X



トップページアトピー
378コメント166KB

【Biotin】ビオチン療法 12【ミヤリサン】

0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/06/18(月) 18:34:58.40ID:FfOW/oah
ビオチンは水溶性ビタミンの一種でビタミンB7とも呼ばれる栄養素で
ビタミンHと呼ばれていたこともあります。
欠乏症を起こす事が稀な為に単にビオチンと呼ばれることが多いです。
炎症の防止や皮膚の代謝に関わっているようです。
酵素を助ける補酵素としての働きもあります。

通常の必要量より多量にビオチンを摂取し
欠乏状態を解消する為の療法です。(詳しくは>>4以降又は参考サイトへ)
効果は数日で感じる人もいれば三ヶ月から半年以上続けてから感じる人もいます。
一般的には過剰症は見られませんが
動物実験で妊娠中に異常が起こるという報告があるので
妊娠中の方は医師に相談してみましょう。

購入は海外通販が一般的です

○慣れた人は個人輸入
○不安な人は輸入代行業者からがいいと思います(一般的)
○処方してくれる医師もいます
○参考サイト
アトピー性皮膚炎を理解していただくために(ビオチン治療発案医師による解説)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hpps/book/comment01.html
1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
ニ ノ チ カ : ビオチン Biotin
ttp://ninotika.exblog.jp/267248

次スレは970がお願いします。
980を過ぎるとスレが落ちるので早めに立ててください

※前スレ
【Biotin】ビオチン療法 11【ミヤリサン】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1498245529/
0185名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/07(水) 01:57:01.50ID:9gXgRaJ9
ババアだけどビオチン療法するとムッチリなるよ(`・ω・´)
0186名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/07(水) 05:00:19.24ID:rVHeCN2L
それは加齢による代謝低下のせいでは
筋肉落ちないよう頑張ってみてもダメ?
0187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/07(水) 12:33:06.42ID:EqzqCdYd
筋肉とかじゃなく、肌の質感ね(´・ω・`)
0189名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/08(木) 17:39:22.62ID:AV0m7Acs
お肌の張りは出ると思う。それは最初に実感した
ビオチン療法始める前よりは肌いい感じになってる
0190名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/14(水) 20:48:34.59ID:3+71tl7E
ビオスリー買いに行かないとなぁ

Tポイント使ってアシドフィルス頼もうかな
0191名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/18(日) 03:54:21.01ID:eoCP5aoj
ずっとビオチン(ナトロル1万mg)と乳酸菌、ディアナチュラのVC飲んでたけど最近効果感じず
風邪で病院行ったついでに汗疱でビオチン散とミヤリサン処方してもらったら
やっぱ違うな(´・ω・`)
0194名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/18(日) 14:50:40.08ID:K3QuA4qC
私はビオチン30000マイクログラムを1日3回、都度アシドフィルス&ビタミンCと一緒に飲んでます
かなり多過ぎだと思いますが、、、
調子が良いときもあるので量を減らしたいのですが、先日も凄まじく悪化し、お守り的に持ってるセレスタミンを2週間くらい飲んでようやく治まるなど、不安で一杯です
良いアドバイスがあればお願い致します
0196名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/18(日) 23:04:27.39ID:7W4kQ94i
そして便秘(´・ω・`)ミヤリサンだな
以前も便秘になったんだよね
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/18(日) 23:13:31.39ID:8a31u0Tt
ミヤリサンはお便秘になるわね

1日に飲む量変えてみたりしたけど結果お便秘だわね

常に下痢三昧だったからまぁ良いけど、飲み切ったら他のにしてみる。合う人はきっと良い薬だと思う
0198名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/19(月) 00:36:37.08ID:aCT3sQgJ
>>194 セレスタミン見たけれどステが入ってるんだね。よほど辛いんだと察したよ 、頑張ってるんだね。

私はビオチン療法を始めるも、これは体質改善の長期戦だと思って痛みに耐え兼ねて皮膚科に行き外用ステのとても強い物を処方されて治療中だよ。ビオチンは続けてるけど1日一万mcgのまま
飲み薬は内科で貰ってる常備薬のアレルギーの薬に痒み止め入ってるからそれで良いらしく様子見て飲んでた
ビオチンは調子良くなったら少なくしても良いと思うよ。飲む頻度を下げていく人も居るみたいだから
でも一番は今酷い痒みや炎症を抑える事だから、それ優先で労ってあげてね
0199名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/19(月) 21:25:05.57ID:QDF0wiex
お便秘にはデキストリン
昼食前に5g、たまに夜も5g飲んでトイレでリラックスする時間作って私は毎日快調になりました
0200名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/19(月) 23:32:17.94ID:w6FGsVK2
>>198

194です
有難うございますm(__)m

35年前からセレスタミンを20年間くらい常用してました
このままじゃヤバいと一念発起し、ビオチン自費治療へ
良くなったと思ったら急に下り坂に…の繰り返しです
0201名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/20(火) 17:06:04.84ID:iYUPj3Tz
>>200 そっかぁ…。外用薬は使ってないのかな?
内服のステだと慎重に少なくしていったりとか、お医者さんの対応があるかと思うから未経験の私は良いアドバイス出来なくてごめん
私はそのような時は抗アレルギー内服で誤魔化す(即効性ないから)感じ
ビオチン療法は続けて良いと個人的に思うんだ。酷い時はお医者さんに相談してね。良くなりますように
0202名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/21(水) 19:13:29.37ID:aQj4BcPV
>>201
194です
優しい言葉有難うございます

外用薬は、普段はデルモベートと保湿剤パスタロンソフト1:1割り、酷い時はデルモベートのストレートです

抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤も常に併用中

それでも昔みたいに頭皮〜顔〜全身に出てた時に比べれば、今は汗泡と掌蹠膿疱症だけだから贅沢言えませんが
0203名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/21(水) 22:02:26.57ID:oeGCkqZ/
>>202 そうなんだね>_<
外用薬も割った物と普通の出してくれて、ちゃんと考えてくれるお医者さんだなと思った。個人的主観だけどもね。薬出すだけとこ多いし
ビオチン出してくれるとこちらとしては更にありがたいけど…私も出して貰えなかったから自力
私も汗疱が酷くてコレに辿り着いたよ。顔は波がある。手が痛いと生活が難しくなるから人生が嫌になってたよ〜
ビオチン療法してる人の例を見て、2年は続けようと計画してたよ。その間にも波はあるみたいだし、酷くなったらまず薬で収めるで合ってると思う
頑張ろうね
0204名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/21(水) 22:05:12.18ID:oeGCkqZ/
そいえば金欠で腸のサプリ保留してて、ビオチンとビタミンCだけ飲んでた数日間はお肌の調子イマイチだった。やはり違うんだね。とても勉強になった
0205名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/22(木) 12:42:01.66ID:k4an0gHY
>>203
お互い頑張りましょう

「ちゃんと考えてくれてる医者」というよりは、患者の私の長年の経験によるリクエストどおりに処方してくれる、大変有難い町医者ですw

さすがに輸入ビオチン自費治療の話を相談した5年前は「自己責任でお願いします」でした
「肝臓と腎臓の数値には気を付けてね」というアドバイスはくれましたが
0206名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/27(火) 21:34:54.16ID:I3C8rYRE
>>205 亀レスだけど ビオチン療法の様子はどうかな?
私も長年通う町医者に、それまで耳鼻科や眼科で処方されてたアレルギーの内服・外用薬や偏頭痛の為の薬も出して貰ってます。
皮膚は突発的な場合は診て貰っていたのですが汗疱はあまりに酷くて皮膚科を探して受診しました。少し遠くて半日掛かりです。
顔や首、腕などは市販の非ステロイドで引くことが多く医師にも指摘されないので汗疱のみ診て頂いてました。
お医者様がビオチンを了承して下さってるならば良いかと思いますが 肝臓・腎臓への負担は賛否両論あるかと思います。私も少し気になります
0207名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/27(火) 22:08:36.79ID:I3C8rYRE
>>205 ですがそれはビオチンに限らず内服薬やサプリ全般に言える点でも有るとも思っています
なので私は飲まないより全体的に調子が良いので続けるつもりです。少しでも緩和出来きたら嬉しいので…
お医者様は正しい知識と自己防衛も少し兼ねてのアドバイスだったのかなとも思うので、これらを踏まえた上で摂取する場合、変調があったり検査で異常があればこの事を申し出る。という所でしょうか

内服するものは難しいですね>_<
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/29(木) 14:26:50.59ID:mQuk2knp
>>207
1日の摂取量は?
0210名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/30(金) 11:14:07.83ID:aMcBdjLh
>>209
私はスタート時の5年前は、ここが勝負とばかり1日150000mcg(50000mcg×3回)!!
現在は90000mcg(30000mcg×3回)に減らしたけど、特別悪くもならないかわりに、良くもならない
昨日から60000mcg(20000mcg×3回)に減らしてますが、果たして…
結局水溶性だから、私は無駄に摂取しすぎて流してるだけなのかも
209さんは1日10000mcgとの事ですが、改善具合は如何ですか?
0211名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/30(金) 20:37:43.03ID:IuUHHzTw
>>210 まだ飲み始めて1ヶ月程な上に汗疱は外用ステ使用中なので何とも言えないのですが、飲まない時よりはお肌の触り心地や安定感はあると思ってます(^-^)
出来れば根本的な所で改善して欲しいと希望を持っていますが、イネ科花粉の痒みと肌荒れが顔と首などに今年も始まってしまいションボリしていました。まだ日も浅く判断が付かないのでビオチンは続けてみます。
水溶性ビタミンは過剰摂取でも排出されるから大丈夫と言われている中で、たまに注意喚起を促す人も居られるので何が正しいのか分からないです(T ^ T)
0212名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/30(金) 20:40:59.36ID:IuUHHzTw
>>210 さんは、1日の摂取量を多く摂っていた時と少ない時と何か変化は感じられましたか?

私が個人的に感じたのはこまめに摂取した方が調子が良い、くらいでした。まとめて飲むより分割の方がお肌しっとり、元気という感じで
0213名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/01(日) 13:20:27.38ID:SYyEcszo
210です
量が多い時も少ない時も、「良くなったと思えば突然悪化」を繰り返します
多い時の方が良化時が長いかといえば、かならずしもそうとも言えない気が
季節(気温、湿度、花粉などアレルギー物質)や、飲酒が続いていたなどの生活状況も影響してるはずなので、計測不能な感じが嫌ですよね
ただ1つ言えるのは、ビオチンを始める前と後では、間違いなく後者の方が良いという事です
それとは別に、風邪ひいて薬(抗生物質?)を飲んだ時に悪化する気も、、
0214名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/02(月) 00:02:16.50ID:d6bNukiY
>>213 同じく季節や生活で測定不能な感じと、突然の悪化があります>_<
安定してると思ったら急に出てしまいます


まだ日が浅く抗生物質を飲む機会にビオチンは始めて無かったのですが、いつも風邪が治りかけたくらいからドッと肌荒れが出ます。驚くくらい一気に(抗生物質内服)

昔、通っていた皮膚科では外用薬2種の他に抗生物質やアレルギーの薬、ビタミン剤を出されて、その時はとても綺麗になりました。ビタミンはB群の錠剤と粉末のシナールだったと思います

その時は抗生物質を徐々に弱くしていく処方でとても綺麗な肌になりましたが、それも一時で今でもその頃と同じ状態を振り返します。花粉などアレルギーが始まると完全に復活します

私もビオチンを飲んでいる時のほうが幾らか良いという実感はあるので、続けようかなと追加してサプリなど購入していました。

効果がハッキリ目に見えないし医師の処方でもないので続けていいものか判断に悩んだりもしてました
0215名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/02(月) 22:49:43.97ID:kLYEJTgz
一回につきビオチン5mg、強ミヤリサン錠3錠、ビタミンC 2g(粉末)で開始3日目なんだけど、明らかに悪化してる。2日目は下痢した。
なんか間違ってますか?
0216名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/02(月) 23:08:04.57ID:d6bNukiY
>>215 私はミヤリサンで最初便秘、すぐに下痢になってそれが続いたのでここを見てビオスリーに変更しました

整腸剤が合わない場合は合うものを探すのが良いみたいですよ。調子が悪いのが整腸剤だけが原因とは決め付けられませんが可能性はあるかもです

あと私感ですが、ビタミン剤で下痢する事も個人的に経験があるので量を少し減らしてみたりして体の様子を見るのも良いかもしれないです
0217215
垢版 |
2019/09/03(火) 00:10:46.38ID:guuwU7If
>>216
レスありがとうございます。早速ビオスリー買って飲みました。

Amazonレビューを見るとビオチンで下痢になっている人もいるようなので、まだ分かりませんが様子見ます。
ビタミンCは以前から飲んでるので、ビオチンか強ミリヤサンが合ってないと思います。
0218名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/03(火) 01:31:52.27ID:jR6CJNNi
>>217 早いっ!(゚Д゚ノ)ノ安定する事を願います。

私はビオチン到着前にどんな感じかな〜と先に用意したビタミンCと強ミヤリサンを飲んだ数日間に不調になり整腸剤を変えてみました

ビオスリーにしてからは安定しています

個人的にビタミンを多数配合してる物など、サプリや薬単体でも(形状でも違いがある気がします)下痢になったり 胃痛など起こすので試しては様子を見てでやっていました

上手くいきますように(>人<)
0219217
垢版 |
2019/09/03(火) 14:15:05.32ID:aEWbjDgN
>>218
強ミリヤサンが悪かったのか、ビオスリーを飲んで落ち着きました。

肌の状態も悪くないです。

また悪化した時はぜひアドバイスお願いします。ありがとうございました。
0220名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/03(火) 20:15:46.93ID:jR6CJNNi
>>219 良かったですー!

ミヤリサンの合う合わないは極端に別れるんですかね>_<

私もそろそろビタミンC買い足ししなければ!
0221名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/06(金) 20:44:18.79ID:fp/QrFYc
アトピー板で長年に渡り、脱ステアフィ貼り、脱ステステマ、ステ批判をして荒らしてた鶏ガラと申します。
この度は14年間もスレを荒らして申し訳ありませんでした。
本当は脱ステでアトピーが治るとは微塵も思ってません。
アトピーはステロイドで治るものと考えています。
私自身脱ステしてもアトピーは治らなく、ステロイドで治しましたから。
全てはアトピー患者を騙して金儲けするために、スレで脱ステアフィ貼りや脱ステステマ活動をしていました。
以後、二度と荒らさない事を誓います。
皆様の1日でも早いご快癒を願っております。
それでは。
0222名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 11:58:22.97ID:4JnUD52i
全く良くも悪くも実感できないので辞めた
これで治した人っているんだろうか?
症状が改善したならそれは他にもいろいろやっている結果なんじゃないかな
0223名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 19:41:25.16ID:sSNS1iEB
>>215
私はビオチンを1日3回20mgずつ(合計60mg)という異常な量を摂取し、尚且つアシドフィルス菌派なので参考にならないかもしれませんが、
強ミヤリサンが多過ぎな気が…
0224名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 20:00:30.99ID:sSNS1iEB
>>222
そうですよね、何が効いてるのか分からないし、仮に良い治療をしていても悪くなる時があるし
金銭的事情は人によって違うけど、良かれと思って色々試してると治療が積み重なって益々何が効果があるのか無いのか、何を止めたら良いのか全くわからなくなったり
このスレの住人は、大なり小なり皆同じような経験者だと思いますよ
私はアトピー歴35年で、その間治療も進化したり、時には考え方が真逆?になって驚いたりまた戻ったり、色々ありました
ビオチンは試行錯誤の中で、現在も最も長く続けている治療です
たまに気持ちがブレそうになるくらい悪くなることもあるけど、めげずに続けていて、まあ長期的には良化してるなと
比較的リーズナブルなのも魅力だし
お互い頑張りましょう
長文失礼しました
0225名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 21:45:55.75ID:Wumbv7JN
うん、始めたからといって急に変化が起こる訳でもないから(それは逆に怖いけども)
飲んでる方が良い気がするから続けてる
しかし目に見えて素晴らしく良い効果が出る事も無いので、飲まなくても同じなんじゃ…とも思ったりもする。

ここ一週間、夏バテ気味で胃薬飲んでいて
胃の負担になったらやだなと思いビオチン療法3種をお休みしていたんだけど明らかにお肌の調子が下降してしまった。
体調不良からのもあると思うけど、飲むのやめたのもあるかなと再開しました
0226名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 22:02:32.45ID:o3Uh54/+
自分は効いてたからずっと続けてる
効果あるのか半信半疑になってやめた時期があるけど明らかに悪化した

ミヤリサンまとめ買いしてたから廃盤になってたの知らなかった
このスレ見てビオスリーで試してみます
0229名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 18:31:45.95ID:IARq1B6u
>>228 なるほど。そっちに統合するって事なんですね。。

私も強ミヤリサンしか店で見たことなくて、飲んでたのもそちらです

購入前にamazonのレビューを読んで私もタルク気になってました
しかし推薦されてるので最初は飲んでましたが、合わずにビオスリーに変えてしまいました。

普通にミヤリサンで良かったのに、一回の錠剤が少なくて済むから強ミヤリサンにしちゃったのかな?
残念
0230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 23:06:27.60ID:6N6UkKvI
ビオチン療法始めたばかりだけど、強ミヤリサン、私も合わない感じ
おとなしくビオスリーに変えてみるかな
0231名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/06(日) 21:19:14.33ID:ssdJOmeN
有名な脱ステ病院のもとで7年脱ステしたけど、全然治らなくて仕事失った。
同室の入院患者だった人とも今でも連絡取ってるけど、みんな治ってない。
脱ステはアトピーじゃなく、僅かな患者しか出ない薬の副作用を治すための療法。
これを間違うとアトピーが悪化して時間と金を無駄にして人生棒に振るぞ。
0233名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/20(日) 11:12:47.11ID:iqdvsNis
>>232
保険診療で処方される量?
もしそうならあの程度で改善されるのは症状が軽い人
個人輸入でがっつり飲まないと効かないよ、重症患者は
0235名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/21(月) 10:39:52.32ID:b5mZ3fKQ
>>234
私よりは少ないな
私はビオチン50mg×1日3回
アシドフィルス菌とビタミンC各1錠と一緒に
0236名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/21(月) 20:23:03.53ID:daXmIwPi
ビオチン療法は肝腎臓悪くなるの?
0239名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/22(火) 12:23:55.20ID:duruDd1/
ほんと増量一方のメガビタミン、オーソモレキュラーは知恵遅れしかないよなww
0240名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/22(火) 18:15:15.15ID:zVpzjx8h
>>237
うん、大学院には行ってないよ
0242名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/08(金) 21:56:08.95ID:+b15O/a7
飲むのやめたら肌の調子凄く悪くなったから、1ヶ月ぶりにビオチン再開しよう〜と思って夜飲んだら
夜中腹痛で起きて激しい下痢に苦しめられた

たまたまかもだけども、飲むの久しぶりだから刺激的だったのかなとも思った。という報告をしておく。
今日はリベンジで半錠を飲んでみた
0244名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/01(日) 17:53:45.58ID:kGLyV20U
政府が漢方を保険適用外にしようと検討しているぞw
漢方治療をしている脱ステ医には大打撃だなw
患者はエビデンスがあって、より安全で治りやすいステロイドやデュピを選ぶだろうしなw
これで脱ステ壊滅へ一歩進むぜ。
0245名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/05(木) 20:43:45.01ID:IkVv/SQR
お前ら聞いてくれ!
とある脱ステ医に7年通ってたんだけど、ずっと治らないから
「この酷い症状はいつになったら治るのか?これはステロイドの副作用じゃなくてアトピーなのでは?」って聞いたら、
医者に「脱ステで治るのはステロイドの副作用だ。脱ステ医でアトピーは治らない。
副作用かアトピーかの判断は長年脱ステしてみないと分からない。
脱ステしてみて治ったら副作用、治らなかったらアトピーという後付け論でしか判断出来ない。
だからあなたはアトピーだったんだね。」と言われた。

そこで、「この医院に通う前はステロイドは数日しか塗ってない。
そんな数日で副作用が出る訳ないから、最初からアトピーだって分かってたはずだ!」と反論したら、
医者に「それを初診で言わないあなたが悪い。」と言われた。

そこから
自分「いや、言った」
医者「聞いてない」
自分「言った」
医者「聞いてない」
の水掛け論になった。
これから脱ステやめてステロイドで治療する。
そしてこの脱ステ医は地獄へ堕ちろ。
0246名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/05(木) 22:20:13.49ID:5ZQr8XNf
ビオチンとフィッシュオイルはアトピー患者なら誰もが騙されて通る道。
サプリ屋のステマだぞ。
金の無駄。
0247名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/07(土) 10:06:26.42ID:U8fM07Eu
11月下旬からアマゾンでビオチン、強ミヤリサン、ビタミンCを
購入して飲んでるけど、かゆみが減って良かった。特に下痢や
便秘もしてない。少しだけニキビが出来やすいかな。
かいてしまって赤くなったらジフロラゾンと亜鉛華軟膏の
ミックスを塗ってます。試してみて良かった。
0248名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/13(金) 08:29:38.36ID:o7bVddxJ
1ヶ月前からビオチン療法+MSM飲み始めて便秘気味になったから半月辺りでミヤリサンからビオスリーに変更して継続中

毎年この時期は保湿しまくっても粉拭きまくり。痒くて掻き壊ししまくってのに今年は普通の肌でいられて嬉しい
0249名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/13(金) 18:25:18.82ID:9XvFrgyf
ビオチンはステマと言っても病院で処方されるものだから。
フィッシュオイルとはべつでは?
0250名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/14(土) 01:56:13.86ID:/yklfmMH
ビオチンは皮膚を作る材料だから皮膚疾患には当然必要な栄養素なだけで
普通の人は普通の飯で足りてるけどうまく機能してないから飲むわけっすよ
とりあえずビタミンAでターンオーバー促して
ビタミンCで皮脂を正常化させHでトドメをさす気持ち
あと良質なタンパク質か

すすめないけど
ミヤリサン飲み始めの好転反応で便秘になったとき1日20錠のんで消費しようとこころみたら
たった2日で水に浮くくらいふかふかの便が登場した
悪玉菌どんだけのさばってたんだかいっきに好転した
だがしかしアトピーの改善にはどの整腸剤が効果的なのかはそれぞれに違うので変えてみるしかない
あとサプリより医薬部外品のほうが効き目よいのな
ビオチンはiHerbのタイムリリース型サプリだけどビタミンCは医薬部外品の国産に変えたら
全然ちがった
摂取量同じでもこんなに効き目かわるとビオチンも変えるべきか…
0251名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/14(土) 01:58:08.85ID:/yklfmMH
↑あ、ちなみに強ミヤリサンっす
0252名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/17(火) 20:08:26.34ID:gjD4AJ1/
>>245
お前は俺かw
俺もずっと脱ステ医の下で診てもらって年々悪化→入院だった
たけど、入院して脱ステしても変化なかったので懐疑的になって退院を機に他の治療を検討

その後、脱ステでさらに悪化して日常生活不可となり、最後は普通の総合病院に担ぎ込まれてガッツリとステの密封療法+抗生剤と強ミノの点滴で常人に戻って退院
一旦常人になってからその時の主治医との相談の上で減ステ→保湿だけでOKになれた
今では保湿すら使っていない
脱ステで苦痛の人はセカンドオピニオンも活用してみては

脱ステ治療中
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ治療の退院時
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0253名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/21(土) 19:37:02.45ID:IYYMx3au
脱ステしながら3年はビオチン、酪酸菌、ビタミンC、EPAやったけど、全く効果なかった
それから全部飲むのやめて脱ステもやめて、ステ治療に変えて治ったけど
金と時間の無駄
0254名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/22(日) 20:34:11.36ID:OoXvx22i
ビオチン療法はやってるけどステロイド外用薬も普通に使ってるし別に不自由はない
0255名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/24(火) 13:20:03.52ID:kM66tk05
ステも脱ステビオも保湿も色々と試したけど
ダイエット目的で緩めだけど糖質制限やったら
2ヶ月で普通の肌に近づいた

どの病もだいたい糖質が悪さしてんだな
0256名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/30(月) 15:10:17.42ID:mNvyAQB0
脱ステ医、脱ステ業者の不正行為一覧

・脱ステ病院で同室の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「つらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて早よ帰れ!」と恫喝する。

・温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
ちなみに、そこでは感染症の飲み薬持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療で患者を重症化させて、その患者に訴えられて敗訴したケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、死者が出たケースがある。
また、感染症ではないが、患者が脱ステによる重症化で精神的に追い込まれて自殺したケースがある。

・脱ステ医(現:元脱ステ医)が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬事法違反の行政指導をされたケースがある。

・脱ステ医院での独自販売のステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドが含まれていた事が判明し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ、廃業に追い込まれたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで民間療法の脱ステ医院のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺人予告や犯行予告をした事があった。

やはり脱ステ自体がアングラでカルトチックでアトピーを治せないと言われる治療だけに、
脱ステ医や脱ステ業者は全体数が少ないのに法律違反やグレーゾーン行為をするケースが多い。
0257名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/30(月) 17:39:31.27ID:xiebrwOa
標準治療で皆が良くなりゃ脱ステなんて流行る余地なかったのよ
安易にステ処方しまくってステ漬けにした過ちをなかったことにするのは笑止
0258名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/30(月) 19:21:29.04ID:mNvyAQB0
それは違うぞ
無根拠なステロイドバッシング報道が出て以降、
効果の無くて危険な脱ステや民間療法がはやったから、
皮膚科学会が治療ガイドラインを作成したんだよ
脱ステや民間療法やった患者の多くはステ治療に戻っているよ
0259名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/30(月) 21:20:11.55ID:cFBgZeS1
>>257
俺は脱ステによる全身重症アトピーを強いステロイドで治したけど、副作用は一切起きなかったぞ
むしろ脱ステ中は悪化して感染症にかかった
ステロイドで治ってからは何年かは薬も保湿も塗っていないし、再発もしていない
副作用うんぬんは一部の脱ステ医や民間業者が商売のために大げさに言ってるだけだと思うよ

脱ステ治療中(何年も治らず全身重症化)
https://imgur.com/a/0m44kYi

ステ治療の退院時(治った)
https://imgur.com/a/CBXUhbC
https://imgur.com/a/D0CKJFB
0260名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/01(水) 03:14:50.98ID:Ttz0Y+jl
アトピー持ちの皆さん! 観察していると食生活が酷すぎます。
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。

最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!


【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は全部避ける
肉は食べない
卵も極力さける(出所の分からない卵は全部さける)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない(出所の分からない魚は全部さける)
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす(できれば全部さける)
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない
0261名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/02(木) 00:40:04.38ID:ld7J5wfH
【総論】
・ステでほとんどのアトピー患者は治る
・ステで治らない少数派の患者はデュピで治療する
・脱ステでアトピーは治らないどころか悪化する
脱ステは危険な感染症にかかりやすくなる
実際にカポジ、肝炎、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者も多い
死人も出ている
0262名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/05(日) 22:58:13.95ID:IJLJKTLk
前に一年半ぐらい体から血を抜く治療の脱ステクリニックに通ってたけどアトピーはよくならなかった
いつも治療終わりは貧血でフラフラなった
治療に加え何マソもするサプリとお茶買わされて、一年半で百数十マソ円ぐらいかかったわ...
ちなみにこの医者は初診、「アトピー、癌、糖尿、アルツ、痴呆、HlV、どんな病気でも治る!」と力説してたけど、今思うとどうかと思うねw
サプリとお茶の購入を拒否すると「治療をしても、飲まないと体から毒素が出ないから治らない」と言われたから仕方なく購入してた
年々酷くなって結局ステで治したけど、ステの方が断然安上がりで効果もあった
皆も気をつけてね
0263名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/10(金) 21:09:11.72ID:/xY1VOex
脱ステ中は一方のアレルゲンに対する免疫が免疫過剰になって、
もう一方の感染症に対する免疫が低下して感染症にかかりやすくなるから危険。
それに脱ステ中は悪化して掻いて表皮が剥がれた薄い肌や傷口から細菌やウイルスが入りやすくなる。
実際に脱ステ患者にカポジ、肝炎、人食いバクテリアの感染症は出ている。
ちなみに、その脱ステ感染者達がやってたのは「デュピや抗ヒスタミンを使わない純粋な脱ステ」ね。
0264名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/12(日) 18:47:14.11ID:x30wq+UK
脱ステやると髪も眉も抜けて、赤茶紫色のしわくちゃ老人肌になって、みためが30歳は老けて見られるようになる。
酷いと肉がえぐれて顔が変形する。
一度そうなったら元に戻らないから脱ステは絶対やるな。
0265名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/13(月) 03:34:37.43ID:NDOjJS01
皮膚科医達は「脱ステでアトピーは治らない」と言ったぞ。
脱ステで治るのはめったに起きない外用薬の副作用だけだってさ。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろと言ってた。
ステロイドが効かない少数派の患者はデュピで治療しろだと。
0266名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/14(火) 01:35:04.37ID:LbiK0Eed
治りもしない脱ステや民間療法で何年もアトピーこじらせているより、
デュピやステで治してから働いて遊んでリア充した方が絶対元取れる。
人生の中で若さは限られているしな。
長年脱ステしても治らなかった患者がデュピやステで治ってるからね。
脱ステやると悪化するし、危険な感染症にかかるしな。
脱ステで死人や精神的苦痛で自殺者も出ているしな。
0270名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/20(月) 21:35:55.22ID:+JtFvjPd
>>266>>265
俺も脱ステで何年も無駄にしたわ
俺は何年も脱ステ医に通院や入院してたけど、年々悪化して感染症にもかかった
その後、さらに脱ステで悪化して日常生活不可となり、普通の総合病院に救急搬送されて即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と点滴で常人に戻って良くなった
今ではここ何年も薬も保湿も使ってないし、再発もしてない
無理な脱ステはやめて素直にステやプロトやデュピで治療した方がいい

脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ、プロト治療の退院時(副作用起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0271名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/20(月) 21:35:55.80ID:+JtFvjPd
>>266>>265
俺も脱ステで何年も無駄にしたわ
俺は何年も脱ステ医に通院や入院してたけど、年々悪化して感染症にもかかった
その後、さらに脱ステで悪化して日常生活不可となり、普通の総合病院に救急搬送されて即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と点滴で常人に戻って良くなった
今ではここ何年も薬も保湿も使ってないし、再発もしてない
無理な脱ステはやめて素直にステやプロトやデュピで治療した方がいい

脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ、プロト治療の退院時(副作用起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0272名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/27(月) 20:37:14.92ID:gMZkwx2a
脱ステ信者の言う事は大げさ。
ステロイドの副作用が出る患者は僅かで、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0273名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/29(水) 00:11:29.65ID:ibfhuPPC
こいつ、5chの匿名の風評書き込みに「ステロイド怖い」と洗脳されて、
10年以上民間療法90個以上に給料全額つぎ込んで、脱ステ脱保湿、鍼、漢方、サプリ、
解毒点滴、断食道場、マクロビオティック、スピリチュアルとどんどん過激化していったらしいw
何百万かけて脱ステ脱保湿を10年やったけど治らず全身被爆者になって、「ある治療」に変えたら治ったらしいw
その「ある治療」を知りたきゃ金払えっていう典型的なアトピービジネスのアフィサイトwwwwww
自分がやられた事と同じ事してどうするんw

アフィ、グロ閲覧注意↓
ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0274名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/02(日) 17:35:48.45ID:RapSQmoC
>>257>>270>
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
あと、脱ステや民間療法のアトピー(AD)に対するエビデンスや効果は無いと言っている。
また、脱ステや民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。

『世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方
ー世界が信頼する100の論文と10000人を診た経験に基づく「今、最も信頼できる」方法ー』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://diamond.jp/articles/amp/226962?page=2
0275名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/04(火) 14:17:54.76ID:FfXQPN6c
>>65>>257>245
マジレスだけど、医者と製薬会社との癒着や賄賂は決して無い。
(但、大手病院は診療終わりに製薬の営業マソが医者と面会するけど、ステロイドの営業はまず無い。
それに製薬の営業マソによる自社の薬品販促って「製薬会社間の競争」であって、「薬が不必要な患者に無理やり薬を処方してくれ」というニュアンスじゃない。)

ちなみにアトピー向けのステロイドなんて、製薬会社一社辺りからすれば利益は薄くて営業やステマなんかしても意味ないからするはずない。
皮膚科一軒辺りでもアトピー以外の病気の患者の方が圧倒的に多いから、アトピー治療はあまり儲けにならない。
それにほとんどのアトピー患者がステロイド治療で治っちゃうから長期化も無いから儲けにならない。
逆に脱ステ治療はなかなか治らないから長期化するけど、それでも一軒辺りのアトピー患者数は少ないから儲けにならないし、
脱ステ患者も脱ステ医もアトピー以外に精神的ストレスが多く割に合わない。
実際に精神的ストレスで脱ステ医をやめた医者が6人もいる。
それに、脱ステ医は悪化させて患者からの訴訟や逆恨みのリスクが常にあり、割に合わない。
実際に脱ステ医が脱ステでアトピー患者を悪化させて、訴えられて裁判で負けたケースがある。

あと、標準治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
それと、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)に対する効果やエビデンスは無いと言っている。
また、脱ステ医や民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。
特に「依存」「蓄積」「やめられない」「副腎機能低下」「根治療法(アトピーの)」のワード乱用者はまず詐欺を疑った方がよい。

https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0276名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/07(金) 22:53:13.84ID:Z8gRWAbR
サプリで期間はどれくらい飲めばいいのでしょうか?
1週間は飲んだ方がいいですか?
0277名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/08(土) 10:39:19.07ID:enB7AW/n
>>276
そんな短期間で効果の有無が分かるなら、誰も苦労しないよ
経験上、最低半年は信じて飲み続けないと
0278名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/08(土) 14:37:58.95ID:nL3LbR/x
>>276
自分は3日で何かしらの変化があったよ
逆にそこまで変化ないなら飲む意味ないと思う
人によっては何も変わらない人もいるみたいだし
0280名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/15(土) 09:32:30.33ID:2r8jsw8z
>>279>>276
ほとんどのアトピー患者は皮膚科専門医の下でのステロイド治療で、副作用や感染症無しで治る。
ステロイドの正しい塗り方は↓に書いてある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、因子排除は必ずやる事。

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへのエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに起きない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それに脱ステは危険な感染症かかりやすくなり、実際に感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

ソース
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478108471/diamondinc-22/
0281名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/16(日) 15:48:05.51ID:7RtbBpxs
>>108>>274-275
民間療法の瀉血やってみたくてクリニック探したんだけど、
そこの先生が「SARSやHlVやアルツハイマも治せる」と豪語してるから、
コロナ患者やHlV患者や狂牛病患者までもが来院して感染が気になるんだよな。
場所柄や中国人スタッフが多いせいか、中国人患者や旅行者も多いし。
病院でコロナ患者は受け付けて貰えず、たらい回しされてクリニックにたどり着くんだよな。
肝炎やHlVのウイルスは消毒で消せるけど、アミロイドベータやプリオンは消せないし。
施術1回ごとに体に付くホースや台まで消毒してるか分からないし。
これ以上病気増やしたくないわ...
あと、聞いてみたら鍼や著書や茶やサプリ購入やらで初回は60000かかるとの事。
茶やサプリは定期購入だから治療と合わせて年1000000かかるとの事。
払えるけど、ちゃんとエビデンスはあるのか、副作用は無いか気になる。
0282名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/16(日) 21:31:40.93ID:Hb839ssu
>>281
そこには「絶対」行かないで!
只でさえ脱ステ患者は体力や免疫弱って感染症が移りやすいのに、
皮傷に穴を空けて血や脂を吸うという荒治療は感染症や後遺症の危険ありだよ。
実際に死亡事故も出ている。
それに吸引はアトピー(AD)へのエビデンスが全く無いから効果無いし、大金の無駄。
それならステ、プロ、抗ヒス、デュピ、抗新菌を使いながら食事改善、生活改善、因子排除、運動した方が「ずっと」いい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況