X



トップページアトピー
378コメント166KB

【Biotin】ビオチン療法 12【ミヤリサン】

0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/06/18(月) 18:34:58.40ID:FfOW/oah
ビオチンは水溶性ビタミンの一種でビタミンB7とも呼ばれる栄養素で
ビタミンHと呼ばれていたこともあります。
欠乏症を起こす事が稀な為に単にビオチンと呼ばれることが多いです。
炎症の防止や皮膚の代謝に関わっているようです。
酵素を助ける補酵素としての働きもあります。

通常の必要量より多量にビオチンを摂取し
欠乏状態を解消する為の療法です。(詳しくは>>4以降又は参考サイトへ)
効果は数日で感じる人もいれば三ヶ月から半年以上続けてから感じる人もいます。
一般的には過剰症は見られませんが
動物実験で妊娠中に異常が起こるという報告があるので
妊娠中の方は医師に相談してみましょう。

購入は海外通販が一般的です

○慣れた人は個人輸入
○不安な人は輸入代行業者からがいいと思います(一般的)
○処方してくれる医師もいます
○参考サイト
アトピー性皮膚炎を理解していただくために(ビオチン治療発案医師による解説)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hpps/book/comment01.html
1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
ニ ノ チ カ : ビオチン Biotin
ttp://ninotika.exblog.jp/267248

次スレは970がお願いします。
980を過ぎるとスレが落ちるので早めに立ててください

※前スレ
【Biotin】ビオチン療法 11【ミヤリサン】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1498245529/
0137名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 00:45:48.94ID:tzRr7fc3
いや、たぶん無理
合わない菌はどれだけ飲み続けても合わない、菌を変えた方がいい
0139名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 15:59:01.68ID:b9DwHrtM
おなら臭いのはビタミンCの方もそんな副作用あるよ
自分はエスターCに変えてミヤリサンも飲んでない
ビオチンは普通に飲んでる
0140名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 15:59:30.66ID:b9DwHrtM
臭いとは書いてなかったwwwwwwwwwwwwwwwww
まあよく出るよってことでw
0141名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/15(月) 18:56:40.06ID:B+zHYpCJ
臭いのはいつもの事だから気にしてなかったけども、臭いっちゃあ臭いですw
おならの勢いが凄くて、迫力があるのが出ます。出るとスッキリするけど。
過敏性大腸炎なので下痢と便秘っぽいのを繰り返すんですが、ミヤリサンのせいで便秘気味じゃん〜と思ったら今日下痢でした。
今日ビオチン届いたからワクワクして飲み始めました!
0142名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/16(火) 01:28:59.50ID:kaQRpniW
初めて飲んだ時は便秘になるのにパスパスおなら出そう出ないで出るみたいな
お腹パンパンで苦しんだけど、しばらく時を置いて飲んだら今度は軟便
またしばらく置いて飲んだらまーまー平気だ
よく分からんなミヤリサン
0143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/16(火) 18:03:08.74ID:TOVcxwnN
今日出先で腹痛と下痢に見舞われて、だいぶ調子悪いから
見切りつけるの早いかもだけどここで推薦されてたビオスリー買って来た
暫くミヤリサンお休みしてビオスリーでやってみる
下痢だとお肌がますます調子悪くなるから元も子もないのよねぇ
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/16(火) 18:51:22.83ID:YBm3sz0k
ビオスリーってビオフェルミンみたいにビフィズス菌かと思ったら違うんだな
今度ミヤリサン切れたら試してみようかな
0145名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 07:49:45.81ID:E6JOuN9Z
自分に合う菌が見つかるまでが長いよね
1ヶ月飲み続けても便秘が改善しないとか辛いわ
0146名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/18(木) 18:45:27.52ID:YV2BYmE/
ビオスリーは、糖化菌・乳酸菌・酪酸菌の三種が入っているらしい
合わなかったらやだから小さいサイズのを買ったよ

自分が一番お腹の調子良くなるのがLG21のヨーグルトなんだけど、ビオチン療法には向かないかもなぁと思って模索中

もしかして肝心のビオチンで下痢してるのかな?とも思い、錠剤を包丁で4分の1に切って小分けにして飲んで様子見てる

手湿疹、アトピー、かゆみは相変わらずなんだけども肌がややしっとりしてる気がしてるよ

ビオチンのお陰かビタミンCのお陰かわからないけども

皆さんは調子どうですか?
0148名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 02:14:37.18ID:EwiCpIYz
ナウフーズのビオチンが届きました。
これって朝夜の1錠、1日2錠で適量なんでしょうか?
0150名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/21(日) 19:35:35.36ID:2ERX1FmN
>>148 5000mcgの方かな?

朝晩一錠ずつで、症状良くなったら1日一錠を続けてるって人のブログ読んだよ

私は10000mcgのナトロールの錠剤を包丁で割って分けて数回に分けて飲んでる
これも1日分が一錠だから、ナウと同じで1日10gで同じ量だね

サプリの説明通りだと1日10gになるけど、1日15g飲んでる人も居るみたいだからどうなんだろう?
(その場合5g×3回)

皆1日どのくらい摂取してるのかな
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/22(月) 16:49:41.35ID:W07KFno/
>>150
ありがとうございます。
1日1錠とどこかで見て、不安でした。1日2錠飲み続けて様子見ます!
0152名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/22(月) 19:16:13.92ID:JmS2NAFJ
>>151 うん、私も始めてまだ間も無いから続けて一瓶飲み切ってみる!

昨日ビオチン療法トリオをちゃんと飲まなかったら今日夕方頃に、顔があれっ?て感じになったから飲んでるとやっぱ良い気がするのよね
一番効いて欲しいのは手の汗疱なんだけど

ビオチンとビタミンCはコスパ良いと思うんだけど、酪酸菌代の方がかさむ気がするんだよなぁ

今度ビオチン注文する時にアシドフィリス頼もうかな
0153名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/24(水) 20:41:19.24ID:1rcaC1Yb
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。
0154名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/25(木) 09:14:10.22ID:2Y+jVCCy
DHCのビオチン試してる方、いますか?
飲んで数ヵ月、効果あるのかないのか
いまいち実感出来ない。
少な過ぎなのかな?
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/26(金) 19:25:30.56ID:vLl+xGMW
>>154 調べてみたのですが、1日一粒500μgみたいだから、mgにすると0.5mgになるようです

海外のサプリだと1日10mgなので少ないっちゃぁ少ないのかも?普通に摂取するなら適量なんだと思う

もしもう少し増やしたいなら、錠剤だし割ってプラスして飲んでみては如何かな?
0158名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/30(火) 13:27:04.23ID:of+sbhJ4
感知しますた
0160名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/30(火) 17:00:46.91ID:2c7mlNwv
nature's way社のbiotin forteは60錠で千円ちょっとだけど
ビタミンBコンプレックスがおおよそ300%ビタミンCは200mg
ビオチンは3000mcgと亜鉛が30mgとパントテン酸が10mgが入っていてお得
飲み忘れが少なくなりますよ
KAL社
マグネシウム カリウム ブロメラインも60錠ですが悪くはないと思います
0161名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/30(火) 18:36:00.17ID:ldqc4rwM
>>160 ビオチンフォルテ見てきたよ

ニュータイプが亜鉛入ってるんだね!最初古いのしか探せなかった
亜鉛は嬉しい

ビタミンC別に用意しなくていいのもいいね
0162名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/30(火) 20:33:55.19ID:u8I9dfJX
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。
0163名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/30(火) 20:34:16.83ID:u8I9dfJX
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。
0164名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/30(火) 20:34:33.81ID:u8I9dfJX
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。
0165名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/31(水) 23:45:13.56ID:aW+x0DgO
ビオスリー検討しています
1日何錠飲めばいいかわかる方いませんか?教えてください、お願いします
0170名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/02(金) 13:21:58.35ID:PMrC4WwL
時分のお腹の調子に合わせるといいんじゃね
痛くなったら減らそう
0171名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/02(金) 16:15:16.98ID:oJEu0NtS
ビフィズス菌を増やすヨーグルト・乳酸菌飲料
https://zendamakinblog.com/content/yogurt-increasing-bifido
>ビフィズス菌は
>乳酸や酢酸を作り出し、腸内を酸性に傾けて悪玉菌の増殖を抑制する
>ビタミンBやビタミンKなどのビタミンを作り出す
>こういった、とても重要な役割をしています。
>腸内環境が悪化すると太りやすくなるということも最近よく話題になりますね。
>また、アレルギーを持つ子供の腸内細菌はビフィズス菌が少なく、クロストリジウムに属する菌が多いことがわかっています。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1546498169/438-440
も参照
0172名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/02(金) 16:33:49.50ID:oJEu0NtS
>フラクトオリゴ糖って?

>フラクトオリゴ糖は、砂糖にフルクトース(果糖)が1〜3個(最大で4個)結びついたものです。

>特徴
>ケストース      …善玉菌をすばやく増やすスターター的役割
>ニストース      …広範な善玉菌の栄養となる役割(じっくり)
>フラクトシルニストース…より広範な善玉菌の栄養となる役割(更にじっくり)

>これら3種のオリゴ糖、それぞれの持つ特徴が
>よりおおくの善玉菌のバランスの良い栄養となる源となっています。
>これらはフラクトオリゴ糖が持つ特徴でもあります。
0173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/02(金) 16:55:38.66ID:Yc8v9VQ7
>>168
強ミヤリサンの箱には1日3錠×3回と書いてありますが
ビオチン療法に限っては1日の摂取量(120)の関係上1日4錠を分けて飲むのがいいと過去ログと>>1のURLで知りました
ビオスリーにも菌の記載はありますが、何の菌を基準にすればよいのかわからなかったので質問しました
質問の仕方、物の言い方が失礼だったみたいで申し訳ないです、ごめんなさい
0175名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/04(日) 19:18:19.80ID:WkEq0ymZ
アトピーとか湿疹、乾燥肌完治された方は多数おられますかね
0176名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/04(日) 20:10:43.15ID:keKepbU6
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。
0177名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/05(月) 19:24:58.54ID:ht5U6iIc
>>173 ミヤリサンやビオスリーは酪酸菌がビオチン療法に必要、と私は認識してました
間違えていたら何方かご指摘願います

私は強ミヤリサンで始めましたがどうもお腹の調子が悪くなり(便秘や下痢)ビオスリーを飲んでましたがまずまずだったので続けています。ただ、元々お腹が弱いからかそこまでしっくりきません

合う菌が見つかる良いですね。お腹に不具合が無ければ続けて良いと思いますよ
0178名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/05(月) 20:03:08.74ID:7bJ4dQYa
女のあたしでもビオチンで完治するでしょうか
0180名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/06(火) 07:34:19.33ID:9EdhS76d
1粒10,000mgで1回のみ
夜がいいんかな
0181名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/06(火) 15:03:29.99ID:bQrI8yNi
>>178 あたしも女ですが希望を持って飲んでますよ


>>179 納豆はたまに食べてる。好きだから
卵の生の白身は避けてたよ。お医者さんでビオチン出して貰ってるなら、気になる事を聞いても良いかも

>>180 私もビオチン10000mcgで1日一粒のやつだけど、割って分割して飲むか面倒な時は夜に一粒飲んでた
でもお肌の実感としては分割してた方が調子良かった気がする。何となく
なのでせめて二回に分けようと思い、錠剤を指で割ってみたら割れたから最近そうしてたよ
0182名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/06(火) 16:50:24.90ID:fv+M2nNb
女性もけっこういるんだな
若い子のむっちりした脚とか好きなんだよな
0185名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/07(水) 01:57:01.50ID:9gXgRaJ9
ババアだけどビオチン療法するとムッチリなるよ(`・ω・´)
0186名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/07(水) 05:00:19.24ID:rVHeCN2L
それは加齢による代謝低下のせいでは
筋肉落ちないよう頑張ってみてもダメ?
0187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/07(水) 12:33:06.42ID:EqzqCdYd
筋肉とかじゃなく、肌の質感ね(´・ω・`)
0189名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/08(木) 17:39:22.62ID:AV0m7Acs
お肌の張りは出ると思う。それは最初に実感した
ビオチン療法始める前よりは肌いい感じになってる
0190名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/14(水) 20:48:34.59ID:3+71tl7E
ビオスリー買いに行かないとなぁ

Tポイント使ってアシドフィルス頼もうかな
0191名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/18(日) 03:54:21.01ID:eoCP5aoj
ずっとビオチン(ナトロル1万mg)と乳酸菌、ディアナチュラのVC飲んでたけど最近効果感じず
風邪で病院行ったついでに汗疱でビオチン散とミヤリサン処方してもらったら
やっぱ違うな(´・ω・`)
0194名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/18(日) 14:50:40.08ID:K3QuA4qC
私はビオチン30000マイクログラムを1日3回、都度アシドフィルス&ビタミンCと一緒に飲んでます
かなり多過ぎだと思いますが、、、
調子が良いときもあるので量を減らしたいのですが、先日も凄まじく悪化し、お守り的に持ってるセレスタミンを2週間くらい飲んでようやく治まるなど、不安で一杯です
良いアドバイスがあればお願い致します
0196名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/18(日) 23:04:27.39ID:7W4kQ94i
そして便秘(´・ω・`)ミヤリサンだな
以前も便秘になったんだよね
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/18(日) 23:13:31.39ID:8a31u0Tt
ミヤリサンはお便秘になるわね

1日に飲む量変えてみたりしたけど結果お便秘だわね

常に下痢三昧だったからまぁ良いけど、飲み切ったら他のにしてみる。合う人はきっと良い薬だと思う
0198名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/19(月) 00:36:37.08ID:aCT3sQgJ
>>194 セレスタミン見たけれどステが入ってるんだね。よほど辛いんだと察したよ 、頑張ってるんだね。

私はビオチン療法を始めるも、これは体質改善の長期戦だと思って痛みに耐え兼ねて皮膚科に行き外用ステのとても強い物を処方されて治療中だよ。ビオチンは続けてるけど1日一万mcgのまま
飲み薬は内科で貰ってる常備薬のアレルギーの薬に痒み止め入ってるからそれで良いらしく様子見て飲んでた
ビオチンは調子良くなったら少なくしても良いと思うよ。飲む頻度を下げていく人も居るみたいだから
でも一番は今酷い痒みや炎症を抑える事だから、それ優先で労ってあげてね
0199名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/19(月) 21:25:05.57ID:QDF0wiex
お便秘にはデキストリン
昼食前に5g、たまに夜も5g飲んでトイレでリラックスする時間作って私は毎日快調になりました
0200名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/19(月) 23:32:17.94ID:w6FGsVK2
>>198

194です
有難うございますm(__)m

35年前からセレスタミンを20年間くらい常用してました
このままじゃヤバいと一念発起し、ビオチン自費治療へ
良くなったと思ったら急に下り坂に…の繰り返しです
0201名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/20(火) 17:06:04.84ID:iYUPj3Tz
>>200 そっかぁ…。外用薬は使ってないのかな?
内服のステだと慎重に少なくしていったりとか、お医者さんの対応があるかと思うから未経験の私は良いアドバイス出来なくてごめん
私はそのような時は抗アレルギー内服で誤魔化す(即効性ないから)感じ
ビオチン療法は続けて良いと個人的に思うんだ。酷い時はお医者さんに相談してね。良くなりますように
0202名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/21(水) 19:13:29.37ID:aQj4BcPV
>>201
194です
優しい言葉有難うございます

外用薬は、普段はデルモベートと保湿剤パスタロンソフト1:1割り、酷い時はデルモベートのストレートです

抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤も常に併用中

それでも昔みたいに頭皮〜顔〜全身に出てた時に比べれば、今は汗泡と掌蹠膿疱症だけだから贅沢言えませんが
0203名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/21(水) 22:02:26.57ID:oeGCkqZ/
>>202 そうなんだね>_<
外用薬も割った物と普通の出してくれて、ちゃんと考えてくれるお医者さんだなと思った。個人的主観だけどもね。薬出すだけとこ多いし
ビオチン出してくれるとこちらとしては更にありがたいけど…私も出して貰えなかったから自力
私も汗疱が酷くてコレに辿り着いたよ。顔は波がある。手が痛いと生活が難しくなるから人生が嫌になってたよ〜
ビオチン療法してる人の例を見て、2年は続けようと計画してたよ。その間にも波はあるみたいだし、酷くなったらまず薬で収めるで合ってると思う
頑張ろうね
0204名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/21(水) 22:05:12.18ID:oeGCkqZ/
そいえば金欠で腸のサプリ保留してて、ビオチンとビタミンCだけ飲んでた数日間はお肌の調子イマイチだった。やはり違うんだね。とても勉強になった
0205名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/22(木) 12:42:01.66ID:k4an0gHY
>>203
お互い頑張りましょう

「ちゃんと考えてくれてる医者」というよりは、患者の私の長年の経験によるリクエストどおりに処方してくれる、大変有難い町医者ですw

さすがに輸入ビオチン自費治療の話を相談した5年前は「自己責任でお願いします」でした
「肝臓と腎臓の数値には気を付けてね」というアドバイスはくれましたが
0206名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/27(火) 21:34:54.16ID:I3C8rYRE
>>205 亀レスだけど ビオチン療法の様子はどうかな?
私も長年通う町医者に、それまで耳鼻科や眼科で処方されてたアレルギーの内服・外用薬や偏頭痛の為の薬も出して貰ってます。
皮膚は突発的な場合は診て貰っていたのですが汗疱はあまりに酷くて皮膚科を探して受診しました。少し遠くて半日掛かりです。
顔や首、腕などは市販の非ステロイドで引くことが多く医師にも指摘されないので汗疱のみ診て頂いてました。
お医者様がビオチンを了承して下さってるならば良いかと思いますが 肝臓・腎臓への負担は賛否両論あるかと思います。私も少し気になります
0207名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/27(火) 22:08:36.79ID:I3C8rYRE
>>205 ですがそれはビオチンに限らず内服薬やサプリ全般に言える点でも有るとも思っています
なので私は飲まないより全体的に調子が良いので続けるつもりです。少しでも緩和出来きたら嬉しいので…
お医者様は正しい知識と自己防衛も少し兼ねてのアドバイスだったのかなとも思うので、これらを踏まえた上で摂取する場合、変調があったり検査で異常があればこの事を申し出る。という所でしょうか

内服するものは難しいですね>_<
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/29(木) 14:26:50.59ID:mQuk2knp
>>207
1日の摂取量は?
0210名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/30(金) 11:14:07.83ID:aMcBdjLh
>>209
私はスタート時の5年前は、ここが勝負とばかり1日150000mcg(50000mcg×3回)!!
現在は90000mcg(30000mcg×3回)に減らしたけど、特別悪くもならないかわりに、良くもならない
昨日から60000mcg(20000mcg×3回)に減らしてますが、果たして…
結局水溶性だから、私は無駄に摂取しすぎて流してるだけなのかも
209さんは1日10000mcgとの事ですが、改善具合は如何ですか?
0211名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/30(金) 20:37:43.03ID:IuUHHzTw
>>210 まだ飲み始めて1ヶ月程な上に汗疱は外用ステ使用中なので何とも言えないのですが、飲まない時よりはお肌の触り心地や安定感はあると思ってます(^-^)
出来れば根本的な所で改善して欲しいと希望を持っていますが、イネ科花粉の痒みと肌荒れが顔と首などに今年も始まってしまいションボリしていました。まだ日も浅く判断が付かないのでビオチンは続けてみます。
水溶性ビタミンは過剰摂取でも排出されるから大丈夫と言われている中で、たまに注意喚起を促す人も居られるので何が正しいのか分からないです(T ^ T)
0212名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/30(金) 20:40:59.36ID:IuUHHzTw
>>210 さんは、1日の摂取量を多く摂っていた時と少ない時と何か変化は感じられましたか?

私が個人的に感じたのはこまめに摂取した方が調子が良い、くらいでした。まとめて飲むより分割の方がお肌しっとり、元気という感じで
0213名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/01(日) 13:20:27.38ID:SYyEcszo
210です
量が多い時も少ない時も、「良くなったと思えば突然悪化」を繰り返します
多い時の方が良化時が長いかといえば、かならずしもそうとも言えない気が
季節(気温、湿度、花粉などアレルギー物質)や、飲酒が続いていたなどの生活状況も影響してるはずなので、計測不能な感じが嫌ですよね
ただ1つ言えるのは、ビオチンを始める前と後では、間違いなく後者の方が良いという事です
それとは別に、風邪ひいて薬(抗生物質?)を飲んだ時に悪化する気も、、
0214名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/02(月) 00:02:16.50ID:d6bNukiY
>>213 同じく季節や生活で測定不能な感じと、突然の悪化があります>_<
安定してると思ったら急に出てしまいます


まだ日が浅く抗生物質を飲む機会にビオチンは始めて無かったのですが、いつも風邪が治りかけたくらいからドッと肌荒れが出ます。驚くくらい一気に(抗生物質内服)

昔、通っていた皮膚科では外用薬2種の他に抗生物質やアレルギーの薬、ビタミン剤を出されて、その時はとても綺麗になりました。ビタミンはB群の錠剤と粉末のシナールだったと思います

その時は抗生物質を徐々に弱くしていく処方でとても綺麗な肌になりましたが、それも一時で今でもその頃と同じ状態を振り返します。花粉などアレルギーが始まると完全に復活します

私もビオチンを飲んでいる時のほうが幾らか良いという実感はあるので、続けようかなと追加してサプリなど購入していました。

効果がハッキリ目に見えないし医師の処方でもないので続けていいものか判断に悩んだりもしてました
0215名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/02(月) 22:49:43.97ID:kLYEJTgz
一回につきビオチン5mg、強ミヤリサン錠3錠、ビタミンC 2g(粉末)で開始3日目なんだけど、明らかに悪化してる。2日目は下痢した。
なんか間違ってますか?
0216名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/02(月) 23:08:04.57ID:d6bNukiY
>>215 私はミヤリサンで最初便秘、すぐに下痢になってそれが続いたのでここを見てビオスリーに変更しました

整腸剤が合わない場合は合うものを探すのが良いみたいですよ。調子が悪いのが整腸剤だけが原因とは決め付けられませんが可能性はあるかもです

あと私感ですが、ビタミン剤で下痢する事も個人的に経験があるので量を少し減らしてみたりして体の様子を見るのも良いかもしれないです
0217215
垢版 |
2019/09/03(火) 00:10:46.38ID:guuwU7If
>>216
レスありがとうございます。早速ビオスリー買って飲みました。

Amazonレビューを見るとビオチンで下痢になっている人もいるようなので、まだ分かりませんが様子見ます。
ビタミンCは以前から飲んでるので、ビオチンか強ミリヤサンが合ってないと思います。
0218名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/03(火) 01:31:52.27ID:jR6CJNNi
>>217 早いっ!(゚Д゚ノ)ノ安定する事を願います。

私はビオチン到着前にどんな感じかな〜と先に用意したビタミンCと強ミヤリサンを飲んだ数日間に不調になり整腸剤を変えてみました

ビオスリーにしてからは安定しています

個人的にビタミンを多数配合してる物など、サプリや薬単体でも(形状でも違いがある気がします)下痢になったり 胃痛など起こすので試しては様子を見てでやっていました

上手くいきますように(>人<)
0219217
垢版 |
2019/09/03(火) 14:15:05.32ID:aEWbjDgN
>>218
強ミリヤサンが悪かったのか、ビオスリーを飲んで落ち着きました。

肌の状態も悪くないです。

また悪化した時はぜひアドバイスお願いします。ありがとうございました。
0220名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/03(火) 20:15:46.93ID:jR6CJNNi
>>219 良かったですー!

ミヤリサンの合う合わないは極端に別れるんですかね>_<

私もそろそろビタミンC買い足ししなければ!
0221名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/06(金) 20:44:18.79ID:fp/QrFYc
アトピー板で長年に渡り、脱ステアフィ貼り、脱ステステマ、ステ批判をして荒らしてた鶏ガラと申します。
この度は14年間もスレを荒らして申し訳ありませんでした。
本当は脱ステでアトピーが治るとは微塵も思ってません。
アトピーはステロイドで治るものと考えています。
私自身脱ステしてもアトピーは治らなく、ステロイドで治しましたから。
全てはアトピー患者を騙して金儲けするために、スレで脱ステアフィ貼りや脱ステステマ活動をしていました。
以後、二度と荒らさない事を誓います。
皆様の1日でも早いご快癒を願っております。
それでは。
0222名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 11:58:22.97ID:4JnUD52i
全く良くも悪くも実感できないので辞めた
これで治した人っているんだろうか?
症状が改善したならそれは他にもいろいろやっている結果なんじゃないかな
0223名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 19:41:25.16ID:sSNS1iEB
>>215
私はビオチンを1日3回20mgずつ(合計60mg)という異常な量を摂取し、尚且つアシドフィルス菌派なので参考にならないかもしれませんが、
強ミヤリサンが多過ぎな気が…
0224名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 20:00:30.99ID:sSNS1iEB
>>222
そうですよね、何が効いてるのか分からないし、仮に良い治療をしていても悪くなる時があるし
金銭的事情は人によって違うけど、良かれと思って色々試してると治療が積み重なって益々何が効果があるのか無いのか、何を止めたら良いのか全くわからなくなったり
このスレの住人は、大なり小なり皆同じような経験者だと思いますよ
私はアトピー歴35年で、その間治療も進化したり、時には考え方が真逆?になって驚いたりまた戻ったり、色々ありました
ビオチンは試行錯誤の中で、現在も最も長く続けている治療です
たまに気持ちがブレそうになるくらい悪くなることもあるけど、めげずに続けていて、まあ長期的には良化してるなと
比較的リーズナブルなのも魅力だし
お互い頑張りましょう
長文失礼しました
0225名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 21:45:55.75ID:Wumbv7JN
うん、始めたからといって急に変化が起こる訳でもないから(それは逆に怖いけども)
飲んでる方が良い気がするから続けてる
しかし目に見えて素晴らしく良い効果が出る事も無いので、飲まなくても同じなんじゃ…とも思ったりもする。

ここ一週間、夏バテ気味で胃薬飲んでいて
胃の負担になったらやだなと思いビオチン療法3種をお休みしていたんだけど明らかにお肌の調子が下降してしまった。
体調不良からのもあると思うけど、飲むのやめたのもあるかなと再開しました
0226名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/09(月) 22:02:32.45ID:o3Uh54/+
自分は効いてたからずっと続けてる
効果あるのか半信半疑になってやめた時期があるけど明らかに悪化した

ミヤリサンまとめ買いしてたから廃盤になってたの知らなかった
このスレ見てビオスリーで試してみます
0229名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 18:31:45.95ID:IARq1B6u
>>228 なるほど。そっちに統合するって事なんですね。。

私も強ミヤリサンしか店で見たことなくて、飲んでたのもそちらです

購入前にamazonのレビューを読んで私もタルク気になってました
しかし推薦されてるので最初は飲んでましたが、合わずにビオスリーに変えてしまいました。

普通にミヤリサンで良かったのに、一回の錠剤が少なくて済むから強ミヤリサンにしちゃったのかな?
残念
0230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/09/10(火) 23:06:27.60ID:6N6UkKvI
ビオチン療法始めたばかりだけど、強ミヤリサン、私も合わない感じ
おとなしくビオスリーに変えてみるかな
0231名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/06(日) 21:19:14.33ID:ssdJOmeN
有名な脱ステ病院のもとで7年脱ステしたけど、全然治らなくて仕事失った。
同室の入院患者だった人とも今でも連絡取ってるけど、みんな治ってない。
脱ステはアトピーじゃなく、僅かな患者しか出ない薬の副作用を治すための療法。
これを間違うとアトピーが悪化して時間と金を無駄にして人生棒に振るぞ。
0233名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/20(日) 11:12:47.11ID:iqdvsNis
>>232
保険診療で処方される量?
もしそうならあの程度で改善されるのは症状が軽い人
個人輸入でがっつり飲まないと効かないよ、重症患者は
0235名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/21(月) 10:39:52.32ID:b5mZ3fKQ
>>234
私よりは少ないな
私はビオチン50mg×1日3回
アシドフィルス菌とビタミンC各1錠と一緒に
0236名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/21(月) 20:23:03.53ID:daXmIwPi
ビオチン療法は肝腎臓悪くなるの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況