X



トップページアトピー
1002コメント320KB

デュピクセント(デュピルマブ)を語る12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/06/17(月) 12:33:39.69ID:s4KgujU3
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
古い前スレ・関連スレは>>2に移しました。

※関連スレ
アトピー新薬を語る7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1560482545/

※前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1557475475/
0694名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/25(木) 07:11:31.97ID:zdm1Efzq
重症アトピーなのにデュピしないのは、
近眼なのに眼鏡をしないようなもんだぞ
0696名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/25(木) 09:16:50.88ID:NbkohQTV
乾癬じゃ生物学的製剤何年も前から使われてるけど一般紙に載るような
重篤な副作用は出てない

キメラじゃなくてヒト製剤であることや、一般クリニックでも処方可能な
ことから、相当安全な薬だろ
0698名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/25(木) 11:47:31.76ID:cVxPsnOP
始めてから1年経ったけど副作用なんて目が痒いくらい
あとは確実に良くなってる。とんでもないただれも、びっしりと埋め尽くした湿疹も
こびりついた瘢痕さえ駆逐しつつある

自分の身体にアトピーを治す力があったことが純粋に驚き
脱ステなんて意味ないってことははっきりしたね
0700名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/25(木) 14:06:49.04ID:l5wEchv/
10日目だけど、俺もなんの変化もないなあ
あまり効かない人もいるんだろうし不安になるわ
0703名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/25(木) 21:30:38.26ID:GrRkt469
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。
0704名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/25(木) 21:47:39.78ID:M2x8egMy
>>699>>700
早かったら数日で変化あるけど、
遅い人は数か月して効果が出てくるようだ。
ただ、デュピもステロイド皮膚症やステロイドのリバウンドには
効果がないから、そこは注意すべきところ。
0706名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/25(木) 22:44:21.06ID:B8A55MTd
>>698
注射打ってるから治ってるだけだろw
0707名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/26(金) 07:11:41.62ID:nIWAnp+q
アトピー 治すっていうか強力に抑える薬が出てきた事に感謝
一生打ち続けたい
0709名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/26(金) 07:35:16.27ID:aNUVaiwg
>>708
いやステロイドにリバウンドはある。
だけど、デュピルマブは効かない。
ステ皮膚症やリバウンドの場合はしんどいけど、
一旦脱ステして治まってから、デュピルマブを打つ。
そうしないと、デュピが効かないと誤認してしまう。
0710名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/26(金) 08:45:04.89ID:5sPkM5QN
>>709
それはステ使用止めたから皮膚炎が
再燃しただけだろ

そもそもデュピガイドラインだと
ステ併用しろとなってる
0711名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/26(金) 10:20:50.94ID:krUB8upq
というかデュピ打ってるとそもそもステロイド依存なんてのが
大嘘だったってことがよく分かる
0713名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/26(金) 15:40:50.57ID:kKWvFai8
アメトークに出てた稲田にデュピクセントを使って欲しい
0714名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/26(金) 15:58:16.89ID:gbpo3BEE
自己注射になっても月に一回診察するんだが、その時に在宅自己注射指導管理料なる物とられるんだな。
そんだけで4000円位する...
0715名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/26(金) 17:22:25.74ID:PyLpPYDK
>>710
元の皮膚炎が再発したって言ってるやつはリバウンドのこと知らんだけやん。
アトピーの症状とは次元の違うぶっ飛んだ状況になるんだぞw
基本的に塗り薬ではなりにくいし個人差があるから必ず起きるわけではないってだけ。
てかデュピはリバウンドには効かないって記事はみたけどな。
0716名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/26(金) 18:50:43.63ID:pBqNyZ47
デュピの小児への適用も早く進むといいな。
副作用の心配はあるけど。
重度アトピーだと人生台無しだもんな。
0717名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/26(金) 19:38:50.68ID:5sPkM5QN
>>715
そんな蓋然性の極めて低い事象を
ポピュラーに起こる事象のように
いうなよ

また、デュピクセント使っていけば
ステ減らして行けるので万一起こっていたとしても改善するだろ
0719名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/26(金) 21:01:28.01ID:KYpQFA5u
>>714
毎月とられるの?
0720名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/26(金) 21:50:14.43ID:3rwcUinj
>>719

650点だから三割だと1950円か。
月一回算定できる。
3ヶ月分出してもらっても、間で診察したときには「管理してます」という体裁で取られるね。
0722名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/26(金) 23:50:20.35ID:UK3+5is7
前々回からデュピクセントを4週間毎に打つようにしています。前回は4週間開けても問題なかったけど、今回は4週目に入ってから体のダルさや結膜炎、鼻炎が酷くなりました。

デュピクセントの間隔があいたからなのさ季節の変わり目だからか、判断がつかないです。皆さんはアトピーが悪化する季節や気温の状態とか細かく把握されてますか?
0723名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 00:29:44.40ID:ZCtgKOzx
>>717
低いも何もステ乱用しまくってた90年代はよくあった話。
今だってヂュピ使うような重症患者は内服ステ漬けやネオーラルの人だっているんだから
それを再燃しただけとか言いきってるから突っ込んだだけ。
逆にただぶり返した程度で「リバウンドだあ!」とヒステリックになってるのも問題だがね。

もちろんうまく減ステして行けばリバウンドも何もなくやめれる人もいるだろう。
それを目指して多くの人が頑張ってんでしょ。
0726名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 04:17:47.41ID:/43GOtw+
>>721

スタートから3ヶ月だけ上乗せ加算取られる。
0727名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 05:02:26.65ID:ae4GFgsw
アトピーの恐ろしさは、どんなに完璧な生活を送っていても治らないこと

軽症アトピーは治るだろうが、重症アトピーはさっさとデュピしないと
0728名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 08:24:28.41ID:Jws7tybJ
デュピってやっぱり見た目軽傷だと断られるんでしょうか?

自分はステで抑えまくってるので、酷くは見えません。ただ定期的に発作の様な痒みが来て掻き毟るためステベタ塗りで症状を抑えている感じです…
ストレスでキツいので痒みをなくしたい
0729名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 08:40:57.26ID:5hTmzXPD
>>728
チャレンジしてみたら。血液の数値とかは普通なの?
0730名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 08:49:55.41ID:DJ/shNM9
>>728
ダメ元で診察受けに行ってみるのもありですよね。

アレルゲン検査はありますが、数値などの検査はしたことありません。10年前脱ステしてゾンビ状態だったのですが、その時なら確実に打ってもらえたなぁ〜
0731730
垢版 |
2019/07/27(土) 09:16:11.48ID:DJ/shNM9

脱ステのリバウンドで3年間無職でした。
金銭的、精神的に限界を迎え、結局ステを使い症状は落ち着き、それからステ漬けです。
0732名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 09:37:46.08ID:qoXf1gLR
自分だったら病院行く1週間くらい前からステ減らしてわざと不摂生な生活して当日に大悪化させた状態で行ってみるかな
電話で初診で注射打ってもらえるか事前に確認してから
0733名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 10:39:04.52ID:VfbFbO60
デュピがいいのは、良くなっていくとステ塗らずに済んで、苦しまずに脱ステできることかな。
ガイドラインで併用って言ってるけど、ステを長年塗ってると、皮膚はどんどん薄くなるし、弱った肌になっていくから、デュピで中から炎症を抑えると同時に皮膚自体の本来の機能が取り戻せてきている気がする。
1年接種してみたかんそうとしてはそんな感じ。やっぱりいますまでの治療法とは全然違う。

ステで抑えて炎症はなくても、突っ張ったビニール肌みたいだったのも少しずつ皮膚の弾力なども取り戻せてきてる。
0734名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 11:13:02.08ID:aBp291yj
リバウンド量が少なければすんなり行くけど、大ければ、それなりに苦しむよ。
デュピが阻害できるのはメディエーターのほんの、一部分だけだから。
0735名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 11:31:07.25ID:5hTmzXPD
確か注射の条件が半年間標準治療してる、とかなかったっけ。
ステ塗ってるけど全快してないとかそういうやつ。
0736名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 11:40:16.19ID:PKEhXKaT
>>727
重症だったけどほぼ寛解したでデュピなしで
根本のアトピーやアレルギーは治らないから気をつけないといけないけど
0737名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 11:42:57.61ID:ZCtgKOzx
ステで抑えきれてるから受けれるか心配って人は、ステ減らして酷くしていけばいいじゃん。
てか、デュピ開始当初は色々厳しかったけど、診療所も増えて明らかにゆるくなってるよ。
見た目がそれなりにひどくて長年苦しんで、ずっとステも使ってきたといえば普通にできると思うけどな。
0738名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 12:03:08.94ID:ZCtgKOzx
>>733
ステ併用が前提ってのが意味不明だよな。海外はそんな規定ないみたいだし
良くなってステいらなければ当然塗る必要ないんだし、人によるじゃん。
0739名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 12:27:09.90ID:aBp291yj
2000年の標準治療とガイドラインのその後の統計(6ヶ月後)見て、
Moderateの結果を緩いのと厳しく判定した時、19%ー50%が実にコントロール不良に陥ってる。
プロトピックの場合6%ー18%、更に使用量を見ると、不良群はステロイドの使用量が多い。

端的に、標準治療を行うと厳しい条件下で、半数がコントロール不良
ステの使用量が増えると更にコントロール不良に陥る可能性と見て取れる。

で、このことからその後、リアクティブ派と脱ステ派が出来てガイドラインが改定を続けてる。
脱ステ派は新薬の方向へ重点を置いたというのが、今の流れ。

経験則で使用量にリバウンドが比例してるのは、体感でわかってるけど。
リバウンドする強さを人で定量的に測った論文ってのを見たことがまだ無い。
リバウンドがあるという論文は、幾つもあるのだけど。

また、デュピは中枢神経側の痒みを阻害する効果はあるけど、
末梢神経側が無い、それでステを主張してるのだと思う。
(個人的にはステ以外でも良いと思うのだけど)
0740名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 12:58:16.04ID:sgsOB48X
>>738
でも塗ることにためらい無くなったし
塗ったほうがさっさと治るのも事実
デュピクセントがある時点で「ステこれ以上使いたくない」なんて気持ちは
どこかに置き忘れてきたね
だってほぼ確実に効いて治してくれてそれで終わるからな
0741名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 13:16:39.16ID:5hzEKB7M
大悪化させてとか酷くしてから行けばいいとか簡単にいうけど
そういう状態になってすごくつらくてしんどい思い何度もしたから恐怖でそう簡単にそうかってできないわ
一度悪化すると本当にマシになるまで長くかかるからすぐ打てないってなったりしたらどうなるかって不安だし

いろいろ条件つけずに打ちたがってる人にはすぐ打ってほしいわ
高いってだけどもかなり考えないといけないし、それまでの症状や治療に精神的に疲れてるから
0742名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 13:17:59.57ID:mxGIe+1Y
>>740
それはある。デュピやる前は、塗ったところでイタチごっこという底なし沼だったけど、デュピやりながらなら、少し出てきてもちょっと塗れば治るし、塗っても悪化していくっていう不安はないから、これ以上塗りたくないみたいな気持ちはなくなった。
0743名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 13:47:49.27ID:8ZqpSEsg
外用ステロイドでもリバウンドがある。
俺自身が数え切れいないくらい体験。
適切な塗り方と減量の方法を医者に聞いても
医者がはっきり教えてくれない。
リバウンド自体否定していからね。
そもそもステの個人ごとの適切な塗り方は、誰もわからないかもしれない。
デュピルマブはリバウンドもなさそうだし、効果も
抜群。
0745名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 13:57:49.25ID:Oc1pCdLu
>>741
悪化したら大変なんだから簡単に言わないでって言われても
デュピ打ってる人ってその悪化状態が数年、数十年続いてた人が殆どでしょ

アトピーしんどくて何とかステで抑えてる状態だと打ってもらえるか分からないギリギリのラインなら
アドバイスとしてはステちょっと止めてみればって言うくらいしかない
あとは緩そうな美容皮膚科に行くとか
0746名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 14:27:53.76ID:GMR45iLo
ちょっと何で適用条件があるんだよ怖いんだが。
希望者全員に打つ事に何か問題あるのか?
なんで他の治療では何ともならなかった人限定みたく最終手段
扱いになってんだ。
もしかしてこの治療法って安易にはできない程、安全性が不確
かなのか?
0747名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 14:33:15.10ID:/SGLEGvm
普通の診療所なんかだと
治療の結果が研究に生かされるようなことってないんだろうなー
なんかもったいないよね
研究に使ってくれるんなら写真も検査結果もいくらでも差し出すって人が多いと思うけどな
0748名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 14:57:19.44ID:CyqTWM9q
>>746
単純に高いからだろ、自己負担分払えるったって7割は健康保険で賄われてるんだから
健保財政に負担かけるから安易にみんなにやってもらっちゃ困るってことだね
0749名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 14:58:38.31ID:CyqTWM9q
個人的にはデュピクセントの前にネオーラルや内服ステが選択になるってことは
あり得ない。その程度は安全だと思うけどね
0750名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 16:23:27.96ID:NawAC6e9
軽〜中症のアトピーだがデュピ打って貰ってる
終始頭を掻きながら、肩と足の炎症酷い所を二箇所見せて、夜眠れず仕事に影響が
出て悩んでると伝えたら、次週に打って貰えたよ。
個人経営の皮膚科だからか、軽度でも先生の裁量でokしてくれたみたいだ。
この時、患部の写真とかは撮られなかった。
効果は劇的でステどころか保湿剤も顔だけしか塗らずに済んでる。
0751名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 16:43:19.36ID:TyhTfJtT
自分では軽症だと思ってたら医者からしたら中〜重症でしたってのはよくある話なんでとりあえず一度聞いてみるべき
0752名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 17:29:00.63ID:ZCtgKOzx
>>743
どこの病院行っても、症状にあった強さでしっかり塗るみたいな聞き飽きたこと言われて
淡々と処方されるだけだよね。結局治るわけもなく長期間通ってると逆に「今日はどのくらい出しますか?」
とこっちの判断で処方するようになる。ガイドラインとか言ってるけど、90年代と何も変わってない
0753名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 17:38:53.77ID:ZCtgKOzx
>>741
猛暑の日に病院まで走っていけばいいよ。
汗だくで全身真っ赤になって待合室でボリボリ掻きむしってればいい。
そのくらいは我慢しようぜ。注射打った瞬間に救われた感、これで終わるんだという安堵感に満たされるよ。
あと長年散々治療し、どれほど辛かったか情に訴えることも大事。
大学病院より診療所がハードルは低いと思う。
0754名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 18:56:39.94ID:aBp291yj
>>749
この薬は長期安全性については、国際基準でまだ担保されてない。(OLE国際基準で3年、試験継続中)
0755名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 19:15:11.73ID:lj2J6GIR
今日眼科行って、点眼薬もらったら、それがパタノール(抗アレルギー点眼剤)とフルオロメトロン(弱めのステロイド剤)で、ここにきてステロイドさすの抵抗あるから、静観中。
デュピの副作用ひどいひとたちは何さしてるの?
0756名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 20:12:54.55ID:OGDLRxDJ
デュピが全く世間に広まってないことが悲しい

アトピー患者はデュピ打てば人生変わるのに
0758名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 21:19:23.31ID:lhiLZNdm
デュピルマブは2012年頃から海外で連続5年程度の治験を
やっていたと聞いたことがある。
重篤な副作用が出たなら、当然問題になっているけど
そのような話は全く聞かない。
日本でも第3相の治験は2年8か月程度の連続した期間の治験を
経て発売されている。
結膜炎は副作用として挙げられるが、それ以外は
聞かない。
0759名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/27(土) 21:19:24.22ID:lhiLZNdm
デュピルマブは2012年頃から海外で連続5年程度の治験を
やっていたと聞いたことがある。
重篤な副作用が出たなら、当然問題になっているけど
そのような話は全く聞かない。
日本でも第3相の治験は2年8か月程度の連続した期間の治験を
経て発売されている。
結膜炎は副作用として挙げられるが、それ以外は
聞かない。
0761名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/28(日) 00:13:51.38ID:Y70c1zXW
元々お酒飲むと血流がむっちゃ早くなって、全身猛烈なかゆみに襲われてたんだけど
デュピで良くなって今日飲んだら同じレベルの痒さに襲われたよ。
ここはデュぴは全く効かないらしい。どういう仕組なんだよ
0763名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/28(日) 04:03:37.18ID:SOJk9wja
注射から垂れた液にアリが集ってた
蚊にも刺され易くなった気がする
0764名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/28(日) 06:38:08.98ID:0uSyetqu
>>746

軽症に乱用されたら適応患者多過ぎて財政圧迫するから、中等症以上にしてるんでょ。
安全性より医療経済の話。
0765名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/28(日) 06:39:01.30ID:RCBhKI+0
>>761
わかる。アルコール飲むと猛烈に痒くなる。デュピする前の痒みを思い出す位

蚊にも刺されるようになった。
0766名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/28(日) 08:10:47.94ID:oOafYQlP
蚊にはたまーに刺されてたけど今まで爛れてたのが普通に膨れるようになったよ
0767名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/28(日) 09:57:21.27ID:T9+PYDKz
デュピルマブの効果以上に体の中の炎症が突き出ると
当然アトピーの症状でるから、デュピルマブしていても、
ある程度の節制した生活や、保湿は必要です。
デュピより効果が高い新薬が出ればいいですが、
いつになるのかわからない。
0768名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/28(日) 10:22:11.49ID:tjlNeWBm
俺も久々にアルコールに挑戦してみたが、やっぱ痒くなったw
元々好きじゃないけど酒は今後もやめといた方が良さそうだな。
0770名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/28(日) 11:34:36.25ID:izgAB55d
虫刺されみたいな膨らみがたくさん出来るようになったかも。本当に虫刺されかどうかわからんよな。
痒疹のときは虫関係無しに一年中蚊に刺された膨らみだらけやったし。
0772名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/28(日) 12:38:09.33ID:9l4nnmUx
じんましん出来るね
蚊に刺されたようなのがぽつんと
実家に帰ると、暑いのとストレスとで500円玉2個分くらいの面積の大きい膨らみが出来たことが何度もある
0773名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/28(日) 12:53:34.84ID:izgAB55d
蕁麻疹かー。広範囲にブワーとできるものと勝手に思ってたわ。

単体一つが複数箇所に出るって感じで同じかね。
自分の場合、主に腰周りやおしりや太ももやふくらはぎ(今思えば何故か下半身のほうが多いな…)に、あっちに一つ、こっちに一つ、みたいな出かた。

デュピクセントする前はこいつらがそれぞれ痒疹化してたんやけど、今はポリっと掻いたらそのまま消えていくので深く気にしてないんだけど…

ステロイド脱までいったり、痒みから完全に解放されたり、とかまではなかなかいかんわ。
0774名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/28(日) 14:28:17.58ID:/9hWYNB1
>>755
リボスチン、フルメトロン処方されましたが、効き目がなかったです。
皮膚科の先生と眼科の先生にすすめられて、タクロリムスを処方してもらいました。
5mlで3000円以上しましたが、すごく効き目がありました。
使い切らないうちに症状がおさまり、以前のような目が真っ赤になるほどの症状にはならなくなりました。
0776名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/28(日) 16:35:58.17ID:OFgwFWVy
>>772
俺も小さいのから大きい結構ビビるくらいのも出来るよ
>>773
蕁麻疹は抗ヒスタミン剤が効くかもね
俺はアレジオン飲んでて止めた時に凄い出るようになり、また飲み始めたら10分の1くらいに治まったから間違いなく効いてると思う
0777名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/28(日) 21:02:14.11ID:RCBhKI+0
蕁麻疹だったのか。自分もあちこちに大小様々なサイズで出来るわ。時間が経てば消えるからあんまり気にしてなかったけど。
0778名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/28(日) 21:09:38.10ID:z2bBvHgS
自己注射もさすがに数回やると慣れてきたわ。2、3滴は垂れるが大体は注射できてるから大丈夫でしょって思ってる。
0779名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/28(日) 21:22:45.32ID:Jl9ToECR
>>761
デュピ打ち始めて半年後ぐらいにうん十年ぶりに酒飲んで、抜け始めたときスゲー痒みでた。
根の張った深い痒みではなく、表層の痒みのような感じ。数時間寝たら痒みは消えてた。

もうお酒飲めなくなったな。。


20年近くヒスタミン服用していて、デュピ4回目以降服用を止めた。
蕁麻疹だったのか。。

蕁麻疹て塗布薬はないんだよね?
0780名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/29(月) 03:55:24.29ID:xx0DfTGZ
アトピーむっちゃよくなったのはいいけど、不眠症で睡眠薬飲んでも寝れん。
アトピー良くなればメンタルも改善されて寝れると思ったけど
今日も寝ずにしごとだなこりゃ。
0781名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/29(月) 08:45:36.01ID:h4mNy02k
7月19日に初めてデュピったけど、10日後位から肌の質感が変わってきた。やっぱりすげえわ
0782名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/29(月) 12:12:34.45ID:w9CJU3hW
言われてみれば、デュピクセントで良くなったから、抗ヒスタミン剤は止めたんだった。
それの影響かな。

副作用で、眠気はもちろんのこと、頭が回らないし呂律も回ってないなという実感があったのでこのまま止める方向で行こうと思う。

>>780
抗ヒスタミン剤を止めて間もない頃は、薬ありきの眠気に慣れてたせいもあって眠れなくなってしもた。
でも今では普通に寝れるようになったよ。
今の環境に慣れればリズムも整ってくるんじゃないかな。
0784名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/29(月) 19:35:17.84ID:YiaxJNWX
ホリケンもデュピで寛解だな

着こなしも襟元開けるようになった
なお色素沈着は治らない模様
0785名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/29(月) 19:41:18.28ID:+PNwX1pY
4Kでアップになるとやばいね
症状は治まったけど像の肌みたい。

しかしあれだな俺もよくなったけど、頭皮をべリベリめくるのができなくてちょっと寂しいw
0786名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/29(月) 21:11:05.26ID:q4YfVi87
わかるw
でも1年程度で20年以上日常的だったのが遠い記憶のように感じるのが怖い
0787名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/29(月) 21:43:09.18ID:B7h+h4SI
そういやアトピー患者ってハゲ少ないよな
ハゲの原因は皮脂なんだな、やはり
0789名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/29(月) 22:38:31.65ID:xx0DfTGZ
絶賛プロペシア服用中ですが。。。
0790名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/30(火) 00:16:42.49ID:Ov1nJbEn
かかりつけ医にはあなたはそこまで酷くないのでデュピ処方できないって言われたんだけど、他所へ行ったら処方してくれる可能性ある?
0791名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/30(火) 00:20:15.61ID:XZ1g+ECk
実際どの程度なのか写真あげてよ。
0792名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/30(火) 00:30:20.53ID:bDbu6KDj
最近これ医者に勧められたんだけど、赤ら顔に効きます?
体の湿疹や痒みはステと保湿剤混ぜたやつのプロアクティブ療法?で抑えられてるだけど

高額療養費使っても高いから、やる日決めたのに未だに迷ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況