額療養費制度と健康保険の付加給付のおかげで月2万5000円くらいまでの負担で済んでるのは本当にありがたい
あとはデュピがいつまで効くかとか、急に保険適用の要件が厳しくなったりしないかが懸念材料だけど
0216名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/27(火) 07:17:54.68ID:694FME10
俺もデュピの個人輸入を考えているんだが、やっぱり海外のオークションサイトに出てる奴は怪しいかな 日本から輸入したやつを逆輸入してるとの説明なんだが
0217名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/27(火) 08:35:14.18ID:4gJ390eS
なんでそんな思考になるのか分からん。
温度管理の問題もあるし、そもそも中に何が入ってるか分からん。出処が分からん注射針なんて体に刺したくないし。
0221名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/27(火) 11:51:38.86ID:yahfGI5u
国内で転売してる奴は中国人とかだろ 紹介文がちょっと不自然な日本語だからわかる 奴らも生活保護もらってれば医療費タダだしな 医者も厄介ごとは嫌だから出してしまうのかな?
0222名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/27(火) 12:23:27.15ID:qkuNeHlV
個人輸入39万
0223名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/27(火) 12:27:55.50ID:chioO6CY
>>215
改善してよかったですね!
症状が改善されると考え方もよくなってくるでしょ。
俺は滲出液でるほどの症状ではなかったけれど、常にあった痒みと倦怠感がなくなって身体も心も軽くなりましたよ。

>>216
ちゃんと国内の医療機関で処方してもらいなよー。
0224名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/27(火) 13:12:16.14ID:F3IYotLa
デュピって腋臭も治ります?
0226名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/27(火) 15:57:36.91ID:/vM6pwi+
転売なんてやる輩はステの注射をデュピと偽って売ってそう。
ツルスベになって喜んでたら人生終わったでござる
0227名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/27(火) 19:19:16.93ID:KmowlX+6
中身はただの生理食塩水でしょうね。
0229名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/28(水) 00:13:37.61ID:YDCzbWMt
自分の症状はデュピの対象になると言われたけど、高くて躊躇してる
各アレルギー値すごいから、
ヒスタグロビンの注射なんかも有効なのかなぁ
0231名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/28(水) 18:03:59.71ID:hZ9bWZmE
みんな上限超えた分の払い戻しってどうしてる?
会社に何も言わなくていいのかね。
事務のおばはんと仲悪いんでめんどくさいなあ
0232名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/28(水) 20:31:17.07ID:tGFrFeHu
うちは何も言わなくても
勝手に通帳に振り込んでくれてるぞ
但し、思ってたより帰ってきた額が少なかったわ
それが気になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況