X



トップページアトピー
378コメント166KB

【Biotin】ビオチン療法 12【ミヤリサン】

0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/06/18(月) 18:34:58.40ID:FfOW/oah
ビオチンは水溶性ビタミンの一種でビタミンB7とも呼ばれる栄養素で
ビタミンHと呼ばれていたこともあります。
欠乏症を起こす事が稀な為に単にビオチンと呼ばれることが多いです。
炎症の防止や皮膚の代謝に関わっているようです。
酵素を助ける補酵素としての働きもあります。

通常の必要量より多量にビオチンを摂取し
欠乏状態を解消する為の療法です。(詳しくは>>4以降又は参考サイトへ)
効果は数日で感じる人もいれば三ヶ月から半年以上続けてから感じる人もいます。
一般的には過剰症は見られませんが
動物実験で妊娠中に異常が起こるという報告があるので
妊娠中の方は医師に相談してみましょう。

購入は海外通販が一般的です

○慣れた人は個人輸入
○不安な人は輸入代行業者からがいいと思います(一般的)
○処方してくれる医師もいます
○参考サイト
アトピー性皮膚炎を理解していただくために(ビオチン治療発案医師による解説)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hpps/book/comment01.html
1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
ニ ノ チ カ : ビオチン Biotin
ttp://ninotika.exblog.jp/267248

次スレは970がお願いします。
980を過ぎるとスレが落ちるので早めに立ててください

※前スレ
【Biotin】ビオチン療法 11【ミヤリサン】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1498245529/
0058名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/09(木) 20:35:22.55ID:AInfKRJH
>>57
絶対ダメって事はないけどググったらよくないって出てくるね
0060名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/13(月) 18:14:02.99ID:PNgVYSLe
>>59=脱ステアフィカス鶏ガラ
てめースレにIP抜きアフィサイト貼ってんじゃねーぞ!
スレにアフィや宣伝サイト貼るのは禁止されてんだよ!
自分のサイトでやれバカ!
てめーは脅迫や侮辱や名誉毀損で法律守らないどころか
ローカルルールすら守れねーゴミクズ以下の公害廃棄物なんだよ!
0062名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/14(火) 16:19:02.11ID:ACyADHvG
>>61=脱ステアフィカス鶏ガラ
てめースレにアフィや宣伝サイトをマルチに貼ってんじゃねーぞ!
スレにアフィや宣伝サイトをマルチに貼るのは禁止されてんだよ!
自分のサイトでやれバカ!
てめーは脅迫や侮辱や名誉毀損で法律守らないどころか
ローカルルールすら守れねーゴミクズ以下の公害廃棄物なんだよ!
0064名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/15(水) 11:58:30.48ID:WFmnnz+G
>>63=脱ステアフィカス鶏ガラレモン
てめーいくつものスレにIP抜きアフィや宣伝サイト貼ってんじゃねーぞ!
スレにアフィや宣伝サイト貼るのは禁止されてんだよ!
自分のサイトでやれバカ!
てめーは脅迫や侮辱や名誉毀損で法律守らないどころか
ローカルルールすら守れねーゴミクズ以下の公害廃棄物なんだよ!
0065名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/15(水) 13:45:47.42ID:2tu46UYq
脱ステはオワコン。
そもそも脱ステ医のなり手がいない。
ベテラン医や中堅医はほとんどが標準治療医で、若手も脱ステでアトピーは治らなくリスクがありすぎると分かっているので脱ステ医は皆無。

医者側の脱ステのリスク一覧
・患者が脱ステ中に感染症にかかるリスクがある。
中には命に影響を及ぼす感染症にかかったケースもある。

・アトピーと感染症を併発した患者が脱ステによる出血や浸出液、皮散で周囲に感染症を感染させるリスクがあるので、
医者として公衆衛生の点から脱ステをさせられない。

・脱ステではアトピー自体は治らないので患者から訴訟や逆恨みをされる事がある。
実際に患者が脱ステ医を訴えて勝訴したケースがある。

・標準治療と違って、保険診療でアトピーに効果の無く、広く認められていない脱ステで治療が長期化すると患者も医者も健保から睨まれやすい。

・ステロイドを悪者に仕立てて脱ステ治療をすると皮膚科学会の医者達から異端扱いされる。

・医者が壊れる。
実際に脱ステ医やってたけどアトピーに脱ステは効果無いと分かって標準治療医に変わったり、
遠方から押し寄せる脱ステ希望患者が中々アトピーが治らなく診療が大変で体とメンタルを壊して診療自体やめた医者がいる。
0066名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/21(火) 13:02:13.83ID:wos70uvB
乳酸菌サプリでおすすめありませんか?
アイハーブで色々試して最初は効くんだけど耐性ができて効かなくなります。
今まではカリフォルニアゴールドとかnowの8億のどうたらこうたらとかPb8とか使いました。
0067名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/21(火) 21:51:04.41ID:UdKaYMXH
鬱病で嫁に離婚されて生き甲斐はアトピーの人に悪態をつくだけのクズは死ね


55 名前:王子 ◆uLgbxVOIU6 [] 投稿日:2015/11/13(金) 15:54:40.10 ID:1RI088WJ0 [2/8]
俺はもう生きることに疲れて来て病院通いだよ。

82 名前:王子 ◆uLgbxVOIU6 [] 投稿日:2015/11/13(金) 21:12:53.35 ID:czpM/2Nn0 [2/5]
なんか規制されてた
病院は鬱で心療内科だよ

86 名前:王子 ◆uLgbxVOIU6 [sage] 投稿日:2015/11/13(金) 21:49:17.53 ID:???0
加えて離婚危機なんだ。

93 名前:王子 ◆uLgbxVOIU6 [] 投稿日:2015/11/13(金) 22:22:54.40 ID:czpM/2Nn0 [4/5]
意見の食い違いから罵倒しあう喧嘩へ、、、
もう一カ月くらい口をきいてないな。

199 名前:王子 ◆uLgbxVOIU6 [] 投稿日:2015/11/15(日) 08:47:46.31 ID:qMwefrET0 [3/10]
最近勃起しないんや
薬のせいかのう

684 名前: 王子 ◆uLgbxVOIU6 [sage] 投稿日:2015/11/26(木) 23:20:39.56 ID:???0
離婚届渡されたよ
0068名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/24(金) 12:33:26.18ID:vwiRWYJF
脱ステは患者だけでなく医者をも壊す。
毎日苦痛を訴える血だらけ、汁だらけ、傷だらけの患者達を相手にしなければならない。
時にはその患者達が夢にまで出てくる。
脱ステでアトピーは治らなく、常に患者達から訴訟や逆恨みのリスクにさらされ、
一般的にアトピーには認められていない脱ステ治療が長引くと健保から睨まれるリスクにもさらされる。
そんな治療を続けていると初めに白髪が増え、髪が抜けたりとメンタルがやられ、
胃に穴が空き、次第に体までをも蝕んでいくだろう。
0069名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/24(金) 20:09:39.28ID:vwiRWYJF
医者側の脱ステのリスク一覧
・患者が脱ステ中に感染症にかかるリスクがある。
中には命に影響を及ぼす感染症にかかったケースもある。

・アトピーと感染症を併発した患者が脱ステによる出血や浸出液、皮散で周囲に感染症を感染させるリスクがあるので、
医者として公衆衛生の点から脱ステをさせられない。

・脱ステではアトピー自体は治らないので患者から訴訟や逆恨みをされる事がある。
実際に患者が脱ステ医を訴えて勝訴したケースがある。

・標準治療と違って、保険診療でアトピーに効果の無く、広く認められていない脱ステで治療が長期化すると患者も医者も健保から睨まれやすい。

・ステロイドを悪者に仕立てて脱ステ治療をすると皮膚科学会の医者達から異端扱いされる。

・医者が壊れる。
実際に脱ステ医やってたけどアトピーに脱ステは効果無いと分かって標準治療医に変わったり、
遠方から押し寄せる脱ステ希望患者が中々アトピーが治らなく診療が大変で体とメンタルを壊して診療自体やめた医者がいる。
0070名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/24(金) 22:20:53.43ID:wxUd/OS1
まじつらいわ
ステ塗っても徐々に効かなくなるし、症状悪化して外出したくなくなる
詰みって感じ
俺の人生すべてアトピーに壊された
しねよ
0071名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/26(日) 15:57:45.34ID:DSoLD/2i
お前らに言っておくが、脱ステでアトピーは治らないからな。
脱ステはアトピーじゃなく、特異体質の僅かな患者しか出ない副作用を治すための療法。
これを間違うとアトピーが悪化して時間と金を無駄にして人生棒に振るぞ。
0072名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/26(日) 21:17:32.01ID:LeiUc6cb
>>71
いや、別に蛇蝎のごとくステロイド嫌ってないから
ただ、言うなればステロイドめんどくさいわ
0074名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/27(月) 11:54:18.06ID:WE+per8S
>>71
ステ塗っても効かなくなるって悩んでいる人に、
なんかアドバイスするでもなく、脱ステは〜〜のコピペ荒らし。

標準治療とやらでほとんどの人がアトピーが完治するんだろ?
そのやり方を教えてあげなよ。
0075名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/27(月) 12:16:36.07ID:k/FKba12
ステロイド効いてれば、あんな高い新薬も必要ないわな
あのコピペウザいし胡散臭い
0076名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/27(月) 13:56:42.62ID:uY0EB3Xb
>>73>>74>>75
脱ステアフィカス鶏ガラレモン(通称鶏ガラ)の複数単発IPレスおつ
0077名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/27(月) 20:27:55.63ID:W37ku6+f
ステロイドを使いすぎると、
こんな風に全ての書き込みが鶏ガラに見えてしまうように
頭がいかれるいい見本
0087名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/10/04(木) 18:44:07.98ID:KvN1O+BN
ビオチンなんて効かん
多分皆一度はすがる道なんだろうけど

現代医学じゃ治らんねん

俺がこれは誰にでも効く方法を教えてやろう

お茶とジュース飲むな 水だけを飲め

これを1週間続けたら症状かなり改善するよ
0088名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/10/10(水) 17:42:38.01ID:cioSNxSK
アシドフィルス×カスピ海×ミヤリサン×ビオチン

これなら何かが食い合うとかなしで
効果発揮するよね?
とりあえずアシドフィルスを足してみた
ヨーグルトはビフィズス菌系のは駄目みたいなんでカスピ海ヨーグルトを。
0089名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/10/10(水) 22:30:31.80ID:Gsytel6P
まあ、無駄かどうかは試してみるのが一番。

体に悪いわけでもないし、たいして高額のものでもない。
二週間もすれば絶。。。
0090名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/11/06(火) 02:14:46.35ID:k65Qqnr5
ビオチン散の表記が1mg/0.5g(分散)と書いてますが
含有量の見方がわかりません。

https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/31/3190001B1050....
のサイトには

用法・用量(主なもの)
ビオチンとして、1日0.5〜2mg(本剤:0.25〜1.0g)を1〜3回に分割して経口投与する

とありますがそもそも1袋にどれだけ入ってるのか教えてください。

画像
https://www.qlife.jp/meds/rx3190001B1050.html
0093名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/11/27(火) 16:17:46.47ID:evtyYiPP
マルチビタミンを日に2回飲んでます。
その中にカルシウムが354mg入ってます。
いろいろ調べてると
ビオチンとカルシウムは同時に摂取すると ビオチンの効果が薄れると聞きます。
意識するほど大事なことなのでしょうか?
0094名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/11/28(水) 01:02:56.31ID:WfaAMxw3
>>93
私なら気にしないなカルシュウムも体には大事な成分で
ビオチン療法は普通の人よりビオチン多く摂取してるし
0095名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/11/29(木) 00:22:02.11ID:K6TbBv6k
普通の食事してればサプリなんて全く必要ないって、
もうずっと前から言われてるのに、まだサプリに頼ってるのね。
サプリに頼る食生活自体を見直しなさいよ。

特定のビタミンやらカルシウム不足が深刻なら、
もっと別の怖い病気になるし。
0098名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/11/30(金) 09:34:16.91ID:y8Hzs8Hy
その人が半周遅れてるかどうかは知らんが、
サプリ飲まないで症状が酷くないならその方がいいわな。

サプリまみれで症状が抑えられるのであればそれもありだけど 爆笑
0099名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/01(土) 03:13:03.93ID:LMIG6eRq
肌質改善目的で始めたけど髪質ばかりがよくなっていく
よくなって欲しいのはそこじゃねえ
0102名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/12/27(木) 16:11:00.30ID:4cQ1f287
ミヤリサンじゃなくてもわかもとやザガードみたいな整腸剤でもいいのかな?
0103名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/01/02(水) 18:27:40.44ID:aETyHg8v
菌の種類が違うだろうし酵母が入ってたりするのもあるから良く調べた方が良い
0104名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/01/20(日) 01:54:52.38ID:lhABXV9A
花粉症対策でビオチン療法にたどりついて色々調べてとりあえず
ビオチン+ビタミンC+ミヤリサンの組み合わせで飲み始めて3ヶ月弱

乾燥肌が改善されてやけに肌がつるつるするようになった
ターンオーバーの乱れが改善されたのか小鼻の毛穴も小さくなりほぼつるつる
花粉症への効き目はまだわからないけど確実に良い効果はでた
花粉症対策が一番の目的だけどスキンケア商品につぎ込まなくてよくなったので
トータル安上がりな予感
0107名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/02/09(土) 12:05:48.58ID:90x85ZJc
ほとんどのアトピー患者は食事や生活に気をつけながら標準治療で治ってから外用も離脱出来る。
これは皮膚科専門医逹が認めている。
ステロイド外用薬の「添加物」にアレルギーや外用に抵抗性のある一部の特異体質の患者や
脱ステ業者が金儲けのために大げさにステロイドの風評拡散してるだけで、ほとんどの患者には副作用は出ない。
ステロイド外用薬の添加物にアレルギーや外用に抵抗性のある一部の特異体質の患者は、臨床効果のある新薬や別の保険治療で治療する。
臨床効果の無い似非医学の脱ステ療法は金と時間と機会を失うだけなので絶対にやってはいけない。
0108名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/02/09(土) 18:10:30.60ID:90x85ZJc
ガイドラインも浸透していてステロイドのランクも多い今では、
ほとんどのアトピー患者ならステロイドで治ってから外用も離脱できる。
副作用が出るのはステロイドの「添加物」にアレルギーやステロイド外用に抵抗性のある患者がアトピーと誤診されて塗り続けたというレアケース。
それか、(実際には有り得ないが)毎日最強ランクのステロイドをベタ塗りした場合のみ。

脱ステで何年もかけて通院や長期入院までして重症化してから
標準治療に変えてアトピーが治ってから外用離脱も出来た患者は千人近く知っている。
脱ステの民間療法に百マソ単位もつぎ込んでも治らない患者も多い。
それなら保険適用の標準治療やった方がQOL保ちながら治せるし、ステロイド外用も離脱できる。
0109名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/02/25(月) 10:55:37.11ID:AxY+NE5G
ビオチン療法は酷いステマだったな
医者が絡んでたから信じる人続出で被害広がった
0110名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/02/26(火) 11:42:43.43ID:uc/Jh7kr
ただのビタミン剤で何が被害だよw
アホか
月数百円だろうが

効かなかったヤツはご愁傷様としか言いようがない
0111名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/02/26(火) 20:05:03.33ID:3Yt9GR30
ビオチン大量に飲んで変化があるなんて体の作りがおかしいんだから
効かなかったらこの部分では体の根本がぶっ壊れてないと考えたほうが健康にいい

ステロイド塗って炎症を抑えても乾燥肌がちっともよくならないような
異常な乾燥肌には効果があったよ
ステロイド塗って炎症を抑えたら
普通の人に近いレベルの肌になる人には効果ないんじゃないかな

炎症出てなくてもひたすら風呂上りにワセリン系の
ベトベト保湿剤塗らないと耐えられないって人にはおすすめ
0112名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/02/27(水) 11:59:09.36ID:rDUD1YDp
多岐に渡る軽度のアレルギー症状があり
免疫機能を強化するためにビオチン療法を10月から始めました
(ハウスダスト、花粉、日光、金属、皮膚炎、唇割れ、食物など、)

現段階で改善されたこと
・乾燥肌
・唇割れ(皮は相変わらずガサガサするけどピキっと割れなくなった)
・皮膚炎
・便通
・花粉症
※対象の食物は避けているので今のところわかりません
※花粉症は現状薬なしで生活できています。目が少ししぱしぱ軽度の痒みあり

●ビオチン療法に用いたもの()内は試した1日の摂取量
・Natrol Biotin 10000mcg(1錠)
・Solaray社 Vitamin C 1000mg(1錠)
・強ミヤリサン(6錠)←少ないと便秘になるため
・ヨーグルト(200ml)
・納豆(1パック)

10月から1月まで
1月半ばから現在

【ビオチン、ビタミンC、ミヤリサン】を二日に1回
・ディアナチュラ 10種の乳酸菌ベスト49アミノ マルチビタミン&ミネラル(1日3錠)
・納豆とヨーグルトは週3から4回くらいに


症状が軽減したのでこのまま継続していきます
また変化があらわれたら書き込みたいと思います
0113名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/02/27(水) 12:05:40.82ID:rDUD1YDp
書き忘れ
2月から無添加のトマトジュースを毎日400ml飲んでいます
摂取しているトマトジュースは900mlで中玉14個分のトマトなので
1日におよそ6個分です
0114名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/02/27(水) 12:10:21.49ID:rDUD1YDp
余談ですが知人はダイエットで糖質制限を8ヶ月ほどつづけ
なぜか花粉症の症状がほぼなくなりました
糖化が改善され免疫機能が向上したのではという話しになっています
0115名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/02/28(木) 07:05:34.73ID:QDlluHn2
5年以上やったけど治らない
少しはよくなったりした時期もあったけど、冬になると結局悪化で大爆発
もう諦めた
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/02/28(木) 19:55:05.34ID:TUXxjNhu
トマトはスギ花粉の人にとってトリガーになるとか聞いたような?
スレチなうえに間違ってたらごめん
0117名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/27(土) 10:07:16.60ID:dn2JSq0p
3年経って良くなったけど、ビオチン療法のおかげかどうかわからないな
腸内環境はずいぶん良くなった気がする
質の良いうんこが通常になった
0118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/05/01(水) 13:59:32.47ID:dt7wfYY9
>>117
同じく
劇的に良化したわけじゃないけど、平均値的には向上したと思う
ちなみにみんなはどれくらいの量飲んでるの?
私は30000マイクログラムを1日3回、アシドフィルス菌とビタミンCと一緒に
0119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/06/19(水) 08:36:51.73ID:FpuGSvGi
ビオチンとビタミンCだけ朝夕に飲んでますけど、ミヤリサンってのも一緒に取らないと肌荒れには効果なしですかね?
ミヤリサン自体が整腸系のものなので要らないかなあと思ったんですが
0120名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/06/19(水) 10:16:22.09ID:GM8tN5r6
>>119
多分だけどミヤネサンはビオチンを食べてしまう腸内細菌にとって代わり
吸収率を上げるか、
ビオチンを食べない細菌を増やす
0121名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/06/19(水) 14:12:03.55ID:FpuGSvGi
>>120
ありがとうございます。
そうなんですね、それではミヤリサンも摂らないとだめですね。早速ドラッグストアで買ってきました。
0122名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/06/20(木) 15:53:29.05ID:guH7ic8G
>>121
ミヤリサンと同じ役割を果たすのがアシドフィルス菌です
0124名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/02(火) 11:19:19.57ID:x3my/CLS
>>112
ビオチン療法しながらヨーグルトや納豆の摂取って大丈夫なんだっけ?
0125名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/06(土) 12:14:56.27ID:Z4k4jus2
>>124
ヨーグルトは良くないって聞くよね
0126名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/06(土) 21:55:10.92ID:o23r15TH
R1ドリンクと一緒にビオチンとミヤリサン、ビタミンC飲んでるけど大丈夫かなぁ
3ヶ月朝夕にビオチンやりだして手荒れはほぼ回復、顔の肌艶良くなった気がする
0127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/09(火) 19:21:52.78ID:6ou0YLmG
お通じ良くなった人います?
一カ月続けてるんですが、未だにお通じがよくなった気がしません
あとアトピーが酷くなったんですが、便通の改善も見られない事をみると、これミヤリサンが合ってないって事なんでしょうか?
0128名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/09(火) 21:33:20.06ID:9taUd6HU
私もミヤリサン便秘になって合わなかったから
アシドフィルスに変えた
日本製ならビオスリーでもいいらしいから
いろいろ試してみれば
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/10(水) 06:14:41.05ID:fW7X6W2M
強ミヤリサンで、とにかくおならが増えてしかも臭い!なんだったら口臭もする
これはあっていないのかな
時期を過ぎるまで続けたら好転する、とかならないかな
0131名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/10(水) 20:48:54.37ID:uixtRX+V
強ミヤリサン一回3錠ってのが場所取るのでどうにかならないですかね
ピルケースみたいなのにビオチン療法のセットを作って出張のとき持ち歩いてます
一錠で強ミヤリサン3錠と同じ効果のあるのってないですかね
0132名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/11(木) 10:25:19.23ID:2scqN3oW
>>131
アシドフィルス菌試してみては?
0133名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/11(木) 17:07:35.22ID:7eqK8ANW
>>132
ありがとうございます。50億くらいのを1回1錠で1日3回くらいですかね、とりあえず試してみます!
0135名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 16:07:22.34ID:ZXN5s4Rd
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
0136名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 21:26:16.94ID:tLWqXXfe
同じくミヤリサン飲み始めたら便秘気味です。
何だか常に詰まってる感じでスッキリしない。そしておならが沢山出ます。
まだビオチン届いてなくて、ミヤリサンとビタミンCだけ飲み始めてみたから多分ミヤリサンのせい。
これから快便へ向かって行くのかな〜。
0137名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 00:45:48.94ID:tzRr7fc3
いや、たぶん無理
合わない菌はどれだけ飲み続けても合わない、菌を変えた方がいい
0139名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 15:59:01.68ID:b9DwHrtM
おなら臭いのはビタミンCの方もそんな副作用あるよ
自分はエスターCに変えてミヤリサンも飲んでない
ビオチンは普通に飲んでる
0140名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 15:59:30.66ID:b9DwHrtM
臭いとは書いてなかったwwwwwwwwwwwwwwwww
まあよく出るよってことでw
0141名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 18:56:40.06ID:B+zHYpCJ
臭いのはいつもの事だから気にしてなかったけども、臭いっちゃあ臭いですw
おならの勢いが凄くて、迫力があるのが出ます。出るとスッキリするけど。
過敏性大腸炎なので下痢と便秘っぽいのを繰り返すんですが、ミヤリサンのせいで便秘気味じゃん〜と思ったら今日下痢でした。
今日ビオチン届いたからワクワクして飲み始めました!
0142名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/16(火) 01:28:59.50ID:kaQRpniW
初めて飲んだ時は便秘になるのにパスパスおなら出そう出ないで出るみたいな
お腹パンパンで苦しんだけど、しばらく時を置いて飲んだら今度は軟便
またしばらく置いて飲んだらまーまー平気だ
よく分からんなミヤリサン
0143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/16(火) 18:03:08.74ID:TOVcxwnN
今日出先で腹痛と下痢に見舞われて、だいぶ調子悪いから
見切りつけるの早いかもだけどここで推薦されてたビオスリー買って来た
暫くミヤリサンお休みしてビオスリーでやってみる
下痢だとお肌がますます調子悪くなるから元も子もないのよねぇ
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/16(火) 18:51:22.83ID:YBm3sz0k
ビオスリーってビオフェルミンみたいにビフィズス菌かと思ったら違うんだな
今度ミヤリサン切れたら試してみようかな
0145名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 07:49:45.81ID:E6JOuN9Z
自分に合う菌が見つかるまでが長いよね
1ヶ月飲み続けても便秘が改善しないとか辛いわ
0146名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 18:45:27.52ID:YV2BYmE/
ビオスリーは、糖化菌・乳酸菌・酪酸菌の三種が入っているらしい
合わなかったらやだから小さいサイズのを買ったよ

自分が一番お腹の調子良くなるのがLG21のヨーグルトなんだけど、ビオチン療法には向かないかもなぁと思って模索中

もしかして肝心のビオチンで下痢してるのかな?とも思い、錠剤を包丁で4分の1に切って小分けにして飲んで様子見てる

手湿疹、アトピー、かゆみは相変わらずなんだけども肌がややしっとりしてる気がしてるよ

ビオチンのお陰かビタミンCのお陰かわからないけども

皆さんは調子どうですか?
0148名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 02:14:37.18ID:EwiCpIYz
ナウフーズのビオチンが届きました。
これって朝夜の1錠、1日2錠で適量なんでしょうか?
0150名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 19:35:35.36ID:2ERX1FmN
>>148 5000mcgの方かな?

朝晩一錠ずつで、症状良くなったら1日一錠を続けてるって人のブログ読んだよ

私は10000mcgのナトロールの錠剤を包丁で割って分けて数回に分けて飲んでる
これも1日分が一錠だから、ナウと同じで1日10gで同じ量だね

サプリの説明通りだと1日10gになるけど、1日15g飲んでる人も居るみたいだからどうなんだろう?
(その場合5g×3回)

皆1日どのくらい摂取してるのかな
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/22(月) 16:49:41.35ID:W07KFno/
>>150
ありがとうございます。
1日1錠とどこかで見て、不安でした。1日2錠飲み続けて様子見ます!
0152名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/22(月) 19:16:13.92ID:JmS2NAFJ
>>151 うん、私も始めてまだ間も無いから続けて一瓶飲み切ってみる!

昨日ビオチン療法トリオをちゃんと飲まなかったら今日夕方頃に、顔があれっ?て感じになったから飲んでるとやっぱ良い気がするのよね
一番効いて欲しいのは手の汗疱なんだけど

ビオチンとビタミンCはコスパ良いと思うんだけど、酪酸菌代の方がかさむ気がするんだよなぁ

今度ビオチン注文する時にアシドフィリス頼もうかな
0153名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/24(水) 20:41:19.24ID:1rcaC1Yb
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。
0154名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/25(木) 09:14:10.22ID:2Y+jVCCy
DHCのビオチン試してる方、いますか?
飲んで数ヵ月、効果あるのかないのか
いまいち実感出来ない。
少な過ぎなのかな?
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/26(金) 19:25:30.56ID:vLl+xGMW
>>154 調べてみたのですが、1日一粒500μgみたいだから、mgにすると0.5mgになるようです

海外のサプリだと1日10mgなので少ないっちゃぁ少ないのかも?普通に摂取するなら適量なんだと思う

もしもう少し増やしたいなら、錠剤だし割ってプラスして飲んでみては如何かな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況